本記事ではIIJmioの料金プランについて解説します。
IIJmioでは2021年4月から新料金プラン「ギガプラン」が開始し、これまでよりさらに安くなりました。
とにかく安いキャリアが良い方はIIJmioがおすすめです。
ギガプラン(音声SIM)の料金
ギガプランの初期費用
IIJmioの初期費用はタイプD・タイプA・eSIMでわずかに異なります。
タイプDとタイプAではSIM発行手数料がわずかにタイプAが高いですが、どちらも440円程度です。
タイプD | タイプA | eSIM | |
---|---|---|---|
初期費用 (パッケージ価格) | ¥3,300 | ||
SIMカード発行 手数料 | ¥433 | ¥446 | ¥220 |
合計 | ¥3,733 | ¥3,746 | ¥3,520 |
ただし、初期費用はキャンペーンで無料になる事が多いです。
契約時には必ずキャンペーン情報を確認してください。
回線はタイプD・Aの2種類
IIJmioには、タイプDとタイプAとよばれる2種類の回線があります。
タイプDはドコモ回線、タイプAはauの回線を使っています。
料金はどちらを選んでも同じですが、データ専用SIMはタイプDのみです。
回線の速度はタイプDの方が速いことが多いです。
音声SIMの月額料金プラン
IIJmioの音声SIMの料金は、月に使えるデータ容量に応じて5種類とシンプルです。
音声SIMの税込料金は以下の通りです。
▼ギガプランの料金表▼
容量 | 音声通話SIM |
---|---|
2GB | ¥858 |
4GB | ¥1,078 |
8GB | ¥1,518 |
15GB | ¥1,848 |
20GB | ¥2,068 |
端末代金は一括/分割
IIJmioではSIMカードのみでも契約できますし、スマホとセットで購入もできます。
端末も一緒に購入する場合は上記の基本料金に端末代金がかかります。
端末は一括払いも24回分割払いも可能です。
24回分割払いの場合、月々の請求に端末代金が上乗せされます。
IIJmioのおすすめ端末、および端末代金は下記記事で詳しく解説しています。
アプリ利用で通話料金半額
IIJmioの国内通話料金は22秒/30円です。
通話料金はどこも一緒ですね。
しかし、スマホアプリ「みおふぉんダイアル」から発信すると、国内通話が半額の11円/30秒になります。
「スマホアプリから発信」するといっても、通常の電話発信とほとんど変わりません。
電話帳から選択して発信できますし、通話も高品質です。
この「みおふぉんダイアル」というアプリは無料なので、実質タダで通話料金を半額にできます。
かけ放題オプションの料金
IIJmioはアプリ「みおふぉんダイアル」から電話をかけることで半額になりますが、お得な通話オプションも用意されています。
よく電話をする方はこちらの方がお得です。
通話オプションを追加する場合、前述の基本料金に下記料金が加算されます。
通話定額 | 料金 |
---|---|
誰とでも3分 +家族と10分 | ¥660 |
誰とでも10分 +家族と30分 | ¥913 |
▼豪華キャンペーン中▼
ギガプラン(データSIM)の料金
SMS付/データ専用の2種類
IIJmioのギガプランは、音声通話機能のないデータSIMも契約可能です。
スマホはもちろん、タブレットやモバイルルーター(ポケットWi-Fi)に挿して使えます。
データSIMはSMS機能の有無によって2種類に分かれます。
- SMS機能あり:SMS対応SIM
- SMS機能無し:データ通信専用SIM
SMS機能があると電話番号が付与されるため、電話機能がなくてもLINEが使えるようになります。
(ただし、SMS機能がなくてもFacebookで認証することも可能)
また、モバゲーなどの一部ゲームでは本人確認のためSMS機能が必要になる場合もあるので、それらに該当する方はSMS対応SIMを選択しましょう。
データSIMの月額料金
SMS対応SIMとデータ専用SIMも容量に応じた5つのプランが用意されています。
それぞれの基本料金は以下の通りです。
▼ギガプラン(データSIM)の料金表▼
容量 | SMS | データ 専用 | eSIM (データ) |
---|---|---|---|
2GB | ¥825 | ¥748 | ¥440 |
4GB | ¥1,045 | ¥968 | ¥660 |
8GB | ¥1,485 | ¥1,408 | ¥1,100 |
15GB | ¥1,815 | ¥1,738 | ¥1,430 |
20GB | ¥2,035 | ¥1,958 | ¥1,650 |
ただし、ギガプランは音声SIMとデータSIMの料金の差がほとんどありません。
