本記事では、IIJmioのギガプランの通信速度を実際に計測した結果を毎月まとめています。
au回線のタイプAもドコモ回線のタイプDも測定し比較していますので参考にしてください。
IIJmioの速度はタイプAもタイプDも2023年1月に速くなりました。
来月以降もこの速度がキープできればかなりおすすめできるキャリアになります。
▼期間限定で豪華キャンペーン中▼
IIJmioのギガプランの速度評価
- タイプDは他社より速い
→昼と夕方以外は超快適
→昼でも1Mbps以上、夕方は2~5Mbps
→1月は速度が速くなった - タイプAはさらに速い
→昼以外は超快適
→昼でも1Mbps以上
→1月は速度が速くなった
タイプD(ドコモ回線)は速い
IIJmioはドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAが選べます。
タイプDは通常時は快適ですが、お昼や夕方の混雑時にはやや速度が下落します。
ただし、ここ数ヶ月は最も回線が混雑するお昼12:30でも1Mbps以上をキープしており、格安SIMの中では速いほうです。
2023年1月は最も遅い日でも2.7Mbps出ており、速くなりました。
▼タイプDの速度イメージ▼
通常時 | お昼 | 夕方 | |
---|---|---|---|
タイプ D | 20~50 Mbps | 1~1.5 Mbps | 2~10 Mbps |
混雑時の落ち込みは大きい
ただしお昼でも1Mbps以上
タイプDは通常時は20Mbps以上の速度が出ています。
スマホの速度は3~4MbpsもあればYoutubeの高画質動画も快適に視聴できますので、タイプDは十分快適です。
昼は速度が遅くなる
ただし、お昼12時~13時の速度は通常時に比べて大きく落ち込み、1Mbpsちょっとになります。
1Mbps以上出ていれば他の格安SIMよりは速いのですが、通常の使用にも影響が出る速度です。
Youtubeは480pまでならぎりぎり快適だと思いますが、画像の多いSNSやWEBサイトの閲覧は遅延が生じるでしょう。
他の格安SIMが1Mbps以下に落ち込むのに比べると、お昼12:30でも1Mbpsを割り込まないタイプDは速い方です。
ただし、お昼でも快適に使いたい方は同じドコモ回線のOCNモバイルONEが速くておすすめです。
なお、13時をすぎると速度は急激に回復します。
混雑する時間帯は限られますので、この1時間だけ動画視聴などを我慢すればあとの時間帯は十分でしょう。
夕方もやや遅くなる
タイプDは夕方の帰宅ラッシュの時間帯も速度が低下する場合があります。
ここ数ヶ月は低下を感じないくらいの速度は出ているものの、たまに2Mbps前後に落ち込むこともあるので注意してください。
特に金曜日や祝前日の夕方は低下することが多いです。
タイプDの速度は、他の格安SIMと比べても速いレベルだと思います。
お昼12~13時さえ我慢できれば全く問題なく使えるでしょう。
▼タイプDの速度はそこそこ▼
タイプA(au回線)も速い
昼以外の速度は常に速い
タイプAはお昼以外速いです。
タイプDはお昼と夕方に速度が低下していましたが、タイプAは夕方はほとんど低下しません。
また、お昼もここ数ヶ月は最も回線が混雑するお昼12:30でも1Mbps以上をキープしており、格安SIMの中では速いほうです。
2023年1月は3Mbps以上出ている日がほとんどでした。
▼タイプAの速度イメージ▼
通常時 | お昼 | 夕方 | |
---|---|---|---|
タイプ A | 20~50 Mbps | 1~1.5 Mbps | 20~50 Mbps |
速度低下はお昼のみ
お昼でも1Mbps以上
タイプAは通常時は20Mbps以上の速度が出ています。
スマホの速度は3~4MbpsもあればYoutubeの高画質動画も快適に視聴できますので、タイプAは十分快適です。
昼は速度が遅くなる
ただし、タイプAもお昼12時~13時の速度は通常時に比べて大きく落ち込み、1Mbpsちょっとになります。
1Mbps以上出ていれば他の格安SIMよりは速いのですが、通常の使用にも影響が出る速度です。
Youtubeは480pまでならぎりぎり快適だと思いますが、画像の多いSNSやWEBサイトの閲覧は遅延が生じるでしょう。
他の格安SIMが1Mbps以下に落ち込むのに比べるとお昼12:30でも1Mbpsを割り込まないタイプAは速い方です。
ただし、お昼でも快適に使いたい方は同じau回線のUQモバイルなら一日中快適です。
少し上級者向けですが、povo2.0もauと同じくらい速いです。
なお、13時をすぎると速度は急激に回復します。
混雑する時間帯は限られますので、この1時間だけ動画視聴などを我慢すればあとの時間帯は十分でしょう。
IIJmioの昼は遅い?
