本記事では、アップルストアで買ったiPhoneをLINEMOで使う設定や機種変更手順を解説します。
LINEMOではiPhoneを販売していませんが、Apple Storeで購入した端末も使えます。
すでにLINEMOを契約中の方も機種変更可能です。
▼3GBプランが6か月実質無料▼
+ 3/31までデータ容量が倍増中
ラインモでiPhoneを使う手順
LINEMOではそもそもスマホ本体を販売していないので、iPhone本体はLINEMOでは買えません。
よって、LINEMOでiPhoneを使うにはアップルストアなどで端末のみを購入し、LINEMOのSIMを差し替えて使う必要があります。
大まかな手順は以下のとおりです。
- Apple Storeで端末を購入
- 端末にSIMを挿入
- セットアップ/データ移行
- iOS/キャリア設定アップデート
アップルストアでSIMフリー版を購入
iPhoneの本体はLINEMOでは買えません。
LINEMOでiPhoneが使いたい方は、Apple StoreでSIMフリー版を買い、LINEMOのSIMを挿して使いましょう。
最近では楽天モバイル 楽天市場店でも安くiPhoneが買えますが、アップルストアの方がなんとなく安心ですね。
アップルストアで買えるiPhoneと価格は以下のとおりです。
<アップルストアの税込価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 14 |
128GB | ¥119,800 |
256GB | ¥134,800 | |
512GB | ¥164,800 | |
iPhone 14 Plus |
128GB | ¥134,800 |
256GB | ¥149,800 | |
512GB | ¥179,800 | |
iPhone 14 Pro |
128GB | ¥149,800 |
256GB | ¥164,800 | |
512GB | ¥194,800 | |
1TB | ¥224,800 | |
iPhone14 Pro Max |
128GB | ¥164,800 |
256GB | ¥179,800 | |
512GB | ¥209,800 | |
1TB | ¥239,800 |
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 13 |
128GB | ¥107,800 |
256GB | ¥122,800 | |
512GB | ¥152,800 | |
iPhone 13 mini |
128GB | ¥92,800 |
256GB | ¥107,800 | |
512GB | ¥137,800 |
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 12 |
64GB | ¥92,800 |
128GB | ¥99,800 | |
256GB | ¥114,800 |
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone SE 第3世代 |
64GB | ¥62,800 |
128GB | ¥69,800 | |
256GB | ¥84,800 |
店舗で買ってもオンラインで買っても価格は同じで、送料はかかりません。
データ移行・初期設定
アップルストアでiPhoneを購入できたら、LINEMOのSIMを差して電源をONにします。
すると初期セットアップとデータ移行が開始します。
現在の端末からのデータ移行も簡単です。
元の端末がiPhoneの方は、新たに使うiPhoneを初期セットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行できます。
これをクイックスタートといいます。
元のiPhoneを横においてから新しいiPhoneの電源をONにして初期設定を進めましょう。
Androidを使っていた方はクイックスタートはできませんので、他の手段が必要です。
一番おすすめなのは「iOSに移行」というAppleの純正アプリを使って移行する手順です。
データ移行手順はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
初期設定・データ移行が完了した時点で、おそらくほとんどの方はLINEMOの4G・5G通信が使えるでしょう。
使えない方は以下の2つ(特にキャリア設定アップデート)を行ってください。
iOSアップデート
まずはiOSを最新にアップデートしてみましょう。
アップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」からできます。
アップデートはデータ消費量が大きいので、Wi-Fiに接続した状態で行いましょう。
キャリア設定アップデート
続いて「キャリア設定アップデート」を行います。
「設定」→「一般」→「情報」をタップすると、以下のようなポップアップが画面に突然表示される場合があります。
※画像はiPhone7だが他のiPhoneも同じ
この表示が出たら「アップデート」を押してください。
すぐにポップアップが消え、設定が変更されます。
APN設定は不要
LINEMOでiPhoneを使う際、プロファイルインストールやAPN設定は不要です。
おそらくほとんどの方はSIMを挿すと使えるようになると思います。
使えない場合はキャリア設定アップデートを行ってください。
▼3GBプランが6か月実質無料▼
+ 3/31までデータ容量が倍増中
アップルストアのiPhoneに機種変更
機種変更のやり方
