ワイモバイルでiPhone14が使える!詳細はこちら 
ahamo

【3月】ahamoの通信速度を毎月測定中!昼は遅い?速度制限は?

 

 

本記事では、ahamoの4Gデータ通信の速度を毎月測定した結果を記載します。

 

格安SIMは通信速度が遅いのではと不安な方も多いですが、ahamoは格安SIMでトップクラスの速い速度が出ています。

回線が混雑する昼でも快適なので、速度にこだわる方におすすめです。

 

他キャリアの通信速度はこちら
格安SIMの速度を毎月測定中

 

ahamoの通信速度の評価

 

速度はauと同等に速い

 

実際に測定したahamoの4Gの速度をみると、どの時間帯も100Mbps近い速度が出ています

スマホの通信速度は3Mbpsもあればほとんど何でもできるので、ahamoは十分すぎる速さです。

 

もちろん速度は地域や端末によって異なりますが、ahamoはドコモと同じ回線を使っているので安心さです。

ドコモやau・ソフトバンクともほとんど同じレベルの速度が出ています。

 

LINEMOpovo2.0ワイモバイルUQモバイルなどと並んで、格安SIMのなかではトップクラスの速度です。

 

ahamoは昼が遅い?

 

ahamoは昼も速いのが特徴です。

 

会社勤務の方が昼休みに入り一気に回線が混雑するため、他の格安SIMではお昼12時~13時に速度が急激に遅くなります。

1Mbps以下になり、通信制限がかかったような速度になる格安SIMも多いです。

 

しかし、ahamoはお昼12時~13時も全く速度が落ちません。

昼でも100Mbps近い速度が出ています。

 

私自身もahamoを契約して使っていますが、昼の時間帯に速度が遅いと思ったことは今まで一度もありません。

お昼も含めて一日中安心の速度です。

 

ahamoは20GB・100GBの大容量のプランなので、昼でも気にせずにスマホをガンガン使う人におすすめです。

 

ahamoの5Gの通信速度は?

 

ahamoでは追加料金無しで5Gが使えます。

5G対応のスマホを使っている方は、日常でもスマホの画面に5Gの表記が出ることが増えてきたのではないでしょうか。

 

5Gの下りの通信速度はエリアや端末によって異なりますが、理論上は4Gの10倍の速度が出ることになっています。(実際にはここまでの速度は出ません)

 

ただし、現時点でスマホの画面上で5Gの表記になっているからといって速度が速いわけではありません。

現在は4Gの設備を5Gに転用しているエリアが広く、5G本来の速度が出るエリアは狭いです。

 

また、5Gの本来の速度が出るエリア内にいても、5Gの速度が必要なコンテンツはないので意味はありません。

ahamoは4Gの通信速度も十分速いので、動画を高画質で見る場合でも4Gと5Gでそれほど差はありません。

あと2年もするとだいぶ5Gが使えるようになると思いますが、もうしばらくは5Gを気にする必要はないでしょう。

 

▼ahamoの契約はこちら▼

ahamo公式サイト 

 

ahamoの通信速度計測結果

 

本章ではahamoの平日の通信速度を計測した結果を記載しています。

 

  • 計測アプリ:ドコモスピードテスト
  • 端末:Xperia XZ1 SO-01K
  • 計測場所:東京23区内の住宅地

※計測ができなかった場合や明らかに異常値と思われる場合には空欄にしています

 

スマホの通信速度は計測した地域・場所・測定機器・時間帯によって変動しますので、あくまで目安として捉えてください。

 

平日朝の速度

 

まずは平日の朝方の速度です。

 

<2023年3月>

07:0008:3010:00
3/1(水)80.3762.7054.84
3/2(木)86.5088.3764.23
3/3(金)81.17107.2673.54
3/6(月)78.5583.7675.59
3/7(火)85.5479.48117.52
平均82.4384.3177.14

 

ahamoの朝の速度は速いです。

平均で70~80Mbps、最も遅い日でも50Mbpsほど出ています。

100Mbps以上出ている日もありますね。

スマホの通信速度は3Mbpsもあれば何でもできるので、これだけの速度であれば快適でしょう。

 

