本記事では、mineoで発売されたASUSの人気スマホシリーズの最新作、ZenFone7を解説します。
mineo初の5G対応スマホの発売で、12月から開始した5GオプションもこのZenFone7で使えます。
ZenFone7の価格と発売日
ZenFone7の発売日
mineoにおけるZenFone7の発売日は2020年12月1日(火)です。
他のMVNOや家電量販店では10月23日発売ですので、やや遅れての発売です。
ZenFone7の価格
mineoにおけるZenFone7の価格は税込87,912円です。
5G対応の高性能モデルだけあってやや高いですね。
分割払いの場合、税込3,663円×24回払いです。
- 一括払い:87,912円
- 分割払い:3,663円×24回
▼ZenFone7の詳細▼
ZenFone7のスペックと搭載機能
5G対応スマホ
ZenFone7は4Gだけでなく5G通信にも対応しています。
ドコモ・au・ソフトバンクの全キャリアの5Gに対応しており、mineoのAプラン・Dプラン・Sプランの全てで4G・5G通信が可能です。
・n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n28/n38/n77/n78
ただし、5Gの中でもさらに高速で通信できるミリ波帯には対応していません。
mineoの5Gオプションも使える
mineoは12月1日から5Gオプションを開始しました。
オプションを追加すれば、現状のSIMのまま5G通信が可能になります。
オプション料金は月額220円と安く、さらに6ヶ月間無料キャンペーンを実施中です。
ZenFone7を購入し5Gオプションを追加すれば、D・A・Sの全回線プランで5G通信ができます。
エリアはまだ狭いものの、5Gエリアに行って速度計測したり、アンテナピクトの表示が5Gになるのを眺めたりと、色々楽しめそうです。
5Gオプションの詳細や5Gエリアはこちらで確認してください。
スペック一覧表
ZenFone7(ZS670KS)のスペックと搭載機能は以下のとおりです。
<ZenFone7のスペック一覧>
スペック | |
---|---|
サイズ(mm) | H165× W77.2 × D9.6 |
重さ | 約235g |
画面サイズ | 6.67インチ |
解像度 | 2,400 x 1,080 (フルHD+) |
リフレッシュ レート | 90Hz |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 10 |
CPU | Snapdragon865 (オクタコア) 2.84GHz |
メモリー (ROM) | 128GB |
メモリー (RAM) | 8GB |
対応外部メモリ | microSDXC (最大2TB) |
有効画素数 (メインカメラ) | 6,400万(広角) 1,200万(超広角) 800万(望遠) |
有効画素数 (サブカメラ) | メインカメラ と同じ |
接続端子 | USB Type-C |
最大の特徴はやはりカメラです。
ZenFone6と同様フリップカメラが搭載されており、アウトカメラが一回転して自撮り用のインカメラになります。
ZenFone7の搭載機能
<搭載された便利機能>
機能 | |
---|---|
防水 | – |
防塵 | – |
ワンセグ | – |
フルセグ | – |
おサイフケータイ | – |
急速充電 | ○ |
ワイヤレス充電 | – |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
ZenFone7は本体側面に電源ボタンを兼ねた指紋認証センサーもあります。
ZenFone7でマイネオの5Gを使おう
以上、mineoで販売中のZenFone7の詳細でした。
ASUSが誇るハイスペック端末で、フリップカメラが特徴です。
mineoの5Gオプションが全プランで試せるのも嬉しいですね。
端末セットで契約または機種変更する場合は、ぜひシムラボのおすすめ機種ランキングを参考にしてください!
▼ZenFone7の詳細▼