本記事では楽天モバイルからIIJmioに番号そのままで乗り換える手順を解説します。
楽天モバイルの新料金プランは1GB以下が無料でなくなり、月1,078円かかるようになりました。
IIJmioなら音声2GBが月850円という破格の料金プランに加え、他社からの乗り換えならかなりお得なキャンペーンが適用可能です。
楽天モバイルの新料金プラン発表後、IIJmioに乗り換える方が急増しています。
▼8/31まで豪華キャンペーン中▼
楽天モバイルから乗り換える手順
楽天モバイルからIIJmioにMNPで乗り換える手順は主に以下の通りです。
- 楽天モバイルでMNP予約番号発行
- IIJmioに転入手続き
- 回線切り替え
- スマホ本体にSIMを挿入
- APN設定/プロファイルインストール
MNP予約番号を発行
まずは楽天モバイルで「MNP予約番号」を発行します。
MNP予約番号とは、他社に乗り換えても同じ電話番号を使うための引き継ぎ番号のようなものです。
乗り換え元キャリア(=楽天モバイル)でMNP予約番号を発行し、IIJmioで契約時にその番号を入力することで電話番号そのままで乗り換えられます。
楽天モバイルUN-LIMITのMNP予約番号は、マイページ「my楽天モバイル」からのみ発行可能です。
店舗や電話では発行できません。
マイページにログインしたあと、右上の三本線をタップします。
複数のSIMを契約中の方は、乗り換えたい電話番号になっているかを必ず事前に確認してください。
次に「契約プラン」をタップします。
続いて「各種手続きはこちら」をタップします。
次の画面で「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択します。
「解約」ではないので注意してください。
次にアンケート画面が出てきます。
すべてのアンケートに回答しないとMNP予約番号が発行されませんので、解約理由や乗り換え先などを記入しましょう。
記入後、「MNP予約番号を発行する」ボタンをタップするとすぐにMNP予約番号が表示されます。
このMNP予約番号は必ずスクリーンショットやメモで保存しておきましょう。
発行後にメールなどは送られません。
MNP予約番号の発行手順はこちらにも詳しく記載されています。
発行したMNP予約番号の有効期限は15日間です。
15日を過ぎると再発行が必要になるので、予約番号を発行した後はすぐにIIJmioへの転入手続きをしましょう。
IIJmioでMNP転入手続き
楽天モバイルのマイページでMNP予約番号を発行してもらったら、すぐにIIJmioにMNP転入手続きをしましょう。
IIJmio公式サイトにアクセスし、「ご購入・お申し込み」をタップします。
次の画面で事前に準備すべき必要書類などが表示されますので、確認してください。
また、エントリーコードなどをお持ちの方は「事前支払いした」を選んでください。
通常の方は「事前支払いしたものはない(通常)」を選んでOKです。
IIJmioではほとんどの場合で初期費用割引キャンペーンを実施しているので、特に準備する必要はありません。
続いて新規契約かMNPかを選びます。
続いて、SIMのみか端末セットかを選択します。
楽天モバイルで使っている端末をそのまま使う場合は必ず動作確認端末一覧を確認してください。
iPhoneならほとんど使えます。
IIJmioは乗り換え時にスマホがお得になるキャンペーンを実施していることが多いので、端末セットで契約したほうがお得です。
その後、料金プランやオプションを選んだあと、ドコモ回線/au回線を選択します。
必ず動作確認端末一覧を確認してから選択してください。
端末セットを選んだ場合、次ページで端末を選択します。
IIJmioのおすすめスマホはこちらの記事にまとめています。
端末を選択したら、必ず明細を確認してください。
ちなみに、表示される金額は端末価格ではなく初期費用などを含めた初回支払額なので注意してください。
その後、規約などを確認した後はMNP(番号そのまま乗り換え)の手続きに入ります。
IIJmioのSIMの利用者と楽天モバイルの契約者の名義が同一の場合と異なる場合で手続きが異なりますが、画面の指示に従って入力していけば問題ありません。
転入元の情報を入力したら、乗り換える電話番号/発行したMNP予約番号/有効期限を入力します。
入力後、誤りがないか次ページで必ず確認してください。
ここで間違えるとのちほどややこしくなります。
次ページでmio IDについて尋ねられます。
mio IDとはIIJmioの会員番号のようなものです。
お持ちでない方は新規で作成してください。
mio IDをすでにお持ちの方はID・パスワードを入力してください。
その際、mioIDに登録した住所と全画面で入力した住所が完全に一致している必要があるので、エラーが出た場合は前の画面に戻って入力し直してください。
次画面で本人確認書類をアップロードします。
免許証などの画像を事前に撮影しておき、アップロードしてください。
(アップロードする画像はjpegのみなので注意してください。)
ここまでくればあとは大丈夫です。
次画面で入力した内容を全て確認し、問題がなければ申し込みは終了です。
審査を経て問題なければSIMカードや端末が送られてきます。
SIMが届くまでは楽天モバイルのSIMがこれまで通り使えるので心配不要です。
▼今すぐMNPで乗り換える▼
回線切り替え
IIJmioからSIMカードが届いたら回線切り替え手続きが必要です。
