本記事ではLINEMOでXperia(エクスペリア)を使用する手順を解説します。
LINEMOはXperiaを含めたスマホ端末を販売していませんが、他で購入したXperiaも使えます。
機種変更のやり方も解説します。
▼お得なキャンペーン実施中▼
LINEMOで使えるXperia
Xperiaの動作確認状況
現在、LINEMOではソフトバンク版だけでなく、ドコモ版・au版・ワイモバイル版・楽天モバイル版・SIMフリー版のXperiaが動作確認されています。
最新の動作確認状況はこちらで確認してください。
ただし、注意が必要です。
ドコモ版・au版も使えることになっていますが、実際は対応していないバンド(周波数)もあります。
使わないわけではないですが、個人的にはこの動作確認端末一覧は信じないほうがよいように思います。
ドコモ・au・楽天版には注意
前章のとおり、動作確認されている機種の中でも注意が必要です。
ドコモ版・au版・楽天モバイル版のほぼ全てのXperiaは、LINEMOで使うLTEバンド8と、3Gのバンド8に対応していません。
詳細:対応周波数 | au
詳細:Xperia 10 III Liteの詳細 | 楽天モバイル
LTEバンド1・3と3Gバンド1には対応しているので街なかでは問題なく使えるかも知れませんが、少し街なかを離れると電波が繋がらなくなる可能性もあります。
よくわからない方は使わないほうが良いでしょう。
のちほど解説しますが、LINEMOで使うには
- 5Gバンド:n77
- 4Gバンド:1・3・8
- 3Gバンド:1・8(またはVoLTE)
に対応している必要があります。
必ずしもすべて対応していないと使わないわけではありませんが、よくわからない方はこちらのページで上記のバンドに全て対応していることを確認してから使いましょう。
ドコモのXperiaはahamoかMVNOの中で速度が速いOCNモバイルONE、auのXperiaはpovoかUQモバイルで使いましょう。
これらは比較的通信速度が速いのでおすすめのキャリアです。
ソフトバンク版は使える
ソフトバンク版のXperiaは多くが動作確認されていますが、ソフトバンクで販売されたXperiaはLINEMOのバンド・周波数に対応しています。
そのため、SIMロック解除すればLINEMOで使えます。
ただし、使えるのは2015年5月以降に発売された端末です。
それ以前の端末はSIMロック解除ができないので使えません。
また、2021年5月12日以降にソフトバンクで購入したスマホはSIMロックがかかっていないので、LINEMOのSIMを差し替えてAPN設定すれば使えるようになります。
ワイモバイル版も使える
ここ数年はワイモバイルでもXperiaが発売されるようになりました。
記事執筆時点でもXperia 10 III・Xperia 10 IIなどを販売中です。
ワイモバイル版のXperiaはすべて動作確認されています。
ワイモバイルで販売されたXperiaはLINEMOのバンド・周波数に対応しています。
そのため、どの機種もSIMロック解除すればLINEMOで使えます。(Xperia 10 IIIはSIMロック解除不要)
また、2021年5月12日以降にソフトバンクで購入したスマホはSIMロックがかかっていないので、LINEMOのSIMを差し替えてAPN設定すれば使えるようになります。
対応バンドを必ず確認
繰り返しになりますが、他で購入したXperiaをLINEMOで使う場合は、必ず対応バンドを確認しましょう。
一部の機種は完全に対応しておらず、地域によっては繋がりにくくなる可能性があります。
以下に対応していればLINEMOで使えます。
- 5G:n77
- 4G(FDD-LTE):1・3・8
- 3G(WCDMA):1・8
なお、ソフトバンクで購入したXperiaはLINEMOのバンドに対応しています。
動作確認端末一覧に記載の機種は、SIMロック解除すればLINEMOでも使えるでしょう。
ドコモ・au・楽天モバイルのXperiaは、おそらくほとんどが4Gのバンド8に対応していません。
4Gバンドの1・3には対応しているのでSIMロック解除すれば街なかでは使えますが、少し田舎や山間部にいくと圏外になる可能性があります。
使用はおすすめしません。
▼お得なキャンペーン実施中▼
LINEMOでXperiaを使う手順
他社で購入したエクスペリアをLINEMOで使う手順は、主に以下のとおりです。
