本記事ではIIJmioのおすすめスマホ端末をランキング形式で紹介します。
IIJmioの端末のおおまかな選び方は以下の通りです。
- 間違いない:Xperia 10 Ⅳ
- 安心・人気:AQUOS sense7
- 大画面、コスパ◎:moto g52j 5G
- 高性能:Google Pixel 6a
- とにかく安い:OPPO A55s 5G
- 買ってはいけない:moto e32s・OPPO A77
▼今すぐ取扱い端末を確認▼
▼MNPならスマホがお得▼
IIJmioのおすすめスマホ端末
1位:Xperia 10 Ⅳ
現在IIJmioで最もおすすめの機種は2022年7月発売のXperia 10 Ⅳです。
MNPの方は現在実施中の「スマホ大特価セール」で一括24,800円で買えます。
この性能でこの価格はかなりお得です。
AQUOS sense7やOPPO Reno7 A・Redmi Note 11 Pro 5G・moto g52j 5Gと同じく搭載CPUはSnapdragon695 5G、RAMも6GBなので処理性能はなかなか高いです。
重い3Dゲーム以外ならサクサク快適に動くでしょう。
カメラは3眼レンズで、超広角レンズや望遠レンズも搭載しています。
画素数は小さいものの、SONYらしくなかなかきれいな写真が撮影できます。
最大の特徴は長く使える安心性能です。
本体は161gと軽い割にバッテリーは5,000mAhと大容量で、さらにバッテリーの劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
もちろんおサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
現在実施中のスマホセールは3月31日までです。
Xperia 10 Ⅳがこの価格はかなりお得なので、必ず3月中に買いましょう。
- 欠点のないミドル帯のXperia
- 161gと軽く、横幅もスリム
- 大容量バッテリーで長く使える
- AI搭載3眼レンズカメラ
- 防水・防塵・おサイフケータイ
- SONY製スマホの安心感
- 同じ性能でさらに安い機種も
▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼
▼MNPならスマホがお得▼
2位:AQUOS sense7
続いてのおすすめの機種は2022年11月発売のAQUOS sense7 SH-M24です。
Xperia 10 Ⅳと並んで、「悩んだらこれを選んでおけば間違いない」と安心しておすすめできるスタンダードスマホです。
MNPの方は現在実施中の「スマホ大特価セール」で一括24,800円で買えます。
3月からはXperia 10 Ⅳと同額になり、買いやすくなりました。
新規契約・機種変更の方はXperia 10 Ⅳより安く、性能はほぼ同じなので好みでどちらを選んでもよいでしょう。
これまでのAQUOS senseシリーズはカメラの評価が低かったのですが、AQUOS sense7は前作までに比べてカメラ性能が大きく向上しました。
カメラは5,030万画素の標準レンズに加え、800万画素の超広角レンズも搭載されています。
標準レンズは1/1.55inchの大型センサーを搭載しており評価が高いです。
シムラボでも実際に購入して使ってみましたが、夜景もきれいに撮影できました。
詳細:AQUOS sense7 SH-M24レビュー(同型の楽天モバイル版)
欠点のない安心感もAQUOS senseシリーズの特徴です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は158gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーは4,570mAhで、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはXperia 10 Ⅳと同じSnapdragon695 5Gで、メモリーは6GBと十分です。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
ただ、同じCPUと同じメモリーRAMを搭載したOPPO Reno7 Aは14,800円です。
AQUOSにこだわりがなければこちらも検討しましょう。
- 安心のSHARP製シリーズ
- 6.1インチIGZO有機EL画面
- カメラ性能が大幅向上
