本記事では、IIJmioに電話番号そのままでMNPで転入する手順を解説します。
IIJmioの新プラン「ギガプラン」はかなり安くなりましたので、乗り換えでスマホ料金を大きく節約できます。
回線切り替え・APN設定も簡単です。
IIJmioにMNPで乗り換える手順
ドコモ・au・ソフトバンクなどを契約している方が電話番号そのままでIIJmioに乗り換える(MNP転入)ためには、主に以下の手順が必要です。
- SIMロック解除(※1)
- 乗り換え元でMNP予約番号を発行
- IIJmioでMNP転入手続き
- 開通・回線切り替え
- APN設定
※1:手持ちのスマホを使う場合
これから、それぞれについて詳しく解説します。
端末のSIMロック解除
IIJmioで端末を新たに購入する場合は飛ばしてください。
ドコモ・au・ソフトバンクやワイモバイル・UQモバイルで購入したスマホは、購入したキャリア以外で使えないように「SIMロック」という状態になっています。
そのため、端末の購入元と選ぶ回線の組み合わせによっては、SIMロック解除が必要です。
<回線別のSIMロック解除の要否>
タイプD (ドコモ回線) | タイプA (au回線) | |
---|---|---|
SIMフリー | 不要 | 不要 |
ドコモ | 不要 | 要 |
au | 要 | 不要(※) |
Softbank | 要 | 要 |
※2017年8月以前にauで発売された端末は必要
SIMロック解除はドコモショップ・auショップ・ソフトバンクショップなどの店舗でもできますが、その場合手数料3,300円がかかってしまいます。
一方、WEBで手続きすれば無料なので、必ずWEBで解除しましょう。
MNP予約番号の発行
続いては乗り換え元キャリアの解約手続きです。
IIJmioにMNP転入する場合、乗り換え元の携帯会社で「MNP予約番号」を発行してもらいます。
MNP予約番号とは新しい携帯会社へ引き継ぐための番号ですね。
MNP予約番号は以下の3つの方法で取得できます。
- 各キャリアショップの店頭
- 電話
- マイページ
<MNP予約番号の発行方法>
予約番号 発行方法 | 備考 | |
---|---|---|
ドコモ | 店舗 | |
電話 | ドコモのスマホから151 または0120-800-000 | |
WEB | マイドコモ | |
au | 店舗 | |
電話 | 0077-75470 | |
WEB | My au | |
ソフト バンク | 店舗 | |
WEB | My SoftBank | |
電話 | Softbankスマホから*5533 または0800-100-5533 |
手続きが終えれば、10桁のMNP予約番号が発行されます。
ただし、このMNP予約番号の有効期限は15日間です。
また、IIJmioのWEBで手続きする場合には有効期限が7日以上必要です。
発行後はすぐにIIJmioの契約手続きを進めましょう。
IIJmioでMNP転入手続き
いよいよ、新しいキャリア「IIJmio」で手続きします。
転入手続きはIIJmio公式サイトで進めます。
手続きは非常に簡単です。
契約時に「新しい電話番号を取得」ではなく「今の電話番号を使う」を選択します。
その後、電話番号と乗り換え元キャリアで発行してもらったMNP予約番号・有効期限を入力してください。
オンラインで簡単に手続きできますし、端末やSIMカードもすぐに送られてきます。
回線開通・回線切り替え
SIMカードが届いても、乗り換え元キャリアのSIMが繋がったままで、まだIIJmioのSIMは使えません。
そのため、乗り換え元のキャリアからIIJmioに回線を切り替える手続きが必要です。
SIMカードが到着したら、「IIJmioオンデマンド開通センター」へ電話をかけます。
<IIJmioオンデマンド開通センター>
※受付時間:9:00~19:00まで
つながったら、「MNPする対象の電話番号」と「SIMカード識別番号の下4桁」を入力します。
SIMカードの識別番号はSIMカードの裏面に記載されています。
入力後、10分程度で乗り換え元のキャリアのSIMが使えなくなり、IIJmioのSIMが開通します。
APN設定
手元にIIJmioのSIMカードが届き、回線の切り替え手続きが完了したら、APN設定が必要です。
APN設定とは、手持ちの端末がIIJmioの回線でデータ通信できるようにする作業です。
APN設定はこちらのページで詳しく解説されています。
手持ちの端末がAndroidかiPhoneかで異なりますので注意してください。
APN設定が終われば、IIJmioのデータ通信ができるようになります。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
各社のMNP予約番号発行方法
ドコモ・au・ソフトバンク
ドコモ・au・ソフトバンクからのMNP予約番号は、各キャリアの店舗、電話で取得できます。
<MNP予約番号の発行方法>
予約番号 発行方法 | 備考 | |
---|---|---|
ドコモ | 店舗 | |