他の格安SIMでは通勤ラッシュと重なる8:30に速度が大きく落ちる場合がありますが、ahamoは超高速です。

朝は常に快適に使えます。

 

平日昼の速度

 

最も回線が混雑する平日のお昼の時間帯の計測結果は以下のとおりです。

 

<2023年3月>

11:3012:0012:3013:0013:30
3/1(水)59.9863.6483.6759.2952.66
3/2(木)53.3677.89107.16129.5261.93
3/3(金)92.0880.56123.14108.4486.00
3/6(月)102.5579.27132.9466.6466.80
3/7(火)92.33116.20109.84126.4480.61
平均80.0683.51111.3598.0769.60

 

他の格安SIMは多くが12:30に1Mbpsを割り込みますが、ahamoは昼の速度も快適です。

12:30でもほぼ100Mbps以上出ており、速度の低下どころかかなり速い速度が出ています。

回線の混雑の影響は全く受けていないようですね。

 

他のMVNOも遅くなるのは12時~13時の1時間程度ですが、お昼でも快適に使いたい方はahamoを選びましょう。

昼でもスマホをガンガン使いたい方におすすめです。

 

平日夕方の速度

 

続いては平日のお昼すぎから夕方の速度です。

 

<2023年3月>

15:0016:0017:00
3/1(水)57.4387.3158.52
3/2(木)60.7149.3375.65
3/3(金)65.9063.0989.22
3/6(月)85.6689.9886.13
3/7(火)81.8786.8387.14
平均70.3175.3179.33

 

ahamoはこの時間も安定しています。

どの時間も平均70Mbps程度出ており、かなり快適ですね。

 

他の格安SIMは夕方の通勤ラッシュが始まる17時頃から速度が低下することがありますが、ahamoは17時も速いです。

スマホの通信速度は3Mbpsもあれば高画質での動画視聴も快適なので、どの時間も十分すぎる速度が出ています。

ahamoの通信速度はこの時間はもちろん、1日を通して全く問題ないでしょう。

 

平日夜の速度

 

最後は平日の夜です。

 

<2023年3月>

18:0020:0022:0024:00
3/1(水)47.3040.2938.5667.10
3/2(木)96.4679.4756.84109.04
3/3(金)63.3386.5173.97112.28
3/6(月)84.9568.7555.6476.30
3/7(火)140.0361.9967.90108.10
平均86.4167.4058.5894.56

 

この時間帯で最も回線が混雑する18~20時も含め、ahamoはずっと速いです。

なぜか他の時間に比べるとやや遅くなっていますか、それでも十分すぎる速度です。

 

他の格安SIMでは金曜日や祝前日に速度が低下することが多いのですが、ahamoはほとんど変動していません。

回線の混雑の影響はほとんど受けていないようです。

 

全体を振り返ると、ahamoは一日中快適で速いです。

回線が混雑するお昼や夕方でも十分すぎる速度が出ており、速度も安定しています。

 

なお、月に使うデータ容量が10GB以下なら、同じドコモ回線を使っていて速度が速いOCNモバイルONEがおすすめです。

詳細OCNモバイルONEの速度を毎月測定中

 

どの回線でも選べる方は、同じくらい速度が速いワイモバイルpovo2.0LINEMOUQモバイルを選びましょう。

 

▼速いahamoに申し込む▼

ahamo公式サイト 

 

 

ahamoの速度比較と遅い原因・対処法

 

ahamoと他のスマホキャリアの速度を比較すると、大まかには以下の通りです。

 

  • 他MVNOと比較:ahamoが速い
  • OCNモバイルと比較:どちらも速い
  • ドコモと比較:どちらも速い

 

他MVNOとahamoの速度比較

 

私は他の格安SIMの速度も毎月計測していますが、ahamoの通信速度は他のMVNOよりも断然速いです。

 

