本記事ではBIGLOBEモバイルの最低利用期間と違約金・MNP転出手数料を詳しく解説します。
音声通話SIMには最低利用期間があり、経過前に解約すると違約金が発生します。
ただし2019年10月に契約解除料が1,000円に変更されました。
▼お得なキャンペーン実施中▼
最低利用期間・違約金の概要
最低利用期間・違約金とは
最低利用期間とは、SIMを契約した場合に「最低この期間は契約し続けてくださいね」という契約条件です。
スマホキャリアは、契約から一定期間は契約し続けてもらえることを前提に、料金を割引したり格安の料金でサービスを提供しているのです。
ただし、最低利用期間を過ぎていないからと言って解約できないわけではありません。
最低利用期間内でも解約はできますが、そのかわり違約金がかかる仕組みになっています。
違約金は「解約手数料」「契約解除料」などと名称は異なります。
どうしても解約したい場合は、この違約金を支払えば最低利用期間内でも解約可能なのです。
最低利用期間は音声SIMのみ
BIGLOBEモバイルで最低利用期間があるのは音声通話SIMのみです。
データ専用SIMやSMS機能付きSIMには最低利用期間はありません。
最低利用期間がありませんので、違約金も発生しません。
プランによって条件は異なる
BIGLOBEモバイルには「セレクトプラン」「スマホまる得プラン」が用意されています。
※スマホまる得プランはすでに新規受付終了
最低利用期間や違約金は、プランによって異なります。
基本的にセレクトプランのほうが条件がゆるく、スマホまる得プランのほうが厳しいです。
セレクトプラン
まずは現在BIGLOBEモバイルのメインプランである「セレクトプラン」について解説します。
最低利用期間/縛り期間
セレクトプランで音声通話SIMを契約した場合、最低利用期間があります。
セレクトプランの最低利用期間は、契約開始日から、契約開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月後の末までです。
1年と少しということになりますね。
<最低利用期間の開始日・終了日>
- 開始日:契約開始日
- 終了日:契約開始日の翌月から12ヶ月後の末日
例えば2019年4月15日に契約開始日を迎えた場合、最低利用期間は2019年4月15日~2020年4月30日までです。
契約開始日・課金開始日とは
BIGLOBEモバイルの契約開始日・課金開始日は、最初のSIMカードの受け取りをBIGLOBEが確認した日です。
4月1日に申し込み手続きをした場合でも、SIMの受け取りが4月10日なら契約開始日は4月10日になります。
つまり、最低利用期間はSIMの受取日から開始することになります。
課金開始日はBIGLOBEモバイルからメールで連絡が来ます。
契約の自動更新はない
セレクトプランの音声通話SIMは、最低利用期間後の契約の自動更新はありません。
よって、最低利用期間を経過した後はいつでも自由に解約・MNP転出ができます。
セレクトプランの違約金
前章で解説した最低利用期間を迎える前に解約またはMNP転出する場合、違約金が発生します。
BIGLOBEモバイルでは「音声通話サービス契約解除料」という名称です。
音声通話サービス契約解除料は2019年10月に変更されました。
いつ契約したかによって契約解除料が異なります。
- 2019年10月以降に契約:1,000円
- 2019年9月末までに契約:8,000円
2019年10月以降に音声通話SIMに契約した方の契約解除料は1,000円です。
1年の最低利用期間と1000円の違約金は残りましたが、ダメージは少なくなりました。
一方、2019年9月末までに契約した方の契約解除料は8,000円です。
最低利用期間をすぎる前ならいつ解約しても8,000円かかりますので、できるだけ1年間は契約し続けましょう。
純粋な解約なら手数料不要
最低利用期間経過後に、MNP転出ではなく、BIGLOBEモバイルの音声通話SIMを純粋に解約するだけなら手数料はかかりません。
