OPPO Reno Aの実機レビュー!スペックやキャンペーン・最安値も解説
SIMフリースマホ 2019.10.29

本記事では、SIMフリースマホ「OPPO Reno A」のスペック・価格を解説します。
また、IIJmioから実機をお借りして、実際に使ってみた感想も記載します。
▼最安値はOCNモバイルONE▼
OCNモバイルONE (公式)
OPPO Reno Aの価格・最安値
発売中の格安SIMキャリア
OPPO Reno Aは現在以下の格安SIMキャリアで発売中です。
- OCNモバイルONE
- goosimseller
- IIJmio
- exciteモバイル
- Xモバイル
- NifMo
- LINEモバイル
- 楽天モバイル(128GB版)
- リンクスメイト など
また以下では端末のみも販売中です。
- Amazon
- エディオン
- OPPO楽天市場
- ジョーシン
- ノジマ
- ひかりTVショッピング
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ など
goosimsellerの価格

OCNモバイルONE・goosimsellerでもOPPO Reno Aを発売中です。
端末価格は27,000円ですが、他社から乗り換えで購入すれば5000円の割引が適用されます。
- 通常一括価格:27,000円
→乗り換えなら22,000円
また、定期的に実施するセールでは更に安く購入できます。
11月~12月のセールでは20,000円でした。
詳細:OCNモバイルONEのセール情報
▼公式サイトで詳細を見る▼
OCNモバイルONE (公式)
IIJmioの価格

IIJmioでもOPPO Reno Aを発売しました。
価格は一括34,800円です。
- 一括価格:34,800円
- 分割払い:1,500円×24回
IIJmioでは現在キャンペーンを実施しており、音声SIMとセット・またはすでに音声SIMを契約中の方がOPPO Reno Aを購入すると5,000円分のe-Giftがもらえます。
- 音声SIMとセットで購入
- すでに音声SIM契約者が購入
e-GiftはAmazonギフト券や好きな電子マネーに交換できますので、実質5,000円引きです。
▼IIJmioで価格/詳細を見る▼
IIJmio公式サイト
楽天モバイルの価格

楽天モバイルではOPPO Reno A 128GBを販売しています。
通常版との主な違いは、ストレージ容量と楽天モバイル(MNO)の回線への対応可否です。
OPPO Reno Aは64GBストレージに加えmicroSDカードも使えますので、楽天モバイルのMNO回線を利用しない方はそれほど気にしなくて良いです。
- 一括払い:35,273円
- 分割払い:1,616円×24回(税込)
▼楽天モバイルで詳細を見る▼
楽天モバイル公式サイト
LINEモバイルの価格

LINEモバイルでもOPPO Reno Aを発売しました。
価格は35,800円です。
- 一括価格:35,800円
- 分割価格:1,590円×24回
現在豪華な月額料金の割引キャンペーンも実施しており、トータルでかなり安くなります。
▼LINEモバイルで詳細を見る▼
LINEモバイル公式サイト
BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルでもOPPO Reno Aを発売しました。
BIGLOBEモバイルは24回払いのみで、価格は以下のとおりです。
- 分割価格:1,490円×24回
(総額35,760円)
BIGLOBEモバイルでは12月2日からスマホセットで購入するとGポイントを還元するキャンペーンを実施しており、OPPO Reno Aは7,000円分のポイントが還元されます。
ポイントを差し引くと実質負担額は28,760円です。
詳細:ポイント還元キャンペーン | BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは通信速度が速く(特にタイプA)、個人的におすすめのキャリアです。
▼BIGLOBEモバイルの詳細を見る▼
BIGLOBEモバイル(公式)
OPPO Reno Aの最安値は?
記事執筆時点でのOPPO Reno Aの最安値はOCNモバイルONE・goosimsellerです。
<主要格安SIMの価格>
発売日 | 端末価格 |
OCNモバイルONE goosimseller | ¥27,000 |
IIJmio | ¥29,800 |
楽天モバイル | ¥35,273 |
LINEモバイル | ¥35,800 |
BIGLOBEモバイル | ¥28,760 |
※IIJmioはe-Giftの還元込み
※LINEモバイルはセール価格
OCNモバイルONEの価格は27,000円で最安値です。
さらに他社から乗り換えなら5,000円がさらに割引されます。
また、定期的に実施するセールもお得です。
詳細:OCNモバイルONEのセール情報
▼OCNモバイルの在庫を確認▼
OCNモバイルONE (公式)
端末のみ購入する方法
OPPO Reno AはAmazonや楽天市場でも販売されています。
また、楽天モバイル(楽天市場店)でも端末のみを購入できるようになりました。
また、イオシスなどでも未使用品・中古品が購入できます。
できるだけ安く端末のみを購入したい方はイオシスもチェックしてみてください。
▼OPPO Reno Aの在庫を確認▼
OPPO Reno Aのスペック
発売日
OPPO Reno Aの発売日は2019年10月18日です。
なお、楽天モバイルのOPPO Reno A 128GBは10月8日から発売されました。
カラーバリエーション
OPPO Reno Aの本体カラーは「ブラック」「ブルー」の2種類です。

