本記事ではIIJmioに電話番号そのままでMNPで転入する手順を解説します。
IIJmioのギガプランは主要なMVNOでもトップクラスに料金が安く、最近はスマホがかなり安く買える乗り換えキャンペーンも実施しています。
回線切り替え・APN設定も簡単です。
IIJmioにMNPで乗り換える手順
ドコモ・au・ソフトバンクなどを契約している方が電話番号そのままでIIJmioに乗り換える(MNP転入)ためには、主に以下の手順が必要です。
- SIMロック解除(※1)
- 乗り換え元でMNP予約番号を発行
- IIJmioでMNP転入手続き
- 開通・回線切り替え
- APN設定
※1:手持ちのスマホを使う場合
これから、それぞれについて詳しく解説します。
端末のSIMロック解除
IIJmioで端末を新たに購入する場合は飛ばしてください。
ドコモ・au・ソフトバンクやワイモバイル・UQモバイルで購入したスマホは、購入したキャリア以外で使えないように「SIMロック」という状態になっています。
そのため、IIJmioで手持ちの端末をそのまま使う場合にはSIMロック解除が必要な場合があります。
<回線別のSIMロック解除の要否>
タイプD (ドコモ回線) | タイプA (au回線) | |
---|---|---|
SIMフリー | 不要 | 不要 |
ドコモ | 不要 | 要 |
au | 要 | 不要(※) |
Softbank | 要 | 要 |
※2017年8月以前にauで発売された端末は必要
SIMロック解除はドコモショップ・auショップ・ソフトバンクショップなどの店舗でもできますが、その場合手数料3,300円がかかってしまいます。
一方、WEBで手続きすれば無料なので、必ずWEBで解除しましょう。
ただ、IIJmioでは乗り換えキャンペーンでSIMフリースマホがかなり安く買えることが多いです。
スマホが安く買えるのは乗り換えのタイミングのみなので、スマホの買い替えを検討している方はIIJmioへの乗り換え時に買った方がお得です。
MNP予約番号の発行
IIJmioにMNP転入する場合、乗り換え元の携帯会社で「MNP予約番号」を発行してもらいます。
MNP予約番号とは新しい携帯会社へ引き継ぐための番号ですね。
大手キャリアのMNP予約番号は下記の方法で取得できます。
<4キャリアのMNP予約番号発行>
予約番号 発行方法 | 備考 | |
---|---|---|
ドコモ | 店舗 | |
電話 | ドコモのスマホから151 または0120-800-000 | |
WEB | マイドコモ | |
au | 店舗 | |
電話 | 0077-75470 | |
WEB | My au | |
ソフト バンク | 店舗 | |
WEB | My SoftBank | |
電話 | Softbankスマホから*5533 または0800-100-5533 | |
楽天 モバイル | WEB | my楽天モバイル |
主要な格安SIMのMNP予約番号発行方法はこちらで解説しています。
手続きが終えれば、10桁のMNP予約番号が発行されます。
ただし、このMNP予約番号の有効期限は15日間です。
15日以内に手続きを完了させる必要があるため、IIJmioでは期限まで7日以上残っていないとWEBでは手続きできません。
MNP予約番号発行後はすぐにIIJmioの契約手続きを進めましょう。
IIJmioでMNP転入手続き
いよいよ、新しいキャリア「IIJmio」で手続きします。
転入手続きはIIJmio公式サイトで進めます。
手続きは非常に簡単です。
契約時に「新規契約」ではなく「他社から乗り換え(MNP)」を選択します。
その下で端末が必要かどうかをチェックします。
IIJmioは他社で購入した端末も使えます。
事前に必ず「動作確認端末一覧」で使えるかどうかを確認してください。
なお、IIJmioではスマホがかなりお得に買える乗り換えキャンペーンを実施していることが多いです。
主要なMVNOではトップクラスに安いので、スマホをそろそろ買い替えたいという方は乗り換えと同時にスマホを購入しましょう。
SIMのみでよい方もスマホセットで契約して家族に端末を譲渡したりするのがおすすめです。
その後、電話番号と乗り換え元キャリアで発行してもらったMNP予約番号・有効期限を入力してください。
あとは画面の指示に従って手続きを進めていけばOKです。
乗り換えはオンラインで簡単に手続きできますし、端末やSIMカードもすぐに送られてきます。
回線開通・回線切り替え
IIJmioSIMカードが届いても乗り換え元キャリアのSIMが繋がったままで、まだIIJmioのSIMは使えません。
そのため、乗り換え元のキャリアからIIJmioに回線を切り替える手続きが必要です。
SIMカードが到着したら、「IIJmioオンデマンド開通センター」へ電話をかけます。
<IIJmioオンデマンド開通センター>
