本記事ではLINEMOで使えるGalaxyと設定手順を解説します。
ドコモ・au・楽天モバイルなどで購入したGalaxyを使うには、必ず対応バンドを確認しましょう。
動作確認端末一覧ページで「〇」になっている端末も、エリアによっては使えない機種があります。
ただ、最近はLINEMOで使えるGalaxyも増えてきました。
LINEMOで使えるGalaxy
【注意】使用は自己責任で
本記事ではLINEMO公式サイトの動作確認端末一覧ページに記載のないGalaxyについても解説します。
しかし、本記事内で使えると書いた端末についても全機種を自身で確認したわけではありません。
使用は自己責任でお願いします。
Galaxyの動作確認状況
LINEMO公式サイトの動作確認端末一覧にはGalaxyも多数記載があります。
特にドコモ・auで発売されたGalaxyは比較的新しい機種も動作確認されています。
本来はこの動作確認端末一覧に従えばよいのですが、LINEMOの場合は注意が必要です。
公式サイトで「〇」になっている端末でも、一部の機種は使わない方がよい場合もあります。
LINEMOが使う一部のバンドに非対応で、エリアによって電波が弱くなる機種もあるからです。
ドコモ/auのGalaxyは使える?
過去機種はほとんど使えない
現在、Galaxyの最新機種はドコモ・auで発売されています。
ドコモ・au・楽天モバイルで発売されたGalaxyは動作確認端末一覧ページでほとんど「〇」になっており、実際にSIMロック解除すればLINEMOで使えないことはないですが、使用はおすすめしません。
LINEMOが使う一部のバンド/周波数に対応していないからです。
LINEMOで使うためには、スマホが4Gのバンド1・3・8と5Gのn77に対応している必要があります。
また、ソフトバンクのVoLTEへの対応も必要です。
<LINEMOが使う周波数>
- 5G:n77
- 4G/LTE:B1・3・8
ドコモ・auで2022年頃までに発売されたスマホは、ほとんどが4G/LTEのバンド8に非対応です。
4G/LTEのバンド1・3には対応しているので街なかでは使えますが、バンド8に非対応だと郊外や山間部では圏外の可能性があります。
使えない範囲が結構広いので、基本的に使用はおすすめしません。
また、ドコモ版のGalaxyは5Gのn77にも非対応の機種も多いです。
動作確認端末一覧で◯と書かれている端末でも、必ず対応バンドを確認しましょう。
ドコモ・auのバンドはこちらから確認できますが、ほとんどは一部のバンドに非対応です。
ドコモのGalaxyは速度の速いahamoかirumoで、auのGalaxyはpovoかUQモバイルで使いましょう。
上記は比較的通信速度が速いおすすめのキャリアです。
最近は使える機種も
ただし、最近はドコモ・au・楽天モバイルで発売されたGalaxyもLINEMOで使えるようになりました。
記事執筆時点ではGalaxy A23 5G・Galaxy Z Fold4・Galaxy Z Flip4などはLINEMOのバンドにも対応しており、動作確認もされています。
おそらく、今後発売されるGalaxyは他社版でもLINEMOで使えるでしょう。
楽天モバイルのGalaxyは?
楽天モバイルでは記事執筆時点でGalaxy S23とGalaxy A23 5Gが販売されています。
この2機種はどちらも動作確認されていませんが、LINEMOの主要な4G/5Gバンドに対応しており、間違いなく使えるでしょう。
SIMロックもかかっていませんし、どちらもデュアルSIMなのでLINEMOと併用するのもおすすめです。
一方、すでに販売終了したGalaxy S10・Galaxy Note10+・Galaxy A7は3機種ともに4G/LTEのバンド8に非対応です。
どの機種もSIMフリーですが、使うのはおすすめしません。
この3機種は楽天モバイルに加えてドコモ・au回線には対応しているので、UQモバイルなどの他キャリアで使いましょう。
主要なGalaxyの使用可否
Galaxy Z Fold4は使える?
