本記事ではOCNモバイルONE・gooSimsellerで発売されたAQUOS wishの価格・スペックを解説します。
5Gに対応したエントリーモデルで、価格も安いのが特徴です。
電話・LINE・メールなどが中心でそれほどスマホを使わない方におすすめの機種です。
▼公式で最新情報を確認▼
▼スマホセール実施中(~8/19)▼
AQUOS wishの価格・値段
AQUOS wishの価格
OCNモバイルONE・gooSimsellerにおけるAQUOS wishの通常価格は税込22,220円です。
SIMとセット契約が必要で契約時に手数料3,733円がかかりますが、発売時からこの価格はなかなか安いです。
さらにセールやキャンペーンを利用すればお得に購入できます。
MNPなら15,000円割引
MNPでOCNモバイルONEに乗り換えと同時にAQUOS wishを購入すると、端末価格が13,000円割引されます。
さらに指定オプションとセットで購入すれば2,000円が割引されます。
MNPの13,000円割引と併用可能なので、最大で15,000円が割引されます。
全てを適用するとAQUOS wishは一括6,000円弱で購入できます。
指定のオプションは「ABEMAプレミアム」と「グーの端末補償」です。
ABEMAプレミアムは通常は月960円(税込)ですが、申込月を含む2ヶ月間は無料で、3ヶ月目から5ヶ月目は月500円です。
また「グーの端末補償」も対象です。
端末補償オプションに申し込めば端末代金が1000円割引になるのでお得です。
MNPの場合、「ABEMAプレミアム」と「グーの端末補償」の両方が適用できますので、最大15,000円が割引されます。
セールならさらにお得
AQUOS wishはMNP+オプションに加入すれば15,000円割引になりますが、新規契約の方は通常時は割引はありません。
新規契約の方は常時実施しているセールを確認しましょう。
OCNモバイルONE・goosimsellerでは現在常時セールを実施しています。
セール対象端末は約2週間毎に入れ替わっており、AQUOS wishも2週間毎にセールの対象になります。
2022年3月16日まで実施のセールでは一括8,000円で販売されました。
通常価格より15000円ほどお得でかなり安いです。
新規契約で購入を検討している方は、必ずセール情報を確認してください。
▼スマホセール実施中(~8/19)▼
SIMフリー版AQUOS wishのスペック
OCNモバイルONEでの発売日
OCNモバイルONEにおけるmoto g31の発売日は2022年1月28日(金)です。
AQUOS wishのスペック表
スペック | |
---|---|
サイズ | 高さ147mm 幅71mm 高さ8.9mm |
重さ | 約162g |
画面サイズ | 5.7インチ |
解像度 | 1,520×720 (HD+) |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
OS | Android 11 |
CPU | Snapdragon480 5G (オクタコア) 2.0GHz×2 1.8GHz×6 |
メモリー (ROM) | 64GB |
メモリー (RAM) | 4GB |
対応外部メモリ | microSDXC (最大1TB) |
有効画素数 (メインカメラ) | 1,300万 |
有効画素数 (サブカメラ) | 800万画素 |
搭載CPUはSnapdragon480 5Gです。
400番台のSnapdragonはエントリーモデルとされていますが、antutuのベンチマークは26.5万ほどあり、普段使いには十分です。
ゲームなどしなければ性能は十分でしょう。
本体カラー・色
OCNモバイルONEで発売されるAQUOS wishの本体カラーは3色です。
- オリーブグリーン
- アイボリー
- チャコール
OCNモバイルONEの5G対応
AQUOS wishは5G通信に対応しています。
OCNモバイルONEでも2022年2月25日に5Gサービスが開始しました。
マイページから申し込めば、追加料金なしで5Gが使えます。
OCNモバイルONE(=ドコモ)の5Gエリアはまだまだ狭く5Gでしか楽しめないコンテンツもないので、もうしばらくは5Gを気にする必要はありません。
