みなさんこんにちは!
本記事では、ワイモバイルから2018年3月に発売のタブレット「Lenovo TAB4」(レノボタブフォー)について、製品のスペックや料金、キャンペーン情報を詳しく解説します。
10インチ大画面でフルセグが楽しめる、高性能機種です。防水対応なのも嬉しいですね。
※本文中の画像は「ワイモバイル公式サイト」より引用
▼申し込み・詳細確認はこちら▼
ワイモバイル公式サイト
Lenovo TAB4の特徴・レビュー
Lenovo TAB4(レノボタブフォー)は、2018年3月にワイモバイルから発売のタブレットです。
2016年に発売された「Lenovo TAB3」の後継機として、バージョンアップして発売になりました。
ただし、Lenovo TAB3は8インチ画面でしたが、Lenovo TAB4は10インチ画面です。
そういう点では、もうひとつの機種「MediaPad T2 Pro」の後継機との位置づけかもしれません。
10インチの美しい大画面
Lenovo TAB4は10.1インチの大画面です。
解像度は1,920 × 1,200ドットです。前作Lenovo TAB3は1,280 × 800ドットでしたので解像度が向上していますね。
大画面ですので、映画を見たり、動画サイトの映像を見るのに最適ですね。ゲームもバッチリです。
初めてのフルセグ対応機種
Lenovo TAB4には、フルセグが搭載されています。
フルセグとは簡単に言えば、タブレットでTV(地上デジタル放送)が視聴できる機能です。
ワンセグではなく「フルセグ」ですので、TVで観るような非常に美しい画像で番組を視聴できます。
ただし、地デジを視聴する場合には、あらかじめ同梱されているアンテナケーブルの装着が必要です。
TV番組の録画も可能
Lenovo TAB4は地デジ番組の録画も可能です。
視聴中の番組をボタンひとつですぐに録画することができます。
オーディオにこだわり
Lenovo TAB4はオーディオにもこだわっています。
本体にはスピーカーが2つ搭載されているので、迫力のあるサウンドが楽しめます。
高画質の大画面なので、映画やスポーツを視聴するのに最適ですね。
もちろんゲームにも最適です。
防水・防塵対応
Lenovo TAB4は防水・防塵に対応しています。
特に防水なのは非常に嬉しいです。
前作Lenovo TAB3は防水に対応していませんでしたので、お風呂にタブレットを持ち込んで操作することができませんでした。
しかし、Lenovo TAB4なら防水対応ですので、お風呂に持ち込んだり、水回りの作業をしながらTVや動画を観ても安心です。
ちなみに防水性能は「IPX7」というレベルです。
これは「約30分間水底に放置しても内部に浸水せず、電話機としての性能を保つ」というものですので、ちょっと濡れたくらいでは壊れません。
指紋認証センサー搭載
Lenovo TAB4には指紋認証センサーが搭載しています。
パスコードやパターンを入力することなく、ワンタッチでロックを解除することができますので、非常に便利です。
7000mAh大容量バッテリー
Lenovo TAB4には7,000mAhの大容量バッテリーが搭載されています。
そのため、電池の消耗が早い動画閲覧やTV視聴も長時間楽しむことができます。
▼申し込み・詳細確認はこちら▼
ワイモバイル公式サイト
Lenovo TAB4のスペック
発売日
Lenovo TAB4のワイモバイルでの発売日は2018年3月8日です。
主な機能
- 防水・防塵
- フルセグ
- 指紋認証センサー
スペック詳細
デザイン・カラー
端末の色は、ブラックのみです。
Lenovo TAB4の価格・料金
Lenovo TAB4の料金は、データ容量(月1GB/月7GB)と、ワイモバイルのスマホを契約しているか否かで料金が異なります。
スマホとセット契約の場合の料金
ワイモバイルのスマホを契約している方は、「セットでおトクキャンペーン2」が適用されます。
これは、ワイモバイルのスマホを契約している方はLenovo TAB4のプラン料金が毎月割引になるというキャンペーンです。
Lenovo TAB4の場合、料金は月額合計1,814円(税込)になります。
ただし、これは3年間の契約を前提としたプランです。