スペック一覧表
| スペック |
サイズ(mm) | H158× W75.4× D7.8 |
重さ | 約169.5g |
画面サイズ | 6.4インチ |
解像度 | 2,340 x 1,080 (フルHD+) |
バッテリー容量 | 3,600mAh |
OS | Color OS 6 (Android 9ベース) |
CPU | Snapdragon710 (オクタコア) 2.2GHz+1.7GHz |
メモリ(ROM) | 64GB |
メモリ(RAM) | 6GB |
対応外部メモリ | microSDXC (最大256GB) |
有効画素数 (メインカメラ) | 1,600万+ 200万画素
|
有効画素数 (サブカメラ) | 2,500万画素
|
スペック詳細:OPPO公式サイト
DSDS/DSDV対応
OPPO Reno AはSIMカードが同時に2枚入れられるデュアルSIMです。
同時待ち受けできるDSDS、およびDSDVにも対応しています。
ただし、microSDカードは2つ目のSIMスロットと同じで、トリプルスロットではありません。

micro SD挿入可
前章の通り、OPPO Reno AはマイクロSDカードでストレージ容量を増設できます。
本体のストレージ容量は64GB(楽天版は128GB)なので十分ですが、容量が足りない方はマイクロSDカードで最大256GB増設できます。
ただしSIMスロット2とマイクロSDカードを入れるスロットは同じなので、SIM2枚とSDカードを同時に入れることはできません。
イヤホンジャック搭載
OPPO Reno Aには本体下部に3.5mmイヤホンジャックが搭載されています。
有線でイヤホン・ヘッドフォンを接続できるのはメリットです。

USB端子はUSB Type-C
OPPO Reno AのUSB端子はUSB Type-Cです。
5GhzのWiFiに対応
OPPO Reno Aが対応するWi-Fi規格は802.11a/b/g/n/acです。
2.4Ghzに加え5Ghzにも対応しています。
▼最安値はOCNモバイルONE▼
OCNモバイルONE (公式)
OPPO Reno Aの付属品・同梱品
付属品一覧
- 純正イヤホン
- ACアダプタ
- USBケーブル
- クイックスタートガイド
- クリアケース
- 保護フィルム(貼付済)

ACアダプタ・ケーブル付属
OPPO Reno AにはACアダプタ・USBケーブルが付属しています。
新たに購入は不要です。
純正ケース・フィルム付属
OPPO Reno Aには純正のケース・フィルムが付属しています。
フィルムは製品出荷時に貼付されています。
スマホケースは簡易的なものですので、お気に入りのスマホケースを購入するまでのつなぎとして利用しましょう。
イヤホン付属
OPPO Reno Aには純正のイヤフォンも付属しています。
▼最安値はOCNモバイルONE▼
OCNモバイルONE (公式)
OPPO Reno Aの搭載機能
搭載機能一覧
OPPO Reno Aには以下の便利機能が搭載されています。
| 有無 |
防水 | ○ |
防塵 | ○ |
ワンセグ | – |
おサイフケータイ | ○ |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
急速充電 | ○ |
ワイヤレス充電 | – |
防水・防塵対応
OPPO Reno Aは防水・防塵(IP67)に対応しています。
防水は等級7の「一定の水圧で30分間水中につけても有害な影響がない」という性能ですので、雨の日やお風呂での操作も安心です。
指紋認証・顔認証対応
OPPO Reno Aは指紋認証・顔認証に対応しています。
指紋認証はディスプレイ内認証です。
外部に指紋認証センサーがなく、ディスプレイ内に表示される指紋のマークに指をタッチすることでロックが解除します。
試してみましたが、かなり高速で解除されますし精度も高いです。