他の格安SIM・MVNOは通常時が10~20Mbps、お昼は1Mbps前後といったところです。

通常時はそれほど差はありませんが、お昼や夕方は回線混雑の影響を受けないahamoの速度が圧倒的です。

 

ahamoは1日で最も回線が混雑する12:30でも100Mbps以上の速度が出ていますので、格安SIMの中では圧倒的な速度です。

速度にこだわる方はahamoを選びましょう。

詳細他の格安SIMの速度を調べる

 

ahamoとOCNモバイルの速度比較

 

ahamoはドコモ回線を使ったキャリアですが、同じドコモ回線を使っているOCNモバイルONEもおすすめです。

同条件で計測したOCNモバイルONEのお昼の速度は以下のとおりです。

 

<2023年3月>

11:3012:0012:3013:0013:30
3/1(水)49.4576.6061.0259.3956.50
3/2(木)63.6949.34113.6220.7465.47
3/3(金)27.1987.4220.19131.2827.38
3/6(月)108.33143.2190.55129.01186.58
3/7(火)71.92151.9110.91150.5671.04
平均64.12101.7059.2698.2081.39

 

ahamoと同様、OCNモバイルONEも十分な速度が出ています。

速度自体はahamoの方がやや速いですが、スマホの通信速度は10Mbps以上であれば体感で速度の差は感じません。

ahamoもOCNモバイルONEも一日中快適に使えるでしょう。

詳細OCNモバイルの速度を毎月計測中

 

OCNモバイルONEは500MBから10GBまでの容量プランが安く使え、料金も非常に安いです。

ahamoは20GB・100GBのプランしか選べないので、月に使うデータ容量が10GB以下の方はahamoよりOCNモバイルONEの方がおすすめです。

シムラボでもドコモ回線のMVNOではOCNモバイルONEを最もおすすめしています。

 

 

ahamoとドコモの速度比較

 

ahamoはドコモの回線の一部を借りて運営するMVNOではなく、ドコモのプランの一つです。

ahamoとドコモは同じ回線を使っているので、ahamoとドコモの通信速度は基本的に同じです。

 

速度面での差はなく、ahamoとドコモはどちらも速いです。

5Gのエリアも同じなので、基本的には同じ速度が出ると思ってよいでしょう。

 

ahamoにするかドコモにするか悩んでいる方は、速度以外の差を理解しましょう。

どのキャリアを契約すべきかは、月のデータ使用量によって異なります。

 

  • 月10GB以下:OCNモバイルONE
  • 月10~20GB:ahamo
  • 月20~100GB:ahamoかドコモ
  • 月100GB以上:ドコモ

 

月に使うデータ容量が10GB以下ならOCNモバイルONEが断然おすすめです。

ただしOCNモバイルONEは10GBまでのプランしか選べないので、10GBで足りない方はahamoにしましょう。

 

 

20GB以上ならahamoに大盛りオプションを追加するか、ドコモで使い放題プラン「5Gギガホ プレミア」を契約するかのどちらかです。

ほとんどの方はahamoの方がおすすめですが、家族割とドコモ光とのセット割を適用できる方は「5Gギガホ プレミア」でもほとんど同額になります。

同じ料金なら海外でも使えて速度制限後も最大1Mbpsで使えるahamoの方がおすすめですが、店舗サポートが必要な方はドコモでもよいでしょう。

 

ahamoは大盛オプションを追加しても最大100GBまでしか使えないので、それで足りない方はドコモを契約せざるを得ません。

 

▼速いahamoに申し込む▼

ahamo公式サイト 

 

端末によって速度は異なる

 

これまで解説したとおり、ahamoの速度はかなり速いです。

ただ、さらに速度にこだわる方は使う端末も見直しましょう。

 

ahamoを含め、スマホの通信速度は使う端末によって異なります

速度にこだわる方は「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」「256QAM」という通信速度を速める機能に対応している機種を選びましょう。

これらの機種を使うと、通信速度は速くなります。

iPhoneも古いものでなければこれらの速度を速める機能に対応しています。

 

