本記事はauからOCNモバイルONEにMNPで乗り換える手順と使える端末を解説します。
auからOCNモバイルONEへも電話番号そのままで乗り換え可能です。
ただし、auで買った端末をそのまま使う場合は注意が必要です。
▼OCNはスマホもお得▼
auからOCNモバイルに乗り換え手順
MNPを利用してauからOCNモバイルONEに乗り換えるには、主に以下の手順が必要です。
- auでMNP予約番号を発行
- OCNでMNP転入手続き
- 回線切り替え手続き
- APN設定
それぞれについて詳しく解説します。
auでMNP予約番号を発行
まずはauの解約手続きをします。
auからMNPで他社に乗り換える場合、auで「MNP予約番号」を発行してもらいます。
MNP予約番号とは新しい携帯会社へ引き継ぐための番号ですね。
MNP予約番号は以下の方法で取得できます。
- auショップ店舗
- 電話
- My au
予約番号発行はMy auで手続きするのがおすすめです。
予約番号 発行方法 | 備考 |
---|---|
店舗 | |
電話 | 0077-75470 |
WEB | My au |
手続きが終えれば、10桁のMNP予約番号が発行されます。
MNP予約番号の有効期限に注意
MNP予約番号には有効期限があり、通常15日間以内にMNP転入の手続きを終えなければなりません。
そのため、SIMの発送や回線切り替えの所要日数を考慮し、OCNモバイルONEではMNP転入手続きは12日以上有効期限が残っている状態で手続きすることになっています。
15日以内に全ての手続きが完了しないと再度MNP予約番号の取得が必要になります。
よって、auで予約番号を発行した後はすぐにOCNモバイルONEの契約手続きを進めましょう。
オンラインでMNP転入手続き
いよいよ、OCNモバイルONEの契約手続きをします。
手続きはOCNモバイルONE公式サイトで進めます。
手続きは非常に簡単です。
OCNモバイルONE公式サイトにアクセスし、SIMの種類で「音声対応SIM」を選択します。
のちほど、「ご利用する携帯電話番号」という画面が出てきますので、「MNPを利用する」を選びます。
その下に各種入力画面が出てきますので、ドコモで発行してもらったMNP予約番号や有効期限、電話番号を入力してください。
以降は画面の指示に従って本人確認書類をアップロードし、手続きを進めれば大丈夫です。
端末やSIMカードはすぐに送られてきます。
回線の開通・回線切り替え
OCNモバイルONEのSIMカードが届き、スマホ本体にSIMカードを挿入したら、回線の開通(切り替え)手続きを行います。
回線の切り替え手続きをすることでau回線が使えなくなり、あらたにOCNモバイルONEが使えるようになります。
回線切り替え手続きは、OCNのマイページで行います。
「OCN ID・パスワード」を登録してログイン後は、画面に従って切り替えて続きを終えればOKです。
マイページでの切り替え手続きをすると、30分程度で回線が乗り換え元からOCNモバイルONEに切り替わります。
APN設定
auで購入したスマホをOCNモバイルONEでそのまま使用する場合はAPN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、手持ちのスマホ端末がOCNモバイルONEの回線でデータ通信できるようにする作業です。
APN設定はこちらのページで詳しく解説されています。
手持ちの端末がAndroidかiPhoneかで異なりますので注意してください。
APN設定が無事完了すれば、OCNモバイルONEでスマホが使用できるようになります。
▼auからの乗り換えはこちら▼
auのスマホはOCNで使える?