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- 長持ちバッテリー+長く使える
シムラボでも同型の楽天モバイル版を実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼スペック詳細・購入▼
▼MNPならスマホがお得▼
3位:OPPO A55s 5G
続いてのおすすめ機種はOPPO A55s 5Gです。
現在「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括500円で購入できます。
5G対応の安い機種をお探しの方はこのOPPO A55s 5Gがおすすめです。
OPPO A55s 5Gの搭載CPUはSnapdragon480 5Gです。
400番台はエントリーモデルですが、ベンチマークを見るとSnapdragon690 5Gなどとほとんど変わりません。
3Dゲームをする方以外はあまり問題なく使えるでしょう。
画面サイズは6.5インチと大きく、リフレッシュレートは最大90Hzです。
4000mAhの大容量バッテリーも搭載しているので、ゲームや動画視聴にもおすすめですね。
防水・防塵と顔認証にも対応しています。
指紋認証とおサイフケータイには非対応ですが、エントリーモデルとしては十分な性能です。
ただしカメラは1300万画素(広角)と200万画素(深度測定用)の2眼レンズと最低限のレベルなので注意してください。
また、ドコモ5Gのn79には非対応なのでドコモ回線の5Gにはあまり期待できません。
- MNPなら980円から買える
- 6.5インチフルHD画面
- 4,000mAh大容量バッテリー
- リフレッシュレートは90Hz
- 防水・顔認証あり
- カメラ性能は最低限
- 指紋認証・おサイフ非対応
私も同型の楽天モバイル版OPPO A55s 5Gを実際に購入してレビューしていますので参考にしてください。
▼A55sを購入・機種変更▼
4位:moto g52j 5G
続いては2022年6月に発売のmoto g52j 5Gです。
SIMフリー版のmotorola製スマホでは珍しくFelica(おサイフケータイ)と防水・防塵に対応した5Gスマホです。
現在実施中の「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括9,980円で購入できます。
Xperia 10 ⅣやAQUOS sense7と同じCPUを搭載したこの機種がこの価格はかなりお得です。
moto g52j 5Gの画面は6.8インチと大きく、リフレッシュレートは最大120Hzです。
搭載SoCはSnapdragon695 5Gでメモリー(RAM)も6GBあるので、性能は十分高いです。
ほとんどのゲームも快適にできるでしょう。
カメラは5,000万画素のメインレンズに加え、800万画素の超広角レンズと200万画素のマクロレンズ・深度測定用レンズの4眼カメラです。
超広角レンズがあるのは嬉しいですね。
SIMはnanoSIM+eSIMのデュアルSIM(DSDV対応)で、全4キャリアの4Gバンドに対応していますが、ドコモ5Gのn79には非対応なので注意してください。
また、大画面+大容量バッテリーなので本体は206gと重い点にも注意が必要です。
ただし、この性能でこの価格はかなりお得です。
大画面好きの方にはかなり売れると思います。
- Snapdragon695 5Gと高性能
- 6.8インチでフルHD+の大画面
- リフレッシュレートは最大120Hz
- Felica(おサイフケータイ)・防水
- 指紋認証/顔認証
- 価格が安い
- 本体は206gと重い
▼moto g52j 5Gの詳細▼
5位:Google Pixel 6a
続いてのおすすめ機種はGoogle Pixel 6aです。
IIJmioでも未使用品のGoogle Pixelが発売されました。
MNPの方は現在実施中の「スマホ大特価セール」で一括39,800円で買えます。
この性能でこの価格はかなりお得です。
搭載CPUはPixel6と同じGoogle独自のCPU「Google Tensor」です。
antutuのスコアはSnapdragon870と同程度ありますし、メモリ(RAM)も6GBなので十分でしょう。
カメラの画素数はPixel6より低いものの、PixelシリーズはAIによる画像認識技術できれいに撮れるので普通に撮影する分にはほとんど差は感じません。
