▼一括110円~のセール中▼
本記事ではIIJmioのおすすめスマホ端末をランキング形式で紹介します。
IIJmioの端末のおおまかな選び方は以下の通りです。
- 一番おすすめ:AQUOS sense6
- MNPなら980円:Redmi Note 11
- 高性能/低価格:OPPO Reno5 A
- 超高性能:Xiaomi 11T Pro
▼今すぐ取扱い端末を確認▼
IIJmioのおすすめスマホ端末
1位:AQUOS sense6
Androidで最もおすすめの機種は2021年11月発売のAQUOS sense6 SH-M19です。
現在「スマホ大特価セール」により一括15,900円から購入できます。
大人気のAQUOS senseシリーズの最新作で、IGZO有機ELディスプレイを搭載したスタンダートスマホです。
メモリーRAMとストレージが4GB/64GBの端末と、6GB/128GBの2種類が発売されました。
AQUOS sense6の特徴は欠点のない安心感です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は156gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーの持ちがよいのもAQUOS sense6の特徴です。
バッテリーは4,570mAhとこれまでの機種に比べ大容量で、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはAQUOS sense5Gと同じSnapdragon690 5Gです。
ハイスペックとは言えませんが、重い3Dゲームをしなければ動作は快適でしょう。
性能にこだわる方はメモリー(RAM)6GB版も選べます。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
カメラは4,800万画素の標準レンズに加え、800万画素の望遠・広角レンズも搭載されています。
ただし、カメラの性能はそこそこなので過度な期待は禁物です。
SIMフリー版と同じ仕様の楽天モバイル版をレビューしましたので、そちらも参考にしてください。
- 人気AQUOS senseの最新作
- 6.1インチIGZO有機ELディスプレイ
- 156gと非常に軽い本体
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 長持ちバッテリー+長く使える
- CPUはAQUOS sense5Gと同じ
- カメラ性能はそこそこ
IIJmioにおけるAQUOS sense6の価格は以下のとおりです。
<AQUOS sense6の価格>
通常価格 | MNP | |
---|---|---|
4GB/ 64GB | ¥37,800 | ¥15,900 |
6GB/ 128GB | ¥39,800 | ¥17,900 |
4GB/64GB版も6GB/128GB版も「スマホ大特価セール」の対象で、MNPなら2万円以上割引されます。
スマホ大特価セールはMNPのみ対象ですが、新規契約・機種変更の方は5,000円分のギフト券が貰えます。
▼AQUOS sense6の詳細▼
▼5/31まで豪華キャンペーン中▼
なお、IIJmioではAQUOS wishも発売中です。
性能はAQUOS sense6が高いですが価格はAQUOS wishが安いので、とにかく安く買いたい方はAQUOS wishも検討しましょう。
2位:Redmi Note 11
続いてのおすすめ機種はRedmi Note 11です。
2022年3月に発売の機種で、現在「スマホ大特価セール」により一括980円から購入できます。
画面は6.43インチの有機ELディスプレイで、リフレッシュレートも90Hzです。
バッテリーも5,000mAhと大容量なのに加え最大33Wの急速充電にも対応しています。
発売時から最安150円程度で買える格安機種ながら、搭載CPUはSnapdragon680となかなかです。
カメラも4眼レンズで、AIが被写体を判別して自動できれいな撮影モードに切り替えてくれます。
指紋認証・顔認証にも対応しており、ACアダプタやケーブルも付属しています。
5Gとおサイフケータイは非対応で防水はIPX3と弱いですが、個人的には結構おすすめの機種です。
- 発売時から1万円以下で買える
- 6.43インチ有機EL画面
- Snapdragon680搭載
- 最大33Wの急速充電
- 指紋認証・顔認証
- 5G・おサイフ非対応
- 防水は弱め
▼Redmi Note 11の詳細▼
3位:OPPO Reno5 A
続いてのおすすめの機種は、2021年6月発売のOPPO Reno5 Aです。
人気だったOPPO Reno3 Aの後継機で、5Gにも対応しています。
