本記事では、OCNモバイルONEのバンド・周波数と使える端末/使えない端末を解説します。
OCNモバイルONEでSIMのみ契約することで持ち込み端末を使えますが、一部端末は使えませんので注意してください。
▼今ならキャッシュバック中▼
OCNモバイルONEのバンド
OCNモバイルはドコモ回線
OCNモバイルONEはドコモ回線の一部を借りて運営しているMVNOです。
よって、OCNモバイルONEのバンド・周波数はドコモと同一です。
バンド・周波数一覧
OCNモバイルONEのバンド・周波数は以下の通りです。
- 5G:n78・n79
- 4G:B1・B3・B19
厳密に言うとこれ以外にもありますが、上記のバンドに対応していれば問題ありません。
なお、必ずしも上記の全てに対応していなくても使えます。
ただし、地域や環境によって電波が弱くなる可能性がありますので、基本的には上記に全て対応している機種を選びましょう。
4GのB19に注意
他で購入したAndroidをOCNモバイルONEで使う場合、4GのB19に注意が必要です。
ドコモが使う主要な4GバンドはB1・B3・B19の3つですが、そのうちB1・B3はほとんどすべてのスマホが対応しています。
しかし、B19はドコモのプラチナバンドで、au系・ソフトバンク系のキャリアで販売されたAndroidは対応していない場合があります。
B19に対応していなくても使えないことはないのですが、街中から外れると電波が弱くなったり圏外になる可能性が高まります。
よくわからない方は使わない方がよいでしょう。
なお、iPhoneはB1・B3・B19にフル対応しているので問題ありません。
SIMフリー・SIMロック解除済みまたはドコモで買ったiPhoneであれば問題なく使えます。
5Gのn79は非対応が多い
最近発売されるスマホは5G対応機種がほとんどです。
OCNモバイルONEも無料の5Gオプションに加入すれば5G通信ができます。
ただし、OCNモバイルONEで5Gを使う場合には注意が必要です。
ドコモが使う5Gバンドはn78・n79ですが、n79に対応しているAndroidスマホはかなり少ないです。
ソフトバンク・auで発売されたスマホはもちろん、家電量販店・MVNOで発売されたSIMフリースマホも多くはn79に対応していません。
Google Pixelもn79には非対応ですし、OCNモバイルONEで発売されたスマホもn79に対応している機種は少ないです。
多くの機種はn78には対応しているので5G表記になることは多いですが、n79に非対応だとあまり使い物にならないでしょう。
5Gエリアはまだまだ狭く、5Gでしか楽しめないコンテンツもないのでしばらくは気にする必要はありませんが、いずれは5G通信が主流になります。
スマホを長く使う方はできるだけn78/n79の両方に対応した機種を選びましょう。
なお、iPhoneはn78/n79はもちろん、大手4キャリアの主要な5Gバンドを網羅しているので安心です。
使える端末/使えない端末
動作確認端末
まず、必ず動作確認端末一覧を確認しましょう。
動作確認端末一覧に記載の端末は問題なく使えます。
動作確認端末一覧に記載のない端末でも一部は使えますが、自己責任で使ってください。
OCNモバイルで使える端末
前章のとおり、動作確認端末一覧に記載のない端末でも使えるものがあります。
OCNモバイルONEで使える端末は以下の2つの条件を満たしている端末です。
スマホだけでなく、モバイルルーターなどもこの条件に当てはまります。
- SIMフリー端末またはドコモ端末
- OCNモバイルONEのバンドに対応
具体的には、以下のような端末です。
- OCNモバイルONEの販売端末
- 国内版のSIMフリー端末
(Android/iPhone) - ドコモで発売された端末( 〃 )
- auのSIMロック解除済みiPhone
- SoftbankのSIMロック解除済みiPhone
ドコモで販売された端末は、SIMロック解除されていなくてもOCNモバイルONEで使えます。
AndroidもiPhoneも使用可能です。
国内版のSIMフリー端末(メーカー版)は、ほとんどがドコモ回線に対応しています。