回線切り替えとは楽天モバイルからIIJmioに回線を切り替える作業です。
この作業を終えると楽天モバイルのSIMが解約されて使えなくなり、かわりにIIJmioのSIMで通話やデータ通信ができるようになります。
SIMカード/端末が届くと、その箱の中に以下のような案内が同封されています。
これに従って回線切り替えを行っていきます。
端末に楽天モバイルのSIMを差した状態でIIJmioオンデマンド開通センターに電話をかけ、音声案内の指示に従って回線切り替えを行ってください。
回線切り替えには「乗り換える電話番号」と「SIMカードの識別番号(ICCID)の下4桁」の入力が必要です。
識別番号はIIJmioから送られてきたSIMカードの裏面に記載されています。
▼SIMカードの台紙の裏面に記載▼
回線切り替えの電話の受付時間はAM9時~PM19時です。
回線切り替えの電話をするまではこれまで使っていた楽天モバイルのSIMが使え、回線切り替え完了後にIIJmioのSIMが使えるようになります。
なお、回線切り替えは電話が終了した約10分後には完了します。
完了したらメールが届くので、メールを確認したら次の工程に進んでください。
回線切り替えの電話のガイダンスでは1時間とありましたが、私は17:45に電話してメールが届いたのが17:51なので、6分ほどで完了しました。
端末本体にSIMカードを挿入
IIJmioからSIMカードが届いて回線切り替えが完了したら端末本体にSIMを挿入します。
SIMスロットにSIMピンを差し、SIMスロットに載っているSIMカードを交換します。
APN設定/接続設定
端末にSIMカードを差したあと、APN設定/プロファイルインストールが必要です。
SIMを差しただけでは通話やデータ通信はできません。
iPhoneの設定(プロファイルインストール)はこちらにまとめられています。
ただし、iPhone本体に他社の他社のプロファイルがインストールされていると接続できませんので、事前に削除しておいてください。
AndroidスマホのAPN設定はこちらにまとまっています。
データ通信や通話が問題なくできれば、乗り換えは以上で完了です。
▼今すぐMNPで乗り換える▼
▼8/31まで豪華キャンペーン中▼
楽天モバイルから乗り換える際の注意点
MNP乗り換えにかかる手数料
楽天モバイルからIIJmioに乗り換える際の手数料は、IIJmioの初期費用とSIMカード発行手数料のみです。
- 初期費用:3,300円
→キャンペーンで無料/割引も - SIMカード発行手数料:約440円
そもそも、楽天モバイル側では解約手数料や違約金はありませんので完全に無料です。
IIJmioの初期費用は通常税込3,300円ですが、ほとんどの時期で初期費用無料/割引キャンペーンを実施しているので、安く契約できます。
また、それ以外にSIMカード発行手数料がかかります。
- タイプD:433.4円
- タイプA:446.6円
- eSIM:220円
なお、IIJmioは家電量販店などにある店舗・申込みカウンターでも乗り換えできますが、店舗では実施していないキャンペーンもあるので注意してください。
乗り換えはオンラインがお得です。
SIMカードの返却は必要?
楽天モバイル公式サイトによると、他社に乗り換えた後にはSIMカードの返却が必要と記載されています。
送料元払いで送付してください。
詳細:解約時のSIMカードの返却先はどこですか | 楽天モバイル
<返送先住所>
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係
ただし、実際には返却しなくても問題ありません。
面倒であればハサミを入れて処分しましょう。
MNP予約番号は即日発行
楽天モバイルのMNP予約番号は、マイページで手続きするとすぐに発行されます。
他社では翌日~3日後にメールで送られてくる場合もありますが、楽天モバイルはすぐに表示されるのでIIJmioへの乗り換え手続きをする直前に発行すればOKです。
MNP予約番号はメールなどでは送られてきませんので、番号が表示されたらメモやスクリーンショットで保存しておきましょう。
もし保存し忘れても再度発行手続きをすれば再表示されます。
MNP予約番号の有効期限
楽天モバイルで発行されたMNP予約番号の有効期限は発行日当日を含む15日間です。
この15日の間にIIJmioへのMNP乗り換え手続きを全て終える必要があります。
そのため、IIJmioに乗り換える際はMNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。
残り7日を過ぎてしまうと乗り換え手続き不可になるので、有効期限が切れて楽天モバイルで再発行が可能になるまで待つことになります。
- MNP予約番号の有効期限:15日間
→乗り換え時点で残り7日以上が必要
そうならないように、MNP予約番号はIIJmioへの乗り換え手続きをする直前に発行しましょう。
楽天モバイルのMNP予約番号は手続きすればすぐに発行されるので、事前に発行しておく必要はありません。
MNP予約番号の再発行
前章のとおり、楽天モバイルで発行されたMNP予約番号には15日間の有効期限があります。
この有効期限内は別のMNP予約番号を発行することはできません。
発行手続きをしても以前に発行したMNP予約番号が再表示されるだけです。
別の番号の再発行は15日間の有効期限が切れたあとにしかできないので、一度発行したらすぐに手続きをして再発行が必要ないようにしましょう。
SIMロック解除は必要?
