本記事では、mineoの解約手順と解約金、解約時の注意点について解説します。
なお、番号そのままで他社にMNP転出される方は下記記事を参考にしてください。
mineoの解約手順
解約はマイページから
mineoの解約は、マイページから手続きします。
- mineoマイページにログイン
- 解約する番号を選択
- 「同意する」にチェック
- 「解約する」をタップ
▼ログイン後、解約する番号を選択▼
解約ができる時間
マイページで解約手続きできる時間は9:00~21:00です。
21時から翌日の朝9時までは解約できませんので注意してください。
特に月末最終日に解約する場合、21時を過ぎると解約できません。
月額料金は日割り計算されるので解約が翌月になっても大きな問題にはなりません。
しかし、オプションは解約月の料金が1ヶ月分かかるものもありますので注意しましょう。
解約申込日に即日解約
mineoの回線は、解約申し込みしたその日で解約されます。
他の格安SIMでは月途中の解約申し込みの場合でも当月末まで使える代わりに料金は全額請求されるキャリアが多いです。
しかし、mineoは解約申し込みをした日に解約される代わりに料金は日割り計算されます。
解約月料金は日割り
前章の通り、mineoは月途中の解約でも解約を申し込んだその日に解約され、解約月の料金は日割り計算されます。
例えば6月15日に解約手続きした場合、6月分の料金は6/1~6/15の半月分請求されます。
mineoは月途中に契約した場合も日割り計算されます。
よって、例えば、6/11に利用開始日を迎えて6/20に解約した場合、請求される基本料金は6/11~6/20の10日分のみです。
mineo解約時の補足・注意点
電話・店舗での解約不可
mineoの解約はマイページからのみです。
電話や店舗では解約できませんので注意してください。
オプションも自動解約
mineoを解約すると、契約していた各種オプションも自動解約されます。
オプションを自身で一つ一つ解約する必要はありません。
端末代金は継続支払可能
mineoで端末を24回払いで購入して24回支払い終える前に解約する場合も、端末代金の請求は解約後も続きます。
解約時に一括返済する必要はありません。
ただし、一括返済したい場合はmineoサポートに連絡することで繰り上げ返済も可能です。
サポート:mineoサポートダイヤル
SIMカードは返却が必要?
mineoを解約した後のSIMカードの返却要否は契約していた回線プランによって異なります。
- Aプラン・Sプラン:不要
- Dプラン:必要
Aプラン・Sプランは返却不要ですので、自身で処分してください。
一方、Dプランは返却が必要です。
下記住所に返却してください。(送料は自己負担)
日本郵便株式会社
大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社オプテージ
お客さまサポートセンター
mineo解約SIM返却係
解約後の再契約も可能
mineoは解約後の再契約も可能です。
ただし、これまで使っていた電話番号は変更になります。
また、これまで使用していたSIMカードも使えません。
なお、短期で解約すると再契約できなくなる可能性があります。
特に音声SIMは少なくとも半年~1年以上は使うようにしましょう。
解約にかかる手数料・解約金
解約金・解約手数料不要
mineoは単純な解約なら解約金や解約手数料はかかりません。
手数料無料で解約できます。
また、MNP転出の場合のMNP転出手数料も2021年4月から無料になりました。
お得な解約タイミング
これまで解説したとおり、mineoの解約月の料金は日割り計算されます。
よって、料金面から言えばいつ解約しても同じです。
ただし、データ容量は付与された分が全て使えますので、解約前に使い切りましょう。
月初に解約しても基本料金は日割り計算されるのでお得度は変わりませんが、オプション料金は日割り計算されない場合も多いので、どちらかといえば月末のほうがお得です。
余った容量はパケットギフト
mineoで複数回線を契約している方が、そのうちの一つを解約する場合、解約する前にデータ容量を残す回線に移しておきましょう。
パケットギフトを利用すれば、他の回線のデータ容量をプレゼントできます。
解約手続きするとその日のうちに解約されてデータ容量は消滅してしまうので、あらかじめパケットギフトで移してから解約しましょう。
解約後のおすすめの格安SIMは?
