本記事では、BIGLOBEモバイルの通信速度を実際に計測した結果を毎月まとめています。
記事には直近3ヶ月の速度を載せています。
BIGLOBEモバイルのタイプDの通信速度は、ワイモバイルとUQモバイルを除いた格安SIMのなかではかなり速いです。
なお、2021年3月26日から通信の最適化が廃止され、速度に変化が生じたので注意してください。
▼期間限定キャンペーン中▼
BIGLOBEモバイルの速度評価
BIGLOBEモバイルの通信速度は以下のとおりです。
- タイプA:速い
- 常時10Mbps以上をキープ
- 昼12~13時でも1Mbps程度
- タイプD:かなり速い
- 3キャリア並みに速い
- お昼でも20Mbps以上
タイプAなかなか速い
BIGLOBEモバイルはau回線のタイプAとドコモ回線のタイプDがあります。
速度はタイプDの方が速いですが、タイプAも格安SIM全体の中では速いほうです。
通常はかなり速い
タイプAは通常時は10~30Mbps程度の速度が出ています。
お昼の1時間を除けば速度の変動も少なく、非常に安定した速度が出ているのが特徴です。
スマホの通信速度は3~5MbpsもあればYoutubeの高画質動画も視聴可能ですが、BIGLOBEモバイルのタイプAはお昼12時~13時を除けばほとんど常に10Mbps以上をキープしています。
以前は夕方にも3Mbps前後に落ち込んでいましたが、ここ数ヶ月は10Mbps以上出ていて速いです。
日や時間による速度のばらつきも少なくて安定しています。
格安SIMでは「ワイモバイル」「UQモバイル」がダントツの速度ですが、それ以外ではかなりおすすめできる格安SIMです。
昼は約1Mbpsに低下
ただ、タイプAはお昼12時~13時は通常時に比べて大きく落ち込みます。
通常時の速度は安定して10Mbpsを保っていますが、お昼12時~13時の1時間は大きく低下します。
▼速度イメージ▼
キャリア | 通常時 | 12~13時 |
---|---|---|
BIGLOBE モバイル (au回線) | 10~30 Mbps | 1Mbps 前後 |
ワイモバイル UQモバイル | 20~60 Mbps | 20~60 Mbps |
混雑時の落ち込みは大きい
ただし、お昼12:30でも1Mbps程度の速度が出るのは他と比べても速いです。
また、お昼は1Mbps程度に落ち込みますが13時には通常の速度に回復しています。
混雑する時間帯は限られますので、この1時間だけ動画視聴などを我慢すればあとの時間帯は十分な速度だと思います。
BIGLOBEモバイルは2017年にKDDIのグループ会社となり、au回線の増強を繰り返しています。
関係者の方とお話しすると、今後も速度維持には自信を持っていらっしゃるようでした。
BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)は速度面でなかなかおすすめです。
▼タイプAは結構速い▼
タイプDはかなり速い
BIGLOBEモバイルのタイプD(ドコモ回線)の通信速度は、タイプAより断然速いです。
2021年3月から通常時で20~40Mbps程度、お昼でも10~30Mbps程度出ています。
ドコモ・au・ソフトバンクやワイモバイル・UQモバイルと同等の速度です。
▼タイプDの速度イメージ▼
キャリア | 通常時 | お昼 12~13時 |
---|---|---|
BIGLOBE モバイル (ドコモ回線) | 20~40 Mbps | 10~30 Mbps |
これまでタイプDはタイプAに比べてかなり遅く、格安SIM全体でも遅い方でした。
しかし、2021年3月頃からかなり速くなり、3月・4月は3キャリア並みの速度が出ています。
今後どうなるかわかりませんが、しばらくはタイプDの方がおすすめです。
通信の最適化は終了
BIGLOBEモバイルはこれまで通信の最適化を行っており、特にタイプDはこの最適化の影響を強く受けていました。
通信の最適化とは「安定した通信品質を保つとともに、お客さまご自身の端末での画像表示速度の向上や通信容量の節約につながるように、通信の最適化を行う」ように設定されています。
具体的には、画像を圧縮したり動画のデータ送信ペースを制御したりしていました。
しかし、2021年3月26日にこの最適化は終了しました。
現在は通常APNを設定しても最適化解除APNを設定しても最適化はされません。
ただし、エンタメフリーを利用中の方は引き続き最適化されます。
これまでシムラボでは通常APNと最適化解除APNのどちらも測定してきましたが、2021年3月26日からは両者の速度は理論上同じになるので、通常APNのみを測定していきます。
エンタメフリーONで最適化
BIGLOBEモバイルではエンタメフリーというオプションが人気です。
エンタメフリーとは、月額308円でYoutubeやAbemaTV、U-NEXTなどの動画やSNS、音楽ストリーミングがカウントフリーになるオプションです。
このオプションに加入してエンタメフリーをONにしていると、APNが最適化解除APNであっても通信の最適化がされます。
公式サイトにも記載があります。
エンタメフリー・オプションをご利用のお客さまにつきましては「通信の最適化」が引き続き適用されます。
引用:BIGLOBEモバイルにおける通信の最適化について
タイプAとタイプDの速度比較
タイプA・タイプD(通常APN/最適化解除APN)の速度を比較すると以下のとおりです。
<タイプAとタイプDの比較>
お昼 | お昼以外 | |
---|---|---|
タイプA | 1Mbps 前後 | 10~40 Mbps |
タイプD | 5~10 Mbps | 10~40 Mbps |
BIGLOBEモバイルではau回線を使ったタイプAとドコモ回線を使ったタイプDが選べます。
速度はタイプDの方が速いです。
これまでは最適化解除APNを設定した場合のみ速かったのですが、2021年3月26日に最適化が廃止された後は通常APNでもかなり速くなりました。
お昼12:30でも5~10Mbps程度出ており、サブブランドを除く格安SIMではトップクラスの速度です。
一方、タイプAも格安SIMの中で速いほうですが、お昼1時間だけは1Mbps前後に低下します。
お昼でもスマホをガンガン使いたいという方はタイプDを選びましょう。
なお、エンタメフリーをONにすると最適化解除APNが無効化されてしまうので、速度が必要な場合はOFFに切り替えるのがおすすめです。
▼期間限定キャンペーン中▼
BIGLOBEの速度測定結果
具体的な速度などは参考程度にとどめてください。
本章では、BIGLOBEモバイルのタイプA・タイプDの通信速度を以下の条件で計測した結果をまとめます。
- 計測アプリ:ドコモスピードテスト
- 端末:ZenFone Live L1
- 計測場所:東京23区内の住宅地
※計測ができなかった場合や明らかに異常値と思われる場合には空欄にしています