- Xperiaの本体を用意
- SIMロック解除
- LINEMOでSIM契約
- 本体にSIMを挿入
- APN設定
他社からのMNP乗り換えでXperiaを使う場合は、上記の他にMNP予約番号の発行が必要です。
詳細は下記を参考にしてください。
Xperia本体を用意
まずはXperiaの本体を用意しましょう。
これからXperiaを買う方は、楽天市場やAmazonで端末のみが買えます。
また、イオシスやじゃんぱらといった中古スマホ店でも端末のみを購入できます。
ただし、同じXperiaの機種でも発売元(ドコモ・au・ソフトバンクなど)によって使える/使えないが分かれます。
特にドコモ・au・楽天モバイル版は動作確認端末一覧で使えることになっていても実際はエリアによって電波が弱くなる場合があるので、本記事の冒頭部分をしっかり読んでください。
基本的には動作確認端末一覧に記載されているソフトバンク版・ワイモバイル版・SIMフリー版のXperiaを使えば安心です。
XperiaのSIMロックを解除
前章で説明したとおり、他で購入したXperiaをLINEMOで使用する場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。
SIMフリー版・楽天モバイル版以外は事前にSIMロックを解除しておいてください。
LINEMOでSIMを契約
続いて、LINEMOでSIMカードを契約します。
(他社から乗り換えの方は、MNP転入手続きとあわせてSIMを契約します)
最近のXperiaシリーズのSIMサイズはnanoですが、LINEMOはマルチSIMといって自分でSIMのサイズを変更するタイプなので、SIMサイズの心配は不要です。
LINEMO公式サイトにアクセスし、あとは画面に従って手続きすれば大丈夫です。
審査を経て、問題なければ数日後にSIMカードが送られてきます。
▼SIMの契約はこちら▼
エクスペリアにSIM挿入
LINEMOからSIMカードが届いたらXperia本体にSIMカードを挿入します。
一部の古い機種を除き、XperiaシリーズのSIMカードサイズはほとんどnanoなので、マルチSIMの周りをパキッと割って、最も小さいサイズにしてから挿してください。
APN設定
本体にLINEMOのSIMカードを挿入したら、APN設定が必要です。
APN設定とは、お持ちのスマホをLINEMOのネットワーク回線に接続するための設定です。
APN設定をしないとスマホは、通話やデータ通信ができません。
動作確認されているXperiaは、端末にSIMカードを入れて「設定」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップすると、下記のように自動でキャリアの候補が表示されます。
その中からLINEMOを選択すればOKです。
もし上記ができない場合は以下の項目を手動で入力してください。
項目 | 入力内容 |
---|---|
名前 | LINEMO |
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | lm |
パスワード | lm |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
APN設定が完了すると、いよいよXperiaがLINEMOで使えるようになります。
▼今すぐSIMカードを購入▼
持ち込みのXperiaに機種変更
ここでは、LINEMOをすでに契約している方が手持ちのXperiaに機種変更する手順を解説します。
既にLINEMOに契約してスマホを使っている方がXperiaに機種変更する手順は以下のとおりです。
- Xperia端末を準備
- SIMロック解除
- 元の端末からSIMを差し替え
- APN設定
Xperia本体を用意
まずはXperiaの本体を用意しましょう。
これからXperiaを買う方は、楽天市場やAmazonで端末のみが買えます。
また、イオシスやじゃんぱらといった中古スマホ店でも端末のみを購入できます。
ただし、同じXperiaの機種でも発売元(ドコモ・au・ソフトバンクなど)によって使える/使えないが分かれます。
特にドコモ・au・楽天モバイル版は動作確認端末一覧で使えることになっていても実際はエリアによって電波が弱くなる場合があるので、本記事の冒頭部分をしっかり読んでください。