前章までのとおり、IIJmioはタイプDもタイプAも昼は速度が遅いです。
通常時は20Mbps~50Mbpsほど出ていて快適ですが、昼12~13時は1Mbpsちょっとに落ち込みます。
1Mbpsちょっとの速度があれば、SNSやWEBサイトも「少し遅いな…」というくらいで閲覧できます。
Youtubeも480p画質なら詰まらずに視聴できます。
ただし画像の多いWEBサイトなどの表示は遅れますので、13時を過ぎるまでは少々我慢が必要です。
なお、昼12~13時でも1Mbps以下にならないのは格安SIMでも速い方です。
ほとんどのMVNOは1Mbpsを大きく割り込み、通信制限がかかったような速度になります。
IIJmioは決して快適とは言えませんが、他に比べると昼の速度は速いです。
IIJmioのeSIMの通信速度
IIJmioのeSIMの通信速度はギガプランの速度と同じです。
速度はドコモ回線・au回線で異なりますが、通常のSIMとeSIMは同じ速度です。
本記事は通常のnanoSIMで測定していますが、eSIMで測定しても理論上同じ速度が出ます。
IIJmioの速度に関する口コミ
TwitterなどのSNSにあるIIJmioの速度に関する口コミの多くは「遅い」というものです。
たまに「思ったより速かった」「前のキャリアより速くなった」といった口コミもありますが、ほとんどはネガティブな口コミです。
特に大手キャリアを使っていた方はスマホの通信速度は速くて当たり前なので、速いからと言ってわざわざつぶやくことはありません。
そのため、自然とネガティブな口コミばかりになります。
実際、シムラボの測定でも昼や夕方には遅くなることがあります。
特に平日12~13時はタイプAもタイプDも1Mbpsちょっとにまで落ち込みます。
ただし、その分料金が安いのがIIJmioのメリットです。
もちろん速度が速い方がよいのですが、スマホをそれほど使わない方、Wi-Fiが使える環境にいる時間が長い方は影響がありません。
また、お昼でも1Mbps~1.5Mbpsは出ているので、たいていのことは問題なく使えます。
IIJmioなら「料金が安い」「端末が安く買える」「2GBから20GBまでプランが細かく選べる」などのメリットもあります。
自身の使い方と料金などのバランスを見て契約しましょう。
また、IIJmioのギガプランは最低利用期間・違約金はありませんので、一度試しに使ってみるのもおすすめです。
(ただし契約当月は解約できません)
▼期間限定で豪華キャンペーン中▼
IIJmioの速度測定結果まとめ
本章では、IIJmioのタイプA・タイプDの直近3ヶ月の通信速度を以下の条件で計測した結果をまとめます。
- 計測アプリ:ドコモスピードテスト
- 端末:Xperia XZ1
- 計測場所:東京23区内の住宅地
※計測ができなかった場合や明らかに異常値と思われる場合には空欄にしています
タイプD(ドコモ回線)の速度
平日朝
まずはギガプラン(D)の平日朝の速度です。
この時間帯はどの格安SIMも8:30に速度が低下する傾向があります。
<2023年1月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
1/10(火) | 45.02 | 54.14 | 82.35 |
1/11(水) | 66.69 | 54.32 | 53.38 |
1/12(木) | 34.47 | 62.67 | 50.44 |
1/13(金) | 51.73 | 40.69 | 82.39 |
1/16(月) | 73.40 | 75.34 | 66.63 |
平均 | 54.26 | 57.43 | 67.04 |
朝の時間帯で最も回線が混雑する8:30の速度は平均57Mbpsです。
2022年8月頃までは日によってやや不安定でしたが、最近は安定した速度が出るようになりました。
今月も超快適ですね。
スマホの速度は3MbpsもあればYoutubeの高画質動画も問題なく視聴できますので、この速度なら十分です。
また、7:00と10:00も高速で安定しています。
朝方の時間はほとんど問題ないでしょう。
<2022年12月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
12/1(木) | 90.32 | 81.51 | 76.45 |
12/2(金) | 77.01 | 67.22 | 69.07 |
12/5(月) | 41.64 | 47.98 | 38.77 |
12/6(火) | 18.14 | 34.59 | 16.89 |
12/7(水) | 36.39 | 25.13 | 96.25 |
平均 | 52.70 | 51.29 | 59.49 |
<2022年11月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
11/1(火) | 74.65 | 130.94 | 32.54 |
11/2(水) | 79.76 | 81.97 | 66.13 |
11/4(金) | 58.69 | 81.44 | 95.43 |
11/7(月) | 113.36 | 109.50 | 105.91 |
11/8(火) | 57.63 | 66.78 | 82.71 |
平均 | 76.82 | 94.13 | 76.54 |
平日昼
続いては平日昼の速度です。
この時間帯はどの格安SIMも12:30に速度が大きく低下し、そこから徐々に速度が回復していきます。
<2023年1月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
1/10(火) | 60.30 | 87.71 | 3.91 | 39.56 | 62.66 |
1/11(水) | 66.91 | 54.22 | 2.76 | 34.04 | 43.78 |
1/12(木) | 40.67 | 63.58 | 3.12 | 29.98 | 50.12 |
1/13(金) | 26.04 | 44.48 | 4.24 | 20.64 | 69.93 |