OCNで使える端末の条件
auで購入したスマホは、OCNモバイルONEで使える機種と使えない機種に分かれます。
OCNモバイルONEで使える条件は以下の2つです。
- SIMロック解除されている
- ドコモのバンド・周波数に対応
上記の2つを満たした端末でないと、OCNモバイルONEで使うことはできません。
iPhone6S・初代SE以降のiPhoneは、SIMロック解除すればOCNモバイルONEで使えます。
一方、AndroidはSIMロック解除しても使えない場合があります。
SIMロック解除が必要
まず、auで購入したスマホはSIMロック解除済みでないとOCNモバイルONEでは使えません。
SIMロックとは
auで購入した端末は他のキャリアの回線では使えないように「SIMロック」という状態になっています。
OCNモバイルONEはドコモ回線を使っているため、SIMロックされたままでは使えないのです。
SIMロック解除の手順・方法
auでスマホのSIMロックを解除する方法は2つあります。
auショップで手続きする方法と、マイページからオンラインで手続きする方法です。
店舗で手続きすると3,300円の手数料がかかりますので、できるだけマイページである「My au」から手続きしましょう。
「My au」なら無料で解除できます。
店舗 | WEB (マイページ) | |
---|---|---|
SIMロック 解除 | ¥3,300 | 無料 |
auを解約してしまった方やそもそも回線契約していない方も、無料のau IDを取得すればオンラインでSIMロック解除ができるようになり、手数料がかかりません。
auのiPhoneは使える?
auで販売されるスマホは大きくiPhoneとAndroidに別れます。
そのうち、auで購入したiPhoneはSIMロック解除すればOCNモバイルONEで使えます。
iPhone6S・初代SE以降の機種であれば、どのiPhoneでも使えますので安心してください。
Androidは使えない場合も
一方、Androidのスマホは要注意です。
auで販売した多くのAndroidはOCNモバイルONE(=ドコモ)のバンド・周波数に対応しておらず、SIMロック解除してもOCNモバイルONEでは使えない場合があります。
通常、OCNモバイルONEで使える端末は動作確認端末一覧に記載されています。
ですが、auの端末はほとんど記載されていません。
ただ、(自己責任にはなりますが)動作確認端末一覧に記載がなくても使えるスマホもあります。
下記のバンド・周波数に対応している端末なら、SIMロック解除すればOCNモバイルONEで使えます。
- FDD-LTE(4G):1・3・19
- W-CDMA(3G):1・6
Pixel、SHARPやHUAWEIなど一部の端末はドコモのバンドに対応しています。
こちらのページを見て、ご自身の端末がドコモのバンドに対応しているか確認しましょう。
確認できない方やバンドが不明な場合は、OCNモバイルONEで使うのは諦めましょう。
OCNモバイルONEでSIMフリー端末を購入してください。
どうしても手持ちの端末を使う場合はUQモバイルやBIGLOBEモバイル(au回線)ならau端末がほとんど使えます。
▼auからMNPで乗り換える▼
auからOCNにお得に乗り換える
スマホが15,000円割引
auからOCNモバイルONEに乗り換える場合、スマホセット契約がお得です。
スマホとセットで乗り換えると、スマホ端末価格が最大15,000円割引になります。
指定オプション込の割引額ですが、オプション無しでも13,000円割引されます。
OCNモバイルONEはもともと端末価格がかなり安いですが、その価格からさらに15,000円割引です。
スマホセールがお得
スマホセール期間中ならさらにお得です。
OCNモバイルONEの端末価格はほぼMVNO最安値ですが、毎月実施するセールでは更に安く買えます。
SIMフリーで新品のiPhoneも販売しているのが嬉しいですね。
また、一部の機種は指定オプションへの加入で1,000円・2000円の割引が適用されます。
SIM契約のキャンペーン
OCNモバイルONEはスマホセールがお得ですが、キャンペーンはあまり実施しません。
SIMのみ契約するよりもスマホとセットで契約し、スマホが不要なら譲渡するほうがお得です。
ただし、まれにSIMのみでもお得なキャンペーンを実施しますので、契約前には必ずキャンペーン情報を確認してください。
以前は2年間料金が割引になるキャンペーンを実施していましたし、2021年1月31日まではキャッシュバックキャンペーンも実施しました。
▼OCNはスマホもお得▼
auからOCNへの乗り換えはこちら!
以上、auからOCNモバイルONEにMNPで乗り換える手順と注意点の解説でした。
auからOCNモバイルONEに乗り換えることで、毎月のスマホ料金を大きく節約できます。
データ繰り越しやMUSICカウントフリーなど、お得なサービスも豊富で人気です。
auからOCNモバイルONEへの乗り換えはこちらからどうぞ!
契約前には必ずキャンペーン情報・セール情報を確認してください。
▼OCNはスマホもお得▼