Galaxy Z Fold4はドコモとauで発売されました。
Galaxy Z Fold4はドコモ版もau版も大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
ドコモのGalaxy Z Fold4 SC-55C
ドコモのGalaxy Z Fold4 SC-55Cは動作確認端末一覧に記載されており、問題なく使えます。
ドコモ版のGalaxy Z Fold4は大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しており、LINEMO以外の他社でも使えます。
eSIMも使えます。
auのGalaxy Z Fold4 SCG16
auのGalaxy Z Fold4 SCG16は動作確認端末一覧に記載されており、LINEMOでも問題なく使えます。
au版のGalaxy Z Fold4も大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しており、LINEMO以外の他社でも使えます。
eSIMも使えます。
Galaxy Z Flip4は使える?
Galaxy Z Flip4はドコモ・au・楽天モバイルで発売されました。
キャリア | 型番 |
---|---|
ドコモ | Galaxy Z Flip4 SC-54C |
au | Galaxy Z Flip4 SCG17 |
楽天モバイル | Galaxy Z Flip4 SM-F721C |
記事執筆時点で、LINEMOではドコモ・au版のGalaxy Z Flip4が動作確認されています。
楽天モバイル版は未確認ですが、Galaxy Z Flip4はどこで買った端末もドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの全キャリアの4G/5Gバンドを網羅しています。
楽天モバイル版も間違いなく使えると思いますが、動作確認されるまでは自己責任で使ってください。
Galaxy Z Flip4は楽天モバイル 楽天市場店で端末のみが買えますし、楽天市場・Amazonや中古スマホ店のイオシスで本体のみを購入できます。
au版は使える
au版のGalaxy Z Flip4 SCG17はLINEMOで動作確認されており、問題なく使えます。
LINEMOの4G/5Gバンドを網羅しているため、5Gも使えるでしょう。
楽天モバイル版も使える
楽天モバイル版のGalaxy Z Flip4はLINEMOで動作確認されていませんが、こちらも間違いなくLINEMOでも使えるでしょう。
LINEMOが使う4GのB1/3/8と5Gのn77にフル対応しています。
VoLTEにも間違いなく対応しているるでしょう。
ただし正式には公式サイトの動作確認をお待ちください。
ドコモ版も使える
ドコモ版のGalaxy Z Flip4 SC-54CはLINEMOで動作確認されており、問題なく使えます。
ドコモ版もLINEMOが使う4GのB1/3/8と5Gのn77にフル対応しており、VoLTEにも対応しています。
Galaxy M23 5Gは使える?
Galaxyでは2022年にSIMフリー端末(公開市場版)としてGalaxy M23 5Gを発売しました。
動作確認はされていないので自己責任にはなりますが、このGalaxy M23 5Gは間違いなくLINEMOで使えます。
Galaxy M23 5Gの対応バンドは以下のとおりです。
<Galaxy M23 5Gのバンド>
- 5G:n77・n78
- 4G:B1/2/3/4/5/8/12/17/18/19/26/28/38/40/41/42
- 3G:B1/2/4/6/8
Galaxy M23 5Gは公開市場版らしく、ドコモ・au・ソフトバンクの主要な4Gバンドを網羅しています。
また、LINEMOの5Gバンドn77にも対応しています。
ソフトバンクのVoLTEにも対応しているので、LINEMOでも問題なく4G/5Gデータ通信や音声通話が使えるでしょう。
また、Galaxy M23 5Gはドコモ5Gのn79には非対応ですが、楽天モバイルやau回線でも使えそうです。
Galaxy M23 5Gのスペックはこちらで確認してください。
詳細:Galaxy M23 5G | Galaxy公式サイト
Galaxy M23 5GはAmazonや楽天市場で端末のみを買えますし、イオシスなどの中古スマホ店でも安く購入できます。
Galaxy S23・S23 Ultraは使える?