タイプAの速度
平日朝
au回線のタイプAの朝の通勤時間帯の通信速度は以下の通りです。
<2021年3月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
3/1(月) | 10.50 | 10.53 | 31.03 |
3/2(火) | 10.38 | 10.81 | 35.53 |
3/3(水) | 10.43 | 10.72 | 39.31 |
3/4(木) | 10.93 | 10.94 | 50.12 |
3/5(金) | 10.69 | 10.40 | 52.37 |
平均 | 10.59 | 10.68 | 41.67 |
朝の時間帯で最も混雑する8:30の速度は平均10.68Mbpsです。
8:30はこれまでずっと10Mbps近辺でしたが、3月も10Mbps前後をキープしています。
他の格安SIMではこの時間に遅くなることもありますが、タイプAは快適です。
7時も10Mbps前後、10時は30~40Mbpsほど出ています。
通信速度は5MbpsもあればYoutubeの高画質動画も快適に視聴できますが、タイプAはこの時間、全て5Mbpsは超えています。
また、日による速度のばらつきも少なくて安定しているのが安心ですね。
この時間帯のタイプAの速度は全く問題ないでしょう。
過去の計測結果
<2021年2月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
2/1(月) | 10.79 | 10.87 | 40.34 |
2/2(火) | 10.55 | 10.50 | 27.93 |
2/3(水) | 7.84 | 10.41 | 46.71 |
2/4(木) | 10.12 | 10.34 | 47.83 |
2/5(金) | 10.35 | 10.38 | 32.12 |
平均 | 9.93 | 10.50 | 38.99 |
<2021年1月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
1/5(火) | 51.33 | 48.41 | 10.93 |
1/6(水) | 10.54 | 10.56 | 46.50 |
1/7(木) | 10.73 | 10.96 | 57.30 |
1/8(金) | 10.88 | 10.52 | 58.52 |
平均 | 20.87 | 20.11 | 43.31 |
平日昼
通信回線が最も混雑する平日お昼の通信速度は以下の通りです。
<2021年3月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
3/1(月) | 48.90 | 1.34 | 1.04 | 15.48 | 45.32 |
3/2(火) | 40.08 | 1.39 | 0.94 | 15.48 | 42.29 |
3/3(水) | 41.39 | 1.50 | 0.98 | 9.15 | 40.56 |
3/4(木) | 37.14 | 1.23 | 0.87 | 8.37 | 36.50 |
3/5(金) | 44.20 | 1.13 | 1.03 | 5.31 | 40.42 |
平均 | 42.34 | 1.32 | 0.97 | 10.76 | 41.02 |
通信速度が1日で最も混雑する12:30は0.97Mbpsです。
この時間はWEB閲覧やSNSの画像表示、動画視聴などは辛いでしょう。
ただ、遅いことに変わりはないのですが、12:30で平均1Mbps近く出ているのは格安SIMの中では速いほうです。
1Mbpsだと360p画質ならYoutubeも快適に視聴できます。
一方、13時は最も遅い日でも5Mbps以上出ています。
13時には問題ない速度に回復するようですね。
タイプAは、12時~13時の1時間さえ我慢すれば、あとの時間帯は快適のようです。
12時~13時も1Mbps前後は出ているので、大抵のことは問題なくできるでしょう。
動画も、360p~480p画質のYoutubeくらいであればなんとか視聴できると思います。
十分な速度とは言えませんが、格安SIMの中では速いほうの速度です。
過去の測定結果
<2021年2月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
2/1(月) | 42.63 | 1.33 | 1.14 | 15.90 | 41.93 |
2/2(火) | 41.54 | 1.28 | 0.98 | 16.00 | 36.91 |
2/3(水) | 24.40 | 1.25 | 0.91 | 14.53 | 45.61 |
2/4(木) | 51.93 | 1.26 | 1.14 | 7.29 | 33.97 |
2/5(金) | 47.45 | 1.15 | 1.03 | 3.98 | 33.53 |
平均 | 41.59 | 1.25 | 1.04 | 11.54 | 38.39 |
<2021年1月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
1/5(火) | 10.80 | 10.57 | 1.61 | 10.78 | 10.98 |
1/6(水) | 45.29 | 1.24 | 1.02 | 14.96 | 36.22 |
1/7(木) | 48.34 | 1.24 | 1.13 | 15.01 | 42.94 |
1/8(金) | 54.15 | 1.32 | 1.18 | 11.03 | 44.46 |
平均 | 39.65 | 3.59 | 1.24 | 12.95 | 33.65 |
平日夕方
比較的混雑が緩和する平日夕方の速度は以下の通りです。
<2021年3月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
3/1(月) | 41.20 | 15.12 | 10.36 |
3/2(火) | 31.03 | 15.13 | 10.48 |
3/3(水) | 38.24 | 15.45 | 10.21 |
3/4(木) | 38.66 | 15.59 | 10.57 |
3/5(金) | 48.36 | 15.12 | 10.41 |
平均 | 39.50 | 15.28 | 10.41 |
この時間は問題ない速度が出ていますね。
通勤ラッシュで混雑する夕方に近づくにつれて速度は低下するものの、17時でも平均10Mbps近く出ています。
スマホの速度は5Mbps出ていればYoutubeの高画質動画も快適ですが、タイプAのこの時間は安定して10Mbps以上出ています。
他の格安SIMでもこの時間は比較的安定するのですが、その中でもかなり速い速度です。
過去の測定結果
<2021年2月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