CMなどでおなじみの消しゴムマジックも搭載しています。
もちろん画面内指紋認証・おサイフケータイ・防水にも対応しており、nanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。
画面サイズは6.1インチとコンパクトです。
新品ではなく中古(未使用品)ですが、それでもこの性能でこの価格はかなりおすすめです。
Pixelシリーズが初めての方もぜひPixel6aを検討しましょう。
- Pixel6と同じCPUを搭載
- 価格がかなり安い
- 指紋・おサイフ・防水
- nanoSIM+eSIMのデュアルSIM
- 高性能Pixel7・7 Proも発売
- ワイヤレス充電非対応
▼Google Pixel 6aの詳細▼
6位:OPPO Reno7 A
続いてのおすすめ端末はOPPO Reno7 Aです。
現在「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括14,800円で購入できます。
Xperia 10 ⅣやAQUOS sense7と同じCPU・メモリー構成なので、国内メーカーにこだわりがなければOPPO Reno7 Aもおすすめです。
IIJmioでもロングセラーになったOPPO Reno5 Aの後継機で、本機種も人気になるでしょう。
シムラボでもIIJmio版と同じ仕様の楽天モバイル版を購入してレビューしました。
OPPO Reno7 Aは前作OPPO Reno5 Aよりも薄くコンパクトになっています。
6.4インチの大画面なのに厚さは7.6mm・重さは175gしかありません。
有機ELディスプレイで最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しており、動画視聴やゲームにもよいでしょう。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gと高性能で、メモリーRAMも6GBあるので安心ですね。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
バッテリー容量は前作OPPO Reno5 Aより増え、充電時間は短くなりました。
AQUOS sense7やXperia 10 Ⅳの方が人気ですが、同じ性能のOPPO Reno7 Aの方が価格は安いです。
メーカーにこだわりがなければOPPO Reno7 Aが断然おすすめです。
- 前作より薄く軽い
- バッテリー増量・高速充電
- Snapdragon695 5Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- 有機ELディスプレイ
- カメラは前作の方が高画素
私も実際に購入してレビューしたので参考にしてください。(IIJmio版と同じ仕様の楽天モバイル版)
▼Reno7 Aの詳細を見る▼
7位:Redmi Note 11
続いてのおすすめ機種はRedmi Note 11です。
現在「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括980円で購入できます。
Redmi Note 11の画面は6.43インチの有機ELディスプレイで、リフレッシュレートも90Hzです。
バッテリーも5,000mAhと大容量なのに加え最大33Wの急速充電にも対応しています。
カメラも4眼レンズで、AIが被写体を判別して自動できれいな撮影モードに切り替えてくれます。
指紋認証・顔認証にも対応しており、ACアダプタやケーブルも付属しています。
ただし搭載CPUはSnapdragon680なので最低限のレベルです。
また、5G・おサイフケータイには非対応で防水も弱いです。
とにかく安い機種なので理解がある方が買うのは良いですが、よくわからない方はOPPO Reno7 AやAQUOS wishを買うのがおすすめです。
- 発売時から安く買える
- 6.43インチ有機EL画面
- Snapdragon680搭載
- 最大33Wの急速充電
- 指紋認証・顔認証
- 5G・おサイフ非対応
- 防水は弱め
▼Redmi Note 11の詳細▼
8位:Zenfone9
続いてのおすすめ機種はZenfone9です。
高性能機種が欲しい方はこのZenfone9を検討しましょう。
CPUは端末発売時点で最高峰の「Snapdragon 8+ Gen 1」を搭載し、メモリーRAMも8GBと十分です。