すでにLINEMOを契約している方もアップルストアのiPhoneに機種変更できます。
- Apple Store等で端末を購入
- 端末にSIMを差し替え
- セットアップ/データ移行
- iOS・キャリア設定アップデート
アップルストアで買ったiPhoneに自分で機種変更しても手数料はかかりませんし、現在の契約プランにも影響はありません。
違約金もかかりません。
Apple StoreでSIMフリー版を購入
iPhone本体はLINEMOでは買えません。
LINEMOでiPhoneが使いたい方は、Apple StoreでSIMフリー版を買い、LINEMOのSIMを挿して使いましょう。
Apple Storeより楽天モバイル楽天市場店のほうがお得ですが、Apple Storeの方がなんとなく安心ですね。
SIMを差し替え
Apple Storeで端末が購入できたら現在の端末からSIMカードを抜き、新しいiPhoneに差し替えます。
SIMピンでSIMスロットを開け、SIMを置いてからSIMスロットを閉じてください。
データ移行・初期設定
SIMを差し替えたら、iPhoneの電源をONにします。
すると初期セットアップとデータ移行が開始します。
現在の端末からのデータ移行も簡単です。
元の端末がiPhoneの方は、新しいiPhoneを初期セットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行できます。
これをクイックスタートといいます。
元のiPhoneを横においてからiPhoneの電源をONにして初期設定を進めましょう。
Androidを使っている方はクイックスタートはできませんので、他の手段が必要です。
一番おすすめなのは「iOSに移行」というAppleの純正アプリを使って移行する手順です。
データ移行手順はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
LINEMOでiPhoneを使う場合、プロファイルインストールは不要です。
初期設定・データ移行が完了した時点で、おそらくほとんどの方はLINEMOの4G・5G通信が使えるでしょう。
使えない方は以下の2つ(特にキャリア設定アップデート)を行ってください。
iOSアップデート
まずはiOSを最新にアップデートしてみましょう。
アップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」からできます。
アップデートはデータ消費量が大きいので、Wi-Fiに接続した状態で行いましょう。
キャリア設定アップデート
続いて「キャリア設定アップデート」を行います。
「設定」→「一般」→「情報」をタップすると、以下のようなポップアップが画面に突然表示される場合があります。
※画像はiPhone7だが他のiPhoneも同じ
この表示が出たら「アップデート」を押してください。
すぐにポップアップが消え、設定が変更されます。
機種変更時のAPN設定は不要
LINEMOでiPhoneを使う際、プロファイルインストールやAPN設定は不要です。
おそらくほとんどの方はSIMを挿すと使えるようになると思います。
使えない場合はキャリア設定アップデートを行ってください。
eSIMクイック転送は使えない
iOS16以降にアップデートしたiPhoneにはeSIMクイック転送という機能があります。
これは、他機種に入れたSIM/eSIMをiPhone上の手続きのみで他のiPhoneに移し替える機能です。
元のSIMが通常のnanoSIMでもeSIMに転送できるのがメリットです。
ただし、記事執筆時点でLINEMOはこのeSIMクイック転送に対応していません。
現在nanoSIMを契約中の方はSIMを差し替えるだけで機種変更できますが、eSIMを契約中の方はマイページから再発行手続きをしてください。
再発行手数料は無料です。
詳細:eSIMの再発行(機種変更) | LINEMO公式サイト
▼3GBプランが6か月実質無料▼
+ 3/31までデータ容量が倍増中
iPhoneが使えない/4Gにならない
LINEMOのSIMを入れたのにiPhoneが4G/5Gにならない・3Gのままの場合は、以下を確認しましょう。
- iOSが古い
- 他社プロファイルが未削除
iOSをアップデートする
LINEMOはiPhoneにSIMを入れただけで接続できます。
APN設定(プロファイルのインストール)は不要です。
ただし、iOSのバージョンが古いとうまく接続できない場合があります。
Wi-Fiに接続した上で、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」からアップデートしてください。
他社プロファイルを削除
他社で使っていたiPhoneをLINEMOで使う場合には事前にプロファイルを削除しましょう。
本体に他社のプロファイルがインストールされた状態だと、LINEMOのSIMを入れても接続できません。
「設定」→「一般」→「プロファイル」または「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップし、他社の構成プロファイルがインストールされていれば削除してください。
ラインモのSIM契約はこちら
以上、Apple Storeで買ったiPhoneをLINEMOで使う・機種変更する方法の解説でした。
LINEMOではiPhone本体は発売されませんので、Apple Storeで購入しましょう。
LINEMOのSIM契約はLINEMO公式サイトでどうぞ!
▼3GBプランが6か月実質無料▼
+ 3/31までデータ容量が倍増中