本記事では、OCNモバイルONE・gooSimsellerで発売されたSIMフリー版のAQUOS sense6を解説します。
AQUOS sense6は5G対応の有機ELディスプレイ搭載スマホで、OCNモバイルONE・gooSimsellerでは11月26日(金)に発売されました。
早速セールの対象になり、かなり安い価格で購入できます。
詳細:AQUOS sense6がセールで一括20,000円!
▼お得なセール実施中▼
SIMフリーAQUOS sense6の発売日
SIMフリー版は2種類
AQUOS sense6 SH-M19のSIMフリー版はメモリー(RAM・ROM)の容量が異なる2種類が発売されます。
メモリーRAMが4GBでストレージが64GBの端末と、RAMが6GBでストレージ128GB版の端末です。
ストレージ容量はSDカードで増量できますが、個人的にメモリーRAMが4GBなのは少々不安だったので、6GB/128GB版も発売されたのは嬉しいです。
SIMフリー版の発売日
OCNモバイルONEで発売されるAQUOS sense6は4GB/64GB版と6GB/128GB版の2種類があり、発売日が異なります。
<SH-M19の発売日>
- 4GB/64GB版:2021年11月26日(金)
- 6GB/128GB版:2021年12月17日(金)
AQUOS sense6 SH-M19の価格
AQUOS sense6 SH-M19の通常価格は4GB/64GB版が31,460円、6GB/128GB版が34,347円です。
通常価格の4GB/64GB版と6GB/128GB版と差は3000円ほどなので、自分なら6GB/128GB版を買うかなと思います。
ただ、セールだと4GB/64GB版の割引率が高いようなので、3Dゲームなどの重い操作をしないなら4GB/64GBでも十分だと思います。
詳細:gooSimsellerでAQUOS sense6がセール中
▼お得なセール実施中▼
MNPなら13,000円割引
MNPでOCNモバイルONEに乗り換えと同時にAQUOS sense6を購入すると、端末価格が13,000円割引されます。
AQUOS sense6(4GB/64GB)の端末価格は税込31,460円、6GB/128GBは税込34,347円なので、MNPなら最安一括1.5万円ほどで購入できます。
MNPならかなりお得ですね。
指定オプションで更に割引
さらにAQUOS sense6は指定オプションとセットで購入すれば2,000円が割引されます。
MNPの13,000円割引と併用可能なので、最大で15,000円が割引されます。
指定のオプションは「ABEMAプレミアム」と「グーの端末補償」です。
ABEMAプレミアムは通常は月960円(税込)ですが、申込月を含む2ヶ月間は無料で、3ヶ月目から5ヶ月目は月500円です。
また「グーの端末補償」も対象です。
端末補償オプションに申し込めば端末代金が1000円割引になるのでお得です。
MNPの場合、「ABEMAプレミアム」と「グーの端末補償」の両方が適用できますので、最大15,000円が割引されます。
セールならさらにお得?
AQUOS sense6はMNPなら13,000円割引になりますが、新規契約の方は割引はありません。
新規契約の方は常時実施しているセールを確認しましょう。
OCNモバイルONE・goosimsellerでは現在常時セールを実施しています。
セール対象端末は約2週間毎に入れ替わっており、AQUOS sense6も2週間毎にセールの対象になります。
新規契約で購入を検討している方は、必ずセール情報を確認してください。
▼スマホセール実施中(~8/19)▼
AQUOS sense6 SH-M19のスペック
ここではOCNモバイルONE・gooSimsellerで発売されたAQUOS sense6 SH-M19のスペックを解説します。
スペック一覧表
AQUOS sense6 SH-M19のスペックは以下のとおりです。
スペック | |
---|---|
本体サイズ (mm) | 高さ:152 幅:70 厚さ:7.9 |
本体の 重さ | 約156g |
画面 サイズ | 約6.1インチ 有機EL |
解像度 | 2,432×1,080 (フルHD+) |
バッテリー 容量 | 4,570mAh |
搭載 OS | Android 11 |
CPU | Snapdragon690 5G (オクタコア) 2.0GHz+1.7GHz |
メモリー (ROM) | 64GB/128GB |
メモリー (RAM) | 4GB/6GB |
対応外部 メモリ | microSDXC 最大1TB |
有効画素数 (メインカメラ) | 4,800万(標準) +800万(広角) +800万(望遠) |