※受付時間:9:00~19:00まで
つながったら、「MNPする対象の電話番号」と「SIMカード識別番号の下4桁」を入力します。
SIMカードの識別番号はSIMカードの裏面に記載されています。
入力後、10分程度で乗り換え元のキャリアのSIMが使えなくなり、IIJmioのSIMが開通します。
APN設定
回線の切り替え手続きが完了して端末にSIMを入れたらAPN設定が必要です。
APN設定とは、手持ちの端末がIIJmioの回線でデータ通信できるようにする作業です。
APN設定はこちらのページで詳しく解説されています。
手持ちの端末がAndroidかiPhoneかで異なりますので注意してください。
設定完了後、念のためWi-FiをOFFにして通話やデータ通信ができるか確認してください。
APN設定・プロファイルインストールが終われば乗り換え作業は終わりです。
各社のMNP予約番号発行方法
大手4キャリア
大手キャリアのMNP予約番号は下記の方法で取得できます。
<4キャリアのMNP予約番号発行>
予約番号 発行方法 | 備考 | |
---|---|---|
ドコモ | 店舗 | |
電話 | ドコモのスマホから151 または0120-800-000 | |
WEB | マイドコモ | |
au | 店舗 | |
電話 | 0077-75470 | |
WEB | My au | |
ソフト バンク | 店舗 | |
WEB | My SoftBank | |
電話 | Softbankスマホから*5533 または0800-100-5533 | |
楽天 モバイル | WEB | my楽天モバイル |
格安SIM・その他キャリア
主要な格安SIMのMNP予約番号発行方法はこちらで解説しています。
MNP予約番号はすぐに発行されるわけではありません。
キャリアによっては3~4日かかることもあるので、上記の記事を必ず確認してください。
IIJmioにMNP転入時の補足/注意点
MNP転入の手数料
他社からIIJmioに転入する際、以下の費用・手数料がかかります。
- MNP転出費用:無料
- SIMロック解除費用:無料
※端末を持ち込む場合のみ - パッケージ費用:3,300円
- SIM発行手数料:約440円
ただし、キャンペーンにより初期費用(パッケージ費用)は無料・1円や割引されることが多いです。
ほとんどの時期で初期費用割引キャンペーンを実施していますが、実施していない場合はエントリーパッケージを使うと無料にできます。
MNP転入時の本人確認書類
IIJmioにMNP転入する場合には、本人確認書類の提示が必要です。
本人確認のために、以下の書類のいずれかを準備してください。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード
- 身体障害者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳 など
IIJmio公式サイトで手続きする際に、申し込み手続きの途中で、指示に従って上記の書類を撮影した写真をアップロードすれば本人確認は完了です。
MNP転入にかかる所要日数
私が実際にかかった日数
シムラボでも先日実際にIIJmioに乗り換えました。
その際の所要日数は申込日を1日目として4日でした。
<MNP転入の所要日数>
- 6月23日16時頃:公式サイトで乗り換え手続き
- 6月24日12時頃:本人確認完了
- 6月26日18時頃:商品発送メール到着
- 6月27日:SIM・端末が到着
この時は端末とSIMをセットで契約したので、SIMのみの場合だとまた変わるかもしれません。
また、私は都内在住ですが地方だとさらに1日追加される可能性もあります。
本人確認書類の不備や申込時の住所・氏名などにミスがあると大きく時間をロスしますので、しっかりと確認してから手続きしましょう。
MNPにかかる日数は3~4日
IIJmio公式サイトには、MNP転入にかかる日数に関して下記のとおり記載されています。
MNP転入のお手続き後、お申し込み手続きと本人確認に不備がない場合、最短3~4日程度でお届けします。
SIMカードの到着後、開通手続きを行うことで、当日中にご利用開始となります。 お手元のSIMカードがご利用いただけなくなると同時に、お届けしたSIMカードが利用可能となります。
引用:IIJmio公式サイト
SIMが到着するまで最短3~4日間と記載されています。
私は4日かかりましたが、口コミを見るとタイミングによっては2日で届いた方もいらっしゃるようです。
MNP予約番号取得したらすぐにIIJmioへの転入手続きができますし、回線の開通手続きはSIMカード到着後すぐにできますので、おおむね4~5日程度で転入が完了するでしょう。
MNP予約番号の有効期限
有効期限は15日
乗り換え元キャリアで発行してもらうMNP予約番号の有効期限は15日間です。