画面のリフレッシュレートは最大120Hzです。
これだけの性能を誇りますが、画面サイズは5.9インチで本体もコンパクトで軽いです。
アウトカメラは5,000万画素のメインレンズに加え、1200万画素の超広角レンズも搭載しています。
これまでのZenfoneシリーズはカメラが平凡でしたが、Zenfone9のカメラは非常に好評ですね。
nanoSIM×2のデュアルSIMで、もちろん防水・おサイフケータイや指紋認証・顔認証にも対応しています。
ただしドコモ回線の主要な5Gバンドであるn79には非対応なので、ドコモ5Gには期待できません。
MNPの方は「スマホ大特価セール」で一括74,800円から買えます。
ラインナップは「8GB/128GB」「8GB/256GB」「16GB/256GB」の3種類です。
- コンパクト・高性能
- 5.9インチAMOLED画面
- Snapdragon 8+ Gen 1搭載
- リフレッシュレート最大120Hz
- 指紋認証・顔認証・防水・おサイフ
- ドコモ5Gのn79には非対応
▼Zenfone9の詳細▼
9位:Redmi Note 11 Pro 5G
続いては2022年5月発売のRedmi Note 11 Pro 5Gです。
現在「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括19,800円で購入できます。
Xperia 10 ⅣやAQUOS sense7より安いので、メーカーにこだわりがなければRedmi Note 11 Pro 5Gも検討しましょう。
最大の特徴はカメラです。
最大1億800万画素のメインレンズに加え、800万画素の超広角レンズと200万画素のマクロレンズも搭載しています。
画素数が高い=写真がきれいというわけではありませんが、1億800万画素のレンズは期待できますね。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gで、メモリーRAMも6GBなので動作はサクサク快適です。
画面サイズは6.67インチの有機ELで、リフレッシュレートも最大120Hzなのでゲームをする方に良いでしょう。
バッテリーも5,000mAhと大容量で、付属の充電器で最大67Wの高速充電が可能です。
Xiaomi製のスマホながらおサイフケータイにも対応しています。
顔認証だけでなく電源ボタン一体型の指紋認証センサーも搭載しているので安心です。
ただし、防水はIPX3の防滴レベルなので注意が必要です。
- 最大1億800万画素の3眼レンズ
- 5,000mAhバッテリー+67W急速充電
- Snapdragon695と6GBメモリー
- 6.67inch有機ELディスプレイ
- 指紋認証・おサイフケータイ
- 防水なし
▼Redmi Note 11 Pro 5Gの詳細▼
10位:Xiaomi 12T Pro
続いてはXiaomi 12T Proです。
12月16日に発売の新機種で、現在は「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括79,800円で購入できます。
特に19分でフル充電できる「神ジューデン」が話題です。
バッテリーは5,000mAhと大容量ですが、バッテリーが少なくなってもさっと充電できるのがメリットです。
もちろん専用の充電器が同梱しています。
それ以外も超高性能で、搭載CPUはSnapdragon 8+ Gen 1、メモリーRAMも8GBです。
画面サイズは6.7インチでリフレッシュレートは最大120Hzなのでゲームにも最適です。
アウトカメラには2億画素のメインレンズと800万画素の超広角レンズ・200万画素のマクロレンズを搭載しています。
高画素ならきれいな写真が撮れるというわけではありませんが、細部まで鮮明な写真になるでしょう。
防水はIPX3なので弱いですが、nanoSIM+eSIMのDSDV・おサイフケータイ・指紋認証/顔認証にも対応しています。
高性能機種なので普段使いにはオーバースペックですが、最新の性能を体感したい方におすすめです。
- Xiaomiのフラグシップスマホ
- 5000mAhを19分で高速フル充電
- 最高峰Snapdragon 8+Gen1搭載
- 2億画素のメイン+超広角レンズも
- 指紋認証/顔認証・おサイフ
- 普段使いにはオーバースペック
- 防水はIPX3
- ドコモ5Gのn79には非対応