ただし、解約月は日割り計算にはならずいつ解約しても全額請求されます。
<解約時の手数料まとめ>
最低利用期間は契約しよう
BIGLOBEモバイルに契約している方も契約中の方も、できる限り最低利用期間内は契約しましょう。
2019年10月以降に契約した方は違約金は1000円で済みます。
しかし、2019年9月末までに契約した方は、1年間以内に解約すると8000円も違約金が取られます。
格安SIMにおける8,000円は非常に痛いです。
少々不満がある場合も、できるかぎり違約金を避けたほうがお得です。
MNP転出手数料
ただし、単純な解約ではなく他社へのMNP転出の場合、MNP転出手数料が必要です。
MNP転出手数料は、一律3,000円です。
以前は契約3ヶ月以内にMNP転出する場合は6,000円のMNP転出手数料がかかっていましたが、2019年10月以降に契約した方は一律3000円になりました。
- 2019年10月以降に契約:3,000円
- 2019年9月末までに契約
- 契約3ヶ月以内に転出:6,000円
- 契約3ヶ月以降に転出:3,000円
▼お得なキャンペーン実施中▼
スマホまる得プラン
最低利用期間/縛り期間
スマホまる得プランの最低利用期間は、契約開始日~契約開始日の翌月から24ヶ月後の末日です。
2年と少しということになりますね。
<最低利用期間の開始日・終了日>
- 開始日:契約開始日
- 終了日:契約開始日の翌月から24ヶ月後の末日
例えば2019年4月15日に契約開始日を迎えた場合、最低利用期間は2019年4月15日~2021年4月30日までです。
契約開始日・課金開始日とは
スマホまる得プランの契約開始日は、セレクトプランと同様にSIMカードの受取をBIGLOBEが確認した日です。
契約の自動更新あり
スマホまる得プランには契約の自動更新があります。
2年後に迎える契約更新月に解約やMNP転出、プラン変更をしない限り、さらに2年間の契約が更新されますので注意してください。
契約更新月は2ヶ月
スマホまる得プランの契約更新月は、契約開始日の翌月を1ヶ月目とした24ヶ月目と25ヶ月の2ヶ月間です。
解約やMNP転出、プラン変更はこの2ヶ月間なら違約金がかかりません。
逆に言うと、この2ヶ月間以外ならいつでも違約金が発生します。
スマホまる得プランの違約金
スマホまる得プランには2種類の違約金が発生します。
「音声通話サービス契約解除料」と「2年契約プラン解除料」です。
音声通話サービス契約解除料
音声通話サービス契約解除料は、セレクトプランと同じ、契約から1年以内に音声通話SIMを解約する場合に発生します。
解除料の金額は8,000円です。
2年契約プラン解除料
「2年契約プラン解除料」は、スマホまる得プラン独自の違約金で、スマホまる得プランを2年以内に解約する場合にかかります。
前章で解説した契約更新月以外に解約・MNP転出する場合、違約金として6,000円がかかります。
契約更新月の解約は手数料不要
24ヶ月目・25ヶ月目の契約更新月内に純粋な解約をする場合、解約手数料はかかりません。
違約金・手数料まとめ
スマホまる得プランの違約金や解約手数料、MNP転出手数料をまとめると以下の通りです。
<純粋に解約する場合>
<他社にMNP転出する場合>
現在実施中のキャンペーン
現在、BIGLOBEモバイルではお得なキャンペーンを実施しています。
月額料金の割引や、端末代金分割払い額の割引など、2年間で数万円も得することができます。
BIGLOBEモバイルで現在実施中のキャンペーンは下記に詳しくまとめています。
契約前には必ずチェックしてください。
BIGLOBEモバイル契約はこちら
以上、BIGLOBEモバイルの最低利用期間と違約金・MNP転出手数料のまとめでした。
音声通話SIMには最低利用期間があり、経過前に解約すると違約金が発生します。
2019年10月にルールがかわりましたので、よく理解してください。
BIGLOBEモバイルの契約は24時間手続き可能なBIGLOBEモバイル公式サイトからどうぞ!
お得なキャンペーンも実施中です。
▼お得なキャンペーン実施中▼