本記事では、「LINEモバイル」でiPhoneを使用する手順・料金を説明します。
使える/使えない端末やSIMロック解除の要否、APN設定手順も解説していますので是非参考にしてください。
▼今すぐiPhone用SIMを購入▼
LINEモバイルで使えるiPhone
iPhone6Sが購入できる
LINEモバイルではiPhone6Sが購入できます。
LINEモバイルで買えるiPhone6Sは国内モデルの正規版(新品)で、32GB・128GBともにまだ在庫があります。
価格は安くはありませんがiPhone6Sは在庫が少なくなっていますので、狙っている方はお急ぎください。
iPhoneの動作確認状況
LINEモバイルは他で購入したiPhoneも使えます。
LINEモバイルでは現在、SIMフリー版・ドコモ版・ソフトバンク版のiPhoneの動作確認が終了しています。
どこで購入した端末もLINEモバイルで使用できますので安心してください。
もちろん、ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線が全て選べます。
SIMフリーのiPhoneが使える
iPhoneの端末本体をお持ちで無い方は、アップルストアで購入できます。
アップルストアで購入できるiPhone端末は「SIMフリー」の端末なので、LINEモバイルのSIMカードを挿してAPN設定すれば、そのまま使えます。(SIMロック解除不要)
iPhone11シリーズの発売に伴い、iPhone XS・XS MaxやiPhone7は販売終了になりました。
▼iPhone本体の価格表(税抜)▼
持ち込みのiPhoneも使える
SIMフリー端末以外にも、ドコモやソフトバンク、auで購入したiPhone端末もLINEモバイルで使うことができます。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの料金で使うよりLINEモバイルで使ったほうが月額料金は安くなります。
解約金や端末の残り支払額などを総合的に試算した上で、MNPによる乗り換えを検討しましょう。
SIMロック解除が必要な場合
前章で説明したとおり、iPhone本体はApple StoreでSIMフリー端末を購入する方法と、ドコモ・au・ソフトバンクで購入した端末を使用する方法があります。
ただし、LINEモバイルはドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線の3種類があり、スマホの購入元と契約する回線によってはSIMロック解除が必要になります。
<SIMロック解除要否>
au端末×au回線のSIMロック解除要否
auで購入したiPhoneをau回線で使う場合は少々複雑です。
iPhone7・7 plusまでのiPhoneは、au回線で使う場合でもSIMロック解除が必要です。
一方、8・8 plus以降のiPhoneはSIMロック解除不要で使えます。
<au端末×au回線のSIMロック解除要否>
iPhone5C・5S・6・6 Plus
SIMフリーのiPhone5S・6・6 Plusはドコモ回線・ソフトバンク回線で使えますが、au回線では使えません。
ドコモ版のiPhone5S・5C・6・6 Plusはドコモ回線のみ、ソフトバンク版のiPhone5S・5C・6・6 Plusはソフトバンク回線のみで使えます。
au版のiPhone5・5S・5C・6・6 Plusはau回線を含めどの回線でも使えません。
SIMロック解除の手順
SIMロック解除はドコモショップ・auショップ・ソフトバンクショップなどの店頭でもできますが、その場合手数料3,000円がかかってしまいます。
ですので、必ずドコモ・au・ソフトバンクのマイページからWEBで手続きしましょう。
マイページで手続きすれば無料です。
また、au・ソフトバンクを解約・MNP転出した後にSIMロック解除する場合は店頭での手続きのみとなり、やはり3,000円かかってしまいます。
解約・MNP転出する前にあらかじめマイページで解除しておきましょう。
▼SIMロック解除の料金▼
中古のiPhoneを購入
iPhone端末はアップルストア以外に、街中のスマホショップや通販サイトでも購入できます。
特におすすめの通販サイトはイオシスです。