詳細:Xiaomi 12T Pro | IIJmio公式サイト
▼Xiaomi 12T Proの詳細▼
▼MNPならスマホがお得▼
IIJmioのおすすめ機種の補足
新発売・発売予定の最新機種
IIJmioでは現在発売が発表されている機種はありません。
最近は以下の機種を発売しました。
- iPhone12 mini(中古美品):2023年3月10日
- iPhone13 mini(中古美品):2023年3月10日
- Google Pixel 7(未使用)::2023年3月1日
- Xiaomi 12T Pro:2022年12月16日
- Google Pixel 6a(未使用品):2022年12月1日
直近では中古美品のiPhone13 mini・iPhone 12 miniを発売しました。
iPhone13 miniの128GBは79,800円、256GBは87,780円で、Apple Storeの価格より128GBは1.3万円、256GBは2万円安いです。
IIJmioの中古スマホは状態もよいので、安く買いたい方は中古を狙いましょう。
2022年12月16日にはXiaomi 12T Proを発売しました。
Snapdragon 8+ Gen 1と8GBのメモリー(RAM)を搭載したハイスペックスマホで、5000mAhのバッテリーが19分でフル充電できる超高速充電が話題になっています。
カメラも2億画素のメインレンズに加え超広角レンズも搭載しており、指紋認証・Felicaも対応しています。
その分価格は高いですが、マニアにはたまらない製品です。
詳細:Xiaomi 12T Pro | IIJmio公式サイト
未使用のGoogle Pixel 7・Google Pixel 6aは高性能・低価格でコスパがよく、かなりおすすめです。
ただしどちらもau回線の4G/5Gバンドにはフル対応していますが、ドコモ5Gのn79には非対応なので注意してください。
詳細:Google Pixel 6a | IIJmio公式サイト
詳細:Google Pixel 7 | IIJmio公式サイト
また、そろそろiPhone14シリーズも買えるようになるかもしれません。
現在も他で端末を購入してSIMを差し替えれば使えますが、IIJmioで発売されればApple Storeより安く買える可能性もありますし、SIMとセットで買えるのは安心ですね。
中古iPhoneもおすすめ
IIJmioでは中古iPhoneも販売しています。
取り扱っているのは中古・未使用のiPhoneが中心ですが、傷もなくて状態はかなり良いです。
私も以前実機を確認しましたが、新品と見分けがつかないほどきれいでした。
現在販売中の機種と価格は以下の通りです。
中古iPhoneも「スマホ大特価セール」の対象です。
<販売中のiPhoneと税込価格>
端末 | 状態 | 通常価格 | セール価格 (MNP) |
---|---|---|---|
iPhone 8 64GB | 美品 | ¥21,010 | ¥9,980 |
iPhone11 64GB | 美品 | ¥52,800 | ¥39,800 |
iPhone11 128GB | 美品 | ¥57,800 | ¥42,799 |
iPhone SE 第2世代 64GB | 美品 | ¥24,800 | ¥8,980 |
iPhone SE 第2世代 64GB | 未使用 | ¥39,800 | ー |
iPhone12 64GB | 未使用 | ¥84,800 | ¥69,800 |
iPhone12 128GB | 未使用 | ¥92,000 | ¥79,799 |
iPhone12mini 64GB | 美品 | ¥64,980 | ¥49,800 |
iPhone12mini 128GB | 美品 | ¥67,800 | ¥54,800 |
iPhone12mini 64GB | 未使用 | ¥68,800 | ¥54,799 |
iPhone13 128GB | 未使用 | ¥116,980 | ¥98,800 |
iPhone13mini 128GB | 美品 | ¥79,800 | ¥64,980 |
iPhone13mini 128GB | 未使用 | ¥84,980 | ¥69,980 |
iPhone13mini 256GB | 美品 | ¥87,780 | ¥79,800 |
iPhone SE 第3世代 64GB | 未使用 | ¥49,980 | ¥39,800 |