ただ、1~2年もすれば5Gが使えるエリアも広がってきます。
4Gスマホと比べても価格は高くないので、5Gは不要という方も今から5G対応端末を購入しましょう。
5.7インチの液晶画面
AQUOS wishの画面の大きさは5.7インチです。
最近は6インチ以上の大画面スマホが増えてきましたが、AQUOS wishは標準的なサイズですね。
画面解像度は1,520×720ドットのHD+なので最低限といったレベルですが、個人的には画面解像度の差はそれほど気になりません。
それよりも画面の上下にベゼル(フチ)があるのが気になりますね。
CPUはSnapdragon480 5G
AQUOS wishの搭載CPUはSnapdragon480 5Gです。
400番台のSnapdragonはエントリーモデルとされていますが、antutuのベンチマークは26.5万ほどあり、普段使いには十分です。
Snapdragon690搭載のAQUOS sense6(4GB/6GB)が31.1万でしたのでそれよりは低いですが、ゲームなどしなければ性能は十分でしょう。
RAMは4GB/ストレージ64GB
AQUOS wishのメモリー(RAM)は4GB、ストレージ(ROM)は64GBです。
どちらも可もなく不可もなくという容量でしょうか。
ストレージは場合によっては足りなくなるかもしれません。
AQUOS wishはSDカードでストレージ容量を増やせますので、足りない方はSDカードで増設しましょう。
デュアルSIM・DSDV対応?
OCNモバイルONEで発売されたSIMフリー版のAQUOS wishはnanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。
DSDS・DSDVにも対応しています。
のちほど詳しく解説しますが、AQUOS wishはドコモ回線だけでなくau・ソフトバンク・楽天モバイルの4G/5Gバンドにも対応しています。
OCNモバイルONEと他社のSIMを併用して使い分けるのもおすすめです。
microSDカード挿入可
AQUOS wishは最大1TBのマイクロSDカードでストレージ容量を増やせます。
ストレージ容量は64GBしかないので、足りない方はマイクロSDカードを使用しましょう。
カメラはシングルレンズ
AQUOS wishのアウトカメラは1,300万画素のシングルレンズカメラです。
最近はレンズが2~3個搭載されている機種も多くなりましたが、AQUOS wishは一つだけです。
カメラにこだわる方はAQUOS sense6やOPPO Reno5 Aなどの他機種にしましょう。
インカメラの画素数も800万画素と平凡です。
インカメラは画面最上部にある水滴型です。
イヤホンジャック搭載
AQUOS wishには本体上部に3.5mmイヤホンジャックが搭載されています。
有線でイヤホン・ヘッドフォンを接続できるのはメリットです。
USB端子はUSB Type-C
AQUOS wishのUSB端子はUSB Type-Cです。
ただし、ACアダプタ・ケーブルは付属していません。
USB Type-Cのケーブルをお持ちでない方は自身で購入が必要です。
▼公式で最新情報を確認▼
AQUOS wishの付属品
付属品・同梱品一覧
AQUOS wishの付属品はクイックスイッチアダプターのみです。
ケーブルや充電器類、スマホケースはありません。
クイックスイッチアダプター付属
AQUOS wishにはクイックスイッチアダプターが付属しています。
クイックスイッチアダプターは、現在のスマホからAQUOS wishにデータを移行する際、USB type-AをType-Cに変換するためのものです。
データ移行・クイックスイッチアダプターの使い方はこちらに記載されています。
ACアダプタ/ケーブルなし
AQUOS wishには充電器(USBアダプタ・USBケーブル)はありません。
ACアダプタやUSB Type-Cのケーブルをお持ちでない方は自身で購入が必要です。
スマホケース
AQUOS wishにはスマホケースが付属していません。
本体の素材は指紋がつきにくいものの、スマホケースをつけて使うのをおすすめします。
画面フィルム