私もよくスマホを購入していますが、状態の良い商品が安く手に入ります。
特にApple Storeやキャリアで販売が終了したiPhone XSやiPhone X・iPhone7を使いたい方はこちらを利用しましょう。
格安の中古はもちろん、未使用品も購入できます。
▼iPhoneの格安在庫を探す▼
LINEモバイルでiPhoneを使う手順
他で購入したiPhoneをLINEモバイルで使うためには、以下の手順が必要になります。
- iPhone本体を準備
- LINEモバイルでSIMを契約
- SIMカードを本体に挿入
- APN設定
他社からMNPで乗り換えてLINEモバイルのSIMを契約する場合は、上記の4手順の他にMNP予約番号の発行や回線切替手続きが必要です。
詳細は以下の記事に詳しく記載しています。
iPhone本体を準備
まずはiPhoneの端末本体を準備します。
LINEモバイルで使える端末やSIMロック解除要否は前章を確認してください。
iPhone用のSIMカードを購入
次に、LINEモバイルのSIMカードを契約します。
SIMカードとは、スマートフォンで音声通話・データ通信ができるようにするためのカードです。
このカードを挿入することで、このスマートフォンが誰のものかを識別し、通信を可能にします。
SIMカードはLINEモバイル公式サイトで購入できます。
契約するまでの画面の遷移を載せておきますので参考にしてください。
1. LINEモバイル公式サイトにアクセス
「LINEモバイル公式サイト」にアクセスし、右上の「申し込む」を選択⇒画面最下部の「上記事項に同意のうえ、申しこむ」を選択
「同意して申し込む」をタップ
2. 申し込み方法を選択
通常の方は「通常申し込み」を選択します。
Amazonなどで購入したエントリーパッケージや、何らかのキャンペーンコードをお持ちの方は「コードを使用して申込み」を選択し、コードを入力してください。
3. 新規/MNPを選択
新規申込みの方は「新規での申し込み」を選択します。
他社から番号そのままで乗り換え(MNP)の方は、「他社からの乗りかえ」を選択し、乗り換え元で発行してもらったMNP番号を入力します。
MNPの場合はMNP番号を入力
申し込み内容を選択します。今回は「SIMカードのみ」です。
4. SIMカードの種類・SIMサイズを選択
次の画面でSIMのサイズを選択します。
SIMのサイズについて、LINEモバイルでは回線毎に数種類のSIMカードが販売されています。
iPhone使用時のSIMカードは以下の通りです。
「カンタン選択」でiPhoneを選択すれば上記SIMカードが自動で選択されます。
5. プラン・容量を選択
プランを3つから選択
データ容量・オプションを選択
ここまでくれば後は大丈夫です。その後は以下の通りです。
- お客様情報を入力
- 登録したアドレスにメールが届く
- URLを開いて本人確認書類をアップロード
- 支払方法設定
- LINEモバイルのID・パスワードを設定
- 申し込み完了
数日後にLINEモバイルからSIMカードが送られてきます。
▼iPhone用SIMを購入する▼
iPhoneにSIMカードを挿入
SIMカードが手元に届いたらiPhone本体にカードを挿入します。
挿入方法はアップルの公式サイトに詳細が記載されています。
APN設定
iPhone本体にSIMカードを挿入したら、APN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、iPhoneをインターネットに接続するためのネットワーク設定です。
アクティベート・アクティベーションともいわれます。
作業は非常に簡単です。
こちらの手順に従ってファイルをダウンロードすればOKです。
なお、APN設定をするためにはデータ通信が必要になりますが、iPhoneはまだデータ通信ができません。
そのため、Wi-Fiに繋がった状態で操作する必要があります。
APN設定が完了すると、いよいよiPhoneがLINEモバイルで使えるようになります。
▼今すぐiPhone用SIMを購入▼
iPhone使用時の注意点
申し込み時の本人確認書類
LINEモバイルの音声通話SIMを申し込む場合は、本人確認書類の提出が必要です。
以下の書類が本人確認書類として有効です。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 日本国パスポート+補助書類