Galaxy S23はドコモ・au・楽天モバイルで発売されました。
また、Galaxy S23 Ultraはドコモとauで発売されました。
記事執筆時点でLINEMO公式サイトの動作確認端末一覧ページにGalaxy S23・S23 Ultraは記載されていません。
動作確認までしばらく待ちましょう。
ただ、Galaxy S23/S23 UltraはLINEMOの主要な4G/5Gバンドに対応しており、おそらく間違いなく使えるでしょう。
SIMロックもかかっていませんし、どれもnanoSIM+eSIMのデュアルSIMなので、ドコモ/au/楽天モバイルのSIMとLINEMOを併用するのもおすすめです。
Galaxy S23とGalaxy S23 Ultraは楽天市場・Amazonや中古スマホ店で端末のみが購入できます。
ドコモ版/au版/楽天モバイル版の対応バンドはすべて同じですが、ドコモ版は「背面にドコモのロゴがある」「絵文字がドコモ特有」なので、自分ならau版か楽天モバイル版を買うと思います。
Galaxy S22は使える?
ドコモ・auではGalaxy S22・Galaxy S22 Ultraが発売されました。
LINEMOの動作確認端末一覧にはドコモ・au版のどちらのGalaxy S22も記載されており、〇になっています。
ただし実際には注意が必要ですし、私なら使いません。
ドコモのGalaxyは速度の速いahamoかirumoで、auのGalaxyはpovoかUQモバイルで使いましょう。
ドコモ版のGalaxy S22
ドコモ版のGalaxy S22 SC-51CとGalaxy S22 Ultra SC-52Cのバンドは以下のとおりです。
<ドコモ版のGalaxy S22/Ultraのバンド>
- 5G:n78・n79・n257
- 4G:B1・3・19・21・28・42
- 3G:B1
LINEMOが使う5Gのバンドn77には非対応です。
また、4G・LTEのプラチナバンドB8にも非対応です。
4G/LTEのB1・3には対応しているので使えないことはないですが、地域によっては電波が弱くなる可能性があります。
使うのはおすすめしません。
au版のGalaxy S22
au版のGalaxy S22 SCG13・Galaxy S22 Ultra SCG14のバンドは以下のとおりです。
<au版Galaxy S22のバンド>
- 5G:n3・n28・n77・n78・n257
- 4G:B1・3・18・28・42
- 3G:B1
au版のGalaxy S22も4G・LTEのプラチナバンドB8に非対応です。
4G/LTEのB1・3には対応しているので使えないことはないですが、地域によっては電波が弱くなる可能性があります。
使うのはおすすめしませんし、私なら使いません。
Galaxy S21は使える?
ドコモではGalaxy S21・Galaxy S21 Ultraが、auではGalaxy S21・Galaxy S21+が発売されました。
LINEMOの動作確認端末一覧ページではau版のGalaxy S21・Galaxy S21+は「〇」、ドコモ版のGalaxy S21・Galaxy S21 Ultraはデータ通信不可で「△」になっています。
どちらもLINEMOが使う主要なバンドの一部に非対応なので、エリアによっては電波が弱くなる可能性が高いです。
ドコモ版はもちろん、「〇」になっているau版もB8に非対応なので、使うのはおすすめしません。
ドコモのGalaxyは速度の速いahamoかirumoで、auのGalaxyはpovoかUQモバイルで使いましょう。
ドコモ版のGalaxy S21
ドコモ版のGalaxy S21 SC-51BとGalaxy S21 Ultra SC-52BはLINEMOの動作確認端末一覧ページでは「△」(データ通信不可)となっています。
両端末のバンドは以下のとおりです。
<ドコモ版Galaxy S21/Ultraのバンド>
- 5G:n78・n79
- 4G:B1・3・19・21・28・42
- 3G:B1
上記のとおり、LINEMOが使う5Gのバンドn77には非対応です。
また、4G・LTEのプラチナバンドB8にも非対応です。
4G/LTEのB1・3には対応しているので使えないことはないですが、地域によっては電波が弱くなる可能性があります。
使うのはおすすめしませんし、動作確認ページでも△になっているので使用はやめておきましょう。
au版のGalaxy S21
au版のGalaxy S21 SCG09・Galaxy S21+ SCG10のバンドは以下のとおりです。
<au版Galaxy S21のバンド>
- 5G:n28・n77・n78
- 4G:B1・3・18・28・42
- 3G:B1
au版のGalaxy S21も4G・LTEのプラチナバンドB8に非対応です。
4G/LTEのB1・3には対応しているので使えないことはないですが、地域によっては電波が弱くなる可能性があります。
動作確認ページでは「〇」になっていますが、使うのはおすすめしませんし私なら使いません。
Galaxy S20は使える?