キャンペーンなどで音声SIMが割引されたり端末が安く買えることもあるので、音声通話機能が不要な方もあえて音声SIMで申し込んだほうがお得な場合もあります。
データ専用はタイプDのみ
音声通話SIMはドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAが選べました。
同様にSMS機能付きSIMはタイプDとタイプAが選べます。
しかし、データ専用SIMはドコモ回線のタイプDのみです。
<選べる回線タイプ>
タイプD | タイプA | |
---|---|---|
データ専用 SIM | ○ | × |
SMS機能付 SIM | ○ | ○ |
データSIMはほとんどがSMS機能が不要な場合が多いですが、その場合はドコモ回線しか選べません。
ただし、タイプAのSMS機能付きSIMとタイプDのデータ専用SIMと同額なので問題はありません。
eSIMも選べる
IIJmioではeSIMも選べます。
eSIMはドコモ回線のデータ専用SIMのみで、音声SIMやau回線は選べません。
iPhoneXS・XR以降のiPhoneやPixelシリーズなど、最近ではeSIMが使える端末が増えてきました。
IIJmioのeSIMと併用することで料金をさらに節約できます。
例えばiPhoneをお持ちの方は楽天モバイルとIIJmio(eSIM)を併用しましょう。
楽天モバイルはRakuten Linkを使えば国内通話が無料でかけ放題なので、通話は楽天モバイル・データ通信はIIJmioのeSIMに設定すると、月440円で国内通話かけ放題+2GBのデータ通信ができます。
IIJmioで通話定額オプションを契約するよりかなりお得です。
▼今すぐIIJmioの料金を確認▼
従量制プランの料金
従量制プランの料金表
IIJmioには、使ったデータ容量に応じて料金が請求される「従量制プラン」も用意されてます。
月に応じてデータ容量の変動が大きい場合は、ギガプランより従量制プランの方がお得な場合があります。
容量 | 音声 | データ (SMS付) |
---|---|---|
~1GB | ¥1,298 | ¥528 |
~2GB | ¥1,540 | ¥770 |
~3GB | ¥1,760 | ¥990 |
~4GB | ¥1,980 | ¥1,210 |
~5GB | ¥2,200 | ¥1,430 |
以降1GBごと | +¥220 |
ただし、音声SIMの場合はほとんどがギガプランのほうがお得です。
キャンペーンで安くなる場合もありますが、基本的にはギガプランを契約しましょう。
従量制プランの初期費用
従量制プランの初期費用は3746.6円です。
従量制プラン | |
---|---|
初期費用 (パッケージ価格) | ¥3,300 |
SIMカード発行 手数料 | ¥446 |
合計 | ¥3,746 |
従量制プランはタイプAのみ
従量制プランで選べるのはau回線のタイプAのみです。
タイプDは選べません。
データ繰り越しは不可
従量制プランは使ったデータ容量の分だけ料金が請求されるプランです。
そのため、余ったデータは繰越されません。
従量制プランの課金は1GB単位ですが、例えば2.5GB使った場合は3GB文の料金が請求され、0.5GB分は繰り越されずに消滅します。
初月は日割りなし
従量制プランは使ったデータ容量の分だけ料金が請求されるプランです。
そのため、契約初月も使ったデータ容量に応じて料金が請求されます。
ギガプランは初月料金は日割りですが、従量制プランは日割りにならないので注意してください。
▼使った分だけの従量制▼
ケータイプラン
ケータイプランとは
ケータイプランとは、IIJmioが提供する音声通話に特化したSIMカードの料金プランです。
通常、格安SIMキャリアが提供するプランは「データ通信専用」「データ通信+音声通話」のどちらかです。
しかし、ケータイプランのSIMは音声通話のみができます。
2021年夏に新規申込終了予定
IIJmioのケータイプランは2021年夏に新規申込受付が終了されてる予定です。
以前は音声SIMだけの料金で安かったのですが、現在はデータ通信をしない場合でもギガプランの方がお得です。
ケータイプランを契約するメリットはありません。
初期費用と月額料金
ケータイプランの契約には以下の初期費用がかかります。
ケータイプランでも通常のプランと同様にドコモ回線のタイプD・au回線のタイプAが選べますが、初期費用は回線によって異なります。
タイプD | タイプA | |
---|---|---|
初期費用 (パッケージ費用) | ¥3,300 | |
SIM発行手数料 | ¥433.4 | ¥446.6 |