おサイフケータイ対応
OPPO Reno Aはおサイフケータイに対応しています。
キャッシュレスが推進される中で、おサイフケータイの人気が再び高まっています。
SIMフリースマホでDSDS・DSDVでおサイフケータイに対応のスマホはかなり少ないですが、OPPO Reno Aは両方に対応しています。
これがOPPO Reno Aの人気の理由の一つです。
ワイヤレス充電非対応
OPPO Reno Aは付属の充電器による急速充電に対応していますが、ワイヤレス充電には対応していません。
ワンセグ/フルセグなし
OPPO Reno Aはワンセグ・フルセグには対応していません。
ワンセグ・フルセグ対応機種はどんどん少なくなっていますね。
▼最安値はOCNモバイルONE▼
OCNモバイルONE (公式)
OPPO Reno Aの対応バンド
対応バンド・周波数一覧
OPPO Reno Aの対応バンドは以下の通りです。
- FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28
- TD-LTE:B38/39/40/41
- W-CDMA:B1/2/4/5/6/8/19
- GSM:850/900/1800/1900MHz
ドコモ回線で使用可
ドコモ回線で使用するFDD-LTEのバンドは1・3・19です。
OPPO Reno Aは全て対応しておりSIMフリーでもあるため、ドコモやドコモ回線を使った格安SIMキャリアのSIMカードを挿しても使えます。
また、WCDMAのバンド6にも対応しているため、山間部での3G通話・データ通信も可能です。
ソフトバンク/ワイモバイル可
ソフトバンク・ワイモバイル回線で使うFDD-LTEのバンドは1・3・8ですが、OPPO Reno Aは全て対応しています。
また、WCDMAのバンド1・8にも対応しています。
SIMロックもかかっていませんので、ソフトバンク・ワイモバイルやソフトバンク回線を使った格安SIMでも問題なく使えます。
au回線・au VoLTE対応
OPPO Reno Aはau回線のLTEバンド(1・18・26)に対応しています。
また、au VoLTEにも対応しています。
よって、au回線を使った格安SIMでも使えます。
▼最安値はOCNモバイルONE▼
OCNモバイルONE (公式)
OPPO Reno Aの特徴レビュー
おサイフケータイ+DSDV
OPPO Reno Aの最大のメリットはDSDS/DSDV+おサイフケータイの両方に対応していることです。
最近はおサイフケータイの需要が高まっていますが、SIMフリースマホはSHARPのAQUOSかPixel 3・3aくらいしかなく、どちらもシングルSIMなのがデメリットでした。
しかし、OPPO Reno Aはかなり珍しい「DSDS+おサイフケータイ」が使えるSIMフリースマホとして人気が出ています。
自撮りは加工がすごい
OPPO Reno Aのもう一つの特徴はインカメラです。
2500万画素のレンズを搭載しているため、かなりきれいな写真が取れます。
また、美肌・小顔・デカ目など、加工のバリエーションが豊富です。
また、各項目ごとに加工の強度を選ぶだけで、AIが設定に合わせて美しく加工してくれるので簡単でした。
撮影後の加工も可能です。
ちなみに私は男性なので加工は不要ですが、加工なしのプレーンモード(?)で撮ってもかなりきれいに撮影できます。
女性にかなりおすすめの機種ですね。
アウトカメラも十分
画素数だけ見れば、アウトカメラは1600万+200万画素と平凡です。
ただし、十分綺麗に撮影できます。
カメラの良い・悪いは好みに大きく左右されます。
Twitterなどで「OPPO Reno A」で検索すると、OPPO Reno Aで撮影した写真や他機種との比較が出てきますのでぜひ検索してみてください。
シムラボのTwitterでも何枚か写真を載せています。
Color OSの感想
OPPO Reno Aを使う際、最も不安なのがColorOSでした。
ですが、実際に操作してみると他のAndroid機種と全く違和感なく使えます。
ただし、Color OSはアップデートが少ないと言われています。
先日OPPOの担当者の方の話を聞く機会がありましたが、「今後の課題とする」的な回答でした。
あまり期待しないほうが良いのかもしれません。
OPPO Reno Aの購入はこちら
以上、SIMフリースマホ「OPPO Reno A」のレビューやスペック・価格の解説でした。
おサイフケータイ搭載のDSDV機種で価格も安く、人気が爆発しています。
最安値はOCNモバイルONE・goosimsellerです。
購入はこちらからどうぞ!
▼最安値はOCNモバイルONE▼
OCNモバイルONE (公式)
おすすめSIMフリースマホ一覧へ