2/1(月) | 51.37 | 15.88 | 10.28 |
2/2(火) | 51.43 | 16.84 | 10.69 |
2/3(水) | 43.45 | 15.34 | 10.81 |
2/4(木) | 10.73 | 15.21 | 9.96 |
2/5(金) | 28.38 | 16.31 | 10.69 |
平均 | 37.07 | 15.92 | 10.49 |
<2021年1月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
1/5(火) | 10.70 | 15.24 | 10.26 |
1/6(水) | 45.84 | 14.92 | 10.35 |
1/7(木) | 34.96 | 14.94 | 10.56 |
1/8(金) | 51.53 | 14.98 | 10.23 |
平均 | 35.76 | 15.02 | 10.35 |
平日夜
通勤の帰宅ラッシュで比較的回線が混雑する平日夜の速度は以下の通りです。
<2021年3月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
3/1(月) | 10.62 | 9.99 | 10.24 | 31.05 |
3/2(火) | 10.90 | 10.09 | 10.52 | 33.48 |
3/3(水) | 10.58 | 10.76 | 11.02 | 44.68 |
3/4(木) | 9.11 | 10.58 | 10.64 | 36.76 |
3/5(金) | 10.64 | 10.56 | 8.80 | 29.42 |
平均 | 10.37 | 10.40 | 10.24 | 35.08 |
どの格安SIMでも18:00~20:00に速度が落ち込みますが、タイプAは18時でも10Mbps出ています。
他の格安SIMよりも速く、かなり快適な速度ですね。
20時以降も速度が速く、日によるばらつきが少なくて安定しています。
タイプAは12~13時に1Mbps前後に落ちるのを除けば1日を通してかなり快適です。
また、12:30でも1Mbps以上出ているので、大抵のことは問題なくできるでしょう。
速度が爆速のワイモバイル・UQモバイル、OCNモバイルONEの新コースを除けば、速度面ではかなりおすすめのキャリアです。
過去の測定結果
<2021年2月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
2/1(月) | 10.35 | 10.43 | 10.65 | 40.11 |
2/2(火) | 10.59 | 10.57 | 10.12 | 31.96 |
2/3(水) | 10.76 | 10.70 | 9.76 | 15.38 |
2/4(木) | 10.98 | 10.90 | 9.10 | 35.06 |
2/5(金) | 10.52 | 10.29 | 10.18 | 32.30 |
平均 | 10.64 | 10.58 | 9.96 | 30.96 |
<2021年1月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
1/5(火) | 10.47 | 10.55 | 10.46 | 31.83 |
1/6(水) | 10.45 | 9.98 | 10.35 | 46.59 |
1/7(木) | 10.36 | 10.51 | 11.52 | 70.73 |
1/8(金) | 11.20 | 10.17 | 10.83 | 47.47 |
平均 | 10.62 | 10.30 | 10.79 | 49.16 |
▼期間限定キャンペーン中▼
タイプD(通常APN)の速度
続いてはドコモ回線のタイプDの速度です。
まずは通常APNで計測した場合の速度です。
結論から言うと、3月・4月は大手キャリア並みにかなり速いです。
平日朝
まずは通勤時間帯と重なる朝の速度測定結果です。
<2021年4月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
4/5(月) | 26.80 | 18.11 | 13.07 |
4/6(火) | 35.95 | 52.26 | 18.04 |
4/7(水) | 12.94 | 16.43 | 9.72 |
4/8(木) | 22.98 | 16.50 | 43.22 |
4/9(金) | 17.98 | 18.25 | 14.18 |
平均 | 23.33 | 24.31 | 19.65 |
この時間帯はほとんどの日が10~15Mbpsです。
2021年2月までは7:00と8:30が常時1.6Mbps前後だったのですが、3月以降かなり速くなりました。
おそらく先月までは最大1.6Mbpsしか出ないように速度がコントロールされていたのが、3月からは制限が撤廃されたのでしょう。
スマホの通信速度は3~5Mbpsもあれば大抵のことはできますが、10Mbpsは十分すぎる速度です。
来月以降もこの速度が続けばよいのですが…。
過去の測定結果
<2021年3月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
3/1(月) | 14.63 | 10.71 | 42.20 |
3/2(火) | 11.01 | 6.63 | 10.26 |
3/3(水) | 15.46 | 13.99 | 19.90 |
3/4(木) | 15.91 | 14.88 | 7.96 |
3/5(金) | 16.06 | 16.01 | 17.75 |
平均 | 14.61 | 12.44 | 19.61 |
<2021年2月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
2/1(月) | 3.29 | 3.26 | 30.29 |
2/2(火) | 1.62 | 1.62 | 18.34 |
2/3(水) | 1.64 | 1.56 | 30.26 |
2/4(木) | 1.60 | 1.62 | ー |
2/5(金) | 1.62 | 1.59 | 54.81 |
平均 | 1.95 | 1.93 | 33.43 |
平日昼
続いて、1日の中で最も回線が混雑する平日の昼の速度です。
<2021年4月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
4/5(月) | 31.02 | 16.63 | 8.79 | 15.56 | 14.93 |
4/6(火) | 39.29 | 31.06 | 24.69 | 26.80 | 29.10 |
4/7(水) | 33.33 | 12.57 | 19.89 | 20.13 | 16.92 |
4/8(木) | 16.84 | 17.61 | 28.90 | 36.91 | 39.15 |