月額料金はタイプD・タイプAともに同じ1,012円/月です。
タイプD | タイプA | |
---|---|---|
月額料金 | ¥1,012 |
契約初月の月額料金は日割り計算されます。
通話料金
ケータイプランの国内通話料金は30秒あたり22円です。
通常プランと同様、無料のスマホアプリ「みおふぉんダイアル」から電話をかけると30秒/11円と半額になります。
スマホをお持ちの方は、Wi-Fi環境でアプリをインストールしましょう。
ガラケーでアプリをインストールできない場合は、電話番号の前に「0037-691」をつけると半額になります。
▼豪華キャンペーン中▼
料金プランの補足・注意点
初月は基本料金日割り
IIJmioの契約月の基本料金・データ容量は日割り計算されます。
そのため、契約開始日にかかわらず使用した日数分しか請求されませんので、いつ契約しても問題ありません。
ただし、従量制プランは日割りにならず、使ったデータ容量に応じた料金が請求されます。
余ったデータ容量は繰越可
IIJmioでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。
さらに、翌月は繰り越しされたデータから先に消費されるので、また翌月にも繰り越ししやすくなります。
ただし、繰り越したデータが使えるのは翌月末まで(3月分のデータは4月末まで)です。
ただし、従量制プランは余ったデータの繰越はできません。
クーポンスイッチで低速切替
IIJmioの専用アプリには「クーポンスイッチ」という便利ワザがあります。
これは、高速通信と低速通信を切り替えるとこで、データ消費を節約できる機能です。
通常は高速通信になっていますが、低速通信に切り替えると速度が制限される代わりにデータ消費がカウントされません。
低速通信といっても最大200kbpsですので、LINEやメールの送受信、SNS、音楽ストリーミングなどは快適です。
切替はアプリを使えばワンタッチでできますし、一日に何回も切替できるので、クーポンスイッチを使えば賢くデータ節約ができます。
契約翌月末まで解約不可
IIJmioの音声SIM・SMS機能付SIM・データ専用SIMは、契約翌月末までは解約できません。
特にデータSIM・SMS機能付SIMを契約される方は注意が必要です。
音声SIMは最低利用期間なし
ギガプランにはいわゆる1年縛り・2年縛りはありません。
最低利用期間は翌月末日までなので翌月末までは解約できませんが、あとはいつでも自由に解約・MNP転出が可能です。
もちろん解約手数料や違約金もありません。
解約金・違約金なし
IIJmioギガプランは1年縛り・2年縛りはありません。
そのため、いつ解約しても解約金や違約金はかかりません。
ただし契約翌月末までが最低利用期間になっているため、契約初月に解約・MNP転出しても契約翌月末までの基本料金は請求されます。
MNP転出手数料は無料に
IIJmioのMNP転出手数料は無料です。
以前は3,300円のMNP転出手数料が設定されていましたが、2021年4月に無料になりました。
料金の支払い方法
IIJmioの料金の支払い方法はクレジットカードのみです。
以下のカードが使用できます。
- JCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISON・イオンクレジット
支払い方法を変更したい場合は、IIJmioマイページから手続きできます。
なお、IIJmioは口座振替はできません。
口座振替で料金が支払える格安SIMをお探しの方はこちらを参考にしてください。
詳細:口座振替で契約できる格安SIMまとめ | スマホ比較のすまっぴー
請求金額・料金明細の確認
IIJmioの料金明細・請求金額はIIJmioマイページで確認できます。
ただし、過去3か月分の明細しか確認できません。
また、利用明細書や料金明細書は発行されませんので注意してください。
▼豪華キャンペーン中▼
IIJmioで料金割引キャンペーン中
IIJmioでは常に何らかの割引キャンペーンを実施しています。
契約でキャッシュバックがもらえたり、月額料金が割引になったり、スマホ端末が値引きされたりと、大変お得です。
詳細は下記記事に詳しく解説しています。
IIJmioへの申し込みは公式サイトで
以上、IIJmioの料金プランの解説でした。
IIJmioでは2021年4月から新料金プラン「ギガプラン」が開始し、これまでよりさらに安くなりました。
IJmioの契約はIIJmio公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼豪華キャンペーン中▼