本記事では人気の格安SIM「ワイモバイル」でiPhone7・iPhone7 Plusを使用する手順・料金を説明します。
2018年12月22日にワイモバイルでもiPhone7が発売されましたが、SIMフリーのiPhone7はもちろん、ソフトバンクやau・ドコモのiPhone7もワイモバイルで使えます。
▼SIM契約で1.44万円割引中▼
▼さらに割引上乗せ中(サイト限定)▼
ワイモバイルでiPhone7は使える?
iPhone7の動作確認・対応状況
ワイモバイルでは、iPhone7・iPhone7 Plusについて動作確認を実施し、ワイモバイルのSIMカードを挿入しても正しく使えることを確認しています。(動作確認済み)
SIMフリー端末も、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhoneも問題なく使えますので安心して購入してください。
▼公式サイトで動作確認済み▼
キャリア版は要SIMロック解除
ただし、SIMフリー端末以外を使う場合はSIMロック解除が必要です。
ドコモ・auのiPhone7はもちろん、ソフトバンクで購入したiPhone7を使う場合もSIMロック解除が必要なので注意してください。
▼SIM契約で1.44万円割引中▼
ワイモバイルでiPhone7を使う設定手順
冒頭でも解説しましたが、ワイモバイルではiPhone7を発売しました。
しかし、他社やAppleStoreで購入したiPhone7もワイモバイルで使えます。
これらのiPhone7を使う手順は以下の6つです。
- iPhone7本体を準備
- MNP予約番号を発行
- ワイモバイルのSIMカードを契約
- 回線切り替え・開通
- SIMカードを本体に挿入
- APN設定(初期設定)
iPhone7端末本体を入手
2018年12月より、ワイモバイルでもiPhone7を購入できるようになりました。
詳細記事:ワイモバイルでiPhone7が発売
しかし、他で購入したiPhone7もワイモバイルで使えます。
ワイモバイル以外でのiPhone7の入手方法は以下の3つです。
- アップルストアでSIMフリー版を購入
- ドコモ・au・ソフトバンク版を流用
- 中古スマホショップで購入
入手方法の詳細や価格は後ほど詳しく解説します。
MNP予約番号を発行
ワイモバイルに新規に申し込む場合は飛ばしてください。
ドコモ・au・ソフトバンクや他の格安SIMキャリアから電話番号そのままでワイモバイルに乗り換える場合は、乗り換え元のキャリアで「MNP予約番号」を発行してもらう必要があります。
MNP予約番号とは、同じ携帯番号を他社でも使用するための引継ぎ番号のようなものです。
ドコモ・au・ソフトバンクMNP予約番号は下記の方法で取得できます。
iPhone7用のSIMカードを購入
続いて、ワイモバイルでiPhone7用のSIMカードを契約します。
SIMカードとは?
SIMカードとは、スマートフォンで音声通話・データ通信ができるようにするためのカードです。
このカードを挿入することで、このスマートフォンが誰のものかを識別し、通信を可能にします。
SIMカードの契約・購入はワイモバイルの店頭でも可能ですが、「ワイモバイル公式サイト」での購入がおすすめです。
「ワイモバイル公式サイト」での申し込みなら、月額料金が最大14,400円割引になるキャンペーンが適用になります。
(ソフトバンクからの乗り換えを除く)
iPhone7で使えるSIMカードのサイズ
ワイモバイルでは、サイズの異なる2種類のSIMカードが販売されています。
nano(ナノ)とmicro(マイクロ)です。
iPhone7・7Plus用のSIMカードはnano(ナノ)です。
誤ってmicroを購入しないように気をつけてください。
SIMカードを契約する手順
SIMカードを契約するために、まずは「ワイモバイル公式サイト」にアクセスします。
SIMカードのみを契約するページで、契約方法を選択します。
他社から番号そのままで乗り換えをされる場合は、乗り換え元のキャリアを選択します。
次にご自分が毎月使用するデータ容量に応じて、料金プランを選択します。
(料金プランについては後ほど詳しく説明)
最後に、オプションと割引サービスを選択します。
「データ容量2倍オプション」には必ずチェックが入っていることを確認してください。
最後に、毎月の料金明細が出てきますので確認してください。
次のページで、契約者の各種情報を入力します。
本人確認書類が画像でアップロードできるのが便利ですね。
他社からのMNP乗り換えの場合は、MNP予約番号の取得が必要です。
各携帯会社でMNP番号を発行してもらいましょう。
最後に、入力内容を確認すれば申し込み完了です。
最短で翌日にはSIMカードが送られてきますので、それまでにiPhone7本体を準備しましょう。
※上記画像はPC版ですが、スマホでも流れ・記入項目は同じです
▼iPhone7用SIMを購入する▼
回線開通・回線切り替え
他社からのMNP転入の方
MNP乗り換えの方がオンラインストアでSIMカードを購入した場合、商品到着(受取り)の翌日に回線が自動的に切り替わります。
