シムラボでは読者様からの質問を受け付けています。
今回は、「LINEモバイルでドコモ回線からソフトバンク回線に変更できる?」という質問を頂きました。
頂いた質問内容
現在、LINEモバイルのドコモ回線でiPhone Xを使っています。
シムラボさんのサイトを見ていると、LINEモバイルのドコモ回線は速度が遅いのでソフトバンク回線に変更したほうがいい、と書かれていました。
確かに、最近遅いなと感じることが多いです。
今なら手数料が無料ということで変更しようと思うのですが、私も変更できますか?
あまりスマホに詳しくないので不安です。
シムラボの回答
ドコモ回線・au回線は遅い
質問ありがとうございます。
質問者様がおっしゃるように、現在LINEモバイルのドコモ・au回線を契約中の方はソフトバンク回線への回線変更がおすすめです。
理由は、ソフトバンク回線の速度が断然速いからです。
私はLINEモバイルのドコモ・au・ソフトバンクの全回線の速度を毎月計測していますが、ソフトバンク回線が一番速いです。
一方、ドコモ・au回線はかなり遅く、主要な格安SIMの中でも最低レベルです。
特にau回線はお話にならないくらい遅いので、すぐに回線変更するのをおすすめしています。
今なら通常3,000円かかる回線変更手数料が無料です。
ソフトバンク回線は速い
一方、ソフトバンク回線は主要な格安SIMの中でもかなり速い方です。
お昼と夕方の混雑時は速度が低下しますが、お昼でも1Mbps、夕方は3Mbps程度をキープしています。
特にお昼は十分な速度とは言えませんが、混雑時にこの速度をキープできる格安SIMは少ないです。
ソフトバンク回線は2018年にサービス開始してすぐはかなり速かったのですが、2019年に入ると遅くなりました。
しかし、2020年春頃から再び速度が速くなり、現在もその速度を保っています。
LINEモバイルはどの回線を選んでも料金は同じです。
料金が同じなら、速度が速いほうが断然お得ですよね。
iPhone Xなら乗り換え可能
質問者様は現在、ドコモでiPhone Xを使っているのですね。
iPhone XはSIMロック解除すればソフトバンク回線でも使えますので、ぜひ回線変更しましょう。
iPhone X以外にも、iPhone6S・iPhone SE (初代)以降の機種を使っている方は、同じ手順で回線変更が可能です。
同じように、SIMフリー版やauで買ったiPhone6S・SE以降のiPhoneをau回線で使っている方も回線変更可能です。
ドコモ・auで買ったAndroidを使っている方は、ソフトバンク回線では使えない可能性があるので注意が必要です。(のちほど解説)
<ソフトバンク回線で使えるスマホ>
購入元 | 端末 | 使用可否 |
---|---|---|
SIMフリー | iPhone | ◎ |
Android | ◎ | |
ドコモ | iPhone | ◯ |
Android | △ | |
au | iPhone | ◯ |
Android | △ | |
ソフトバンク | iPhone | ◎ |
Android | ◎ | |
ワイモバイル | iPhone | ◯ |
Android | ◯ | |
UQモバイル | iPhone | ◯ |
Android | △ |
◎:そのまま使える
◯:SIMロック解除後に使える
△:SIMロック解除しても使えない場合あり
ほとんどの機種が上表のとおりですが、一部例外があります。
必ずLINEモバイルの動作確認端末一覧を確認しましょう。
SIMロック解除が必要
前章の通り、ドコモで買ったiPhone Xをソフトバンク回線で使うためにはSIMロック解除が必要です。
ドコモ・au・ソフトバンクで販売されたスマホは、自社の回線でしか使えないように「SIMロック」という制限がかかっています。
これを解除しないと、他社の回線では使えないのです。
iPhoneはSIMロック解除すればドコモ回線でもau回線でもソフトバンク回線でも使えるようになります。
質問者様のiPhone Xも、SIMロック解除すればソフトバンク回線でもau回線でも使えます。
SIMロック解除の手順
SIMロック解除は、ドコモのマイページ「マイドコモ」から手続きしましょう。
マイドコモから手続きすれば、無料で解除できます。
ちなみに店舗でもSIMロック解除はできますが、店舗だと手数料3,000円がかかるのでマイドコモがおすすめです。
SIMロック解除の手順は、Googleなどで「ドコモ iPhone SIMロック解除」などで調べると、画面に沿って解説されているサイトが見つかるはずです。
ちなみに公式サイトでの解説ページはこちらです。
回線変更手続き