電話 | ドコモのスマホから151 または0120-800-000 | |
WEB | マイドコモ | |
au | 店舗 | |
電話 | 0077-75470 | |
WEB | My au | |
ソフト バンク | 店舗 | |
WEB | My SoftBank | |
電話 | Softbankスマホから*5533 または0800-100-5533 |
ワイモバイル
ワイモバイルから転出する際のMNP予約番号の発行方法は以下のとおりです。
- マイワイモバイル
- ワイモバイル店舗
- カスタマーセンターへ電話
- Ymobileのスマホ:116
- その他:0120-921-156
(9:00~20:00 年中無休)
スマホを契約中の方はマイワイモバイルで発行するのが一番簡単です。
ただし、発行できる時間は9:00~20:00なので注意してください。
UQモバイル
UQモバイルのMNP予約番号は、マイページまたは電話で発行します。
店舗では発行できません。
<MNP予約番号の取得方法>
予約番号 発行方法 | 備考 |
---|---|
マイページ | my UQmobile |
電話 | 0120-929-818 受付:9:00~21:00 |
おすすめはマイページでの発行です。
マイページにログインした後、「契約確認・変更」のタブを選択し、料金プランの「詳細を確認・変更する」をタップします。
続いて、「MNP予約」をタップすると発行を依頼できます。
電話で発行する場合、音声ガイダンスが流れた後、「2」→「5」の順にボタンを押すとオペレーターに繋がります。
そこでMNP予約番号を発行したい旨を伝えてください。
楽天モバイルUN-LIMIT
楽天モバイルUN-LIMITのMNP予約番号は、マイページ「my楽天モバイル」からのみ発行可能です。
楽天モバイル(MVNO)
楽天モバイルのドコモ回線・au回線を契約していた方は、メンバーズステーションから発行できます。
1.メンバーズステーションにログイン
2.「会員メニュー」→「登録情報・設定変更」→「MNP予約番号発行・確認」を選択
ただし、手続き後すぐにMNP予約番号が発行されるわけではありません。
申請した時間によって発行されるタイミングが異なります。
- AM10時まで:当日12時に発行
- AM10時以降:翌日12時に発行
上記の時間になったら再度メンバーズステーションにログインし、「MNP予約番号発行・確認」を選択するとMNP予約番号が確認できます。
また、メールでもMNP予約番号がメールが送られてきます。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEから乗り換える際のMNP予約番号は「マイページ」または「カスタマーセンターへの電話」で取得できます。
<MNP予約番号の取得方法>
予約番号 発行方法 | 備考 |
---|---|
WEB | マイページ |
電話 | 0120-506506 10:00-19:00 (日曜・祝日・年末年始を除く) |
マイページで手続きする場合、「マイページ」にログインしたあと画面の指示に従って手続きを進めてください。
ただし、電話の場合もマイページの場合も、MNP予約番号はすぐに表示されるわけではありません。
通常は翌日までには送られてくるようですが、遅いと3営業日くらいかかる可能性もあります。
LINEモバイル
LINEモバイルから乗り換える際のMNP予約番号はマイページから発行します。
店舗や電話は発行できません。
▼予約番号発行はマイページから▼
上記画面のあと、氏名や電話番号・生年月日を入力すると予約番号の発行受付が完了します。
MNP予約番号は後日別途メールで送られてきます。
メールが送られてくるのは最も遅い場合で3日後になる場合があるので注意してください。
BIGLOBEモバイル
MNP予約番号は「WEB」または「カスタマーセンターへの電話」で発行できます。
WEBで発行する方はマイページにログインしてください。
電話の方はこちらから発行できます。
- 電話番号:0120-983-028
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
MNP予約番号は手続き後に別途メールで送られてきます。
メールが送られてくるのは最も遅い場合で翌々日になる場合があるので注意してください。
タイプD/タイプAで使えるスマホ
IIJmioではドコモ回線のタイプDと、au回線のタイプAという2種類の回線が用意されています。
IIJmioにMNP転入する際、タイプDにするかタイプAにするかを選択しなければなりません。
現在使っている端末をIIJmioでそのまま使う場合、回線によって使える/使えない場合がありますので注意してください。
タイプDで使える端末
タイプDで使える端末は多いです。
<タイプDで使える他社端末>
端末 購入元 | Android | iPhone |
---|---|---|
SIMフリー | ◎ | ◎ |
ドコモ | ◎ | ◎ |
au | △ | ○ |