LINEMOの動作確認端末一覧にはドコモ・au版のどちらのGalaxy S20・S20+が記載されており、どちらも「〇」になっています。
ただし、どの機種もLINEMOが使う主要なバンドの一部に非対応なので、エリアによっては電波が弱くなる可能性が高いです。
使うのはおすすめしません。
ドコモのGalaxyは速度の速いahamoかirumoで、auのGalaxyはpovoかUQモバイルで使いましょう。
ドコモ版のGalaxy S20
ドコモ版のGalaxy S20 5G SC-51AとGalaxy S20+ 5G SC-52Aのバンドは以下のとおりです。
<ドコモ版Galaxy S20・S20+のバンド>
- 5G:n78・n79
- 4G:B1・3・19・21・28・42
- 3G:B1・6・19
LINEMOが使う5Gのバンドn77には非対応です。
また、4G・LTEのプラチナバンドB8にも非対応です。
4G/LTEのB1・3には対応しているのでSIMロック解除すれば使えないことはないですが、地域によっては電波が弱くなる可能性があります。
使うのはおすすめしません。
au版のGalaxy S20
au版のGalaxy S20 5G SCG01・Galaxy S20+ 5G SCG02・Galaxy S20 Ultra 5G SCG03のバンドは以下のとおりです。
<au版Galaxy S20のバンド>
- 5G:n77・n78
- LTE:B1・3・18・28・42
- 3G:B1
<au版Galaxy S20+・S20 Ultraのバンド>
- 5G:n77・n78・n257(※)
- LTE:B1・3・18・28・42
- 3G:B1
※S20+はアップデートで対応
au版も4G/LTEのプラチナバンドB8にも非対応です。
4G・LTEのB1・3には対応しているのでSIMロック解除すれば使えないことはないですが、地域によっては電波が弱くなる可能性があります。
使うのはおすすめしません。
Galaxy S10は使える?
LINEMOの動作確認端末一覧に記載されているのはなぜかドコモ版のGalaxy S10+ Olympic Games Editionのみです。
ページ上は問題なく使えることになっています。
一方、ドコモのGalaxy S10 SC-03L、auのGalaxy S10 SCV41、楽天モバイルのGalaxy S10は記載がありません。
ただし、Galaxy S10はドコモ版もau版も楽天モバイル版もLINEMOが使うLTEのバンド8に対応していません。
Galaxy S10+ Olympic Games EditionもB8に非対応です。
4Gのバンド1・3には対応しているので街なかでは使えると思いますが、郊外に出ると圏外になる可能性があります。
理解した上で使うのであればよいのですが、よくわからないという方は使用はやめておきましょう。
ドコモのGalaxyは速度の速いahamoかirumoで、auのGalaxyはpovoかUQモバイルで使いましょう。
楽天モバイル版は楽天モバイルに加え、ドコモ・au回線でもおそらく使えるでしょう。
Galaxy A54 5Gは使える?
Galaxy A54 5Gはドコモ・au・UQモバイルで発売されました。
au版とUQモバイル版は同じ仕様です。
記事執筆時点でGalaxy A54 5Gはドコモ版・au版・UQモバイル版のすべてが動作確認されていません。
ただ、対応バンドを見るとおそらく以下のとおりでしょう。
- ドコモ版:4G:〇、5G:×?
- au版/UQ版:4G:〇、5G:〇?
ドコモ版のGalaxy A54 5GはLINEMOの4G/LTEが使うB1/3/8にすべて対応しているので、4G通信は可能でしょう。
ただし、5Gのn77には非対応なので、5Gはほとんど使えません。
au版/UQモバイル版のGalaxy A54 5Gは大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドをすべて網羅しています。
LINEMOのバンドにも対応しているので、おそらく4G/5G通信が可能でしょう。
LINEMOで使う場合にはau版・UQモバイル版のGalaxy A54 5G SCG21を買って使ってください。
※SCG21で絞込み
Galaxy A53 5Gは使える?