回線が切り替わると、以前使用していたSIMは使用不可になります。
受け取り翌日(回線が切り替わった後)に本体を開封し、SIMカードを本体に挿入しましょう。
新規契約の方
新規でワイモバイルに申し込んだ場合は、回線が開通された状態でSIMカードが送られてきます。
そのため受け取り後はすぐに使用できますので、到着当日から各種設定が可能です。
iPhone7にSIMカードを挿入
開通が完了したら、iPhone7・iPhone7 Plus本体にカードを挿入します。
挿入方法はアップルの公式サイトに詳細が記載されています。
iPhone や iPad の SIM カードを取り出す/差し替える – Apple サポート
APN設定
iPhone本体にSIMカードを挿入したら、APN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、iPhone7をインターネットに接続するための設定です。
作業は非常に簡単です。
なお、APN設定をするためには、データ通信が必要になりますが、iPhone7はまだデータ通信ができませんので、WiFiに接続します。
Wi-Fiにつながったら、下記のサイトより構成プロファイルをインストールします。
他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する|Y!mobile(ワイモバイル)
プロファイルのインストールが完了すると、いよいよiPhone7がワイモバイルで使えるようになります。
▼iPhone7用SIMを購入する▼
iPhone7で使えるお得なキャンペーン
SIMカード購入で1.44万円割引
ワイモバイルでiPhone7を使おうとされている方に、お得な情報をお伝えします。
現在、「ワイモバイル公式サイト」でSIMカード単体を契約すると、月額料金が最大14,400円割引になるキャンペーンを実施中です!
(ソフトバンクからの乗り換え時のみ対象外)
<SIMカードの割引額>
このキャンペーンは終了期間未定で、ここ数か月は常時実施しています。
サイト限定でさらに割引増額
さらに現在、当サイト「シムラボ」限定で、MNP転入時にSIMのみを契約した方はさらに割引額が上乗せされるキャンペーンも実施中です。
この割引は当サイト含めた一部サイト限定です。
▼さらに割引上乗せ中(限定)▼
もちろん、これから説明するiPhone7用のSIMカードも対象ですので、必ず利用してくださいね!
▼SIM契約で1.44万円割引中▼
キャンペーンの注意点
上記の割引キャンペーンは、残念ながらソフトバンクから番号そのままで乗り換え(MNP乗り換え)される方は対象外ですので注意してください。
また、2つ目のサイト限定の割引上乗せはMNP乗り換えの方のみが対象です。
新規契約の場合は最大14,400円のみとなります。
▼新規契約の方はこちら▼
iPhone7・7Plus本体の入手方法
ワイモバイルでは2018年12月よりiPhone7の発売を開始しました。
しかし、他で購入したiPhone7もワイモバイルで使えます。
ワイモバイルで使うiPhone7の入手方法は以下の3通りです。
- アップルストアでSIMフリー版を購入
- ドコモ・au・ソフトバンク版を流用
- 中古スマホ店で購入
AppleStoreでSIMフリー版を購入
1つ目は、アップルストアで購入する方法です。
アップルストアでは、ワイモバイルのSIMカードを挿して使用できる「SIMフリー端末」が購入できます。
アップルストアの店舗でも購入できますし、オンラインストアでも購入できます。
端末本体の価格は以下の通りです。
▼iPhone端末価格表▼
iPhone 7とiPhone 7 Plusを購入する – Apple(日本)
持ち込みのiPhone7を流用する
2つ目は、ドコモ、au、ソフトバンクやUQモバイルで購入した端末を持ち込んで流用する方法です。
ただし、これらの端末を使用するためには、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除とは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯会社で使用していた端末を、別の携帯会社でも使用できるようにすることです。
ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイルの公式サイト・マイページからSIMロック解除を申請しましょう。
オンラインで手続きすると3分程度で解除が完了します。
店頭で手続きすると有料(3,000円程度)になりますので注意してください。
中古スマホ店で購入
iPhone7は街中の中古スマホショップでも購入できます。
特に「イオシス」や「じゃんぱら」などでは未使用品も中古品も在庫が豊富ですし、WEB通販でも購入できますのでぜひ利用してください。
ただし、購入時はSIMフリー版またはSIMロック解除済の端末を購入してください。
▼iPhone7用SIM購入はこちら▼