1/16(月) | 51.83 | 69.20 | 4.18 | 36.79 | 46.88 |
平均 | 49.15 | 63.84 | 3.64 | 32.20 | 54.67 |
回線が最も混雑する12:30の速度は3.64Mbpsです。
決して十分とは言えませんが常時1Mbps以上をキープしており、今月は最も遅い日でも2.7Mbps出ています。
12:30でこれだけの速度が出る格安SIMは少ないです。
2.7MbpsあればYoutubeの高画質設定でもつまらず視聴できますし、SNS閲覧もWEBブラウジングもほとんど何でも快適です。
2021年7月以降はすべての測定日で12:30に1Mbps以上出ていましたが、今月はさらに速くなりました。
13時も平均3Mbps以上で快適です。
ただし先月までは1~2Mbps台の日がありました。
今月だけたまたま速かっただけかもしれませんので、来月以降の速度も確認してください。
12時~13時でも速度が落ちないのはワイモバイル・UQモバイルくらいです。
ドコモ回線ではIIJmio(D)よりOCNモバイルONEの方が速いです。
IIJmio(D)でもほとんどの方は問題ないと思いますが、お昼でも快適に使いたい場合はこの3キャリアを選びましょう。
ただIIJmio(D)はこの1年くらいでどんどん速度が快適になっており、あまりスマホを使わない方にとっては十分な速度でしょう。
<2022年12月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
12/1(木) | 61.49 | 54.80 | 3.37 | 23.41 | 63.90 |
12/2(金) | 57.61 | 58.63 | 3.20 | 24.28 | 18.29 |
12/5(月) | 13.87 | 35.29 | 1.42 | 1.95 | 41.45 |
12/6(火) | 37.09 | 14.76 | 1.81 | 2.12 | 23.70 |
12/7(水) | 42.98 | 15.49 | 3.10 | 1.71 | 15.04 |
平均 | 42.61 | 35.79 | 2.58 | 10.69 | 32.48 |
<2022年11月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
11/1(火) | 73.70 | 12.70 | 1.38 | 28.13 | 42.19 |
11/2(水) | 54.39 | 55.76 | 3.68 | 24.53 | 52.38 |
11/4(金) | 49.76 | 65.79 | 4.03 | 16.96 | 85.40 |
11/7(月) | 118.15 | 47.36 | 7.24 | 33.31 | 99.20 |
11/8(火) | 59.77 | 55.19 | 3.76 | 31.90 | 46.49 |
平均 | 71.15 | 47.36 | 4.02 | 26.97 | 65.13 |
平日夕方
続いては日中では比較的速度が安定するお昼過ぎ~夕方の速度です。
<2023年1月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
1/10(火) | 74.30 | 86.69 | 63.37 |
1/11(水) | 46.98 | 37.75 | 39.71 |
1/12(木) | 51.89 | 44.66 | 43.41 |
1/13(金) | 73.83 | 83.69 | 52.71 |
1/16(月) | 48.68 | 76.91 | 67.89 |
平均 | 59.14 | 65.94 | 53.42 |
この時間は常時快適で全く問題ないでしょう。
70~80Mbps以上出ている日もあり、安定して速いですね。
2022年夏ごろまでは17時にやや速度が低下することがありました。17時になると夕方の通勤ラッシュが始まり回線が混雑しだすのですが、IIJmio(D)はほとんど問題ありません。
ただ、MVNO全体の傾向として17時~20時は帰宅ラッシュで回線が混雑しがちなうえ、金曜日や祝前日はさらに速度が低下する傾向があります。
IIJmio(D)も以前は5Mbps前後に落ち込むこともあったので少しだけ注意しておきましょう。
<2022年12月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
12/1(木) | 67.20 | 25.64 | 71.98 |
12/2(金) | 27.09 | 72.99 | 22.05 |
12/5(月) | 50.26 | 60.97 | 54.55 |
12/6(火) | 35.54 | 47.12 | 41.86 |
12/7(水) | 80.81 | 28.65 | 67.67 |
平均 | 52.18 | 47.07 | 51.62 |
<2022年11月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
11/1(火) | 16.84 | 29.04 | 118.55 |
11/2(水) | 58.35 | 62.80 | 62.29 |
11/4(金) | 48.16 | 44.14 | 49.32 |
11/7(月) | 114.20 | 75.79 | 106.42 |
11/8(火) | 35.81 | 49.01 | 76.42 |
平均 | 54.67 | 52.16 | 82.60 |
平日夜
最後は平日夜の速度です。
この時間はどの格安SIMも18時~19時に速度が低下し、そこから徐々に回復していく傾向があります。
<2023年1月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
1/10(火) | 98.64 | 40.26 | 52.19 | 37.65 |
1/11(水) | 82.99 | 50.15 | 58.90 | 37.66 |
1/12(木) | 43.10 | 47.52 | 43.50 | 26.74 |
1/13(金) | 28.20 | 45.13 | 39.67 | 40.62 |