Galaxy A53 5Gはドコモとau・UQモバイルで発売されました。
記事執筆時点でLINEMO公式サイトでは動作確認されていませんが、使わない方がよいでしょう。
ドコモ版もau版・UQモバイル版もLINEMOが使う4GバンドのB8に非対応です。
B1とB3には対応しているので使えないことはないですが、郊外に行くと電波が弱くなったり圏外になる可能性があります。
使うのはおすすめしませんし、私も使いません。
ドコモのGalaxyは速度の速いahamoかirumoで、auのGalaxyはpovoかUQモバイルで使いましょう。
Galaxy A23 5Gは使える?
ドコモ・au・UQモバイルと楽天モバイルでは2022年秋にGalaxy A23 5Gが発売されました。
Galaxy A23 5Gは記事執筆時点でドコモ版とau版が動作確認されています。
楽天モバイル版は動作確認はされていませんが、間違いなくLINEMOでも使えるでしょう。
ドコモ版もau・UQモバイル版も楽天モバイル版も5Gのn77と4GのB1/3/8にも対応していますので、間違いなくLINEMOでも使えるでしょう。
シムラボでもau・UQモバイル版のGalaxy A23 5Gを実機レビューしたのでぜひ参考にしてください。
ドコモ版も楽天モバイル版も仕様は同じです。
Galaxy A23 5Gの端末のみの購入はこちらからどうぞ!
Galaxy A7は使える?
Galaxy A7は楽天モバイルで販売終了になりましたが、楽天市場や中古スマホ店では端末のみでも購入できます。
Galaxy A7の対応バンドは以下のとおりです。
<対応バンド>
- 4G:B1・3・5・18・19・26
- 3G:B1・5・6・19
このGalaxy A7もバンド1・3には対応していますが、LTEのバンド8に対応していません。
1・3に対応しているので街なかならほとんどの場所で使えますが、田舎や山間部に行くと圏外になる可能性があります。
バンド8に非対応だと、使えない範囲が結構広いです。
山間部には絶対行かないという方や子供用やサブ回線として使うにはよいですが、メインで使うのにはおすすめしません。
Galaxy A7はソフトバンク・ワイモバイル回線以外なら、楽天モバイルはもちろん、ドコモ・auのバンドにも対応しています。
SIMロックもかかっていませんので、他社で使う場合は速度が速いUQモバイルやirumoなどで使うのがおすすめです。
LINEMOでGalaxyを使う手順
他で購入したGalaxyをLINEMOで使う手順は、主に以下のとおりです。
- Galaxyの本体を用意
- SIMロック解除
- LINEMOでSIM契約
- 本体にSIMを挿入
- APN設定
他社からのMNP乗り換えでGalaxyを使う場合は、上記の他にMNP予約番号の発行が必要です。
詳細は下記を参考にしてください。
Galaxy本体を用意
まずはGalaxyの本体を用意しましょう。
これからGalaxyを買う方は、楽天市場やAmazonで端末のみが買えます。
また、イオシスやじゃんぱらといった中古スマホ店でも端末のみを購入できます。
ただし、冒頭で解説したとおりドコモ・auで2022年ごろまでに発売されたGalaxyは一部のバンドに非対応なので、使用はおすすめしません。
使用時には4GのB1/3/8と5Gのn77に対応しているか確認してから使いましょう。
GalaxyのSIMロックを解除
他で購入したGalaxyをLINEMOで使用する場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。
SIMフリー版・楽天モバイル版以外は事前にSIMロックを解除しておいてください。
LINEMOでSIMを契約
続いて、LINEMOでSIMカードを契約します。
(他社から乗り換えの方は、MNP転入手続きとあわせてSIMを契約します)
最近のGalaxyシリーズのSIMサイズはnanoですが、LINEMOはマルチSIMといって自分でSIMのサイズを変更するタイプなので、SIMサイズの心配は不要です。
LINEMO公式サイトにアクセスし、あとは画面に従って手続きすれば大丈夫です。
審査を経て、問題なければ数日後にSIMカードが送られてきます。
契約時には必ず最新のキャンペーン情報を確認してください。
▼SIMの契約はこちら▼
Galaxy本体にSIM挿入
LINEMOからSIMカードが届いたらGalaxy本体にSIMカードを挿入します。
一部の古い機種を除き、GalaxyシリーズのSIMカードサイズはほとんどnanoなので、マルチSIMの周りをパキッと割って、最も小さいサイズにしてから挿してください。
APN設定・接続設定
Galaxy本体にLINEMOのSIMカードを挿入したら、APN設定が必要です。