4/9(金) | 17.50 | 20.94 | 4.77 | 20.60 | 29.86 |
平均 | 27.60 | 19.76 | 17.41 | 24.00 | 25.99 |
最も混雑する12:30は平均17Mbpsです。
やや速度のばらつきが大きいですが、最も遅い日でも5Mbps以上出ているので快適でしょう。
BIGLOBEモバイルのタイプDはこれまで最適解除APNを設定しないと速度が遅かったのですが、2021年3月26日に最適化は廃止され、通常APNでもかなり速い速度が出るようになりました。
今後どうなるかはわかりませんが、サブブランドを除くMVNOではOCNモバイルONEに並んで速い速度が出ています。
過去の測定結果
<2021年3月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
3/1(月) | 1.57 | 1.56 | 0.89 | 1.59 | 28.34 |
3/2(火) | 1.58 | 1.53 | 0.89 | 1.60 | 20.06 |
3/3(水) | 1.57 | 1.55 | 1.36 | 1.56 | 12.09 |
3/4(木) | 1.58 | 1.57 | 1.31 | 1.54 | 16.92 |
3/5(金) | 1.51 | 1.56 | 0.90 | 1.59 | 35.77 |
平均 | 1.56 | 1.55 | 1.07 | 1.58 | 22.64 |
<2021年2月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
2/1(月) | 1.60 | 1.51 | 1.07 | 1.32 | 12.51 |
2/2(火) | 1.60 | 1.62 | 0.55 | 1.51 | 14.08 |
2/3(水) | 1.60 | 1.52 | 0.73 | 1.60 | 14.87 |
2/4(木) | 1.64 | 1.61 | 1.22 | 1.59 | 15.28 |
2/5(金) | 1.56 | 1.40 | 1.01 | 1.64 | 15.45 |
平均 | 1.60 | 1.53 | 0.92 | 1.53 | 14.44 |
平日夕方
続いては1日の中で比較的速度が安定する平日の夕方です。
<2021年4月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
4/5(月) | 26.01 | 32.22 | 19.59 |
4/6(火) | 50.48 | 36.15 | 20.22 |
4/7(水) | 18.31 | 16.14 | 16.08 |
4/8(木) | 16.07 | 31.20 | 15.75 |
4/9(金) | 18.02 | 19.05 | 42.64 |
平均 | 25.78 | 26.95 | 22.86 |
この時間帯はほとんどの日で10Mbps以上出ており、快適です。
2月までは17時に1.6Mbpsに落ち込んでいましたが、3月以降はかなり快適で安定しています。
お昼でも速いので、この時間は問題ないでしょう。
過去の測定結果
<2021年3月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
3/1(月) | 27.03 | 39.01 | 27.48 |
3/2(火) | 16.03 | 19.31 | 25.99 |
3/3(水) | 22.15 | 4.32 | 17.62 |
3/4(木) | 26.36 | 12.02 | 28.57 |
3/5(金) | 18.67 | 47.02 | 29.23 |
平均 | 22.05 | 24.34 | 25.78 |
<2021年2月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
2/1(月) | 15.09 | 12.56 | 1.63 |
2/2(火) | 14.10 | 15.52 | 1.52 |
2/3(水) | 14.20 | 13.62 | 1.59 |
2/4(木) | 15.75 | 14.51 | 1.65 |
2/5(金) | 15.89 | 14.14 | 1.52 |
平均 | 15.01 | 14.07 | 1.58 |
平日夜
最後に、平日夜の速度です。
この時間は18時~19時に速度が低下し、その後緩やかに回復していく傾向があります。
<2021年4月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
4/5(月) | 37.34 | 25.16 | 19.83 | 38.09 |
4/6(火) | 21.74 | 34.11 | 30.60 | 43.02 |
4/7(水) | 36.30 | 16.23 | 20.67 | 17.93 |
4/8(木) | 19.03 | 16.45 | 31.08 | 18.04 |
4/9(金) | 13.95 | 19.23 | 20.04 | 28.52 |
平均 | 25.67 | 22.24 | 24.44 | 29.12 |
この時間もタイプDは快適です。
2021年2月まで18時・20時は1.5Mbps前後の速度しか出ていませんでしたが、3月以降は10Mbps以上出ています。
また、22時以降も快適ですね。
これが来月以降も続けば非常に良い改善です。
計測結果全体を振り返ると、BIGLOBEモバイルのタイプDは3月・4月と改善し、4月はドコモ・au・ソフトバンク並の安定した速度が出ています。
4月はお昼12:30でも平均10Mbps以上出ており、MVNOではトップクラスの速度です。
来月以降もこの速度が出ていれば、タイプDも十分おすすめできるキャリアになります。
来月が注目です。
過去の測定結果
<2021年3月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
3/1(月) | 7.46 | 26.08 | 27.99 | 26.95 |
3/2(火) | 11.53 | 21.60 | 21.24 | |
3/3(水) | 20.50 | 16.66 | 32.33 | 27.29 |
3/4(木) | 16.79 | 28.18 | 33.76 | 19.79 |
3/5(金) | 14.81 | 18.96 | 19.11 | 27.19 |
平均 | 14.89 | 20.28 | 26.96 | 24.49 |
<2021年2月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
2/1(月) | 1.60 | 1.64 | 14.34 | 26.66 |
2/2(火) | 1.51 | 1.65 | 13.90 | 31.32 |
2/3(水) | 1.58 | 1.59 | 15.34 | 27.20 |