また、iPhoneもドコモのバンド・周波数に対応しています。
よって、au・ソフトバンクやワイモバイル・UQモバイルで購入したiPhoneもSIMロックさえ解除すればOCNモバイルONEで使えます。
OCNモバイルで使えない端末
一方、ドコモ以外のキャリアでSIMロックされている端末は使えません。
また、au・ソフトバンクのAndroidスマホも多くはドコモのバンドに対応していません。
バンドが確認できなければOCNモバイルONEで使わないほうが良いでしょう。
- ドコモ以外のSIMロック端末
- auのAndroid端末(※)
- SoftbankのAndroid端末(※)
- 海外版の端末(※)
※一部使える端末あり
ただし、au・ソフトバンクで販売されたAndroidも、一部はOCNモバイルONEのバンドに対応している機種があります。(Google PixelシリーズやAQUOS・HUAWEIなどの一部)
それらの機種はSIMロック解除すればOCNモバイルONEで使えます。
ソフトバンク・au・ワイモバイルで販売された端末のバンドはこちらで確認しましょう。
また、海外版SIMフリースマホはドコモのLTEバンド19に対応していない機種が多いですが、対応していれば問題なく使えます。
バンド19は郊外や山間部でも繋がりやすくなる役割のため、対応していなくても都市部では使えるのですが、できる限り対応している機種を選びましょう。
▼今すぐSIMを契約する▼
端末はどこで買うのがおすすめ?
SIMセットならセールを利用
OCNモバイルONEのSIM契約と同時にスマホも買い替えたいと思っている方は、OCNモバイルONE/gooSimsellerのセールを利用するのが最もおすすめです。
OCNモバイルONEおよび系列のgoosimsellerではSIMフリースマホを販売していますが、ほぼ全てが格安SIMで最安値です。
さらに、毎月スマホセールを実施しており、最安値からさらに割引で購入できます。
スマホを買うならOCNモバイルONEのセールを利用するのが最もお得です。
ただし、セール価格で買えるのはSIM契約とセットのみなので注意してください。
ドコモ端末を流用
ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える方は、ドコモの端末をそのまま使えます。
ドコモで販売された端末はスペックが高いものが多いので、バッテリーの持ちなどに不満がなければOCNモバイルONEでそのまま使いましょう。
端末購入費用が不要になり、さらに料金を節約できます。
中古スマホショップで購入
使いたいスマホがOCNモバイルONE・goosimsellerの取扱端末になければ、スマホの通販サイトで購入するのもおすすめです。
「イオシス」「じゃんぱら」などでは、中古や未使用のスマホ端末が多数販売されています。
価格も安いことが多いですし、何より端末のみを購入できるのがメリットです。
ただし、これらのスマホ通販サイトで購入する場合は、OCNモバイルONEで使えるスマホか必ず確認しましょう。
▼中古/未使用端末が安い▼
楽天DEALのセール
楽天市場の楽天スーパーDEALでは、SIMフリースマホのセールを定期的に実施しています。
楽天市場のセールだけに「楽天モバイル対応」と書かれていますが、ほとんどがドコモ回線にも対応しています。
楽天スーパーDEALはSIM契約不要で端末のみ購入できるのがメリットです。
セール中なら最大50%のポイント還元が得られますので、ぜひ定期的に確認してみてください。
▼最大50%ポイント還元▼
OCNモバイルのバンドまとめ
以上、OCNモバイルONEが使っているバンド・周波数と使える端末/使えない端末の解説でした。
OCNモバイルONEはドコモ回線のため、使える端末の種類が比較的多いのが特徴です。
iPhoneも使えますので、ぜひOCNモバイルONEで活用しましょう。
端末セットでの購入やSIMのみの契約はOCNモバイルONE公式サイトがお得です!
契約前には必ずキャンペーン情報・セール情報を確認してください。
▼スマホセール実施中(~3/28)▼