現在「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括9,600円で購入できます。
前作に引き続きカメラが高性能です。
アウトカメラは4眼レンズで、6,400万画素のメインレンズに加えて超広角・マクロレンズも搭載しています。
搭載CPUはSnapdragon765Gと高性能です。
画面サイズは6.5インチと大きく、リフレッシュレートも90Hzなので動画を見る方やゲームをする方にもおすすめです。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
この性能でMNPなら一括9,600円はかなりお得です。
ミドルスペックのAndroidスマホではトップクラスにおすすめの機種ですね。
- 大人気Reno3 Aの後継機
- 高性能4眼カメラ搭載
- Snapdragon765Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- MNPなら一括9,600円と格安
私も楽天モバイル版のOPPO Reno5 Aを買ってレビューしています。
IIJmio版と仕様は同じなので、ぜひ参考にしてください。
▼OPPO Reno5 Aの詳細▼
▼5/31まで豪華キャンペーン中▼
4位:AQUOS wish
続いてのおすすめの機種はAQUOS wishです。
2022年2月に発売の機種で、現在「スマホ大特価セール」により一括6,980円から購入できます。
AQUOS wishは安心のエントリーモデルで、誰にでもフィットするスマホです。
同じSHARPから発売中のAQUOS sense6よりもスペックは低いですがその分価格は安いので、それほどスマホを使わない方はAQUOS wishを選びましょう。
私も両親にはこの機種をすすめると思います。
防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しており、何よりSHARP製のスマホには安心感があります。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
ただしカメラの性能はそこそこです。
こだわらなければ十分ですが、きれいな写真を撮りたい方はAQUOS sense6・OPPO Reno5 AかiPhoneを選びましょう。
- 最安1万円以下で買える
- 安心のSHARP製スマホ
- Snapdragon480はなかなかの性能
- シンプルで長く使える
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
なお、IIJmioでは同じSHARP製のAQUOS sense6も発売中です。
価格は1万円ほどAQUOS sense6が高いですが、その分だけ性能もよいので、そこそこスマホを使う方はAQUOS sense6を選びましょう。
▼AQUOS wishの詳細▼
▼5/31まで豪華キャンペーン中▼
5位:Mi 11 Lite 5G
続いてのおすすめ端末はMi 11 Lite 5Gです。
本記事ではOPPO Reno5 Aを上位にしましたが、こちらも同じくらいおすすめです。
現在「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括16,100円で購入できます。
5G対応で高性能CPU・おサイフケータイ搭載にもかかわらずこの価格はかなりお得です。
搭載CPUはSnapdragon780G、メモリーRAMも6GBなので3Dゲームもサクサクでしょう。
カメラは6,400万画素のメインカメラに加え、800万画素の超広角と500万画素のマクロレンズの3眼です。
Xiaomi製ながら珍しくおサイフケータイに対応しています。
また、6.55インチ有機ELディスプレイながら159gと軽いのも特徴です。
発売直後は人気爆発中で在庫切れが続いていましたが、ようやく落ち着いてきました。
ミドルスペックのAndroidスマホではトップクラスにおすすめの機種です。
- Snapdragon780Gと高性能
- 6.55インチ有機ELディスプレイ
- 159gとかなり軽い
- おサイフケータイ搭載
- 指紋認証/顔認証/DSDV
- 価格が安い
- 防水はIPX3
- Xiaomiが嫌でなければ…
▼Mi 11 Lite 5Gの詳細▼
6位:Xiaomi 11T/11T Pro
続いては、2021年11月発売のXiaomi 11T/Xiaomi 11T Proです。
現在「スマホ大特価セール」により、MNPならXiaomi 11Tは一括25,950円、Xiaomi 11T Proは一括36,900円で購入できます。
最大の特徴はカメラです。
11Tも11T Proもアウトカメラのレンズは3眼で、メインレンズは1億800万画素とかなり高画素です。