基本的には動作確認端末一覧に記載されているソフトバンク版・ワイモバイル版・SIMフリー版のXperiaを使えば安心です。
XperiaのSIMロックを解除
前章で説明したとおり、他で購入したXperiaをLINEMOで使用する場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。
SIMフリー版・楽天モバイル版以外は事前にSIMロックを解除しておいてください。
SIMを差し替え
Xperiaの本体が用意できてSIMロック解除したら、現在の端末からSIMカードを抜きXperiaに差し替えます。
SIMピンでSIMトレイを開け、SIMを挿入して閉じてください。
APN設定
本体にLINEMOのSIMカードを差し替えたら、APN設定が必要です。
APN設定とは、お持ちのスマホをLINEMOのネットワーク回線に接続するための設定です。
APN設定をしないとスマホはLINEMOの回線につながりません。
ほとんどのXperiaは、SIMカードを入れて「設定」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップすると、下記のように自動でキャリアの候補が表示されます。
その中からLINEMOを選択すればOKです。
もし上記ができない場合は以下の項目を手動で入力してください。
項目 | 入力内容 |
---|---|
名前 | LINEMO |
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | lm |
パスワード | lm |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
APN設定が完了すると、機種変更は完了です。
Xperiaが繋がらない場合
SIMを挿してAPNを設定しても「4G/5Gにならない」「3Gのまま」の場合は、以下を確認してください。
- SIMロック解除していない
- APNの入力ミス
- 再起動・機内モード
- SIMスロットを変える
- しばらく待つ
SIMロック解除していない
繰り返しになりますが、他で購入したXperiaをLINEMOで使用する場合は、SIMロック解除が必要な場合があります。
SIMフリー版・楽天モバイル版以外は事前にSIMロックを解除しておいてください。
ソフトバンク版やワイモバイル版もSIMロック解除が必要なので注意してください。
APNの入力ミス
最も多いのがAPNの入力ミスです。
一部の機種はAPNを手動で入力する必要がありますが、スペルミスや余計なスペースが入力されていたり、コンマとドットを間違えたりといった場合があります。
1文字ずつ入力するのではなく、こちらのページからコピー/ペーストして入力するのがおすすめです。
再起動・機内モードON/OFF
APNを入力したら、端末を再起動しましょう。
機内モードON→OFFでも繋がらない場合は再起動するのがおすすめです。
また、再起動や機内モードでもつながらない場合は、「モバイルデータ通信をOFF→ONにする」「一度他社のAPNを選択し、LINEMOのAPNに戻す」といったことも試しましょう。
SIMスロットを変える
デジュアルSIM対応のXperiaは、SIM1ではなくあえてSIM2に入れてみるのもおすすめです。
なぜかSIM1では繋がらないのにSIM2では繋がる、といったことがあります。
もしSIM2でつながったら、再度SIM1で繋がらないか試してみましょう。
しばらく待つ
上記をすべて試した上でそれでも繋がらない場合は、しばらく放置しましょう。
私も以前SIMを挿しかえてAPN設定したのに全く繋がらず、諦めて放置していましたが、1週間後くらいに確認したら繋がっていたことがありました。
しばらく待つのもおすすめです。
LINEMOのSIM契約はこちら
以上、LINEMOで持ち込みのXperiaを使う手順の解説でした。
Xperiaは人気のスマホシリーズでLINEMOでも使えます。
ただし動作確認されていても実際は使えない機種も多いので注意してください。
これからXperiaを買う方はこちらからどうぞ!
動作確認されているソフトバンク版・ワイモバイル版・SIMフリー版のXperiaを買えば安心です。
LINEMOのSIMカードの契約はLINEMO公式サイトでどうぞ!
お得な限定キャンペーンも実施中ですので、是非ご利用ください!
▼今すぐSIMを契約する▼
▼お得なキャンペーン実施中▼