1/16(月) | 72.73 | 36.61 | 38.91 | 33.96 |
平均 | 65.13 | 43.93 | 46.63 | 35.33 |
お昼に次いで回線が混雑する18時ですが、今月のタイプDは速いです。
2022年11月は3Mbps台の日もありましたが、今月は最も遅い日でも28Mbps以上出ています。
もちろん20時以降も快適です。
先月よりさらに速くなりましたね。
ただし、この時間は特に金曜日や祝前日は速度の低下が大きいです。
先月から速くなりましたが、11月までは3Mbps台に落ち込む日もあったので、お昼に加えて夕方18時~19時も注意しておきましょう。
<2022年12月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
12/1(木) | 26.99 | 89.61 | 69.67 | 81.96 |
12/2(金) | 27.94 | 81.47 | 68.61 | 105.26 |
12/5(月) | 15.39 | 60.90 | 49.09 | 35.22 |
12/6(火) | 35.17 | 56.74 | 42.09 | 39.97 |
12/7(水) | 21.15 | 108.28 | 54.99 | 36.39 |
平均 | 25.33 | 79.40 | 56.89 | 59.76 |
<2022年11月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
11/1(火) | 24.09 | 93.70 | 55.45 | 42.82 |
11/2(水) | 3.92 | 53.49 | 50.73 | 53.27 |
11/4(金) | 9.84 | 53.44 | 66.77 | 48.69 |
11/7(月) | 112.00 | 94.39 | 104.63 | 54.19 |
11/8(火) | 41.09 | 50.55 | 19.73 | 75.37 |
平均 | 38.19 | 69.11 | 59.46 | 54.87 |
全体を振り返ると、IIJmioのタイプDは通常は速いですが、昼12~13時は遅くなります。
ただ、最近は常時1Mbps以上をキープしており、今月は平均3.64Mbps、最も遅い日でも2.76Mbpsなので速くなりました。
夕方の速度の落ち込みもほとんどなくなったので、この傾向が続けばかなり速いキャリアになります。
速度にこだわる方はワイモバイル・UQモバイルやOCNモバイルONEの方が良いかもしれませんが、通常使いであれば全く問題ない速度でしょう。
以前より確実に速度は速くなっており、快適に使えると思います。
▼期間限定で豪華キャンペーン中▼
タイプA(au回線)の速度
続いてはギガプランのタイプA(au回線)の速度を解説します。
平日朝
朝の通勤時間帯の通信速度は以下のとおりです。
<2023年1月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
1/10(火) | 20.02 | 27.62 | 41.60 |
1/11(水) | 97.72 | 15.97 | 91.58 |
1/12(木) | 110.29 | 98.56 | 127.14 |
1/13(金) | 68.02 | 72.05 | 72.35 |
1/16(月) | 100.42 | 135.93 | 96.31 |
平均 | 79.29 | 70.03 | 85.80 |
この時間は快適ですね。
通勤ラッシュと重なる8:30に速度が低下する格安SIMもありますが、IIJmioのタイプAは8:30でも快適です。
8:30は速度の変動が大きいですが、最も遅い日でも15Mbps以上出ているので快適です。
スマホの通信速度は3MbpsもあればYoutubeの高画質動画も詰まらずに視聴できます。
朝方のタイプAは十分速く、どの時間も快適に使えるでしょう。
7:00も10:00も快適なので、朝方は全く問題ない速度が出ています。
<2022年12月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
12/1(木) | 47.56 | 45.56 | 16.27 |
12/2(金) | 33.26 | 39.93 | 39.54 |
12/5(月) | 43.62 | 25.05 | 18.01 |
12/6(火) | 27.11 | 44.89 | 21.14 |
12/7(水) | 32.64 | 32.27 | 23.85 |
平均 | 36.84 | 37.54 | 23.76 |
<2022年11月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
11/1(火) | 119.80 | 14.34 | 17.81 |
11/2(水) | 43.82 | 140.04 | 16.74 |
11/4(金) | 14.78 | 15.24 | 24.51 |
11/7(月) | 26.13 | 34.72 | 42.74 |
11/8(火) | 106.83 | 46.56 | 82.16 |
平均 | 62.27 | 50.18 | 36.79 |
平日昼
続いて、通信回線が最も混雑する平日お昼の通信速度です。
<2023年1月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
1/10(火) | 34.35 | 30.19 | 1.35 | 2.01 | 41.53 |
1/11(水) | 56.05 | 108.59 | 34.00 | 96.54 | 64.76 |
1/12(木) | 92.20 | 119.89 | 5.44 | 69.41 | 110.48 |
1/13(金) | 14.50 | 124.18 | 3.38 | 64.74 | 67.39 |
1/16(月) | 88.40 | 131.47 | 4.06 | 98.86 | 115.50 |
