本記事ではBIGLOBEモバイルを解約して乗り換える場合のおすすめ格安SIMを解説します。
au回線からならUQモバイル、ドコモ回線からならOCNモバイルONEが通信速度が快適でおすすめです。
また、格安SIMで契約者数最多のワイモバイルもおすすめです。
- タイプAから:UQモバイル
- タイプDから:OCNモバイルONE
- 契約者数最多:ワイモバイル
▼SIM契約でキャッシュバック▼
UQモバイル
まず紹介するのはUQモバイルです。
- 格安SIM最速級の通信速度
- タイプAのスマホがそのまま使える
- 余ったデータは繰越可能
- 節約モードあり
- プランM/Lは低速時も最大1Mbps
- 最低利用期間/違約金なし
- 店舗が全国にある
- 3GBと15GBの間がない
- SIM追加による容量シェア不可
UQモバイルは格安SIMの中でもかなり通信速度が速く、私が最もおすすめする格安SIMキャリアの一つです。
au回線を使っている格安SIMなので、タイプAからの乗り換えならスマホがそのまま使えます。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルのメインプランは2021年2月からくりこしプランがメインになりました。
S・M・Lの3つから容量が選べます。
<くりこしプランの料金表>
プラン | S | M | L |
---|---|---|---|
データ 容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額 料金 | ¥1,480 | ¥2,480 | ¥3,480 |
容量超過後 の速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | |
通話料 | 20円/30秒 ※60分の無料通話:+500円 ※10分かけ放題:+700円 ※かけ放題:+1,700円 |
※税抜
最低利用期間や違約金もありません。
通話オプションはついていないので、通話をほとんどしない方もお得です。
通信速度は非常に速い
UQモバイルは格安SIMの中では通信速度が高速です。
格安SIMではワイモバイルとUQモバイルの通信速度は圧倒的で、BIGLOBEモバイルよりも速いです。
BIGLOBEモバイルも比較的速いのですが、それでもお昼は低下します。
これまで通信速度が不満だった方も、UQモバイルの通信速度なら問題ないでしょう。
低速時も最大1Mbps
UQモバイルのプランM・Lは低速時でも最大1Mbpsで使えます。
容量を使い切った後はもちろん、使い切る前でも節約モードをONにすれば容量を消費せずに1Mbpsで使えます。
1Mbpsの速度があれば、速度制限時でもかなりのことができます。
SNSやWEBサイトの閲覧はもちろん、Youtubeも360p~480pまでなら問題ないでしょう。
データ繰り越し可能
UQモバイルには余ったデータの繰り越し機能があります。
BIGLOBEモバイルにもありましたが、あとで解説するワイモバイルにはありません。
現在格安SIMではワイモバイルとUQモバイルが人気ですが、データ繰り越しにおいてはUQモバイルがお得です。
全国に店舗がある
BIGLOBEモバイルは即日受付カウンターはあるものの、サポートが受けられる店舗が少ないのが難点でした。
一方、UQモバイルは全国に店舗があるのがメリットです。
ドコモショップと同じようにUQモバイルは全国に店舗があり、契約手続きができたりサポートを受けられます。
ドコモショップやワイモバイルに比べてまだ数は少ないですが、全国に店舗があるのは安心です。
3~15GBの間のプランない
UQモバイルのプランSの容量は3GB、プランMは15GBです。
契約者が多い6GBや10GBのプランはありません。
特にBIGLOBEモバイルで6GBを使っていた方は乗り換え先のプランがありません。
6GB前後の方はワイモバイル・OCNモバイルONEもおすすめです。
▼UQはデータ繰り越し可能▼
▼SIM契約でキャッシュバック▼
OCNモバイルONE
続いて紹介するのはOCNモバイルONEです。
速度が速くて料金が安く、ドコモ回線を使った格安SIMの中では一番おすすめのキャリアです。
OCNモバイルONEはドコモ回線を使っているため、BIGLOBEモバイルのタイプDを契約中の方はスマホがそのまま使えます。
SIMロック解除も不要です。
- ドコモ回線で一番おすすめ
- お昼でも速度が速い
- 音声3GBは主要MVNO最安値
- スマホ価格がかなり安い
- 音楽は誰でも聴き放題
- 選べるのはドコモ回線のみ
通信速度が速い