※最新の取り扱い端末・価格はこちら
以前は価格がやや高かったのですが、最近はApple Storeで買うよりも安い場合が多いです。
未使用品は新品とほとんど変わらないので、IIJmioで買うのが狙い目ですね。
▼iPhone/iPadが買える▼
機種変更のおすすめ機種
機種変更のおすすめ機種も、前章で解説したランキングと基本的には同じです。
よくわからない方は、そこそこスマホを使う方ならAQUOS sense7・Xperia 10 ⅣかGoogle Pixel 6aを買っておけば間違いないでしょう。
もっと安く買いたい方は同じCPU・メモリー(RAM)構成のOPPO Reno7 A・Redmi Note 11 Pro 5G・moto g52j 5Gもおすすめです。
あまりスマホを使わない方はAQUOS wishやAQUOS sense6がおすすめです。
moto g32やRedmi Note 11も安いですが、5Gには非対応なので長く使う方は上記2機種がおすすめです。
また、moto e32sとOPPO A77はかなり性能が低いのでおすすめしません。
また、機種変更で端末を購入する際には以下の2点に気を付けましょう。
- キャンペーン情報を確認する
- 5G対応端末を選ぶ
機種変更キャンペーンを確認
IIJmioではよく機種変更向けのキャンペーンを実施しています。
多くはIIJmio契約中の方が端末を買うと最大10,000円分のギフト券がもらえるというものです。
現在、一部の端末は「ご愛顧感謝キャンペーン」により機種変更で最大10,000円のギフト券がもらえます。
機種変更でギフト券がもらえる機種は限定なので、その中から選ぶのがおすすめです。
最近は1年のうち8か月くらいは機種変更キャンペーンを実施しているので、もし実施していない場合は開始するまで待ってみてもよいかもしれません。
現在の実施状況はこちらにまとめています。
5G対応機種がおすすめ
スマホを長く使う方(2年以上)は5Gに対応した機種を選ぶのがおすすめです。
IIJmioではスマホ割引キャンペーンを実施していますが、このキャンペーンで安い機種は4Gのみの機種が多いです。
とにかく使えればよいという方は4Gスマホでもよいですが、ある程度長く使う方は今から5G対応スマホを選んでおくのがおすすめです。
なお、IIJmioでドコモ回線のタイプDを契約中の方は注意が必要です。
IIJmioで販売中のスマホは多くが5G対応機種ですが、実はドコモ回線の5Gには対応していない機種が多いです。
タイプDが使うドコモ回線で5Gに接続するためには5Gの周波数であるn78・n79への対応が必要ですが、n79に対応している機種が少ないのです。
現在販売中のスマホでn77・n78・n79の全てに対応しているのは主に以下の機種です。(2023年3月1日時点)
- 各iPhone
- Xperia 10 Ⅳ
- AQUOS sense7
- AQUOS sense6
- AQUOS wish
- AQUOS R6
- AQUOS sense5G など
5G対応のiPhoneとAQUOS・Xperiaはn78・n79の両方に対応していますが、他の機種はn77・n78にしか対応していません。
人気のGoogle Pixelシリーズもn79は非対応です。
現時点では5Gはほとんどメリットがありませんが、もうしばらくすると5Gエリアも広がり、5Gでの通信が主流になります。
これから端末を買う方はn79にも対応したスマホを選びましょう。
n78・n79に対応しているかどうかは、公式サイトの端末のスペック表の「通信方式」の欄を確認してください。
現在はn79に対応した機種は少ないですが、今後は増えていくはずです。
IIJmioで機種変更する手順
IIJmioのSIMを契約中の方は、公式サイトで端末のみを購入して機種変更できます。
IIJmioは端末の取り扱い数が多いのが嬉しいですね。
取り扱い端末に機種変更する手順はこちらにまとめています。
また、IIJmio以外で買ったスマホを持ち込んで機種変更も可能です。
IIJmioのおすすめしない機種
現在IIJmioで販売中のスマホで、moto e32sとOPPO A77は絶対に買ってはいけません。
どちらも「スマホ大特価セール」の対象で価格は安いですが、性能は信じられないくらい低いです。
低価格機種ならmoto g32とRedmi Note 11の方がまだおすすめですし、もう少し高くてもよければ5Gにも対応したスマホもあります。