今本記事をお読みの方の中には、mineoを解約して他の格安SIMに乗り換えようとされている方もおられるかもしれません。
私がおすすめする格安SIMキャリアは以下の4社です。
- UQモバイル
- ワイモバイル
- OCNモバイルONE
- IIJmio
UQモバイル
まず紹介するのはUQモバイルです。
次に紹介するワイモバイルと並んで、通信速度は格安SIMの中で圧倒的に速いです。
mineoの通信速度が気になっている方は、UQモバイルかワイモバイルがおすすめです。
- 格安SIMトップクラスの速度
- プランMLは低速時も最大1Mbps
- 余ったデータは繰り越し可能
- 節約モードで容量使い放題
- 全国に店舗がある
- 3~15GBの間のプランがない
- 料金は他MVNOよりやや高い
- 3日間6GBの容量制限あり
料金はmineoより高いですが、快適な通信速度と店舗がある点がメリットです。
UQモバイルとワイモバイルで悩む方が多いですが、ワイモバイルと違って節約モードに切り替えればデータ通信速度が消費されません。
また、プランM・Lなら容量を使い切った後だけでなく、節約モードON時でも最大1Mbpsで通信できます。
ただし、留守電/キャリアメールが有料、シェアSIMの仕組みがないなどのデメリットもあります。
基本的に格安SIMでどれにしようか迷っている方はUQモバイルかワイモバイルを選ぶのがおすすめです。
UQモバイルには公式サイト限定のキャッシュバックもあるのでぜひ利用してください。
▼通信速度がかなり速い▼
▼WEB限定キャッシュバック▼
ワイモバイル
続いて紹介するのはワイモバイルです。
ワイモバイルはUQモバイルと並んで格安SIMではダントツで通信速度が速く、お昼でも通信速度が落ちないのがメリットです。
全国に店舗があるのも大きなメリットですね。
- 格安SIMトップクラスに速度が速い
- プランM/Lは制限時も最大1Mbps
- ソフトバンクWi-Fiスポットが無料
- PayPayとの連携がお得
- 家族割・光セット割でさらに安く
- 店舗数は格安SIM最多
- 料金や他MVNOよりやや高い
- 低速モードなし
- 3~15GBの間のプランが無い
UQモバイルと並んで、ワイモバイルは私が最もおすすめする格安SIMキャリアでもあります。
私自身もワイモバイルをメインで契約しています。
プランM・Lなら容量を使い切っても最大1Mbpsで通信できます。
1Mbpsなら480p程度の画質ならYoutubeも見放題です。
ただし、プランは3GB/15GB/25GBの3つなので、3GB~15GBの間のプランがありません。
また、低速モードがないのが最大のデメリットですね。
一方、店舗の数は格安SIMで最多なので、サポート体制が充実しているのは大きなメリットです。
▼ワイモバイルの詳細を確認▼
OCNモバイルONE
続いて紹介するのはOCNモバイルONEです。
mineoのDプラン(ドコモ回線)を契約している方におすすめです。
OCNモバイルONEの新コースは2021年に入っても非常に速く、お昼でも5~10Mbps出ています。
ドコモ回線を使った格安SIMの中では一番おすすめのキャリアです。
OCNモバイルONEはドコモ回線を使っているため、mineoのDプラン(ドコモ回線)を契約中の方はスマホがそのまま使えます。
SIMロック解除も不要です。
- ドコモ回線で一番おすすめ
- お昼でも速度が速い
- 音声1GB:770円、3GB:990円
- スマホ価格がかなり安い
- 音楽は誰でも聴き放題
- 選べるのはドコモ回線のみ
料金も非常に安く、音声1GBは月770円、音声3GB月990円です。
ワイモバイル・UQモバイルは3GB~15GBの間が広く空いているので、月に使う容量が3~10GBの方はOCNモバイルONEがおすすめです。
また、スマホの端末価格もMVNOで最安値ですし、MNPで契約すればさらに割引になります。
OCNモバイルに乗り換える場合はスマホセットで契約するのがお得です。
▼ドコモ回線契約者におすすめ▼
▼スマホセールが超お得▼
IIJmio
最後に紹介するのはIIJmioです。
同じドコモ・au回線が選べるので、回線を合わせれば現在使っているスマホがそのまま使えます。
ワイモバイル・UQモバイルで選べない3~15GBのプランや、OCNモバイルONEで選べない10GB以上のプランもIIJmioなら選べます。
料金は主要なMVNOで最安値級です。
- ドコモ回線/au回線が選べる
- 料金は主要なMVNOで最安値級
- 20GBまでプランが細かく選べる
- スマホ価格がかなり安い
- 通話料金は自動で半額
- お昼の通信速度は遅め
- 動画見放題はない
通信速度はやや遅めですが、遅いのはmineoと同じくお昼12~13時のみなので、その時間は我慢できる方はおすすめです。
MNPではキャンペーンやスマホセールも豪華なので、お得に乗り換え可能です。
その他、IIJmioの特徴やメリット・デメリットはこちらにまとめています。
▼IIJmioの詳細はこちら▼
▼豪華キャンペーン中▼
mineoの解約・解約金まとめ
以上、mineoを解約する手順と注意点、解約金のまとめでした。
mineoは単純な解約なら解約金や手数料・費用が不要なのがメリットです。
mineoの解約後に別の格安SIMに契約する場合は、本記事で紹介した4社なら通信速度は非常に快適です。
ぜひ快適な格安SIMライフを過ごしてください!
▼快適な速度と全国に店舗あり▼
▼通信速度は非常に快適▼
▼WEB限定キャッシュバック中▼
▼ドコモ回線契約者ならここ▼
▼スマホがそのまま使える▼