平均 | 57.10 | 102.86 | 9.65 | 66.31 | 79.93 |
回線が1日で最も混雑する12:30は平均9.65Mbpsです。
ただし1/11(木)の34Mbpsが平均を上げており、それを除くと平均は3.56Mbpsです。
3Mbps以上あればYoutubeの高画質動画も詰まらずに見られるので快適ですが、1/10(火)は1.35Mbpsに落ち込んでいます。
ここまで遅くなると通常の使用には影響が出るでしょう。
ただし他の格安SIMはこの時間は1Mbps以下に落ち込む場合が多いのに対し、タイプAは1Mbps以上をキープしています。
今月は1/11を除いては3Mbps以上出ています。
決して十分とは言えませんが、ほとんどのことは問題なくできるでしょう。
また、今月は13時にはほとんど回復していますが。
こちらも1/11は2Mbps台ですが、他の日は通常と同じくらいの速度が出ています。
先月までよりかなり速くなりましたね。
来月以降に戻るかもしれないので油断はできませんが、このままキープしてほしいです。
<2022年12月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
12/1(木) | 25.90 | 22.06 | 1.30 | 1.57 | 47.72 |
12/2(金) | 41.52 | 34.02 | 1.42 | 1.53 | 36.39 |
12/5(月) | 23.54 | 15.91 | 1.60 | 2.94 | 25.21 |
12/6(火) | 25.10 | 11.76 | 1.25 | 1.33 | 21.95 |
12/7(水) | 21.05 | 46.27 | 1.92 | 1.99 | 48.81 |
平均 | 27.42 | 26.00 | 1.50 | 1.87 | 36.02 |
<2022年11月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
11/1(火) | 44.91 | 31.97 | 1.28 | 2.44 | 16.60 |
11/2(水) | 141.49 | 89.58 | 1.33 | 70.98 | 42.46 |
11/4(金) | 46.30 | 44.94 | 3.13 | 2.99 | 122.41 |
11/7(月) | 93.79 | 133.60 | 2.21 | 113.46 | 16.41 |
11/8(火) | 59.12 | 45.60 | 1.37 | 86.35 | 37.88 |
平均 | 77.12 | 69.14 | 1.86 | 55.24 | 47.15 |
平日夕方
回線が比較的空いている平日夕方の速度は以下のとおりです。
<2023年1月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
1/10(火) | 38.17 | 19.22 | 31.50 |
1/11(水) | 113.91 | 111.91 | 107.90 |
1/12(木) | 106.28 | 49.95 | 94.80 |
1/13(金) | 112.22 | 120.06 | 130.85 |
1/16(月) | 79.22 | 51.19 | 78.81 |
平均 | 89.96 | 70.47 | 88.77 |
この時間は快適です。
昼を過ぎると回線の混雑が緩和し、どの格安SIMもだいたい速い速度が出るので問題ないでしょう。
1/11だけやや遅いですが、最も遅い時間でも19Mbps以上出ているため速度の差は感じないでしょう。
17時になると夕方の帰宅ラッシュが始まって回線が混雑しだしますが、IIJmio(A)は最も遅くても30Mbps以上出ているので快適です。
金曜日や祝前日は他の曜日に比べると速度が遅くなる場合がありますが、IIJmio(A)はここ最近は遅くなりません。
速度は非常に快適で、心配不要でしょう。
<2022年12月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
12/1(木) | 67.53 | 73.19 | 42.58 |
12/2(金) | 42.58 | 40.82 | 19.19 |
12/5(月) | 46.17 | 30.19 | 41.45 |
12/6(火) | 48.47 | 35.00 | 39.35 |
12/7(水) | 36.70 | 32.36 | 36.51 |
平均 | 48.29 | 42.31 | 35.82 |
<2022年11月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
11/1(火) | 114.98 | 22.84 | 148.37 |
11/2(水) | 82.53 | 81.26 | 112.55 |
11/4(金) | 89.06 | 26.42 | 92.87 |
11/7(月) | 18.10 | 132.00 | 24.26 |
11/8(火) | 123.16 | 45.84 | 27.05 |
平均 | 85.57 | 61.67 | 81.02 |
平日夜
通勤の帰宅ラッシュで比較的回線が混雑する平日夜の速度は以下のとおりです。
<2023年1月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
1/10(火) | 38.89 | 25.14 | 104.63 | 39.30 |
1/11(水) | 115.23 | 94.11 | 99.86 | 45.99 |
1/12(木) | 122.18 | 52.75 | 100.52 | 70.61 |
1/13(金) | 121.13 | 47.37 | 126.78 | 127.48 |
平均 | 99.36 | 54.84 | 107.95 | 70.85 |
お昼に次いで回線が混雑する18時ですが、IIJmio(A)は非常に快適ですね。
1/11だけやや遅くなっていますが、それでも38Mbps以上出ているので全く問題ありません。