この2機種だけは安いからといって絶対に選ばないようにしましょう。
また、スマホを2年以上長く使う方は5G対応端末を選びましょう。
現時点では4Gのみで全く問題ありませんが、まもなく5Gが主流になります。
4Gも5Gも料金は同じでデメリットはないので、これから端末を買う方はできるだけ5G対応機種を選ぶのがおすすめです。
その際には、端末のスペック表の「通信方式」の欄を見て5Gのバンドに対応しているかを確認しましょう。
タイプA(au回線)が使う5G周波数のn77・n78にはほぼすべての5Gスマホが対応しています。
ただし、タイプD(ドコモ回線)が使う5G周波数のn78・n79のうち、n79に対応している機種は少ないです。
n78・n79の両方に対応していないとドコモ回線の5Gは快適に使えません。
安い価格のスマホが欲しい方はAQUOS wishがおすすめです。
性能はそこそこですが防水・指紋認証・おサイフケータイも搭載しており、タイプA・Dの両方の5Gバンドも網羅しています。
Redmi Note 11・moto g32やOPPO A55s 5Gでもよいですが、よくわからない方はAQUOS wishを買っておけば間違いないでしょう。
対応端末・対応機種のおすすめ
IIJmioで販売中のスマホ以外でも、IIJmioのSIMを差し替えれば使える機種があります。
特に高性能のわりに価格が高くないGoogle Pixelシリーズは非常におすすめです。
ただしGoogle Pixelはどの機種もドコモ5Gの主要な周波数であるn79に非対応です。
タイプAは問題なく使えますが、タイプDの方で5Gも快適に使いたい方は他機種にしましょう。
Pixel以外にドコモ・auで発売されたスマホもおすすめです。
ドコモ・auで販売されたスマホなら高性能機種からエントリーモデルまで幅広く、さらにどの機種もそれぞれの回線の5Gバンドを網羅しています。
IIJmioでは買えないGalaxyシリーズや、高性能のAQUOS・Xperiaも買えます。
これらのスマホはドコモ・auでも端末のみで購入できますが、価格は安くありません。
個人的には楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)で端末のみを買うのがおすすめです。
中古品がメインですが、未使用品も定価より安く購入できます。
ただし、購入時は必ずIIJmioの動作確認端末一覧ページを確認してください。
ドコモの端末はドコモ回線・auの端末はau回線なら間違えなく使えますが、動作確認端末一覧に記載のない端末の使用は自己責任になります。
価格の安いスマホなら断然AQUOS wish2がおすすめです。
AQUOS wish2は高性能のSnapdragon 695 5Gを搭載しているのに価格が安く、楽天市場・Amazonや中古スマホ店でも安く購入できます。
AQUOS wish2はドコモ・au・UQモバイル・ワイモバイルで発売されました。
IIJmioのタイプDで使うならドコモで販売されたAQUOS wish2 SH-51Cを選びましょう。
ドコモの5Gバンドであるn78・n79にフル対応しています。
IIJmioのタイプAで使うならau・UQモバイル版のAQUOS wish2 SHG08がおすすめです。
※SH-51CまたはSHG08で絞り込み
IIJmioでスマホ購入時の補足・注意点
端末保証オプション
IIJmioで端末を購入すると、端末補償オプションに加入できます。
端末保証には、IIJmioで購入したスマホに対する保証「端末補償オプション」と、持ち込み端末に対する保証「つながる端末保証」の2種類があります。
IIJmioで購入したスマホに対する「端末補償オプション」の月額料金は機種によって月418円/550円です。
現在キャンペーンにより加入から2ヶ月間無料で使えます。
なお、端末保証オプションに加入できるのは端末購入と同時のみなので注意してください。
また、他で購入したスマホをIIJmioで使う場合にも保証オプションに加入できます。
月額料金は550円で、こちらも2ヶ月無料です。
他で購入したiPhoneにも保証をつけられるのが安心です。
端末代金支払いは分割・一括
IIJmioで端末とセットでSIMを契約する場合、端末代金は24回分割払い、もしくは一括払いが選択できます。
また、分割払いを選択していた場合も、マイページからの手続きによって途中で残金を一括支払いできます。
IIJmioで端末のみ購入は可能?