2/4(木) | 1.60 | 1.59 | 15.70 | 36.86 |
2/5(金) | 1.57 | 1.59 | 16.83 | 23.74 |
平均 | 1.57 | 1.61 | 15.22 | 29.16 |
▼期間限定キャンペーン中▼
タイプD(最適化解除APN)の速度
最後に、タイプDを最適化解除APNで使用した場合の通信速度です。
2021年3月26日に最適化は廃止されたので、今後は通常APNと理論上速度は同じになります。
平日朝
まずは平日朝の速度です。
<2021年4月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
4/5(月) | 29.99 | 21.01 | 15.68 |
4/6(火) | 25.54 | 20.94 | 14.96 |
4/7(水) | 25.24 | 26.06 | 50.32 |
4/8(木) | 34.99 | 18.65 | 36.68 |
4/9(金) | 28.78 | 36.47 | 16.05 |
平均 | 28.91 | 24.63 | 26.74 |
上記の通り、朝の時間帯は常時20~40Mbpsほど出ています。
最も遅い日・時間でも14Mbpsです。
格安SIMの速度は3~5Mbpsもあれば十分なので、20Mbpsはかなり速いです。
タイプDは朝の通勤時間帯で最も速度が混雑する8:30も速度が落ちません。
格安SIMの中でもかなり速い速度です。
過去の測定結果
<2021年3月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
3/1(月) | 16.00 | 30.04 | 27.98 |
3/2(火) | 27.46 | 38.99 | 20.94 |
3/3(水) | 41.79 | 21.53 | 20.85 |
3/4(木) | 43.63 | 26.65 | |
3/5(金) | 43.98 | 26.24 | 26.60 |
平均 | 34.57 | 28.69 | 24.09 |
<2021年2月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
2/1(月) | 31.03 | 27.76 | 23.93 |
2/2(火) | 32.45 | 36.68 | 16.83 |
2/3(水) | 38.44 | 41.92 | 29.43 |
2/4(木) | 31.53 | 31.29 | 25.92 |
2/5(金) | 28.22 | 39.07 | 33.81 |
平均 | 32.33 | 35.34 | 25.98 |
平日昼
つづいて、回線が混雑し格安SIMの速度が遅くなるお昼の速度です。
<2021年4月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
4/5(月) | 28.40 | 18.18 | 39.18 | 15.87 | 16.46 |
4/6(火) | 31.71 | 21.82 | 6.21 | 35.15 | 21.82 |
4/7(水) | 30.76 | 17.99 | 35.52 | 34.20 | 36.07 |
4/8(木) | 24.95 | 42.70 | 16.57 | 28.73 | 34.57 |
4/9(金) | 25.88 | 38.86 | 40.47 | 22.72 | 43.24 |
平均 | 28.34 | 27.91 | 27.59 | 27.33 | 30.43 |
この時間帯で最も回線が混雑するのは12時~13時ですが、タイプDに最適化解除APNを設定するとかなり速い速度が出ます。
4月は1日だけ6Mbps台の日がありますが、それ以外はかなり速いです。
6MbpsもあればYoutubeの高画質動画も快適に視聴できるので、全く問題ない速度ですね。
なお、12:30以外の時間も常時数十Mbps出ています。
現時点でBIGLOBEモバイルのタイプDはかなりおすすめのキャリアです。
過去の測定結果
<2021年3月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
3/1(月) | 25.35 | 24.24 | 23.90 | 26.83 | 32.56 |
3/2(火) | 28.93 | 38.57 | 36.67 | 31.73 | 35.80 |
3/3(水) | 22.31 | 39.38 | 38.61 | 23.54 | 36.65 |
3/4(木) | 42.85 | 23.88 | 35.23 | 25.36 | 15.54 |
3/5(金) | 34.70 | 23.11 | 24.86 | 32.63 | 22.84 |
平均 | 30.83 | 29.84 | 31.85 | 28.02 | 28.68 |
<2021年2月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
2/1(月) | 25.64 | 38.72 | 32.90 | 22.70 | 44.05 |
2/2(火) | 32.37 | 22.34 | 38.64 | 33.95 | 22.36 |
2/3(水) | 20.27 | 27.95 | 31.51 | 23.96 | 40.74 |
2/4(木) | 39.89 | 18.53 | 32.81 | 27.43 | 16.10 |
2/5(金) | 24.22 | 23.38 | 21.27 | 20.98 | 31.86 |
平均 | 28.48 | 26.18 | 31.43 | 25.80 | 31.02 |
平日夕方
つづいて、比較的速度が安定する平日お昼すぎ~夕方の速度です。
<2021年4月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
4/5(月) | 26.31 | 31.18 | 24.70 |
4/6(火) | 15.90 | 32.79 | 20.18 |
4/7(水) | 26.91 | 33.97 | 28.74 |
4/8(木) | 11.59 | 20.78 | 22.54 |
4/9(金) | 14.78 | 18.55 | 37.05 |
平均 | 19.10 | 27.45 | 26.64 |
タイプD(最適解除APN)はどの時間でも20~30Mbps出ています。
最も遅い時間でも11Mbps以上出ており、安定して速いですね。
お昼でも速いので、この時間は全く問題ないでしょう。
過去の測定結果
<2021年3月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
3/1(月) | 26.83 | 29.84 | 30.09 |