Softbank | △ | ○ |
◎:SIMロック解除不要で使える
○:SIMロック解除すれば使える
△:SIMロック解除しても一部使えない端末あり
まず、SIMフリー端末とドコモで購入した端末は、AndroidもiPhoneもSIMロック解除不要でそのまま使えます。
また、ソフトバンク・auで購入したiPhoneは、SIMロック解除すれば使えます。
ただし、au・ソフトバンクで購入したAndroid端末は、一部使えない可能性があります。
端末がドコモ回線のバンドに対応していない可能性があるからです。
この点は少々ややこしいので、auで購入したAndroid端末はタイプAかUQモバイルなど他社で、ソフトバンクで購入したAndroid端末はLINEモバイルやマイネオのソフトバンク回線で使いましょう。
タイプAで使える端末
ドコモ回線は比較的単純でしたが、au回線は少々複雑です。
▼au回線で使える端末▼
端末 購入元 | Android | iPhone |
---|---|---|
SIMフリー | △ | ◎ |
ドコモ | △ | ○ |
au | ~2017/8:○ 2017/8~:◎ | ~2017/8:○ 2017/8~:◎ |
Softbank | △ | ○ |
◎:SIMロック解除不要で使える
○:SIMロック解除すれば使える
△:SIMロック解除しても一部使えない端末あり
iPhoneは使える?
まずiPhoneですが、アップルストアで販売されたSIMフリーのiPhoneは、SIMロック解除なしでタイプAで使えます。
ドコモ・ソフトバンクのiPhoneは、SIMロック解除すればタイプAで使えます。
auで購入したiPhoneは、端末によってSIMロック解除の要否が異なります。
<au版iPhoneのSIMロック解除要否>
ロック解除 | |
---|---|
iPhone7 以前 | 必要 |
iPhone8・ X以降 | 不要 |
iPhone7・7Plusまでの機種は、au版をタイプAで使う場合もSIMロック解除が必要です。
一方、auで購入したiPhone8以降の機種はSIMロック解除不要でそのまま使えます。
Androidは使える?
Androidはさらに複雑です。
SIMフリー・ドコモ・ソフトバンクで購入したAndroid端末は、使えない場合もあります。
タイプAで使えるためにはau回線のバンド(LTEの1・18・26)とau VoLTEに対応している必要があるのですが、Android端末は対応していない端末が多いです。
動作確認端末一覧を確認してください。
また、auで購入したAndroid端末はタイプAで使えますが、auでの発売時期によってSIMロック解除要否が異なります。
auでの発売日が2017年8月以前の場合、タイプAで使うにはSIMロック解除が必要です。
auでの発売日が2017年8月以降の場合、SIMロック解除不要で使えます。
<au版Androidのロック解除>
auでの発売日 | SIMロック解除 |
---|---|
2017年7月 以前 | 必要 |
2017年8月 以降 | 不要 |
おすすめはタイプD
タイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)の音声通話SIMの月額料金は同じです。
通信速度は一概には言えませんが、最近はタイプDの方が速い事が多いです。
(速度は地域や時間によって変動するのであくまで参考です)
よって、基本的にはタイプDを選択するのがおすすめです。
この場合、au・ソフトバンクで購入した端末はSIMロック解除が必要です。
(Android端末は使えない場合もあり)
エリアによってドコモ回線が弱い場合や、他の理由でどうしてもau回線を使いたい場合は、au回線のバンド(周波数)への対応とau VoLTEへの対応状況を確認しましょう。
▼IIJmioに今すぐMNP転入する▼
IIJmioにMNP転入時の補足/注意点
MNP転入の手数料
他社からIIJmioに転入する際、以下の費用・手数料がかかります。
- MNP転出費用:無料
- SIMロック解除費用:無料
※端末を持ち込む場合のみ - パッケージ費用:3,300円
- SIM発行手数料:約440円
ただし、キャンペーンにより初期費用(パッケージ費用)は1円になることが多いです。
MNP転入時の本人確認書類
IIJmioにMNP転入する場合には、本人確認書類の提示が必要です。
本人確認のために、以下の書類のいずれかを準備してください。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード
- 身体障害者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳 など
IIJmio公式サイトで手続きする際に、申し込み手続きの途中で、指示に従って上記の書類を撮影した写真をアップロードすれば本人確認は完了です。
MNP転入にかかる所要日数
IIJmio公式サイトには、MNP転入にかかる日数に関して下記のとおり記載されています。
