本記事では、auからmineoにMNPで乗り換える手順を解説します。
mineoはau回線の料金が最も安く、速度もそこそこ速いです。
auから乗り換えることで毎月の料金を大きく節約できます。
auからマイネオに乗り換える手順
auからマイネオに乗り換えるためには、主に以下の手順が必要です。
- SIMロック解除(※)
- auでMNP予約番号を発行
- mineoでMNP転入手続き
- 回線切り替え
- APN設定
※はauで購入したスマホをそのまま使用する場合のみ
これから、それぞれについて詳しく解説します。
端末のSIMロック解除
mineoで端末を新たに購入する場合は飛ばしてください。
auで購入したスマホをmineoでそのまま使う場合、端末によってはSIMロック解除が必要です。
auのスマホは特に複雑で、端末や選ぶSIMによってはAプランを選んでもSIMロック解除が必要な場合があります。
使える端末や選ぶべきSIMはのちほど「mineoで使えるauのスマホ」の章で解説します。
auでMNP予約番号を発行
続いてauで「MNP予約番号」を発行してもらいます。
MNP予約番号とは、今の携帯電話番号をマイネオに引き継ぐための番号です。
MNP予約番号は以下の3つの方法で取得できます。
- auショップ店頭
- 電話
- WEB(マイページ)
<MNP予約番号の発行方法>
予約番号 発行方法 | 備考 |
---|---|
店舗 | |
電話 | 0077-75470 |
WEB | My au |
手続きが終えれば、10桁のMNP予約番号が発行されます。
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、マイネオへのMNP乗り換え手続きは10日以上有効期限が残っている状態で手続きしてください。
マイネオでMNP転入手続き
いよいよ、mineoでMNP転入手続きします。
MNP転入手続きはマイネオ公式サイトで進めます。
手続きは非常に簡単です。
契約プランを選ぶ際に新規契約や機種変更ではなく「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ(MNPを申し込む)」を選択し、あとの画面でMNP予約番号や有効期限などを入力するだけです。
オンラインで簡単に手続きできますし、端末やSIMカードもすぐに送られてきます。
▼MNP転入はこちら▼
回線切り替え・回線開通
自宅にmineoのSIMカードが届いたら、回線の切り替え手続きが必要です。
回線切り替えとは、現在使っている電話番号の契約先をauからmineoに変更する手続きです。
この「回線切り替え」手続きをすることでauが正式に解約され、mineoへのMNP転入が完了します。
回線の切り替えはmineoのマイページで行います。
手順は以下の通りです。
1. 端末にSIMカードを挿し、電源を切る
2. マイページにアクセス
3. eo IDでログイン
4. 「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」を選択
5. 「ICCID/製造番号」の下4桁を入力後、「回線切替」をクリック
※ICCID/製造番号は、SIMカード台紙に記載されています
上記手続き完了後、30分程度で切り替えが完了します。
回線切り替えの受付時間は9:00~21:00です。
21時を超えると翌日受付になるので注意してください。
APN設定(ネットワーク設定)
mineoで買ったスマホ以外の端末を使う場合、APN設定(ネットワーク設定)が必要です。
APN設定とは、手持ちのスマホ端末がmineoの回線でデータ通信できるようにする作業です。
APN設定はこちらのページで詳しく解説されています。
手持ちの端末(Android/iPhone)によってインストールするプロファイルが異なりますので注意してください。
APN設定後、通話・データ通信が問題なくできたら乗り換えは完了です。
▼MNP転入はこちら▼
auからお得に乗り換える方法
マイネオではお得な乗り換えキャンペーンを実施しています。
MNPで乗り換える際には必ず下記を適用しましょう。
料金3ヶ月割引「マイ割」
マイネオでは久しぶりに料金割引キャペーンを実施しています。
2022年2月1日から5月31日までに音声SIMに申し込むと、契約翌月から3ヶ月間料金が1,188円割引になります。
音声1GBはなんと3ヶ月間110円で使えます。
通常料金 | マイ割適用後 (3ヶ月後) | |
---|---|---|
1GB | ¥1,298 | ¥110 |
5GB | ¥1,518 | ¥330 |