それ以外は100Mbps以上出ており、ドコモ・au・ソフトバンクと同じくらいの速度です。
もちろん20時以降も安定しています。
タイプAは夕方~夜の時間も問題ないでしょう。
<2022年12月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
12/1(木) | 70.82 | 27.21 | 44.35 | 33.56 |
12/2(金) | 12.97 | 40.11 | 47.12 | 43.07 |
12/5(月) | 19.19 | 42.71 | 40.12 | 14.61 |
12/6(火) | 23.93 | 32.50 | 23.52 | 40.82 |
12/7(水) | 22.96 | 33.34 | 40.92 | 44.64 |
平均 | 29.97 | 35.17 | 39.21 | 35.34 |
<2022年11月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
11/1(火) | 138.41 | 139.80 | 83.88 | 34.35 |
11/2(水) | 145.60 | 15.22 | 15.51 | 15.52 |
11/4(金) | 97.55 | 42.59 | 16.11 | 39.29 |
11/7(月) | 131.17 | 130.58 | 127.50 | 126.73 |
11/8(火) | 55.41 | 109.60 | 67.15 | 110.16 |
平均 | 113.63 | 87.56 | 62.03 | 65.21 |
タイプAの速度まとめ
タイプAはお昼にに落ち込みます。
ここ数カ月は1~1.5Mbps程度の日が多かったでのすが、今月は3Mbps以上出る日がほとんどでした。
決して十分とは言えませんが、3Mbpsあれば動画視聴もSNSもWEBブラウジングも何でもできます。
来月もこの速度がキープされることを期待します。
昼以外の時間はかなり速いです。
夕方も速度が落ちることがなく、常時快適に使えるでしょう。
IIJmioのタイプAは格安SIMの中でも速いほうです。
タイプDもタイプAも2022年後半から速度が速くなっており、格安SIMの中でもおすすめのキャリアです。
ただし昼12~13時は落ち込むので、速度が気になる方はUQモバイルやOCNモバイルONEも検討しましょう。
タイプDもタイプAも速度は変わらないので、どちらかで迷っている方はどちらでも構いません。
契約者数はタイプDの方が多いそうで、自分もなんとなくタイプDを選ぶと思います。
▼期間限定で豪華キャンペーン中▼
IIJmioの速度を比較
タイプAとタイプDの速度比較
IIJmioのタイプA(au回線)とタイプD(ドコモ回線)の速度を比較すると、夕方に速度が遅くならないタイプAの方が速いです。
ただし差はわずかで、使っていて差を感じるほどではないと思います。
<タイプAとタイプDの速度比較>
タイプD | タイプA | |
---|---|---|
通常時 | 20~50Mbps | 20~50Mbps |
お昼 | 1~2Mbps | 1~2Mbps |
夕方 | 2~10Mbps | 20~50Mbps |
お昼と夕方を除く通常時はどちらも高速です。
逆にお昼はどちらも1~2Mbps程度に落ち込んでしまいます。
差が出るのは夕方です。
タイプDは夕方もやや速度が低下し、2~10Mbps程度になります。
だいたいは5Mbps以上出ているので速度低下は感じないと思いますが、金曜日や祝前日などたまに2Mbps台になることがあります。
一方、タイプAは夕方はあまり速度が低下しません。
タイプDとタイプAはどちらがおすすめ?
前章のとおり、IIJmioはタイプDもタイプAも昼は遅くなるものの、夕方はタイプAは遅くなりません。
ただ、速度面での大きな差はそれほどないと思います。
また、使えるサービスや料金も同じです。
音声eSIMは現在タイプAのみですが、いずれタイプDでも使えるようになるでしょう。
以前担当者にお伺いしたところ、契約者数はタイプDの方が多いとのことでした。
私も何となくタイプDを選ぶと思いますが、正直どちらでも問題ないと思います。
▼速度はどちらもほぼ同じ▼
ギガプランと旧プランの速度比較
IIJmioでは2021年4月から新料金プラン「ギガプラン」がメインプランになりました。
IIJmioの担当の方に聞いたところ「ギガプランと旧プランは理論上の速度が異なる」とのことでした。
結論から言うと、速度は新プランの方が速かったです。
旧プランは今でも契約できますが、料金もギガプランの方が断然安いので基本的にはギガプランを選びましょう。
ドコモ・auとの速度比較
IIJmioはドコモとauの回線の一部を借りて運営するMVNOです。
ドコモ・auの本家と速度を比較すると、断然ドコモ・auの方が速いです。
<ドコモ・auとの速度比較>
通常時 | お昼 | |
---|---|---|
ドコモ au | 50~100 Mbps | 50~100 Mbps |
IIJmio (D) | 20~50 Mbps | 1~1.5 Mbps |
IIJmio (A) | 20~50 Mbps | 1~1.5 Mbps |
※IIJmioは新プラン
ドコモ・auの本家の回線は一日中快適です。
お昼や夕方の混雑時でも全く速度が低下しません。
IIJmioのタイプDは通常時の速度はドコモとそれほど変わりませんが、お昼には1Mbpsちょっとに遅くなるので使用にも影響が出るでしょう。
また、タイプDは夕方の帰宅ラッシュの時間もやや不安定です。
IIJmioのタイプAも通常時の速度はauとそれほど変わりませんが、お昼には1Mbpsちょっとに低下するので使用にも影響が出るでしょう。
ただし夕方はそれほど速度が落ちません。
ただし、タイプDもタイプAも速度が遅い時間は限られます。
それほどスマホを使わない方は十分な速度なので、料金とのバランスを考えて契約しましょう。
他の格安SIMとの速度比較
私は主要な格安SIMの速度を毎月測定していますが、他の格安SIMとIIJmioの速度を比較するとおおむね以下のとおりです。