3/2(火) | 12.54 | 25.18 | 30.61 |
3/3(水) | 27.24 | 34.31 | 24.92 |
3/4(木) | 14.79 | 22.10 | 12.15 |
3/5(金) | 16.75 | 20.66 | 20.13 |
平均 | 19.63 | 26.42 | 23.58 |
<2021年2月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
2/1(月) | 28.31 | 25.26 | 40.52 |
2/2(火) | 18.01 | 23.88 | 45.41 |
2/3(水) | 25.74 | 23.86 | 25.83 |
2/4(木) | 30.04 | 23.55 | 40.69 |
2/5(金) | 21.21 | 25.14 | 32.03 |
平均 | 24.66 | 24.34 | 36.90 |
平日夜
最後は平日の夜です。
格安SIM全体の傾向を見ると、夕方の通勤ラッシュで回線が混雑する18時~20時頃に速度が遅くなる場合があります。
<2021年4月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
4/5(月) | 26.04 | 19.35 | 13.95 | 24.28 |
4/6(火) | 22.78 | 27.39 | 38.98 | 30.17 |
4/7(水) | 34.07 | 47.09 | 25.43 | 26.54 |
4/8(木) | 28.19 | 21.17 | 28.70 | 39.88 |
4/9(金) | 32.12 | 27.37 | 21.07 | 45.30 |
平均 | 28.64 | 28.47 | 25.63 | 33.23 |
この時間で最も回線が混雑する18時は平均28Mbps、最も遅い日でも22Mbps出ています。
また、20時以降もかなり快適です。
全体を振り返ると、タイプDの最適化解除APNは一日中速いです。
お昼12:30でも数十Mbps出ており、格安SIMではトップクラスに速いですね。
なお、タイプAと比べると通常速度は同じくらいでお昼はこちらの方が速いです。
速度にこだわる方はタイプDを選ぶのがおすすめです。
一方、エンタメフリーをONにすると最適化解除APNを入れても最適化されてしまうので注意してください。
過去の測定結果
<2021年3月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
3/1(月) | 25.28 | 28.17 | 33.26 | 47.77 |
3/2(火) | 25.59 | 20.46 | 20.62 | 17.47 |
3/3(水) | 16.70 | 20.89 | 29.01 | 26.19 |
3/4(木) | 15.78 | 24.74 | 27.63 | 26.21 |
3/5(金) | 18.40 | 34.67 | 29.64 | 29.72 |
平均 | 20.35 | 25.79 | 28.03 | 29.47 |
<2021年2月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
2/1(月) | 22.70 | 44.33 | 23.56 | 29.16 |
2/2(火) | 24.48 | 21.85 | 15.54 | 15.77 |
2/3(水) | 31.85 | 18.23 | 29.23 | 17.80 |
2/4(木) | 27.08 | 24.81 | 31.31 | 27.86 |
2/5(金) | 28.90 | 17.00 | 27.54 | 20.56 |
平均 | 27.00 | 25.24 | 25.44 | 22.23 |
▼期間限定キャンペーン中▼
他社との速度比較
他MVNOとの速度比較
私は主要な格安SIMの速度を毎月測定していますが、他の格安SIMとBIGLOBEモバイルの速度を比較するとおおむね以下のとおりです。
キャリア (上から速い順) | |
---|---|
1日中超高速 | ・ワイモバイル ・UQモバイル |
1日中速い | ・BIGLOBEモバイル(D) ・OCNモバイルONE |
お昼以外 速い | ・BIGLOBEモバイル(A) |
お昼と夕方以外 速い | ・マイネオ(A・D・S) ・IIJmio(D) ・LIBMO ・エキサイトモバイル |
遅い | ・IIJmio(A) |
キャリアのサブブランドであるワイモバイル・UQモバイルの速度は別格です。
お昼でも速度が変動せず、1日中速いです。
BIGLOBEモバイル(D)は、OCNモバイルONEと並んでサブブランド2キャリアに次いで速いです。
他の時間に比べてお昼はやや低下するものの、最も混雑する12:30でも5~10Mbps出ており、ほとんど一日中問題なく使えるでしょう。
タイプAはお昼だけは1Mbps前後に落ち込むものの、他の時間は常に快適で安定しています。
au回線の格安SIMではUQモバイルが最も速いですが、BIGLOBEモバイル(A)はそれに次いでおすすめです。
速度にこだわるならワイモバイル・UQモバイル・OCNモバイルONEもおすすめです。
ドコモ回線を選ぶならOCNモバイルONEかBIGLOBEモバイル(D)、ソフトバンク回線ならワイモバイル、au回線ならUQモバイルがおすすめです。
- au回線:UQモバイル
- SoftBank回線:ワイモバイル
- ドコモ回線:OCNモバイルONE
ドコモ・auとの比較
BIGLOBEモバイルはドコモ・au回線を選べるため、ドコモやauから乗り換えを検討される方が多いです。
BIGLOBEモバイルの速度をドコモ・auと比べると、ドコモ・auの方が断然速いです。
ドコモ・auは1日中速く、お昼でも速度が全く低下しません。
一方、BIGLOBEモバイルのタイプDはお昼に速度がやや低下します。
タイプAはお昼に1Mbps程度まで大きく低下するので、この時間は我慢が必要です。
最近はタイプDならお昼でも速いので、タイプDであればドコモ・auから乗り換えても不便なく使えるでしょう。
ただし、この速度がいつまで続くかはわかりません。
通常時 | お昼 | |
---|---|---|
ドコモ | 20~50 Mbps | 20~50 Mbps |
au | 20~50 Mbps | 20~50 Mbps |
BIGLOBE (タイプA) | 10~40 Mbps | 1Mbps 前後 |
BIGLOBE (タイプD) | 10~40 Mbps | 5~10 Mbps |
ただし、タイプAも速度が低下するのはお昼12~13時の1時間程度ですし、料金はBIGLOBEモバイルの方が断然安いです。
それほどスマホを使わない方は十分な速度なので、料金を節約したい方はBIGLOBEモバイルの方がおすすめです。
通信速度に関する補足
速度が遅い時間帯は?