- 在留カード+補助書類
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証+補助書類
- 後期高齢者医療被保険者証+補助書類
- 届出避難場所証明書
- 身体障害者手帳
- 特定疾患医療受給証+補助書類
- 特定疾患医療登録者証+補助書類
- マイナンバーカード
上記の書類を撮影した画像を、WEB申込み時にアップロードすれば提出が完了します。
iPhoneでテザリング可能
LINEモバイルでiPhoneを使用する際、ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線のいずれもテザリング可能です。
テザリングとは、iPhoneを介してPCやゲーム機をインターネットにつなぐことです。
LINEモバイルはどの回線でも問題なくテザリング可能で、料金もかかりません。
SIMカードの種類に注意
前章でも解説しましたが、LINEモバイルでSIMカードを契約する際にはSIMカードの種類に注意が必要です。
回線ごとに複数のSIMカードの種類があり、間違えるとiPhoneでは使用できません。
回線ごとのSIMカードは以下の通りです。
SIMカードのサイズ選択時に「カンタン選択」でiPhoneを選べば自動的に下記のSIMカードがセットされます。
auのiPhoneを使う場合
繰り返しになりますが、auで購入したiPhoneをLINEモバイルのau回線で使う場合は少々複雑です。
iPhone7・7 PlusまでのiPhoneは、au回線で使う場合でもSIMロック解除が必要です。
一方、8・8 Plus以降のiPhoneはSIMロック解除不要で使えます。
<au端末×au回線のSIMロック解除要否>
▼iPhone用SIMを購入する▼
iPhoneに機種変更する手順
すでにLINEモバイルのSIMカードを契約している方も、端末を別途用意すればLINEモバイルでiPhoneを使えます。
iPhoneに機種変更する手順
iPhoneに機種変更する手順は以下の通りです。
- iPhone端末を用意
- 現在の端末からSIMを抜く
- iPhoneにSIMカードを挿入
- APN設定
機種変更は非常に簡単で、現在の端末からSIMカードを抜き、iPhoneに挿してAPN設定すれば大丈夫です。
APN設定の手順は前章で解説しています。
SIMカードのサイズに注意
既存ユーザーがiPhoneに機種変更する際の唯一の注意点はSIMカードの種類です。
iPhoneで使用できるSIMカードサイズは下記の通りです。
特に、これまでドコモ回線でmicroSIMを使用されていた方は、ナノSIMにサイズを変更する必要があります。
LINEモバイルのマイページからSIMカードのサイズ変更手続きをしましょう。
その際、手数料として3000円がかかります。
LINEモバイルのお得な申込方法
現在実施中のキャンペーン
LINEモバイルでは年間を通してさまざまなキャンペーンを実施しています。
月額料金の割引や初期費用無料など、お得なキャンペーンを定期的に実施していますので、LINEモバイル契約時は必ずチェックしましょう。
現在実施中のキャンペーンは下記記事に詳しくまとめています。
パッケージで初期費用節約
LINEモバイルの契約は「LINEモバイル公式サイト」で申し込むのが一番おすすめですが、エントリーパッケージを利用した手続きも可能です。
エントリーパッケージを利用すれば、通常3,000円かかる契約事務手数料が無料になります。
ただし、エントリーパッケージを購入し、到着してからLINEモバイル公式サイトで手続きをすることになりますので、手間や所要日数は増えます。
お急ぎの方は「LINEモバイル公式サイト」で手続きしましょう。
iPhone用SIM購入はLINEモバイル公式サイトで
以上、LINEモバイルでiPhoneを使う手順と注意点の解説でした。
LINEモバイルでiPhoneを使用することで月額料金を大幅に安く抑えることができます。
設定も簡単ですので、スマホ料金の節約にぜひLINEモバイルを活用してください!
SIMカードの申込みはLINEモバイル公式サイトで簡単に手続きできます。
こちらからどうぞ!
▼iPhone用SIMカードを購入▼