APN設定とは、お持ちのスマホをLINEMOのネットワーク回線に接続するための設定です。
APN設定をしないままではスマホで通話やデータ通信ができません。
多くのGalaxyは端末にSIMカードを入れて「設定」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップすると、下記のように自動でキャリアの候補が表示されます。
その中からLINEMOを選択すればOKです。
もし上記ができない場合は以下の項目を手動で入力してください。
<AndroidのAPN入力項目>
項目 | 入力内容 |
---|---|
名前 | LINEMO |
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | lm |
パスワード | lm |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
APN設定が完了すると、いよいよGalaxyがLINEMOで使えるようになります。
▼今すぐSIMカードを購入▼
持ち込みのGalaxyに機種変更
ここでは、LINEMOをすでに契約している方が手持ちのGalaxyに機種変更する手順を解説します。
既にLINEMOに契約してスマホを使っている方がGalaxyに機種変更する手順は以下のとおりです。
- Galaxy端末を準備
- SIMロック解除
- 元の端末からSIMを差し替え
- APN設定
Galaxy本体を用意
まずはGalaxyの本体を用意しましょう。
これからGalaxyを買う方は、楽天市場やAmazonで端末のみが買えます。
また、イオシスやじゃんぱらといった中古スマホ店でも端末のみを購入できます。
ただし、冒頭で解説したとおりドコモ・au・楽天モバイルで2022年ごろまでに発売されたGalaxyは一部のバンドに非対応なので、使用はおすすめしません。
4GのB1/3/8と5Gのn77に対応しているか確認してから使いましょう。
GalaxyのSIMロックを解除
他で購入したGalaxyをLINEMOで使用する場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。
SIMフリー版・楽天モバイル版以外は事前にSIMロックを解除しておいてください。
SIMを差し替え
Galaxyの本体が用意できてSIMロック解除したら、現在の端末からSIMカードを抜きGalaxyに差し替えます。
SIMピンでSIMトレイを開け、SIMを挿入して閉じてください。
APN設定
本体にLINEMOのSIMカードを差し替えたら、APN設定が必要です。
APN設定とは、お持ちのスマホをLINEMOのネットワーク回線に接続するための設定です。
APN設定をしないとスマホはLINEMOの回線につながりません。
ほとんどのGalaxyは、SIMカードを入れて「設定」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップすると、下記のように自動でキャリアの候補が表示されます。
その中からLINEMOを選択すればOKです。
もし上記ができない場合は以下の項目を手動で入力してください。
<AndroidのAPN入力項目>
項目 | 入力内容 |
---|---|
名前 | LINEMO |
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | lm |
パスワード | lm |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
APN設定が完了すると、機種変更は完了です。
LINEMOのキャンペーン情報
LINEMOでは常時お得なキャンペーンを実施しています。
スマホプランやミニプランを契約してGalaxyで使う方も、契約時には必ずキャンペーン情報を確認してください。
本日のお得な申し込み方法 | |
---|---|
ミニプラン (3GB) |
PayPay5,940円分還元 + PayPay利用で6,000円分還元 + 通話定額割引 + 3カ月データ増量(~9/30) |
スマホプラン (20GB) 新規契約 |
PayPay8,000円分還元(~10/2) + PayPay利用で4,000円分還元 + 通話定額割引 |
スマホプラン (20GB) MNP |
PayPay16,000円分還元(~10/2) + PayPay利用で4,000円分還元 + 通話定額割引 |
【ミニ】6か月間PayPay還元
まず、キャンペーン期間中にミニプラン(3GB)に契約すると990円分のPayPayポイントが最大6カ月間もらえます。
ミニプランの料金は月額990円なので半年間は実質無料になり、次章の6,000ポイント還元と合わせると実質12カ月間無料で使えますね。