最近では画面フィルムが出荷時から貼付されているスマホも増えてきましたが、AQUOS wishにはフィルムはありません。
自身で購入が必要です。
▼公式で最新情報を確認▼
AQUOS wishの便利機能
AQUOS wishの機能一覧
AQUOS wishはSHARP製のスマホだけあって、防水・防塵・耐衝撃はもちろん、おサイフケータイ、指紋認証センサーなど便利機能が豊富です。
<搭載便利機能>
機能 | |
---|---|
防水 | ○ |
防塵 | ○ |
ワンセグ/フルセグ | ー |
おサイフケータイ | ○ |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ー |
指紋認証あり、顔認証なし
AQUOS wishは指紋認証に対応しています。
マスクをしている時間が長い現在では指紋認証センサーがあるのは嬉しいですね。
指紋認証センサーは本体右側面の一番下にあります。
防水・防塵対応
AQUOS wishは防水・防塵に対応しています。
防水はIPX5・IPX8、防塵はIP6Xというレベルで、水濡れ等による故障のリスクは低いでしょう。
おサイフケータイ対応
AQUOS wishはおサイフケータイに対応しています。
最近はキャッシュレスが推進されていますのでおサイフケータイが搭載されているのは嬉しいですね。
ワンセグ・フルセグ非対応
AQUOS wishはワンセグ・フルセグには対応していません。
▼公式で最新情報を確認▼
AQUOS wishの対応バンド
対応周波数一覧
SIMフリー版のAQUOS wishの対応バンドは以下のとおりです。
- 5G:n3/n28/n77/n78/n79
- 4G/LTE:B1/2/3/5/7/8/18/19/28/38/39/41
- WCDMA:B1/2/5/6/8/19
ドコモ回線で使える?
AQUOS wishはもちろんドコモ回線で使えます。
ドコモ回線が使う主要なバンドは、4G:B1/3/19、5G:n78/n79です。
AQUOS wishは4GのプラチナバンドB19に加え、5Gのn79にも対応しています。
また、VoLTEにも対応しています。
よって、OCNモバイルONE以外にもドコモ/ahamoやドコモ回線を使った他の格安SIMでも4G/5Gの通話・データ通信やSMSは使えます。
ソフトバンク回線対応
SIMフリー版のAQUOS wishは、ソフトバンクやワイモバイルが使うバンドの5G:n77、4G:B1/3/8に全てに対応しています。
VoLTEにも対応していますので、ソフトバンク・LINEMO・ワイモバイルやソフトバンク回線の格安SIMでも4G/5Gが使えます。
au回線・au VoLTEは?
auの対応バンドは4G-LTEの1・18・26(18・26はどちら対応していれば可)ですが、SIMフリー版のAQUOS wishは全て対応しています。
au VoLTEにも対応していますし、au回線が使う5Gバンドのn77・n78にも対応していますので、au・povoや他のau回線を使った格安SIMでも4G/5Gが使えます。
楽天モバイルで使える?
SIMフリー版のAQUOS wishは楽天モバイルでまだ動作確認されていません。
しばらくすると楽天モバイル公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」に記載されますので、もうしばらく待ちましょう。
なお、SIMフリー版のAQUOS wishは確実に楽天モバイルで使えるでしょう。
バンドも対応していますし、SNSでも使えたとの口コミが多いです。
また、楽天モバイルでも同仕様のAQUOS wishを販売していますので、確実に使えるでしょう。
▼公式で最新情報を確認▼
AQUOS wishの購入はオンラインがお得
以上、OCNモバイルONE・gooSimsellerで発売のAQUOS wishについて解説しました。
性能はそれほど高くありませんが、安心のSHARP製で指紋認証・おサイフケータイ・5Gにも対応しています。
AQUOS wishの購入はOCNモバイルONEのスマホセールがお得でおすすめです。
購入前に、こまめにセール情報をチェックしてください。
購入はこちらからどうぞ!
▼AQUOS wishの購入▼
▼スマホセール実施中(~8/19)▼