有効画素数 (サブカメラ) | 800万(標準) |
USB 端子 | USB Type-C |
本体カラー・色
AQUOS sense6の本体カラーは「ブラック」「シルバー」「ライトカッパー」の3色です。
5G対応
AQUOS sense6は5G対応のAndroidスマホです。
SIMフリー版のSH-M19はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの全キャリアの5Gの主要なバンドに対応しています。
まだOCNモバイルONEは5Gに対応していないものの、対応次第使えるようになります。
また、他社のSIMを入れた場合も5Gが使えます。
CPUはSnapdragon690 5G
AQUOS sense6に搭載されているチップセットはSnapdragon690 5Gです。
AQUOS sense5Gと同じチップセットですね。
antutuのベンチマークスコアは31万前後なので、超高性能とは言えませんが重い3Dゲームをしなければ性能は十分でしょう。
RAMは4GBと6GBの2種類
AQUOS sense6 SH-M19のメモリー(RAM)は4GBと6GBの2種類です。
RAMが4GB版のストレージは64GB、RAMが6GB版のストレージは128GBです。
メモリーRAMが4GBでも重い作業をしなければ十分だとは思いますが、そこそこスマホを使う方は6GB版を買うのがおすすめです。
ストレージROMも2種類
AQUOS sense6 SH-M19のストレージ(ROM)は64GBと128GBの2種類です。
RAMが4GB版のストレージは64GB、RAMが6GB版のストレージは128GBです。
64GB版は少しギリギリの容量ですが、SDカードで容量は増設できます。
microSDカード挿入可
AQUOS sense6は最大1TBのマイクロSDカードを挿入することでストレージ容量を増やせます。
ストレージ容量は64GB・128GBの2種類が選べますが、足りない方はマイクロSDカードを使用しましょう。
リフレッシュレートは60Hz
リフレッシュレートとは画面に1秒間に描画できる画像の枚数で、数値が大きいほどスクロールした際に画面が綺麗にサクサク表示されます。
通常のスマホは最大60Hzですが、AQUOS sense6のリフレッシュレートも60Hzです。
また、タッチサンプリングレート(1秒間に何回のタッチに反応するか)は120Hzです。
カメラは3眼レンズ
AQUOS sense6のアウトカメラは3つのレンズを搭載しています。
広角レンズ・望遠レンズが搭載されているのは嬉しいですね。
- 約4,800万画素(標準)
- 約800万画素(広角)
- 約800万画素(望遠)
インカメラは800画素で、画面の最上部にレンズがある「水滴型」です。
イヤホンジャック搭載
AQUOS sense6には本体下部に3.5mmイヤホンジャックが搭載されています。
有線でイヤホン・ヘッドフォンを接続できるのはメリットです。
USB端子はUSB Type-C
AQUOS sense6のUSB端子はUSB Type-Cです。
搭載された便利機能
搭載便利機能一覧
AQUOS sense6に搭載されている便利機能は以下のとおりです。
有無 | |
---|---|
防水 | ○ |
防塵 | ○ |
ワンセグ | – |
おサイフケータイ | ○ |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
虹彩認証 | – |
ワイヤレス充電 | – |
指紋認証・顔認証対応
AQUOS sense6は指紋認証・顔認証の両方に対応しています。
特に指紋認証センサーがあるのは嬉しいですね。
AQUOS sense6の指紋認証は画面内指紋認証です。
防水・防塵対応
AQUOS sense6は防水・防塵に対応しています。
防水はIPX5・IPX8、防塵はIP6Xというレベルで、水濡れ等による故障のリスクは低いでしょう。
おサイフケータイ対応
AQUOS sense6はおサイフケータイに対応しています。
最近はキャッシュレスが推進されていますので、おサイフケータイが搭載されているのは嬉しいですね。
ワンセグ・フルセグ非対応
AQUOS sense6はワンセグ・フルセグには対応していません。
AQUOS sense6購入はこちら
以上、OCNモバイルONE・gooSimsellerで発売されたSIMフリー版のAQUOS sense6 SH-M19の発売日と価格の解説でした。
4GB/64GB版も6GB/128GB版も常時実施するセールで安く買えますので、狙っている方はセール情報を必ず確認してください。
▼スマホセール実施中(~8/19)▼