先に解説したUQモバイルや次のワイモバイルほどではありませんが、OCNモバイルONEは格安SIMの中では速度が速いです。
私の速度計測では、ワイモバイル・UQモバイルを除けばトップクラスの速度が出ています。
お昼の混雑時でも5Mbps以上出ており快適です。
その他の時間は数十Mbps出ています。
BIGLOBEモバイルの速度が不満だった方も、OCNモバイルONEなら問題なく使えると思います。
音声3GBは格安SIM最安値
OCNモバイルONEは2019年に新コースが開始しました。
新コースの料金は安く、特に音声3GBは主要な格安SIMでは最安値です。(2021年1月時点)
<新コース音声SIMの料金表>
容量 | 音声SIM |
---|---|
1GB | ¥1,180 |
3GB | ¥1,480 |
6GB | ¥1,980 |
10GB | ¥2,880 |
20GB | ¥4,400 |
30GB | ¥5,980 |
※税抜
なお、現在も旧コースが契約できますが、料金は新コースの方が安くて速度も速いので新コースが断然おすすめです。
端末価格がほぼ最安値
OCNモバイルONEの最大の特徴はスマホ価格の安さです。
OCNモバイルONEおよび系列のgooSimsellerでは人気のiPhone・Androidを販売しています。
販売価格はほぼ全機種が最安値です。
音声SIMとセット購入のみですが、他の格安SIMより圧倒的に安い価格で購入できます。
さらに毎月実施するセールなら更に安く買えます。
端末セットで格安SIMに契約する場合はOCNモバイルONEがおすすめです。
▼ドコモ回線ならここ▼
ワイモバイル
最後に紹介するのはワイモバイルです。
- 速度が圧倒的に速い
- プランM/Lは制限時も最大1Mbps
- ソフトバンクWi-Fiスポット無料
- PayPayとの連携がお得
- 光回線とのセット割でさらに安く
- 店舗数は格安SIM最多
- データ繰越不可
- 低速モードなし
- 3GB~15GBの間がない
私自身もワイモバイルをメインで契約しています。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルは2021年2月から新プラン「シンプルS/M/L」が開始しました。
これまでよりも安くなり、さらに比較的大容量のプランも選べます。
<シンプルS/M/Lの料金表>
プラン | S | M | L |
---|---|---|---|
データ 容量 | 3GB →4GB | 15GB →18GB | 25GB →28GB |
月額 料金 | ¥1,980 | ¥2,980 | ¥3,780 |
家族割・ おうち割 適用後料金 | ¥900 | ¥1,900 | ¥2,700 |
容量超過後 の速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | |
通話料 | 20円/30秒 ※10分かけ放題:+700円 ※かけ放題:+1,700円 |
※税抜
※データ容量は1年間無料で増量
詳細:ワイモバイルの料金プラン
家族割・おうち割でさらに割引
ワイモバイルのシンプルS/M/Lは、家族割・おうち割との併用も可能です。
家族で契約する場合、2回線目から毎月1,080円割引されます。
また、自宅の固定回線がソフトバンク光またはソフトバンクエアーなら、全回線が毎月1,080円割引されます。
スマホベーシックプランでは月500円の割引でしたが、シンプルS/M/Lは月1,080円に増額されました。
<家族割・おうち割>
S | M | L | |
---|---|---|---|
通常時の 料金 | ¥1,980 | ¥2,980 | ¥3,780 |
家族割/おうち割 適用後の料金 | ¥900 | ¥1,900 | ¥2,700 |
※家族割は2回線目から
UQモバイルのくりこしプランは家族割も光セット割も対象外なので、2回線以上契約する方や自宅に固定回線を引く方はワイモバイルがお得です。
通信速度は非常に速い
ワイモバイルの最大の特徴は通信速度が非常に速いことです。
格安SIMではワイモバイルとUQモバイルの通信速度は圧倒的で、BIGLOBEモバイルよりも断然速いです。
格安SIMでどこも速度が遅くなるお昼でも、ワイモバイルとUQモバイルは速度が落ちません。
BIGLOBEモバイルの通信速度が不満だった方も、ワイモバイルの通信速度なら問題ないでしょう。
M/Lは制限時も最大1Mbps
ワイモバイルのプランM・Lは容量を使い切っても最大1Mbpsで通信できます。
しかも使い放題です。
最大1Mbpsの速度があれば、SNSやWEBサイトの閲覧に加え、480P程度の画質であればYoutubeなどの動画視聴も可能です。