MNP転入のお手続き後、お申し込み手続きと本人確認に不備がない場合、最短3~4日程度でお届けします。
SIMカードの到着後、開通手続きを行うことで、当日中にご利用開始となります。 お手元のSIMカードがご利用いただけなくなると同時に、お届けしたSIMカードが利用可能となります。
引用:IIJmio公式サイト
SIMが到着するまで最短3~4日間と記載されていますが、口コミを見るとタイミングによっては2日で届いた方もいらっしゃるようです。
MNP予約番号取得したらすぐにIIJmioへの転入手続きができますし、回線の開通手続きはSIMカード到着後すぐにできますので、おおむね3~4日程度で転入が完了します。
MNP予約番号の有効期限
有効期限は15日
乗り換え元キャリアで発行してもらうMNP予約番号の有効期限は15日間です。
この15日以内に、IIJmioへのMNP転入手続き(回線開通まで)を全て終えなければなりません。
万が一間に合わない場合、再度MNP予約番号を再発行して最初から手続きすることになります。
MNP予約番号を発行したらすぐにIIJmioで転入手続きをしましょう。
WEB手続きは残り7日必要
15日以内にMNP転入手続きを終えるために、IIJmioのWEBで転入手続きをする際にはMNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。
残り7日を過ぎると転入手続きを受け付けてもらえず、予約番号の再発行が必要になります。
店舗なら即日MNP転入/開通
IIJmioには、当日中にMNP転入手続きを終えて即日開通できる店舗カウンターが用意されています。
全国のイオンやヨドバシカメラ、ビックカメラなどに設置されている店舗に行けば、その場で開通まで完了します。
まだまだ店舗数は少ないですが、ネットでの手続きが不安な方は店舗に出向いてもよいでしょう。
店舗検索:IIJmio即日開通カウンター
店舗の持ちもの・必要書類
店舗で手続きする際には以下のものを持参してください。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード
開通/回線切り替えの手順
開通までの所要時間
IIJmioからSIMカードが届いたら、「IIJmioオンデマンド開通センター」へ電話をかけます。
※受付時間:9:00~19:00まで
つながったら、「MNPする対象の電話番号」と「SIMカード識別番号の下4桁」を入力します。
SIMカードの識別番号はSIMカードの裏面記載されています。
電話で手続きした後10分ほど経過すると回線がIIJmioに切り替わります。
開通センターの電話番号
「IIJmioオンデマンド開通センター」の電話番号は以下の通りです。
※受付時間:9:00~19:00まで
開通手続きができる時間
IIJmioオンデマンド開通センターの受付時間は午前9:00から午後19:00までです。
これ以外の時間は受付できません。
転入時の不通期間・空白期間
IIJmioの回線切り替え手続きは電話による手動切り替えのため、基本的に不通期間はありません。
ただし、回線切り替えの電話をしてから切り替わるまでの10分程度の間はデータ通信をしたり、通話をしたりしないようにしましょう。
スマホの電源を切っておくのがおすすめです。
MNP転入は月末がお得
IIJmioにMNP転入する際、月のどのタイミングで転入手続きするのがお得でしょうか。
私が考える最もお得なタイミングは月末です。
その理由は以下の2つです。
- 他社は解約月も料金全額発生
- IIJmioは初月料金とデータ容量が日割り
まず、他社はほとんどがMNP転出する最終月も料金は日割にならず、全額発生します。
どうせ全額料金を払うのであれば、データ容量を使い切ってから転出した方がお得です。
また、IIJmioでは初月の基本料金・およびデータ容量(クーポン)は日割り計算されます。
そのため、いつ契約してもお得度は変わりませんし、できるかぎり月末に近いほうが基本料金が安くなります。
よって、「乗り換え元キャリアのデータ容量を使い切ったあと、月末に転入」が最もお得です。
ただし、ギリギリを狙いすぎて万が一開通(回線切り替え)が翌月にずれこむと、さらにもう1ヵ月分の料金を支払うことになりますので、余裕を持って手続きしてください。
▼IIJmioにMNP転入する▼
MNP転入にお得なキャンペーン
IIJmioでは毎月いろいろなキャンペーンを実施しており、さらに料金が安くなる可能性があります。
月額料金割引やキャッシュバックが受けられたり、オプションが一定期間無料になるなど、大変お得です。
現在実施中のキャンペーン情報は下記記事に詳しくまとめています。
MNP転入時はぜひ参考にしてください。
IIJmioへのMNP乗り換えは公式サイトで
以上、他社からIIJmioにMNP転入する手順の解説でした。
IIJmioへの乗り換え手続きはIIJmio公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