ナイトモードも搭載しているので、夜景もきれいに撮影できます。
- 1億800万画素(メイン)
- 800万画素(超広角)
- 500万画素(マクロ)
また、急速充電も話題です。
特に11T Proは最大120Wの急速充電により、17分で2%から100%に充電が可能です。
11Tの67Wでもかなり速いです。
画面サイズはどちらも6.67インチの有機ELディスプレイで、本体サイズや重さもほぼ同じです。
<11Tと11 T Proの主な違い>
11T | 11T Pro | |
---|---|---|
サイズ ・重さ | 高さ:164.1mm 幅:76.9mm 厚さ:8.8mm | |
重さ | 203g | 204g |
画面 サイズ | 6.67インチ | |
CPU | MediaTek Dimensity 1200-Ultra | Snapdragon 888 |
RAM | 8GB | |
ROM | 128GB | |
防水 防塵 | 防水:IPX3 防塵:IP5X | |
生体認証 | 指紋認証 顔認証 | |
おサイフ ケータイ | × | ◯ |
バッテリー | 5000mAh | |
急速充電 | 67W | 120W |
※上記以外にも細かい差異あり
最も大きな差異は11T Proのみにおサイフケータイが搭載されている点です。
搭載CPUも異なります。
11T Proは発売時点で最高峰のSnapdragon888ですが、11TのMediaTek Dimensity 1200-UltraもSnapdragon865程度の性能があり超ハイスペックなので、差は感じないでしょう。
価格差は1万円ほどなので、価格・おサイフケータイの有無で選びましょう。
どちらも普段使いにはオーバースペックなほどの性能ですが、11T Proでも通常価格が5.7万円と格安です。
ワクワクさせてくれるスマホですね。
- 1億800万画素の3眼カメラ
- 超急速充電
- 超高性能CPU搭載
- 指紋・顔認証対応
- 11T Proはおサイフ対応
- 防水はIPX3
- 普段使いにはオーバースペック
詳細:Xiaomi 11T/11T Pro | IIJmio
▼11T/11T Proの詳細▼
7位:Redmi Note 10T
続いてのおすすめの機種はXiaomiのRedmi Note 10Tです。
2022年4月発売の5G対応機種で、十分な性能の割に価格が安いのが特徴です。
定価が税込29,800円、「スマホ大特価セール」なら一括8,980円から購入できます。
Xiaomi製のスマホながら防水に対応し、リフレッシュレートも最大90Hzです。
もちろんおサイフケータイ・指紋認証にも対応しています。
搭載CPUはエントリー機種向けのSnapdragon480 5Gです。
アウトカメラは2眼レンズで、2つ目のレンズは深度測定用レンズなので、実質的にはメインの標準カメラ(5,000万画素)のみを使うことになります。
普段使いには十分ですが性能は最低限なので、アプリやカメラをよく使う方はOPPO Reno5 AやMi 11 Lite 5Gのほうがおすすめです。
- 5G対応スマホが一括1万円以下
- リフレッシュレートは最大90Hz
- 防水・おサイフ・指紋認証対応
- 5,000mAhの大容量バッテリー
- カメラは2眼
- CPUはエントリー向け
▼Redmi Note 10Tの詳細▼
8位:Xperia 10 III Lite
続いてのおすすめ機種はXperia 10 III Liteです。
2021年8月発売の機種で、他社で発売されたXperia 10 IIIとほぼ同じ性能でおすすめです。
現在「スマホ大特価セール」によりMNPなら一括22,100円で購入できます。
Xperia 10 III Liteは飛び抜けた特徴はありませんが欠点もなく、誰が使っても満足のいく性能です。
搭載CPUはSnapdragon690 5Gでメモリー(RAM)は6GBありますし、カメラも3眼です。
防水・おサイフケータイ・指紋認証も搭載し、穴がありません。
また、画面サイズは6インチですが縦長なので幅は68mmと持ちやすく、重さも169gと最近のスマホではかなり軽いです。
5Gにも対応していますし、バッテリーは劣化が少なく寿命が長いです。
スマホを2~3年と長く使う方も安心して長く使えるでしょう。
Xperia 10 IIIでは128GBだったストレージが64GBになりましたが、SDカードも使えるので問題はありません。
逆にXperia 10 IIIでは使えなかったeSIMも搭載され、デュアルSIMになりました。
本記事では価格の安いAQUOS sense6を上位にしましたが、好みやキャンペーン次第でこちらを選んでも構いません。
- 欠点のない安心性能
- 5G+長寿命電池で長く使える
- nano+eSIMのデュアルSIM