マイドコモでiPhone XのSIMロック解除手続きが終わったら、LINEモバイルのマイページから回線変更手続きをしましょう。
マイページ上での手続きの仕方はこちらに詳しく解説があります。
マイページで手続きすると、数日後に新しいソフトバンク回線のSIMカードが送られてきます。
SIMカードが届くまでの間は今使っているドコモ回線のSIMカードが使えます。
SIMカードが届いたら再びマイページにログインし、「利用開始手続き」をします。
「利用開始手続き」とは、ドコモ回線の古いSIMからソフトバンク回線の新しいSIMに契約を変更する手続きです。
この利用開始手続きをすると古いSIMは使えなくなり、新しいソフトバンク回線のSIMが使えるようになります。
利用開始手続きの手順もこちらに詳しく説明があります。
APN設定
ソフトバンク回線のSIMが使えるようになったら、iPhone Xにソフトバンク回線のSIMを挿しましょう。
SIMを挿して電源を入れたら、SIMロック解除後のアクティベートが必要になると思います。
この作業は画面の指示に従うだけなので気にする必要はありません。
アクティベートが終了したら、APN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、iPhone Xの本体に「これからはソフトバンク回線のSIMを使うから、LINEモバイルのソフトバンク回線の電波を掴んでね」とお願いする作業です。
手順は簡単で、以下のとおりです。
- Wi-Fiにつなぐ
- 現在のプロファイルを削除
- Safariで「https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig」にアクセス
3までいったら、あとは画面の指示に従うだけです。
詳細の手順はこちらに記載されています。
ちなみに、あたらしいソフトバンク回線のプロファイルを入れる前に、今のプロファイルを削除しなければなりません。
プロファイル削除は、「一般」→「プロファイルとデバイス管理」から、今のプロファイルを選択して「プロファイルを削除」をタップすれば削除できます。
プロファイルをインストールし、画面左上に4Gの表示が出れば接続は完了です。
もし不明点があればいつでもご連絡くださいね。
その他回線変更時の注意点
今回はドコモ回線でiPhone Xをお使いの方の相談でしたが、他の場合についても補足します。
他のiPhoneは使える?
iPhoneの場合、iPhone6S・iPhone SE (初代)以降の機種であれば、ソフトバンク回線でも使えます。
ただし、ドコモ・auやワイモバイル・UQモバイルで買ったiPhoneはSIMロック解除が必要です。
アップルストアで買ったSIMフリー版や、ソフトバンクのiPhoneはそのままで使えます。
SIMロック解除の手順はこちらを参考にしてください。
SoftBankのAndroidは使える?
Androidはややこしいです。
ソフトバンクで買ったAndroidは、かなり古い機種でない限りLINEモバイルのソフトバンク回線でも使えます。
ワイモバイルで買ったAndroidは、SIMロック解除すれば使えます。
ただし、ソフトバンク・ワイモバイルの機種は一部テザリングが不可の場合もあります。
必ず動作確認端末一覧を確認しましょう。
ドコモ・auのAndroidは?
ドコモ・auで買ったAndroidはSIMロック解除しないと使えませんが、SIMロック解除しても使えない機種も多いです。
ソフトバンクのバンド・周波数に対応していないので、一部の地域では電波が弱くなります。
ソフトバンク回線が使っているバンドはこちらです。
この全てに対応していない機種は使わないほうが良いでしょう。
- LTE:バンド1・3・8
- 3G:バンド1・8
ドコモ・auスマホのバンドはこちらで確認できます。
多くの機種がLTEバンド1・3には対応していますが、バンド8には非対応の機種が多いです。
ただし、ドコモ・auのAndroidでもソフトバンクのバンドに全て対応している機種もあります。
PixelシリーズやHUAWEIの一部機種、比較的新しいAQUOSシリーズは対応している場合もあります。
また、バンドが対応している場合も動作確認端末一覧に記載がない場合は自己責任で使ってください。
シムラボへの質問はこちら!
以上、「LINEモバイルでドコモ回線からソフトバンク回線に変更できる?」に対する回答でした。
シムラボでは随時皆さんからの質問を受け付けています。
もちろん無料で、分かる範囲で丁寧に回答いたします。
どんな内容でも結構ですので、ぜひお気軽に質問してください!
質問はお気軽にこちらからどうぞ!