IIJmioではスマホの取り扱い機種が多いためスマホだけ購入したいという方も多いですが、IIJmioでは端末のみの購入も可能です。
すでにIIJmioを契約中の方も機種変更という形で購入できますし、IIJmioを契約していない方も端末を購入できます。
以前は購入できるのはIIJmioを契約している方のみでしたが、2022年8月からIIJmioを契約していない方も端末のみ購入できるようになりました。
端末のみ購入する場合は申し込み画面の「端末購入内容」で”端末のみ購入”を選択すればOKです。
ただし、いくつか注意点があります。
端末のみ購入する場合もIIJmioのログインIDである「mioID」の作成が必要です。
また、IIJmioを契約していない方が端末を購入する場合は割引キャンペーンなどはなく、通常価格での購入が必要です。
- IIJmio契約者も非契約者も端末のみ購入可
- 非契約者はmioIDの作成が必要
- 端末キャンペーンは対象外
(IIJmio契約者はギフト券がもらえる場合も)
IIJmioの端末価格はキャンペーンやセールによってかなり安く買えますが、通常価格は高い場合もあります。
端末のみ買う場合はAmazon・楽天市場や中古スマホ店(イオシス・じゃんぱらなど)の価格と比較して買いましょう。
おそらく楽天市場や中古スマホ店(イオシス・じゃんぱらなど)で未使用品の端末を買った方がほとんどの場合で安いです。
実施中の端末セール・キャンペーン
IIJmio「みおふぉん」では、期間限定でお得なセール・キャンペーンを実施しています。
音声SIMのみの方も、スマホとセットで申し込む方も、月額料金の割引や端末代金の値下げなど、必ず何らかのキャンペーンを実施しています。
初期費用が半額の1650円
2023年3月31日までにギガプランの音声SIM・データSIM・SMS付SIM・eSIMを契約すると、通常3,300円の初期費用が半額の1,650円になります。
<初期費用割引キャンペーン>
- 通常:3,300円
- 現在:1,650円
ただし、初期費用が半額になる場合もSIMカード発行手数料(タイプD:税込433円、タイプA:税込446円)はかかるので注意してください。
▼初期費用半額&かけ放題割引中▼
スマホ端末セール
IIJmioではスマホ大特価セールを実施しています。
対象はギガプランにMNPした方のみですが、人気スマホがかなり安く購入できます。
スマホ大特価セールは前章で解説した「初期費用割引」「料金割引キャンペーン」と併用可能です。
対象機種や割引額は以下のとおりです。
<キャンペーン端末と割引額>
(一部抜粋)
端末 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
OPPO A55s 5G | ¥19,500 | ¥500 |
Redmi Note 11 | ¥20,500 | ¥980 |
OPPO A77 | ¥22,400 | ¥4,980 |
moto e32s | ¥19,800 | ¥4,980 |
moto g32 | ¥22,980 | ¥4,980 |
moto g52j 5G | ¥25,800 | ¥9,980 |
Redmi Note 10T | ¥29,800 | ¥10,800 |
AQUOS wish | ¥28,480 | ¥14,800 |
moto g50 5G | ¥24,800 | ¥14,800 |
OPPO Reno7 A | ¥33,000 | ¥14,800 |
motorola edge 20 fusion | ¥32,800 | ¥19,800 |
Galaxy S10 SCV41 美品 | ¥34,800 | ¥19,800 |
Galaxy S10 SC-03L 美品 | ¥34,800 | ¥19,800 |
Redmi Note 11 Pro 5G | ¥37,800 | ¥19,800 |
Xperia 10 Ⅳ | ¥44,500 | ¥24,800 |
AQUOS sense7 | ¥42,980 | ¥24,800 |
motorola edge 20 | ¥39,800 | ¥29,800 |
AQUOS sense5G | ¥38,280 | ¥29,800 |
AQUOS sense6 6GB/128GB | ¥39,800 | ¥29,800 |
Xiaomi 11T Pro | ¥46,800 | ¥29,800 |
Xiaomi 11T | ¥47,850 | ¥34,800 |
Pixel 6a 未使用 | ¥49,800 | ¥39,800 |
HTC Desire 22 pro | ¥59,800 | ¥44,800 |
POCO F4 GT | ¥65,980 | ¥55,980 |
Pixel 7 未使用 | ¥79,800 | ¥64,980 |
Zenfone9 8GB/128GB | ¥89,980 | ¥74,800 |
Xiaomi 12T Pro | ¥98,820 | ¥79,800 |
対象はギガプランにMNPで乗り換えた方のみなので注意してください。
ギガプランを新規で契約する場合は対象外です。
▼MNPならスマホがお得▼
上記以外にもお得なキャンペーンを実施中です。
最もお得な申し込み方法も解説していますので、契約前には必ずこちらの記事を確認してください。
おすすめ端末購入はIIJmio公式サイトで
以上、IIJmioのおすすめスマホランキングでした。
IIJmioの契約はIIJmio公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼MNPならスマホがお得▼
▼初期費用半額&かけ放題割引中▼