特にこれらの機能はドコモから発売された高性能機種に多いので、速度にこだわる方は「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」や「256QAM」に対応しているドコモスマホを探してみるのも良いでしょう。

一部の古い機種を除き、ドコモで発売されたスマホは間違いなくahamoで使えます。

 

 

ただ、これらの3機能を搭載していない機種で測定してもahamoの速度は十分速いです。

お昼12:30でも100Mbps以上出ていて速いので、通常の使い方ならあまり気にする必要はありません。

 

速度が遅い/遅くなった時の原因

 

これまで解説したとおり、シムラボの測定ではahamoの速度は速いです。

ただし、SNSなどでは遅いとの口コミもあります。

 

遅いなと感じる場合は以下を確認しましょう。

 

データ容量が残っているか?

 

まず、速度制限がかかっていないか確認しましょう。

ahamoで速度制限がかかるのは容量を使い切った場合のみです。

マイページから残容量を確認し、残容量がなければデータ容量をチャージするか、たくさん使う場合はahamo大盛オプションを追加しましょう。

 

ahamoでは容量を使い切る以外に速度制限がかかることはありません。

低速モードもありませんし3日間の使用量による制限もないので、容量が残っているのに遅い場合は別の原因が考えられます。

 

混雑しているエリアではないか?

 

通勤時間帯の電車内・駅や地下鉄などは速度が遅くなる場合があります。

これは格安SIMが昼に遅くなる原因とは異なり、基地局に一度にたくさんのアクセスが集中し、処理しきれなくなって遅くなっています。

 

私も電車内でよくスマホを使いますが、朝夕の通勤時間帯にターミナル駅に近づくと速度が遅くなったり、データ通信ができなくなります。

これはどうすることもできません。

 

ahamoが遅いときはドコモやドコモ回線の格安SIMも遅くなっています。

au回線・ソフトバンク回線や楽天モバイルに乗り換えれば改善するかもしれませんが、状況がより悪化する可能性もあります。

 

ahamoは夜が遅い?

 

ahamoの速度に関する口コミを見ると「ahamoは夜に遅い」という書き込みをたまに見かけます。

しかし、シムラボの測定では夜も全く遅くならず、かなり速いです。

 

他の格安SIM(MVNO)では夕方の帰宅ラッシュの時間帯に回線が混雑し速度が遅くなるキャリアもありますが、ahamoは一度も遅くなったことがありません。

他の測定サイトの結果を見てもそのような傾向を見たことがないので、ahamoは夜も安心してよいでしょう。

 

ただし、前章で解説したとおり電車の中・駅などでは速度が遅くなったり繋がらなかったりする場合があります。

これはahamoの問題というより基地局の問題で、同時接続するが多すぎて繋がりにくくなる場合があります。

この場合はahamoだけでなくドコモ本家もつながりにくくなっているはずです。

 

これはどうすることもできないため、しばらく待つしかありません。

 

速度が遅い場合の解消法

 

機内モードをON→OFFにする

 

容量が残っているのに速度が遅い場合、一度機内モードをON→OFFにしてみましょう。

機内モードをONにすることで現在掴んでいる電波を手放し、OFFにすると再度電波をつかみに行きます。

その際、より強く安定した電波をつかむことができれば速度は改善するかもしれません。

 

電車で移動中に遅い場合は次の駅に着いたときに機内モードをON→OFFにすることで解消する可能性もあります。

 

機種変更する

 

古いスマホを使っている場合は新しいスマホに機種変更することで速度が改善する場合もあります。

スマホによっては「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」「256QAM」などの速度を速くする機能をもった機種もあり、できるだけ最大速度が速い端末を使えばいくぶん改善するかもしれません。

(改善しない場合もあるので何とも言えませんが…)

 

端末でも最大速度が異なるので、公式サイトのスペック表を確認してください。

 

また、ahamoで動作確認された端末でも、他社で発売されたスマホよりドコモで発売されたスマホの方が速度が速いかもしれません。

同じ端末でもドコモで販売された機種ならドコモ回線に最適化されているため、わずかですが速度が速くなる場合もあります。

わざわざ機種変更する必要はないと思いますが、次回機種変更の際は確認してみてください。

 