ワイモバイルでiPhone7使用の注意点
ワイモバイルならテザリング可
ワイモバイルでiPhone7を使用する場合、テザリングが可能です。
テザリングとは、iPhoneを介してPCやゲーム機をインターネットにつなぐことです。
iPhoneをモバイルルーター代わりに使うイメージですね。
ワイモバイルではiPhone7でもテザリング可能ですし、料金は無料なので安心して使えます。
テザリングを使うための申し込みも不要です。
キャリアメール/MMSも使える
MMS・キャリアメールについてもよく質問を受けます。
ドコモ・au・ソフトバンクでは「@docomo.ne.jp 」「 @ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」というキャリア独自のメールと、iPhone特有のメール機能「MMS」が使えます。
ワイモバイルもMMS・キャリアメール「~@ymobile.ne.jp」を無料で使うことができます。
もちろん、iPhoneでも使用可能です。
MMSやキャリアメールを使っている方は少ないかもしれませんが、キャリアメールの登録が必須なメールマガジンやスマホゲームなどを使う方には嬉しい機能です。
iPhone7のSIMサイズはnano
「ワイモバイル公式サイト」では、サイズの異なる2種類のSIMカードが販売されています。
nano(ナノ)とmicro(マイクロ)です。
iPhone7・7Plus用のSIMカードは「nano」です。
誤ってmicroを購入しないように気をつけてください。
端末保証オプションは対象外
ワイモバイルでiPhone7・iPhone7 Plusを使用する場合、故障や破損などに対する端末保証オプションに加入することはできません。
ワイモバイルでは、端末とセットで契約した場合も、SIMカードのみで契約した場合も「故障安心パック」というオプションがあるのですが、対象機種が指定されています。
iPhone7やiPhone7 Plusは対象外なので実質補償は受けられません。
端末の破損や故障が不安な方は、アップルの保証サービスを利用しましょう。
iPhoneには基本的に1年間のハードウェア保証がついています。
ただし、基本的には自然故障が対象なので、破損や水没が不安な方は「Apple Care+」への加入がおすすめです。
補償期間が2年間に伸び、破損や水没も含め最大2回まで7,800円/回で対応してくれます。
▼iPhone7用SIMを購入する▼
ワイモバイルでiPhone7が使えない場合
端末のSIMロック解除したか?
前章で解説しましたが、au・ドコモ・ソフトバンク・UQモバイルで購入したiPhone7・iPhone7プラスをワイモバイルで使用するためには、端末のSIMロック解除が必要です。
ソフトバンクのiPhone7もSIMロック解除が必要
特に勘違いが多いのが、ソフトバンク版のiPhone7を使う場合です。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドですが、ソフトバンクで購入したiPhone7もSIMロック解除が必要ですので注意してください。
初期設定(APN設定)したか?
SIMフリー端末・SIMロック解除済みの端末を使用する場合も、ワイモバイルのSIMカードを挿しただけではデータ通信ができません。
APN設定(プロファイルインストール)という初期設定が必要になります。
こちらも見逃しがちなので、前章の手順を参考に設定をしてください。
不具合時の問い合わせ先
上記2点を確認しても使えない(圏外になる・3Gでしか繋がらない)場合は、ワイモバイルの店頭かオンラインチャットなどで問い合わせましょう。
公式サイトにアクセスすると出てくるオンラインチャットは文字入力が少々大変ですが、待ち時間も比較的少なくおすすめです。
▼今すぐSIMカードを購入する▼
ワイモバイルでiPhone7使用時の料金
次に、ワイモバイルで実際にiPhone7・iPhone7Plusの月額料金と、2年間使用した場合総支払額を試算しました。
ここからの計算は、AppleストアでSIMフリー端末を購入した想定で金額を記載してます。
端末を既にお持ちの方や中古ショップで端末を購入した方は、端末代金を差し引いた額に換算してください。
iPhone7(32GB)
iPhone7のSIMフリー端末(32GB)の本体価格は54,864円です。
これに契約プラン毎の料金と、「ワイモバイル公式サイト」でSIMカードを契約すると受けられる月額料金の割引を足した合計金額は以下の通りです。
iPhone7(128GB)
iPhone7のSIMフリー端末(128GB)の本体価格は66,744円です。
これに契約プラン毎の料金と、「ワイモバイル公式サイト」でSIMカードを契約すると受けられる月額料金の割引を足した合計金額は以下の通りです。
iPhone7 Plus(32GB)
iPhone7 PlusのSIMフリー端末(32GB)の本体価格は69,984円です。
これに契約プラン毎の料金と、「ワイモバイル公式サイト」でSIMカードを契約すると受けられる月額料金の割引を足した合計金額は以下の通りです。
