シムラボでは読者様からの質問を受け付けています。
今回は、「auからUQモバイルに乗り換えたら、ネットに繋がらなくなった」という相談を頂きました。
頂いた質問内容
先日、auからUQモバイルにMNPで乗り換えました。
端末はauで買ったGalaxy S9 SCV38です。
しかし、Galaxy S9にSIMを挿してもネットに繋がりません。(Wi-Fiには繋がります)
どうすればよいでしょうか?
シムラボの回答
質問ありがとうございます。
UQモバイルのSIMをGalaxy S9 SCV38に挿してもネットに繋がらないということですね。
以下、2つの原因が考えられます。
- 回線切り替えができていない
- APN設定をしていない
回線切り替えが必要
今回、auからUQモバイルにMNPで乗り換えられたのですね。
auからMNPで乗り換えた場合、SIMが届いたら契約をauからUQモバイルに移す「回線切り替え」という作業が必要です。
この回線切り替えをするまではauのSIMカードが使えます。
回線切り替えをするとauのSIMは使えなくなり、UQモバイルのSIMが使えるようになります。
回線切り替えの手順はこちらをお読みください。
回線切り替えはマイページ上で行いますが、受付時間は9:30~20:30までです。
APN設定
回線切り替えが完了し、Galaxy S9にUQモバイルのSIMを挿したら、APN設定が必要です。
APN設定とは、端末本体に「これからはauじゃなくてUQモバイルの電波を使ってね」と指示する作業です。
Galaxy S9のAPN設定手順はこちらに記載されています。
詳細:Galaxy S9のAPN設定 | UQモバイル(PDF)
その他補足
ドコモ/ソフトバンク回線で使える?
今回はauからUQモバイルへの乗り換えだったので、auで買ったGalaxy S9 SCV38はそのまま使えます。
また、BIGLOBEモバイルやmineoなどのau回線でもそのまま使えます。
ちなみに、auのGalaxy S9 SCV38はドコモ・ソフトバンクのプラチナバンドに対応していません。
よって、SIMロック解除してもドコモ回線やソフトバンク回線、ワイモバイルでは使えません。
厳密には使えないことはないのですが、ちょっと街なかから外れると電波が弱くなる場合があるので使用はおすすめしません。
楽天モバイルで使えるみたい
au版のGalaxy S9 はSIMロック解除すれば楽天モバイルUN-LIMITで使えます。
通話・データ通信・SMSの送受信については動作確認されています。
口コミを見ると、SIMロック解除手続き+SIMステータスを更新した上で、SIMを挿すと自動でAPN設定されるようです。
ただし、以下の機能には対応していません。
- APN自動設定(海外/国内)
- 接続回線の自動切替(楽天回線⇔au回線)
- 緊急地震速報・津波警報などの受信
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
日常使いの中で注意が必要なのが2の接続回線の自動切り替えです。
一度パートナー回線(au回線)の電波を掴むと、自社回線エリアに入っても楽天回線に切り替わらず、パートナー回線エリアの容量5GBを消費し続ける場合があります。
自社エリア内に入った場合は一度機内モードにして戻す作業をしましょう。
乗り換えでキャッシュバック
今回の質問者様のように、auからUQモバイルに乗り換えてSIMのみ契約すると10,000円のキャッシュバックが貰えます。
<SIM契約のキャッシュバック>
契約方法 | キャッシュバック |
---|---|
新規 契約 | ¥3,000 |
MNP 乗り換え | ¥10,000 |
auからの乗り換えでも10,000円のキャッシュバックが貰えます。
▼SIM契約でキャッシュバック▼
ただし、UQモバイルはauに統合されたため、いずれはauからの乗り換えは対象外になるかも知れません。
ちなみにソフトバンクからワイモバイルに乗り換える場合は特典は大幅に減額されてしまいます。
UQモバイルへの乗り換えを検討中の方は早めが良いかも知れません。
(もちろん今後もっとお得になる可能性もありますが…)
シムラボへの質問はこちら!
以上、「auからUQモバイルに乗り換えたら、ネットに繋がらなくなった」に対する回答でした。
▼SIM契約でキャッシュバック▼
シムラボでは随時皆さんからの質問を受け付けています。
もちろん無料で、分かる範囲で丁寧に回答いたします。
どんな内容でも結構ですので、ぜひお気軽に質問してください!
質問はお気軽にこちらからどうぞ!
※過去の相談はこちら:シムラボへの相談