シムラボでは読者様からの質問を受け付けています。
今回は、ドコモから格安SIMに乗り換えたいという質問を頂きました。
頂いた質問内容
現在ドコモでiPhone7を使っています。
知人が「格安スマホが安くていいよ」というので調べていたら、このサイトにたどり着きました。
友人はUQモバイルなので私もUQモバイルにしようかと思ったのですが、ドコモのiPhoneはUQモバイルでは使えない(?)ということで、iPhone7が使えるところに契約しようと思っています。
どこがおすすめでしょうか?
現在一人暮らしで、月のデータ使用量は7~8GB、多い月で10GBくらいです。
SNSとWEBサイト閲覧がほとんどですが、たまにYoutubeを見たりします。
電話は週2~3回程度で、長電話はほとんどありません。
シムラボの回答
iPhone7はUQでも使える
質問ありがとうございます。
「ドコモから格安SIMに乗り換えて、今使っているiPhone7を使いたい」ということですね。
まず、一点訂正があるのですが、ドコモで買ったiPhone7もUQモバイルで使えます。
確かに、ドコモで買ったiPhone7はドコモの回線でしか使えないように「SIMロック」という状態になっています。
このSIMロックがかかったままだと、ドコモかドコモ回線を使った格安SIM(OCNモバイルONE、LINEモバイル・mineo・IIJmioのドコモ回線など)でしか使えません。
UQモバイルはau回線を使っているので、今お使いのiPhone7はSIMロックがかかったままだと使えません。
しかし、このSIMロックは外すことができます。
これを「SIMロック解除」といいます。
iPhoneはSIMロック解除すればドコモ回線でもau回線でもソフトバンク回線でも使えるようになります。
質問者様のiPhone7も、SIMロック解除すればUQモバイルをはじめ、他の格安SIMでも使えます。
SIMロック解除の手順
SIMロック解除は、ドコモのマイページ「マイドコモ」から手続きしましょう。
マイドコモから手続きすれば、無料で解除できます。
ちなみに店舗でもSIMロック解除はできますが、店舗だと手数料3,000円がかかるのでマイドコモがおすすめです。
SIMロック解除の手順は、Googleなどで「ドコモ iPhone SIMロック解除」などで調べると、画面に沿って解説されているサイトが見つかるはずです。
ちなみに公式サイトでの解説ページはこちらです。
おすすめの格安SIMキャリアは?
さて、前章までで「iPhone7はSIMロック解除すればどの格安SIMキャリアでも使える」と解説しました。
では、どの格安SIMキャリアがおすすめでしょうか?
答えはずばり「UQモバイル」です。
質問者様の場合、UQモバイルを契約されている方が知人におられるのが心強いです。
また、UQモバイルは通信速度が速く、お昼でも速度が落ちないのも大きなメリットです。
ドコモより料金はかなり安いですし、UQモバイル公式ストアで手続きすれば10,000円のキャッシュバックももらえます。
▼SIM契約でキャッシュバック▼
ドコモから番号そのままでUQモバイルに乗り換える手順は下記記事を参考にしてください。
もし不明点があればまたいつでもご連絡くださいね。
UQモバイルのおすすめプラン
UQモバイルで質問者様におすすめのプランはスマホプランRです。
現在UQモバイルの音声プランは、プランS(月3GB)とプランR(月10GB)の2つしか無いので、月7~8GB使われる質問者様の場合は自動的にプランRとなります。
<UQモバイルの料金表>
プランS | プランR | |
---|---|---|
データ 容量 | 3GB | 10GB |
月額料金 (税抜) | ¥1,980 | ¥2,980 |
容量超過後 の速度 | 最大 300Kbps | 最大 1Mbps |
通話 オプション | 通話かけ放題:月1,700円 10分かけ放題:月700円 通話パック60分:月500円 |
※税抜
※データは1年間増量あり
たまに月10GBほど使う場合があるとのことですが、UQモバイルのスマホプランRは契約から1年間はデータ容量が無料で12GBに増量されます。(au IDの登録が必要)
また、余ったデータは翌月に繰り越して使えます。
万が一データ容量を使い切ったとしても、プランRは通信制限時も最大1Mbpsで通信できます。
1Mbpsの速度があればある程度のことは通常通りできますし、Youtubeも360p画質くらいまでなら視聴できます。
通話オプションは不要かも
UQモバイルには通話オプションも用意されています。
この通話オプションはあとからでも加入できますし、不要ならいつでも解約できます。
まずは加入せずにしばらく使ってみて、通話オプションに入ったほうがお得なら加入を検討しましょう。
通話料金が500円を超える場合は、60分の無料通話がつく通話パック60か、10分以内の国内通話がかけ放題になる10分かけ放題のどちらかに加入するのがお得です。
UQモバイルの注意点
UQモバイルの最大の注意点は店舗が少ないことです。
「ネットで手続きできるから店舗はなくてもいいよ」ということであれば良いですが、何かあったときに駆け込める店舗があったほうが良いという方は注意が必要です。
UQモバイルは格安SIMの中では店舗が多いほうですが、ドコモショップに比べると数は格段に少ないです。
家や職場の近くにUQモバイルの店舗があればよいですが、こちらで近くの店舗を探してみましょう。
ない場合はワイモバイルも検討しましょう。
ワイモバイルならUQモバイルに比べて店舗がかなり多いです。
ただし、UQモバイルもワイモバイルも店舗で手続きするよりオンラインサイトで手続きするのがお得です。
オンラインのほうがキャンペーンがお得だったり、スマホの価格が安かったりするので、店舗で契約するのはかなり損です。
基本的にはオンラインで各種手続きをしましょう。
もしオンラインの手続きで不明な点があれば、またお気軽にお問い合わせください。
シムラボへの質問はこちら!
以上、「ドコモから乗り換えのおすすめキャリアは?」に対する回答でした。
シムラボでは随時皆さんからの質問を受け付けています。
もちろん無料で、分かる範囲で丁寧に回答いたします。
どんな内容でも結構ですので、ぜひお気軽に質問してください!
質問はお気軽にこちらからどうぞ!