BIGLOBEモバイルの速度は通常は非常に快適ですが、時間帯によっては速度が低下します。
遅くなる時間帯は主に以下の時間です。
遅い時間帯 | |
---|---|
タイプA | お昼12~13時のみ |
タイプD | 一日中速い |
タイプAはお昼12時~13時だけは平日も休日も速度が低下し、1Mbps程度にまで遅くなります。
1MbpsだとYoutubeは360pくらいまでなら視聴できますがそれ以上になると詰まりますし、画像の多いSNSやWEBサイトの閲覧にも影響が出てきます。
ただ、それ以外の時間は朝夕の通勤時間帯も含めて快適です。
タイプDは1日中速いです。
お昼はやや速度が低下しますが、それでも5Mbps以上出ているので普段使いには全く問題ないでしょう。
格安SIMの速度が遅くなる理由
前章までで解説したとおり、BIGLOBEモバイルは時間帯によって速度が遅くなります。
BIGLOBEモバイルだけでなく、他の格安SIMも同様です。
速度が低下する理由は大きく2つあります。
回線が混雑する
一つはたくさんの方がデータ通信をすることで回線が混雑するためです。
格安SIMがお昼休みに遅くなるのは基本的にはこの理由です。
高速道路をイメージしてほしいのですが、格安SIMの速度低下はお昼休みにたくさんの車が高速道路を利用することで起きる渋滞のようなものです。
ドコモ・au・ソフトバンクは高速道路を何車線も持っていますし料金所もたくさんあるので、お昼にたくさんのデータ通信が集中しても渋滞が起きることはありません。
しかし、格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクの設備の一部を借りて運営しています。
車線はドコモ・au・ソフトバンクと同じなので混雑しにくいですが、出口の料金所の数がかなり少ないのです。
よって、出口の料金所で渋滞が発生し、なかなか出られずに遅延するのです。
- 3キャリア:料金所の窓口が多い
→多くの車が来ても問題なし - 格安SIM:料金所の窓口が少ない
→料金所で渋滞が発生、遅延する
基地局のアンテナが混雑する
もう一つ、基地局のアンテナが混雑して速度低下が起こる場合があります。
特に電車の中や駅前などで発生しやすいです。
先程の高速道路の例でいうと、高速道路の入口の料金所に一気に車が流れ込むことによって渋滞が発生するイメージです。
車線は空いているのに、短時間にたくさんの車が高速道路に入ろうとすることで料金所が処理しきれずに遅延が発生します。
特に朝夕の電車に乗っているとデータ速度が遅くなることがありますが、これはアンテナ(=高速道路の入口の料金所)が混雑することで起きています。
このパターンの速度低下は格安SIMだけでなく、同じ回線を使っている大手キャリアも同じです。
BIGLOBEモバイルのAプランが遅い場合は、auもUQモバイルも遅くなっています。
- 基地局のアンテナにデータが集中
→アンテナが処理しきれず遅延発生
(大手キャリアでも起こっている)
速度が遅いときの対処法
BIGLOBEモバイルの速度が遅い場合、状況によって対処方法が変わります。
混雑時間帯に遅くなるのは仕方がありません。
特にタイプAはお昼は速度が1Mbps前後に低下するので、この時間帯は我慢しましょう。
どうしても耐えられない方で、タイプDへの乗り換えも検討しましょう。
タイプDの方が速度が断然速いです。
エンタメフリーON時は無効化されますが、それ以外は快適なのでぜひ検討してみてください。
それでもだめな方は他社に乗り換えましょう。
au回線を使った格安SIMではUQモバイル、ドコモ回線ではOCNモバイルONEの速度が断然速いです。
またワイモバイルも非常に速いので、このどれかに乗り換えるのがおすすめです。
混雑時間帯以外や通常は快適な時間帯に突然遅くなった場合は、一度機内モードをONにしてOFFに戻すと改善することがあります。
通信速度切り替えは不可
BIGLOBEモバイルに通信速度の切り替え機能はありません。
他の格安SIMでは、通信速度を高速・低速に切り替える機能があります。
通常は高速で通信しますが、マイページやアプリで低速に切り替えると、通信速度が200Kbps程度に制限されるかわりに、データ容量を消費しないという機能です。
LINE・メールのやり取りや音楽ストリーミングは低速で十分ですので、この機能をうまく使えばデータ容量を節約できるのですが、BIGLOBEモバイルでは不可なので注意してください。
速度制限時は最大200Kbps
BIGLOBEモバイルをはじめ、スマホキャリアでは月のデータ容量を使い切ると速度制限(通信制限)がかかります。
BIGLOBEモバイルでもデータを使い切ると速度制限がかかりますが、速度制限時の速度は最大200Kbpsです。
ワイモバイルなど、最大128Kbpsのキャリアもありますが、BIGLOBEモバイルはわずかに速いです。(といってもあまり差はありません)
速度制限の解除方法
データを使い切って速度制限がかかった場合は、データ容量を追加チャージすることで速度制限を解除できます。
データチャージによる速度制限解除は、マイページ(アプリ)から可能です。
▼アプリで追加チャージ可能▼
追加チャージは100MB(0.1GB)で330円ですので、少々割高です。
毎月400MB(0.4GB)以上チャージする方はひとつ上の料金プランに変更したほうが安くなる場合があります。
タイプAは3日間の制限あり
BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)は直近3日間のデータ使用量が6GBを超えると通信制限(速度制限)がかかる可能性があります。