楽天モバイルで使っていた端末をIIJmioでも引き続き使う方も多いと思います。
その際に注意すべきなのが、現在の端末がIIJmioで使えるか?という点です。
iPhoneはそのまま使える?
楽天モバイルで使っていたiPhoneをIIJmioで使う場合、SIMロック解除は不要です。
そもそも、楽天モバイルで販売されたスマホはiPhoneもAndroidも全てSIMフリーです。
また、他社で買ったiPhoneを楽天モバイルで使うには事前にSIMロック解除が必要です。
SIMロックがかかったまま楽天モバイルで使うことはできませんので、楽天モバイルで使えていたiPhoneは全てSIMフリーまたはSIMロック解除済みということになります。
そのため、IIJmioで使う際にもSIMロック解除は不要です。
SIMフリー/SIMロック解除済みのiPhoneはiPhone6S・初代iPhone SE以降の機種なら全てIIJmioで使えます。
面倒な設定も不要なので、安心して乗り換えてください。
Androidはそのまま使える?
iPhone同様、AndroidもSIMフリー/SIMロック解除済みでないと楽天モバイルでは使えません。
そのため、IIJmioに乗り換える際にSIMロック解除について心配する必要はありません。
ただし、AndroidはSIMフリーだからといってIIJmioですべてが使えるわけではありません。
端末の対応バンドによっては使えない/エリアによって電波が弱くなる可能性があります。
Androidの場合は必ず事前に動作確認端末一覧を確認してください。
IIJmioの速度に注意
楽天モバイルからIIJmioに乗り換える際の最大の注意点/デメリットは通信速度です。
楽天モバイルは(エリアの問題はあるものの)お昼や夕方に通信速度が遅くなることはありません。
しかし、IIJmioを含むほとんどの格安SIMは時間帯によって通信速度が低下します。
お昼と夕方に速度が遅くなる
IIJmioは、ドコモ回線もau回線も通常時は十分な速度が出ています。
ただし、お昼には注意が必要です。
お昼12時~13時は1日で最も回線が混雑する時間で、どの格安SIMも速度が大きく低下します。
IIJmioも通信制限がかかったのかと思うような速度に落ち込みます。
また、お昼ほどではないですが夕方18時~19時すぎも速度が低下することがあります。
最近はやや改善傾向
ただし、2021年後半からお昼でも1Mbpsをキープできるようになりました。
夕方もやや低下しますが、夕方は遅くても2~3Mbpsは出ているので動画視聴などでもあまり影響はないでしょう。
- 通常時:10~30Mbps(快適)
- 12~13時:1Mbps強(遅延あり)
- 18~19時:2~3Mbps(ほぼ影響なし)
それでも楽天モバイルに比べると遅いです。
お昼でも快適に使える格安SIMはワイモバイル・UQモバイルとOCNモバイルONEくらいです。
速度にこだわる方はこの3キャリアを選びましょう。
ただ、IIJmioも速度が低下する時間は限られていますので、この時間にあまり使わない方は問題ありません。
そもそも電話・メール・LINEの送受信が中心で、たくさんのデータ通信を必要としない使い方なら速度は無関係です。
料金の安さと自身の使い方のバランスで考えましょう。
楽天モバイルからIIJmioへのMNP乗り換えはこちら
以上、楽天モバイルからIIJmioにMNPで乗り換えてiPhoneを使う手順・注意点とキャンペーンの解説でした。
IIJmioは全国どこでも安定して使え、料金も安いです。
MVNOの中では個人的にもおすすめのキャリアなのでぜひ乗り換えましょう。
契約時は必ずIIJmioのキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼8/31まで豪華キャンペーン中▼