この15日以内に、IIJmioへのMNP転入手続き(回線開通まで)を全て終えなければなりません。
万が一間に合わない場合、再度MNP予約番号を再発行して最初から手続きすることになります。
MNP予約番号を発行したらすぐにIIJmioで転入手続きをしましょう。
WEB手続きは残り7日必要
15日以内にMNP転入手続きを終えるために、IIJmioのWEBで転入手続きをする際にはMNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。
残り7日を過ぎると転入手続きを受け付けてもらえず、予約番号の再発行が必要になります。
店舗なら即日MNP転入/開通
IIJmioには、当日中にMNP転入手続きを終えて即日開通できる店舗カウンターが用意されています。
全国のイオンやヨドバシカメラ、ビックカメラなどに設置されている店舗に行けば、その場で開通まで完了します。
まだまだ店舗数は少ないですが、ネットでの手続きが不安な方は店舗に出向いてもよいでしょう。
店舗検索:IIJmio即日開通カウンター
店舗の持ちもの・必要書類
店舗で手続きする際には以下のものを持参してください。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード
開通/回線切り替えの手順
開通までの所要時間
IIJmioからSIMカードが届いたら、「IIJmioオンデマンド開通センター」へ電話をかけます。
※受付時間:9:00~19:00まで
つながったら、「MNPする対象の電話番号」と「SIMカード識別番号の下4桁」を入力します。
SIMカードの識別番号はSIMカードの裏面記載されています。
電話で手続きした後10分ほど経過すると回線がIIJmioに切り替わります。
開通センターの電話番号
「IIJmioオンデマンド開通センター」の電話番号は以下の通りです。
※受付時間:9:00~19:00まで
開通手続きができる時間
IIJmioオンデマンド開通センターの受付時間は午前9:00から午後19:00までです。
これ以外の時間は受付できません。
転入時の不通期間・空白期間
IIJmioの回線切り替え手続きは電話による手動切り替えのため、基本的に不通期間はありません。
ただし、回線切り替えの電話をしてから切り替わるまでの10分程度の間はデータ通信をしたり、通話をしたりしないようにしましょう。
スマホの電源を切っておくのがおすすめです。
開通・回線切り替えの期限
IIJmioの回線切り替えの期限はMNP予約番号の有効期限までです。
MNP予約番号の最終日までに回線切り替えが完了していない場合は、強制的に回線が切り替えられます。
最終日のいつ切り替えられるかはわかりません。
つまり、MNP予約番号の最終日まではIIJmioの課金開始日・乗り換え元キャリアの解約日を伸ばせます。
IIJmioの初月の料金は日割り計算されますし、乗り換え元キャリアはいつ解約しても料金は1か月分が全額請求されます。
よって、データ容量が残っていれば月末ぎりぎりまで回線切り替えをせず、乗り換え元キャリアのSIMを使い続けることもできます。
ただし、何らかのトラブルなどで月をまたいでしまうと大きな損になるので、あまりぎりぎりを狙いすぎずに余裕をもって手続きしてください。
MNP転入は月末がお得
IIJmioにMNP転入する際、月のどのタイミングで転入手続きするのがお得でしょうか。
私が考える最もお得なタイミングは月末です。
その理由は以下の2つです。
- 他社は解約月も料金全額発生
- IIJmioは初月料金とデータ容量が日割り
まず、他社はほとんどがMNP転出する最終月も料金は日割にならず、全額発生します。
どうせ全額料金を払うのであれば、データ容量を使い切ってから転出した方がお得です。
また、IIJmioでは初月の基本料金・およびデータ容量(クーポン)は日割り計算されます。
そのため、いつ契約してもお得度は変わりませんし、できるかぎり月末に近いほうが基本料金が安くなります。
よって、「乗り換え元キャリアのデータ容量を使い切ったあと、月末に転入」が最もお得です。
ただし、キャリアによってはMNP予約番号の発行に2~3日かかる場合がありますし、IIJmioに申し込んでからSIMが届くまでには4~5日かかります。(都内在住の私は4日でした)
ギリギリを狙いすぎて回線切り替えが翌月にずれこむと、さらにもう1ヵ月分の料金を支払うことになります。
余裕を持って20日頃から手続きを開始するのがよいでしょう。
▼IIJmioにMNP転入する▼
MNP転入にお得なキャンペーン
IIJmioでは毎月いろいろなキャンペーンを実施しており、さらに料金が安くなる可能性があります。
月額料金割引やキャッシュバックが受けられたり、オプションが一定期間無料になるなど、大変お得です。
初期費用が半額の1650円
現在ギガプランの音声SIM・データSIM・SMS付SIM・eSIMを契約すると、通常3,300円の初期費用が半額の1,650円になります。