対象はミニプランに新規契約・他社から乗り換えで契約した人で、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外です。
6か月実質無料キャンペーンでPayPayポイントがもらえるのは開通月の2カ月後~7カ月後までの最大6カ月間で、それぞれの月の月末に付与されます。
【スマホ】秋の大感謝祭
10月2日までのキャンペーン期間中にスマホプラン(20GB)に契約するとPayPayポイントが還元されます。
還元額は新規契約なら8,000円分、MNPなら16,000円分です。
- 新規契約:8,000円分還元
- 乗り換え:16,000円分
さらに次章で解説するPayPay利用キャンペーンで最大4000円分が還元されるため、合計で最大20,000円分の還元です。
対象はスマホプランに新規契約・他社から乗り換えで契約した人で、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外です。
秋の大感謝祭は10月2日(月)までなので、スマホプランは10/2までに契約しましょう。
【両方】PayPay利用で20%分還元
続いてはPayPayでの買い物でPayPayポイントが返ってくるキャンペーンです。
LINEMO契約後にPayPayを使ったお買い物をすると、ミニプランは最大6,000円分、スマホプランは最大4,000円分のPayPayポイントが還元されます。
- 対象:LINEMOに新規・MNPで契約
- 条件:開通翌月の10日までにPayPayアカウントと連携
- 特典対象期間:開通月の翌月から5カ月後の最大4カ月間
- 1回あたりの付与上限:2,000円
対象は新規契約・他社から乗り換えの人が対象です。
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの番号移行は対象外なので注意してください。
LINEMOに契約後、翌月10日までにLINEMOの電話番号とPayPayアカウントを連携します。
その後、開通月の翌月から5カ月後の最大4カ月間にPayPayで買い物した額の20%(最大6,000円分)がPayPayポイントで還元されます。
9月に開通した人は10月から1月までの4カ月間、10月に開通した人は11月から2月までの4カ月間が対象です。
1回あたりの付与上限は2000円です。
ただし、以下の場合は対象外なので注意してください。
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク!
- LOHACO
- その他ヤフー/Zホールディングスのサービス
- 携帯料金の支払い
など
【ミニ】3カ月データ増量
LINEMOでは9月30日までデータ増量キャンペーンを実施しています。
ミニプラン(3GB)に契約すると翌月から3カ月間、データ追加購入(550円/1GB)が毎月3回まで無料になります。
最大3GB無料で増量されるので合計6GB使えるようになり、ミニプランはデータが倍増されますね。
無料になるのは開通月の翌月から3か月間なので注意してください。
また、今回のキャンペーンはスマホプランは対象外なので注意してください。
ただし、増量期間中にスマホプランにプラン変更しても増量は3か月間続きます。
【両方】通話オプション割引
LINEMOは通話定額オプションもお得です。
契約月を1カ月目とした7カ月間は通話定額オプションが毎月550円割引されます。
5分かけ放題の「通話準定額」は月額550円なので、7カ月間は無料で使えます。
- 5分かけ放題「準定額」
:550円→7カ月無料 - 無制限かけ放題「定額」
:1,650円→7カ月間1,100円
5分かけ放題オプションは7カ月間無料なので、通話オプションが不要な人も必ず「通話準定額」に申し込みましょう。
不要なら7カ月後に解約を忘れないようにしてください。
なお、この通話定額オプション割引キャンペーンは主要なキャンペーンでは唯一、2回線目以降の契約や解約後の再契約(出戻り)でも対象です。
なお、本キャンペーンはミニプラン・スマホプランのPayPayポイント還元キャンペーンや、スマホプランのフィーバータイム、PayPayポイントあげちゃうキャンペーンと併用可能です。
その他キャンペーンとお得な申込方法はこちらにまとめています。
LINEMOのSIM契約はこちら
以上、LINEMOで持ち込みのGalaxyを使う手順の解説でした。
Galaxyは人気のスマホシリーズでLINEMOで使いたいとの要望が多いですが、動作確認一覧ページで「〇」になっていても実際は使えない機種も多いので注意してください。
LINEMOのSIMカードの契約はLINEMO公式サイトでどうぞ!
お得な限定キャンペーンも実施中ですので、是非ご利用ください!
▼今すぐSIMを契約する▼