通信制限がかかってもほとんどのことは問題なくできますので、かなり便利です。
店舗数は格安SIM最多
BIGLOBEモバイルと異なり、ワイモバイルには店舗があります。
UQモバイルにも店舗がありますが、店舗数は圧倒的にワイモバイルが多いです。
ワイモバイルは全国にあるショップでワイモバイルの各種サポートや契約を受け付けてくれます。
UQモバイルは独自ショップを拡大していますが、店舗数はまだまだ少ないです。
申込受付だけでなくトラブル時のサポートやスマホ教室もありますので、ご自宅や職場の近くに店舗があるのは非常に安心です。
余ったデータは繰り越し不可
ワイモバイルの最大のデメリットは、余ったデータの繰り越しができないことです。
BIGLOBEモバイルでは余ったデータを翌月に繰り越せましたが、ワイモバイルにはこの機能はありません。
格安SIMでデータ繰り越しがないのはワイモバイルくらいです。
これは大きなデメリットです。
低速モードもない
BIGLOBEモバイルにも低速モードはありませんでしたが、ワイモバイルにも低速モードもありません。
SNSをたくさん使う方や音楽ストリーミングを利用される方は少々残念ですね。
ライバルのUQモバイルは節約モードがあり、プランM・Lならいつでも最大1Mbpsで使い放題にできます。
ワイモバイルは容量を使い切った後にしか最大1Mbps使い放題ができませんので、この点も大きな差ですね。
3~15GBの間のプランがない
ワイモバイルでは2021年2月から新料金プラン「シンプルS/M/L」が開始しました。
この料金プランはプランS:3GBとプランM:15GBの間が広く空いています。
BIGLOBEモバイルで5~10GBのプランを契約していた方はプランMの15GBを契約せざるを得ません。
プランMでも月2,980円(家族割・おうち割なら月1,900円)なのでかなり安いのですが、毎月大量のデータを余らせるとなんだか損した気分ですね。
その他、ワイモバイルの特徴や注意点は下記を参考にしてください。
▼公式サイトで詳細を見る▼
BIGLOBEモバイルから乗り換えにおすすめのタイミング
乗り換えは最低利用期間後に
BIGLOBEモバイルから他の格安SIMに乗り換える場合、おすすめのタイミングは最低利用期間終了後です。
BIGLOBEモバイルの音声通話SIMの最低利用期間は契約日の翌月から1年間です。
この期間内に解約・MNP転出すると違約金がとられます。
2019年10月以降に契約した方の違約金は1000円なので、ダメージは大きくありませんが、できるだけ最低利用期間を経過したあとに解約・乗り換えましょう。
各社のキャンペーンをチェック
BIGLOBEモバイルは、1年間の最低利用期間終了後はいつでも解約・MNP転出できます。
そのため、乗り換え先の格安SIMキャリアでお得なキャンペーンを実施しているタイミングで乗り換えましょう。
ワイモバイルやUQモバイルは期間限定キャンペーンはあまりありませんが、学割が得に人気です。
BIGLOBEモバイルから乗り換える手順
解約・他社乗り換えの手順
BIGLOBEモバイルから他社に乗り換える際の手順は主に以下の通りです。
- MNP予約番号を発行
- 乗り換え先で転入手続き
- SIM・端末到着
- APN設定
詳細手順は下記記事にまとめています。
MNP予約番号の発行方法
BIGLOBEモバイルで使っている電話番号をそのままで他の格安SIMに乗り換える場合は、BIGLOBEモバイルでMNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号は「カスタマーセンターへの電話」で取得できます。
- 電話番号:0120-983-028
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
取得した予約番号には15日間の有効期限があり、15日以内に乗り換え手続きを完了させなければなりません。
また、乗り換え先の格安SIMごとに「〇日以上残っていないと受付できない」という制限があります。
取得後はすぐに乗り換え手続きをしましょう。
BIGLOBEモバイルから乗り換えはこちら!
以上、BIGLOBEモバイルから乗り換える場合のおすすめキャリアの紹介でした。
ワイモバイル・UQモバイルは格安SIMの中でも通信速度が快適です。
また、タイプD契約者はOCNモバイルONEもおすすめですね。
ただしキャリアによって特徴・メリット・デメリットがありますので、本文をよく読んで乗り換えてください。
乗り換えはこちらからどうぞ!
▼速度が快適でさらに割引あり▼
▼UQはデータ繰り越し可能▼
▼SIM契約でキャッシュバック▼
▼ドコモ回線ならここ▼