ただし、端末変更による速度改善の幅はそれほど大きくありません。

どうしても速度が遅い場合は使用エリアとドコモ回線の相性が悪い可能性が高いので、au回線・ソフトバンク回線や楽天モバイルの回線への乗り換えも検討しましょう。

povo2.0UQモバイルLINEMOワイモバイルなどの速度も快適です。

 

ahamoの速度制限時の速度

 

ここからは、ahamoの速度制限や低速モードについて解説していきます。

 

通信制限時の速度

 

ahamoは容量を使い切った場合にのみ速度制限がかかります。

速度制限時の速度は最大1Mbpsです。

 

最大1Mbpsの速度があれば、WebサイトやSNSの閲覧、動画の視聴なども「少し遅いかな…?」くらいの感覚で使えます。

どうしても我慢できない場合はデータ容量をチャージしたりahamo大盛オプションを追加してもよいですが、1Mbps近い速度ならそのまま使える人も多いはずです。

 

速度制限がかかる場合

 

ahamoで速度制限がかかるのは容量を使い切った場合のみです。

容量がなくなると通信制限がかかり、速度が最大1Mbpsに制限されます。

 

他社によくある「3日間の使用量による制限」はahamoにはありません。

 

ahamoに3日の容量制限は無い

 

他社では「3日間で6GB以上」や「3日間で10GB以上」使うと速度制限がかかる場合があります。

しかし、ahamoにはこの3日間の使用量による速度制限はありません

 

速度制限の解除方法

 

速度制限がかかった場合、データ容量を追加購入することで制限を解除できます。

追加購入すればすぐに速度制限が解除され、最大速度で通信できます。

 

容量の追加は1GBあたり550円です。

ドコモは1GBあたり1,100円なので、ahamoは半額でチャージできます。

 

ただし、何度も追加する場合は「ahamo大盛り」オプションを追加した方がお得な場合もあります。

1,980円で「ahamo大盛り」オプションを追加すると、当月のデータ容量が80GB追加されます。

4回以上チャージする場合はデータチャージより「ahamo大盛り」オプションの方がお得です。

詳細ahamo大盛り | ahamo公式サイト

 

ahamoに低速モードはない

 

ahamoには速度切り替え機能(低速モード・節約モード)はありません

 

他の格安SIMキャリアには、通信速度を高速⇔低速に切り替えられるサービスがあります。

低速通信に切り替えると、速度は制限されるかわりにデータ容量は消費されない、という仕組みです。

 

このデータ通信速度の切り替え機能が必要な方は「UQモバイル」がおすすめです。

特にUQモバイルのプランM・Lは節約モードON時も最大1Mbpsで通信できます。

 

ahamoはデータを使い切った後でないと最大1Mbpsで通信できませんが、UQモバイルならデータが残っている状態でも節約モードをONにすれば最大1Mbpsで通信でき、高速通信の容量を節約できます。

動画をたくさん見る方なら容量を消費せずに見放題にできるでしょう。

詳細UQモバイルのメリット/デメリット

 

速度が速いahamoへの申し込みはこちら

 

以上、ahamoのデータ通信速度の解説でした。

 

本文中で解説したとおり、ahamoの通信速度は他の格安SIMキャリアに比べて圧倒的に速いことが多いです。

私も都内で使用していますが、混雑するお昼も含めて全く不満がありません。

 

ドコモを契約中の方でデータ使用量が10~20GBの方はahamoに乗り換えないともったいないです。

20GB以上の方もahamo大盛りオプションを追加すれば多くの方が5Gギガホ プレミアよりお得になります。

 

▼速いahamoに申し込む▼

ahamo公式サイト 

 

一方、月のデータ使用量が10GB以下の方はOCNモバイルONEを選びましょう。

 

 

▼人気スマホが超お得▼

OCNモバイルONE

 

 

シムラボ トップへ戻る