iPhone7 Plus(128GB)
iPhone7 PlusのSIMフリー端末(128GB)の本体価格は92,664円です。
これに契約プラン毎の料金と、「ワイモバイル公式サイト」でSIMカードを契約すると受けられる月額料金の割引を足した合計金額は以下の通りです。
▼SIM契約で1.44万円割引中▼
ワイモバイルユーザーが手持ちのiPhone7へ機種変更する方法
この章では、手持ちのiPhone7に機種変更する手順を解説します。
ワイモバイルで販売するiPhone7に機種変更する方は「iPhone7に機種変更する」でかんたんに機種変更可能です。
iPhone7への機種変更手順
既にワイモバイルに契約してスマホを使っている方が、手持ちのiPhone7・iPhone7 Plusに機種変更する手順は以下の通りです。
- iPhone7端末を準備
- 元の端末からSIMカードを抜く
- iPhone7にSIMを挿入
- APN設定
基本的には現在の端末からSIMカードを抜いてiPhone7本体に挿し、APN設定をすれば機種変更完了です。
APN設定(ネットワーク設定)については「APN設定(プロファイルインストール)」の章をお読みください。
機種変更時はSIMサイズに注意
ワイモバイルユーザーがiPhone7に機種変更する際の唯一の注意点はSIMカードのサイズです。
iPhone7・iPhone7 plusで使用できるSIMカードのサイズはnanoのみです。
そのため、現在の端末に挿しているSIMカードがmicro・標準SIMの場合、iPhone7・iPhone7 Plusでは使用できません。
ワイモバイルの店舗でSIMカードのサイズ交換をしてもらいましょう。
その際、交換手数料として3,000円がかかります。
(交換は店舗のみで、WEBではSIMカードの交換ができません)
ワイモバイルでiPhone7が発売
ワイモバイルでは2018年12月20日にiPhone7が発売されました。
ストレージ容量は32GBと128GBで、全4色が発売されます。
アップルストアで購入し、ワイモバイルのSIMカードを挿して使用するより少々割高ですが、各種設定が不要なのがメリットです。
詳細は下記記事に詳しくまとめています。
詳細記事:ワイモバイルでiPhone7が発売!
▼YmobileでiPhone7を購入▼
ワイモバイル料金の節約技
おうち割で月1,000円割引
ワイモバイルには、月々のスマホ料金をさらに安くする裏技があります。
それは、家のネットをソフトバンク光にすることです。
家のネットをソフトバンク光にすると「おうち割」が適用され、月々のスマホ料金が最大1,000円割引になります。
上図の割引は1人当たりの割引額です。
よって家族でワイモバイルユーザーが3人いれば最大3,000円/月の割引になります。
ワイモバイルユーザーなら、この「おうち割」はめちゃくちゃお得です。
ぜひソフトバンク光に申し込みましょう。
光回線セットでキャッシュバック
さらに、ソフトバンク光には公式サイトや家電量販店で申込んではいけません。
正規代理店のWEBサイトから申し込めば申込特典として高額のキャッシュバックがもらえます。
正規代理店は顧客獲得競争をしているので、独自の特典を設けていることが多い。
▼オプション不要でキャッシュバック▼
キャッシュバックは、新規申し込みか転用かで異なります。
- 新規:フレッツ光以外からの乗換
- 転用:フレッツ光からの乗換
正規代理店から申し込むことで、余計なオプション加入が必要だったり、手間が増えたりと言ったことはありません。
ただただキャッシュバックがもらえるだけですので、必ずこちらから申し込みましょう。
<正規代理店のメリット>
- 公式特典+独自特典の2重取り
- キャッシュバック3.3万円(※)
- 余計なオプションなど一切なし
- 手間が余計にかかることもなし
- キャッシュバック貰い忘れなし
※転用の場合は1.3万円
▼オプション不要で3.3万円還元▼
私も実際に申し込み、キャッシュバックがもらえました。
(ただし当時は今より少ない24,000円のみ…)
体験談を記事にしていますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
▼オプション不要で3.3万円還元▼
▼オプション不要でキャッシュバック▼
iPhone7用SIMカード購入はワイモバイル公式サイトで
以上、ワイモバイルでiPhone7・7 Plusを使う手順と料金の解説でした。
文中でも説明しましたが、ワイモバイルのSIMカード購入はワイモバイルショップや家電量販店ではなく「ワイモバイル公式サイト」がおすすめです。
公式オンラインストア限定で月額料金が最大14,400円の割引になります。
さらに現在当サイト限定で、MNP転入時にSIMのみを契約した方はさらに割引額が上乗せされるキャンペーンも実施中です。
この割引は当サイト含めた一部サイト限定です。
▼SIM契約で1.44万円割引中▼
▼さらに割引上乗せ中(限定)▼
ぜひ公式オンラインストアを利用してみてください!