BIGLOBEモバイルには20GB・30GBといった大容量プランもあるので、3日間で6GBは現実的に起こります。
よって、常に気にする必要があるのがデメリットです。
ただし、3日間で6GBを超えたからといって必ず通信制限がかかるわけではありません。
「通信回線の混雑状況を見て制限を実施」となっていますので、速度制限がかからない可能性もあります。
なお、タイプD(ドコモ回線)にこの3日間の速度制限はありません。
BIGLOBEモバイルのキャンペーン
現在、BIGLOBEモバイルではお得なキャンペーンを実施しています。
これから契約される方は必ずチェックしてください。
- 初期費用無料
- 1年間最大550円割引
- 端末購入で最大20,000円分還元
- エンタメフリー6ヶ月無料
初期費用無料
「BIGLOBEモバイル公式サイト」で音声SIMに契約すると、通常3,733円かかる初期費用が無料になります。
プラン申込手数料3,300円だけでなく、SIMカード準備料433円も無料なので大変お得です。
ただし初期費用無料は音声SIM単体契約時のみで、端末セットで契約の場合は対象外です。
端末購入で20,000円分還元
BIGLOBEモバイルの音声SIMとセットで対象のスマホを購入した方には、Gポイントが最大20,000Pもらえます。
Gポイントは1P=1円でBIGLOBEモバイルの料金支払いに使えますし、Amazonギフト券や他のポイント、ANAマイルなどに交換も可能です。
BIGLOBEモバイルで取り扱っている端末のうち、以下が対象です。
<対象端末と還元額>
端末 | 通常 価格 | ポイント 還元 | 実質 価格 |
---|---|---|---|
iPhone SE 64GB | ¥50,820 | ¥20,000 | ¥28,820 |
iPhone SE 128GB | ¥56,496 | ¥20,000 | ¥34,496 |
Redmi Note 10 Pro | ¥34,689 | ¥20,000 | ¥12,689 |
AQUOS sense4 | ¥32,472 | ¥20,000 | ¥10,472 |
AQUOS sense4 plus | ¥47,520 | ¥20,000 | ¥25,520 |
Xiaomi Redmi 9T | ¥17,424 | ¥15,840 | ¥0 |
OPPO Reno3 A | ¥34,056 | ¥20,000 | ¥12,056 |
moto e7 | ¥18,691 | ¥18,691 | ¥0 |
OPPO A73 | ¥30,624 | ¥20,000 | ¥8,624 |
moto g PRO | ¥35,640 | ¥20,000 | ¥13,640 |
※税込
おすすめはなんと言っても実質0円のRedmi 9Tです。
Snapdragon662、4眼カメラ搭載で実質0円は驚異的です。
また、4月16日発売のRedmi Note 10 Proも20,000P還元で実質12,689円です。
スペックはこちらがかなり高いので、こだわる方はRedmi Note 10 Proにしましょう。
iPhone SE 第2世代も対象で、64GBも128GBも20,000円分のポイントが還元されます。
なお、ポイントが貰えるのは音声通話SIMとセットで指定端末を購入した場合のみです。
料金550円×1年間割引
BIGLOBEモバイルで新規に音声SIMに契約すると、月額料金が最大550円×1年間割引になります。
端末セットで音声SIMを契約した場合も対象です。
音声SIMの通常料金と1年間の料金は以下の通りです。
<キャンペーン後の料金>
容量 | 通常料金 | 割引後 (1年間) |
---|---|---|
1GB | ¥1,078 | ¥770 |
3GB | ¥1,320 | ¥770 |
6GB | ¥1,870 | ¥1,320 |
12GB | ¥3,740 | ¥3,190 |
20GB | ¥5,720 | ¥5,170 |
30GB | ¥8,195 | ¥7,645 |
※税込
音声1GBプランは308円割引で、3GBと同価格の月770円です。
月額料金が割引になるのは、契約翌月から1年間です。
ただし、BIGLOBEモバイルの音声SIMはもともと契約初月の基本料金は無料なので、最大13ヶ月間お得が続きます。
エンタメフリー6か月無料
さらに、3GB以上の音声通話SIMとセットでエンタメフリーオプションを申し込むと、オプション料金が6か月無料になります。
SIMのみでも端末セットでも対象です。
エンタメフリーオプションとは、YoutubeやSpotify、音楽ストリーミングが見放題・聞き放題になるオプションです。
通常は音声通話SIMとセットなら月額308円かかりますが、最大6か月無料になります。
無料期間中に解約してもOKですので、まずは申し込むのがおすすめです。
また、エンタメフリーオプションの申し込みは音声通話SIMと同時でなくてもOKです。
すでに契約している方もキャンペーン期間中にエンタメフリーに初めて申し込めば対象になります。
▼契約前に必ず内容を確認▼
BIGLOBEモバイルの申込みはこちら
以上、BIGLOBEモバイルの通信速度の計測結果の解説でした。
私の計測ではBIGLOBEモバイルのタイプDの速度は非常に快適でした。
タイプAは通常は速いですが、お昼に1Mbps前後に落ち込むので、速度が不満な方はタイプDへの乗り換えも検討しましょう。
BIGLOBEモバイルの申し込みは「BIGLOBEモバイル公式サイト」からどうぞ!
お得なキャンペーンも実施中です。
▼期間限定キャンペーン中▼