3年以内に解約すると約10,000円の契約解除料がかかるのに加え、2年以内だとさらに「セットでおトクキャンペーン2」の契約解除料がかかります。
契約解除料が高額なので、3年間使う前提で契約してください。
<データプラン1GBの料金>
※上記料金は36ヶ月の使用を前提とした金額です。36ヶ月以内で解約する場合は10,260円の契約解除料がかかります。
単体契約(スマホ契約なし)
ワイモバイルのスマホの契約が無く、Lenovo TAB4を単体で契約する場合の料金は以下の通りです。
<端末代金36回払いの場合>
※上記料金は36ヶ月の使用を前提とした金額です。36ヶ月以内で解約する場合は10,260円の契約解除料がかかります。
※表示価格は税込
<端末代金一括の場合>
※上記料金は36ヶ月の使用を前提とした金額です。36ヶ月以内で解約する場合は10,260円の契約解除料がかかります。
※表示価格は税込
料金は時期により変動します。詳しくは公式サイトでシミュレーションしてください。
料金に関する注意点
上記の料金表で示した「セットでお得キャンペーン」のデータプランSは、月のデータ通信量が1GBのプランです。
スマホと同じような感覚でデータ通信をしていると、あっという間に1GBに到達してしまいます。
Lenovo TAB4は10インチ画面なので外に持ち出すことは少ないと思いますが、屋外で使用する場合は下記のように対応しましょう。
- 屋外ではオフラインで見る
(あらかじめ家で映画や雑誌などをダウンロードしておく) - ソフトバンクWi-Fiスポットを利用する(こちらを参照)
- スマホでデザリングする
- 無料Wi-Fiが使えるカフェなどで使用する
- データプランLにする
私は基本的には外には持ち出さず、家の中でWi-Fiに接続して使います。
たまに外に持ち出す場合は、スマホでテザリングして使いますが、テザリングするのはまれです。
▼申し込み・詳細確認はこちら▼
ワイモバイル公式サイト
ワイモバイル料金の節約技
おうち割で月1,000円割引
ワイモバイルには、月々のスマホ料金をさらに安くする裏技があります。
それは、家のネットをソフトバンク光にすることです。
家のネットをソフトバンク光にすると「おうち割」が適用され、月々のスマホ料金が最大1,000円割引になります。
上図の割引は1人当たりの割引額です。
よって家族でワイモバイルユーザーが3人いれば最大3,000円/月の割引になります。
ワイモバイルユーザーなら、この「おうち割」はめちゃくちゃお得です。
ぜひソフトバンク光に申し込みましょう。
光回線セットでキャッシュバック
さらに、ソフトバンク光には公式サイトや家電量販店で申込んではいけません。
正規代理店のWEBサイトから申し込めば申込特典として高額のキャッシュバックがもらえます。
正規代理店は顧客獲得競争をしているので、独自の特典を設けていることが多い。
▼オプション不要でキャッシュバック▼
キャッシュバックは、新規申し込みか転用かで異なります。
- 新規:フレッツ光以外からの乗換
- 転用:フレッツ光からの乗換
正規代理店から申し込むことで、余計なオプション加入が必要だったり、手間が増えたりと言ったことはありません。
ただただキャッシュバックがもらえるだけですので、必ずこちらから申し込みましょう。
<正規代理店のメリット>
- 公式特典+独自特典の2重取り
- キャッシュバック3.3万円(※)
- 余計なオプションなど一切なし
- 手間が余計にかかることもなし
- キャッシュバック貰い忘れなし
※転用の場合は1.3万円
▼オプション不要で3.3万円還元▼
私も実際に申し込み、キャッシュバックがもらえました。
(ただし当時は今より少ない24,000円のみ…)
体験談を記事にしていますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
▼オプション不要で3.3万円還元▼
▼オプション不要でキャッシュバック▼
申し込みは公式サイトで!
以上、ワイモバイルのタブレット「Lenovo TAB4」の紹介でした。
10インチ大画面でフルセグが楽しめる、高性能機種です。防水対応なのも嬉しいですね。
ワイモバイルの申込みは24時間受付、送料無料、最短翌日発送の「ワイモバイル公式ストア」がおすすめです。ぜひご利用ください!
▼申し込み・詳細確認はこちら▼
ワイモバイル公式サイト
<関連記事>