<初期費用割引キャンペーン>
- 通常:3,300円
- 現在:1,650円
ただし、初期費用が半額になる場合もSIMカード発行手数料(タイプD:税込433円、タイプA:税込446円)はかかるので注意してください。
スマホ端末セール
IIJmioではスマホ大特価セールを実施しています。
対象はギガプランにMNPした方のみですが、人気スマホがかなり安く購入できます。
スマホ大特価セールは前章で解説した「初期費用割引」「料金割引キャンペーン」と併用可能です。
対象機種や割引額は以下のとおりです。
<キャンペーン端末と割引額>
(一部抜粋)
端末 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
OPPO A77 | ¥19,800 | ¥980 |
Redmi 12C | ¥17,820 | ¥2,480 |
moto g13 | ¥19,800 | ¥2,480 |
Redmi Note 11 | ¥21,800 | ¥2,480 |
moto e32s | ¥19,800 | ¥2,480 |
OPPO A55s 5G | ¥23,500 | ¥3,980 |
moto g32 | ¥22,980 | ¥7,980 |
Redmi Note 10T | ¥29,800 | ¥10,000 |
moto g50 5G | ¥24,800 | ¥12,800 |
motorola edge 20 | ¥27,800 | ¥14,800 |
moto g52j 5G | ¥34,800 | ¥15,800 |
AQUOS wish | ¥28,480 | ¥19,800 |
OPPO Reno7 A | ¥39,800 | ¥21,800 |
Redmi Note 11 Pro 5G | ¥42,980 | ¥24,800 |
AQUOS sense6 6GB/128GB | ¥39,800 | ¥29,800 |
AQUOS sense7 | ¥49,800 | ¥34,800 |
Xperia 10 Ⅳ | ¥53,900 | ¥39,800 |
Pixel 6a 未使用 | ¥49,800 | ¥39,800 |
HTC Desire 22 pro | ¥59,800 | ¥44,800 |
POCO F4 GT | ¥65,980 | ¥55,980 |
Pixel 7 未使用 | ¥79,800 | ¥64,980 |
Zenfone9 8GB/128GB | ¥79,800 | ¥69,800 |
Xiaomi 12T Pro | ¥98,820 | ¥79,800 |
<iPhoneの対象と割引額>
(一部抜粋)
端末 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
iPhone 8 美品 (64GB) | ¥21,010 | ¥4,980 |
iPhone SE 第2世代 美品 (64GB) | ¥24,800 | ¥8,980 |
iPhone11 美品 (64GB) | ¥52,800 | ¥34,800 |
iPhone SE 第3世代 未使用 (64GB) | ¥49,980 | ¥39,800 |
iPhone11 美品 (128GB) | ¥57,800 | ¥39,800 |
iPhone12mini 美品 (64GB) | ¥64,980 | ¥49,800 |
iPhone12mini 美品 (128GB) | ¥67,800 | ¥54,800 |
iPhone12 mini 未使用 (64GB) | ¥68,800 | ¥54,800 |
iPhone13mini 美品 (128GB) | ¥79,800 | ¥64,980 |
iPhone13mini 未使用 (128GB) | ¥84,980 | ¥69,800 |
iPhone12 未使用 (64GB) | ¥84,800 | ¥69,800 |
iPhone12 未使用 (128GB) | ¥92,000 | ¥79,800 |
iPhone13mini 美品 (256GB) | ¥87,780 | ¥79,800 |
iPhone13 未使用 (128GB) | ¥116,980 | ¥98,800 |
対象はギガプランにMNPで乗り換えた方のみなので注意してください。
ギガプランを新規で契約する場合は対象外です。
上記以外にもお得なキャンペーンを実施中です。
最もお得な申し込み方法も解説していますので、契約前には必ずこちらの記事を確認してください。
IIJmioへのMNP乗り換えは公式サイトで
以上、他社からIIJmioにMNP転入する手順の解説でした。
IIJmioへの乗り換え手続きはIIJmio公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。