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 軽くコンパクトな本体
- ストレージは64GB
- カメラ・SoCはそこそこ
私も楽天モバイルで実際に購入してレビューしていますので是非参考にしてください。
▼Xperia 10 III Liteの詳細▼
9位:Zenfone8
続いてはZenfone8です。
2021年8月発売のASUSのフラッグシップモデルで、かなりの高性能モデルです。
最大の特徴は、Zenfoneシリーズで初めておサイフケータイと防水に対応した点です。
これまでおサイフ・防水が理由で買えなかった方もZenfone8ならOKです。
搭載CPUは発売時点で最高峰のSnapdragon888、メモリーRAMも最小で8GBなので最高峰の性能ですね。
ZenFone7は本体が大きく重いのがデメリットでしたが、ZenFone8は5.9インチとコンパクトで重さも169gしかありません。
指紋認証も可能なので、マスクをしたままロックも解除できます。
もちろんデュアルSIMで、5Gにも対応しています。
高性能で欠点のない機種の割に、価格もそれほど高くありません。
個人的にもかなりほしい機種ですね。
- おサイフ・防水対応のZenfone
- 最高峰Snapdragon888
- 5G対応のデュアルSIM
- 指紋認証・顔認証搭載
- 5.9inchとコンパクトで軽い
- 性能の割に価格が高くない
- 5Gのn79は非対応
▼ZenFone8の詳細▼
IIJmioの端末・機種の補足
機種変更のおすすめ機種
機種変更のおすすめ機種も、前章で解説したランキングと基本的には同じです。
ただし、一部の端末は機種変更で5,000円・3,000円のギフト券がもらえる場合もあります。
機種変更でギフト券がもらえる機種は限定なので、その中から選んでも良いかもしれません。
機種変更する手順
IIJmioのSIMを契約中の方は、公式サイトで端末のみを購入して機種変更できます。
IIJmioは端末の取り扱い数が多いのが嬉しいですね。
取り扱い端末に機種変更する手順はこちらにまとめています。
また、IIJmio以外で買ったスマホを持ち込んで機種変更も可能です。
端末保証オプション
IIJmioで端末を購入すると、端末補償オプションに加入できます。
端末保証には、IIJmioで購入したスマホに対する保証「端末補償オプション」と、持ち込み端末に対する保証「つながる端末保証」の2種類があります。
IIJmioで購入したスマホに対する「端末補償オプション」の月額料金は機種によって月418円/550円です。
現在キャンペーンにより加入から2ヶ月間無料で使えます。
なお、端末保証オプションに加入できるのは端末購入と同時のみなので注意してください。
また、他で購入したスマホをIIJmioで使う場合にも保証オプションに加入できます。
月額料金は550円で、こちらも2ヶ月無料です。
他で購入したiPhoneにも保証をつけられるのが安心です。
端末代金支払いは分割・一括
IIJmioで端末とセットでSIMを契約する場合、端末代金は24回分割払い、もしくは一括払いが選択できます。
また、分割払いを選択していた場合も、マイページからの手続きによって途中で残金を一括支払いできます。
端末のみ購入は可能?
IIJmioではスマホの取り扱い機種が多いため、スマホだけ購入したいという方も多いです。
しかし、IIJmioでスマホ端末のみを購入できるのは、IIJmioのSIMを契約している方のみです。
現在IIJmioを契約していない方は端末のみを購入することはできません。
SIMを契約していない方が端末を買うには、SIMのセット契約が必要です。
なお、データ専用SIMとのセットでも端末の購入が可能です。
端末のみをほしい方は、イオシスやじゃんぱらなどの大手スマホ店で買うか、楽天市場の楽天スーパーDEAL、楽天モバイル スマホ専門店などで買うのがおすすめです。
実施中の端末セール・キャンペーン
IIJmio「みおふぉん」では、期間限定でお得なセール・キャンペーンを実施しています。
音声SIMのみの方も、スマホとセットで申し込む方も、月額料金の割引や端末代金の値下げなど、必ず何らかのキャンペーンを実施しています。
最近ではスマホセールも頻繁に実施しています。
目玉商品は110円といったかなり安い価格で買えますので、契約前に必ず確認してください。
現在実施中のキャンペーン情報は下記記事に詳しくまとめています。
おすすめ端末購入はIIJmio公式サイトで
以上、IIJmioのおすすめスマホランキングでした。
IIJmioの契約はIIJmio公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼5/31まで豪華キャンペーン中▼