キャリア (上から速い順) | |
---|---|
1日中超高速 | ・ワイモバイル ・UQモバイル ・ahamo ・LINEMO ・povo2.0 |
1日中速い (昼もそこそこ) | ・OCNモバイルONE(新) |
お昼以外 速い | ・IIJmio(A) |
お昼と夕方以外 速い | ・IIJmio(D) ・マイネオ(A・D・S) ・BIGLOBEモバイル(D) |
お昼と夕方以外 速い | ・BIGLOBEモバイル(A) |
キャリアのサブブランドであるワイモバイル・UQモバイルの速度は別格です。
お昼でも速度が変動せず、1日中速いです。
また、OCNモバイルONEの新コースはお昼にやや落ち込むものの5~10Mbpsは出ており、ドコモ回線のMVNOではトップクラスに速いですね。
IIJmio(D)よりも速いです。
速度にこだわるならワイモバイル・UQモバイル・OCNモバイルONEがおすすめです。
ドコモ回線を選ぶならOCNモバイルONE、ソフトバンク回線ならワイモバイル、au回線ならUQモバイルがおすすめです。
- ドコモ回線:OCNモバイルONE、ahamo
- au回線:UQモバイル
- SoftBank回線:ワイモバイル、LINEMO
IIJmioとmineoの速度比較
IIJmioを検討されている方はmineoと悩まれる方が多いです。
マイネオはドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの回線が選べますが、mineoの速度はどの回線を選んでもIIJmioより少し遅いです。
mineoもIIJmioも通常時は速いですが、mineoはお昼は1Mbps以下、夕方も2~5Mbpsまで低下します。
2022年以降は月によって夕方も1Mbps以下に落ち込むことがあり、速度低下が続いています。
一方、IIJmioはタイプDもタイプAもお昼は1Mbps以上出ますし、夕方もある程度の速度は出ています。
<マイネオとの速度比較>
通常時 | お昼 | |
---|---|---|
mineo (D・A・S) | 20~30 Mbps | 1Mbps 以下 |
IIJmio (D) | 20~30 Mbps | 1~1.5 Mbps |
IIJmio (A) | 20~30 Mbps | 1~1.5 Mbps |
IIJmioはソフトバンク回線は選べませんが、ドコモ回線・au回線を選ぶ方で速度が気になる方はmineoよりIIJmioの方がおすすめです。
IIJmioとOCNモバイルの速度比較
IIJmioとOCNモバイルONEで速度を比較すると、IIJmioよりOCNモバイルONEの方が速度が速いです。
通常時はどちらも速いです。
OCNモバイルONEもIIJmioのタイプA・タイプDも速く、朝や夕方にも速度が低下しません。
一方、お昼の速度には差があります。
IIJmioはタイプDもタイプAもお昼に1~1.5Mbps程度に落ち込みます。
OCNモバイルONEもお昼には遅くなりますがほとんどの日で5~10Mbpsは出ており、使用にはほとんど影響しません。
IIJmioも1~1.5Mbps出ているので差はわずかですが、お昼でも快適に通信したい方はOCNモバイルONEの方がおすすめです。
個人的にはドコモ回線を使っているMVNOではOCNモバイルONEが最もおすすめです。
IIJmioとBIC SIMの速度比較
IIJmioとBIC SIMは名称こそ違うものの、サービスは同じです。
どちらも同じ回線帯域を使っているので、IIJmioの通信速度と同じと考えておいてよいでしょう。
端末によって速度は異なる
これまで解説したとおり、IIJmioの速度は時間帯によって遅くなることがあります。
速度にこだわる方は使う端末も見直しましょう。
IIJmioを含め、スマホの通信速度は使う端末によって異なります。
他社の測定ですが、例えばワイモバイルの速度を別の端末で測定すると速度が大きく変わります。
ハイスペック機種を中心に、一部のスマホには「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」「256QAM」に対応している機種があります。
これらの機種を使うと、通信速度はかなり速くなります。
これらの機能を搭載したスマホは価格も高く、IIJmioではあまり販売していませんがドコモ・auで販売された高性能機種には多いです。
速度にこだわる方は、「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」や「256QAM」に対応しているドコモ・auのスマホを探してみるのも良いでしょう。
速度が速いおすすめ格安SIM
私の計測結果では、IIJmioの速度はタイプDもタイプAも比較的速いです。
通信速度は地域や環境によって変動しますので一概には言えませんが、IIJmioの通信速度に満足できずに乗り換えを検討する場合は、以下の3社がおすすめです。
おすすめ乗り換え先 | |
---|---|
1 | OCNモバイルONE |
2 | ワイモバイル |
3 | UQモバイル |
OCNモバイルONE
現在、主要なMVNOで最も速度が速いのはOCNモバイルONEです。
2019年11月に開始した新コースは2022年に入っても非常に速く、お昼でも5~10Mbps出ています。
ドコモ回線を使った格安SIMの中では一番おすすめのキャリアです。
OCNモバイルONEはドコモ回線を使っているため、IIJmioのタイプDを契約中の方はスマホがそのまま使えます。
SIMロック解除も不要です。
- ドコモ回線で一番おすすめ
- お昼でも速度が速い
- スマホ価格がかなり安い
- 音楽は誰でも聴き放題
- 選べるのはドコモ回線のみ
OCNモバイルONEも2021年4月に料金が値下げされ、音声1GBが月770円、音声3GBが990円で使えるようになりました。
さらに500MBを月550円で使えるプランも開始しました。
次に解説するワイモバイル・UQモバイルも速度が速いですが、3~15GBの間が広く空いています。
月に使う容量が1GB以下や3~10GBの方はOCNモバイルONEがおすすめです。