10GB | ¥1,958 | ¥770 |
20GB | ¥2,178 | ¥990 |
割引対象は以下の方です。
- 新規契約・MNPでデュアルタイプ(音声SIM)に申し込んだ方
- シングルタイプ(データSIM)からデュアルタイプに変更した方
- 旧料金プランからデュアルタイプに変更した方
シングルタイプ(データSIM)からデュアルタイプ(音声SIM)に変更した方も対象です。
変更手数料は3月から無料になったので、この機会に変更するのもおすすめです。
▼申し込みは今がチャンス▼
その他キャンペーン詳細はこちらにまとめています。
▼料金割引キャンペーン実施中▼
お得な乗り換えタイミング
auからmineoへのお得な乗り換えタイミングは月末です。
mineoの契約初月は日割り計算なので、いつ契約してもお得度は同じです。
一方、auはいつ乗り換え手続きをしても解約月の料金は全額請求されます。
日割りにはなりませんので、そうであれば月末まで使ったほうがお得ですね。
ただし、あまりに月末ギリギリを狙いすぎると、誤って回線開通が翌月になった場合にもう1ヶ月分余計にauの料金を支払うことになります。
あまり無理せず、余裕を持って続きするのがおすすめです。
mineoで使えるauのスマホ
auで使っているスマホは、そのままmineoでも使える場合があります。
ただし、Aプランで使ってもSIMロック解除が必要な場合があるなどかなり複雑です。
事前に必ず動作確認端末一覧を確認してください。
auのiPhone
auで購入したiPhoneはかなり複雑です。
<au版iPhoneの使用可否とSIMの種類>
Aプラン | Dプラン Sプラン | |
---|---|---|
5S・5C 6 | nano:◎ | × |
6S・初代SE 7 | nano:◎ マルチ:◯ | マルチ:◯ |
8・X 以降 | マルチ:◎ | マルチ:◯ |
◎:SIMロック解除不要で使える
◯:SIMロック解除すれば使える
×:使えない
※nanoSIMは2022年3月末で使用不可に
auで購入したiPhoneで動作確認されている端末はiPhone5S・iPhone5C以降の機種です。
iPhone5S・iPhone5C・iPhone6・iPhone6 PlusはAプランのnanoSIMならSIMロック解除不要で使えます。
ただし、nanoSIMは2021年2月で新規発行が終了になりました。
よって、これからは使えなくなります。
すでにVoLTE非対応のnanoSIMを発行している方は今後も使えますが、2022年3月末には停波予定のため、すぐに使えなくなります。
諦めて6S・SE以降の機種を買いましょう。
iPhone6S・初代iPhone SE・iPhone7は、nanoSIMを選べばSIMロック解除不要で使えます。
ただし、すでに新規受付が終了しましたし、現在使用中の方も2022年3月末までしか使えません。
SIMロック解除してVoLTE対応マルチSIMを挿せば今後も使えますので、そちらがおすすめです。
6S・SE以降の機種はSIMロック解除すればA/D/Sのどのプランでも使えます。
Aプランはかなり複雑なので、必ず動作確認端末一覧を確認してください。
auのAndroid
auで購入したAndroidが使える回線は基本的にAプランのみです。
SIMロック解除すればDプラン・Sプランでも使えないことはないのですが、ほとんどの端末はDプラン・Sプランの一部のバンド/周波数に対応していません。
そのため、地域や環境によって電波が繋がりにくくなる可能性があります。
基本的にはAプランで使いましょう。
また、2017年7月以前に発売されたスマホをAプランで使う場合にはSIMロック解除が必要です。
こちらも複雑なので、必ず動作確認端末一覧に記載されている内容に従いましょう。
<au端末×AプランのSIM種類>
発売時期 | SIMの 種類 | SIMロック 解除 |
---|---|---|
~2015年 5月 | nano micro | 不要 |
2015年5月 ~2017年8月 | au VoLTE 対応SIM | 必要 |
2017年8月 以降 | au VoLTE 対応SIM | 不要 |
※nanoSIMは新規発行停止済、2022年3月末で使用不可に
▼乗り換えはこちら▼
mineoへのMNP乗り換えはこちら
以上、auからmineoにMNP転入する手順の解説でした。
マイネオの契約はマイネオ公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼料金割引キャンペーン実施中▼