また、スマホの端末価格もMVNOで最安値ですし、毎月実施するセールならさらにお得です。
OCNモバイルに乗り換える場合はスマホセットで契約するのがお得です。
▼タイプD契約者におすすめ▼
UQモバイル
続いて紹介するのはUQモバイルです。
ワイモバイルと並んで、通信速度は格安SIMの中で圧倒的に速いです。
特にau回線のタイプAを契約中の方はUQモバイルならスマホがそのまま使えます。
- 一日中速度が速い
- 低速ONで1Mbps使い放題
- 新プランは3GB1,628円
- プランM・Lは低速時も1Mbps
- 全国に店舗あり
- 3~15GBの間のプランがない
- 家族割なし
UQモバイルは快適な通信速度と店舗がある点がメリットです。
これまでは料金がやや高かったのですが、くりこしプラン+5Gは3GBが1,628円とかなり安くなりました。
ワイモバイルと違って低速モードに切り替えればデータ通信速度が消費されません。
また、プランM・Lは容量超過後だけでなく、低速モードON時でも容量を消費せずに最大1Mbpsで通信できます。
家族割がないのが残念ですが、au回線を使った格安SIMの中ではもちろん格安SIM全キャリアでも一番おすすめのキャリアです。
IIJmioのタイプAを契約している方は、現在のスマホがそのまま使えます。
SIM契約時のキャッシュバックもあるのでぜひ利用してください。
▼通信速度は1日中速い▼
▼SIM契約でキャッシュバック▼
ワイモバイル
最後に紹介するのはワイモバイルです。
ワイモバイルはUQモバイルと並んで格安SIMではダントツで通信速度が速く、お昼でも通信速度が落ちないのがメリットです。
全国に店舗があるのも大きなメリットですね。
- 格安SIMトップに速度が速い
- M・Lは容量超過後も1Mbps
- ソフトバンクWi-Fiスポットが無料
- PayPayとの連携がお得
- 家族割・光セット割でさらに安く
- 店舗数は格安SIM最多
- 低速モードなし
- 3~15GBの間のプランが無い
UQモバイルと並んでワイモバイルは私が最もおすすめする格安SIMキャリアでもあります。
私自身もワイモバイルをメインで契約しています。
新プラン「シンプルS/M/L」はこれまでより大幅に値下げされました。
プランM・Lは容量を使い切っても最大1Mbpsで通信できます。
さらに家族割・おうち割光セットも対象で、2回線以上契約する場合や固定回線も契約する場合はUQモバイルより安くなります。
以前は余ったデータの繰越ができないのがデメリットでしたが、2021年8月から繰り越しが開始しました。
ただし、低速モードへの切り替えはできません。
▼ワイモバイルの詳細を確認▼
IIJmioから乗り換える手順
MNPを利用してIIJmioから他社に乗り換える手順は以下の記事に詳しくまとめています。
特にMNP予約番号の有効期限に注意してください。
IIJmioの速度制限・低速切り替え
IIJmioは速度切り替え可能
IIJmioは通信速度を低速に切り替える機能が契約者全員無料で使えます。
通常は高速通信になっていますが、高速データ通信をOFF(低速)に切り替えれば速度は遅くなるかわりにデータ容量を消費しません。
▼アプリで低速に切替可能▼
音楽ストリーミングやLINE・メールによる文字のやり取りは低速でも問題ありませんので、うまく使うことでデータ容量を節約できます。
ただし、低速の状態で3日間366MBを使うと、速度がさらに制限されます。
低速モードの詳細と速度制限についてはこちらにまとめています。
速度制限が発生する3パターン
IIJmioでは、以下の3パターンの場合に速度制限が発生します。
- データ容量を使い切った場合
(最大300Kbps制限) - 容量超過後の速度制限中に3日間で366MB以上使った場合
- 低速モードON時に3日間で366MB以上使った場合
1はわかりやすいですね。
契約容量を使い切った場合、速度制限がかかります。
速度制限の最大速度は300kbps(0.3Mbps)です。
低速がさらに制限の場合も
2・3は低速時に3日間で366MB以上使うと、低速が更に遅くなるという制限です。
クーポンスイッチで低速にした場合と、データ容量を使い切って強制的に低速になっている場合に発生します。
速度制限時の最大速度は300Kbps
容量を使い切った場合と低速モードをONにした場合の速度は最大300Kbpsです。
以前は最大200kbpsでしたが、新プラン「ギガプラン」は最大300kbpsになりました。
ただし、低速で3日間で366MB以上使うとさらに速度が制限されます。
その場合の最大速度は公表されていませんが、「LINEのメッセージもなかなか送れなかった」という口コミもあるのでかなりきつい制限がかかるようです。
速度制限解除の方法
データを使い切って速度制限がかかった場合は、データ容量(クーポン)を追加することで速度制限を解除できます。
クーポン追加よる速度制限解除は、マイページから追加購入する方法と、店頭でクーポンカードを購入して追加する方法があります。
追加チャージは1GBで220円です。
チャージの価格としてはかなり安いですね。
ただし、低速モードの3日366MB制限は解除する方法がなく、直近3日間の低速でのデータ使用量が366MBを下回るまで解除できません。
タイプAの3日6GB制限はなし
IIJmioの高速通信には3日間のデータ使用量による速度制限はありません。
タイプDもタイプAも3日制限があるのは低速モードのみで、高速通信にはありません。
au回線を使った格安SIMには3日で6GBを使うと制限がかかる場合があり、IIJmioのタイプAも以前は3日6GB制限があったのですが、2021年に撤廃されました。
IIJmioの申し込みはこちら
以上、IIJmioの通信速度の計測結果の解説でした。
IIJmioはタイプDもタイプAも速度はなかなか速いです。
お昼12~13時を除けば常時快適なので、安心して使えるでしょう。
IIJmioの契約はIIJmio公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼期間限定で豪華キャンペーン中▼