本記事では、OCNモバイルONEの初月の料金とデータ容量、お得な契約申し込みタイミングを解説します。
OCNモバイルONEは初月無料で使え、しかも無料期間が長いのが特徴です。
お得な申込日も決まっていますので、ぜひ本記事を参考にしてください。
▼スマホセール実施中(~3/28)▼
OCNモバイルの初月料金と容量
OCNモバイルの契約開始日は?
OCNモバイルONEには契約開始日という概念はありません。
あるのは「申し込み日」と「利用開始月(初月)」です
申し込んだ日は、その名のとおり手続きをした日です。
WEBでも店舗でも、申し込んだ日が申し込み日になります。
利用開始月(初月)は、本人確認が終了した日を含む月です。
- 申し込み日:申し込んだ日
- 利用開始月:本人確認が終了した日の10日後を含む月
2019年9月末までは「申込日の10日後を含む月」でしたが、2019年10月から「本人確認が終了した日の10日後を含む月」になりました。
料金は初月無料・日割りなし
OCNモバイルONEの利用開始月は基本料金が無料です。
ただし、無料になるのは基本料金のみです。
オプション料金や通話料、SMS送信料などは初月でも必要です。
データ容量も日割りなし
初月(利用開始月)はデータ容量も全額付与されます。
日割りにはなりません。
データSIM/音声SIMも初月無料
OCNモバイルONEは音声通話SIM・SMS機能付きSIM・データ専用SIMが選べますが、どのSIMを選んでも初月は無料です。
初月無料はいつから?
OCNモバイルONEの無料期間はSIM到着後すぐに開始します。
料金が発生するのは「本人確認が完了した日の10日後を含む月の翌月から」です。
例えば2023年2月19日に本人確認が完了した場合、10日後は3月1日です。
よって3月はまるまる無料になり、4月1日から料金が発生します。
初月解約なら全額請求
OCNモバイルONEの初月は基本料金無料ですが、初月に解約した場合は無料にならず、全額請求されます。
月途中に契約しても月途中に解約しても全額かかりますので注意してください。
通話料は初月無料?
OCNモバイルONEの基本料金は初月無料ですが、通話料金は無料にはなりません。
通話料金は初月からかかります。
ただし、OCNモバイルONEは自動プレフィックス付与に対応しているため、通話料金は自動で半額の11円/30秒になります。
以前は専用アプリ「OCNでんわ」を使わないと半額になりませんでしたが、現在は端末に最初からインストールされている電話アプリでかけても半額になります。
かけ放題オプションは初月無料
OCNモバイルONEの音声SIMに新規契約した場合、申し込み完了月はかけ放題オプションも無料です。
たとえば3月1日に音声SIMの申し込みが完了した場合、3月中はかけ放題オプションが無料で使えます。
OCNモバイルONEのかけ放題オプションは「10分かけ放題」「トップ3かけ放題」「完全かけ放題」の3つがありますが、どれも初月無料(申し込み完了月が無料)です。
ただし、申し込み完了月に解約された場合は全額請求されるので注意してください。
初月無料のオプションも
OCNモバイルONEにはかけ放題オプション以外にも様々な有料オプションが用意されています。
中には料金が初月無料になるオプションもあります。
例えばABEMAプレミアムオプションは契約から最大2か月無料、Amazon Music Unlimitedの個人プランは最大3か月無料です。
さらに、キャンペーンで初月無料・2か月無料になる場合もあります。
▼スマホセール実施中(~3/28)▼
OCNのお得な申し込みタイミング
初月はできるだけ長く
OCNモバイルONEの利用開始月は申込日または本人確認が終了した日の10日後を含む月です。
この利用開始月はまるまる無料になります。
よって、本人確認が終了した日の10日後が月初1日になれば、その月は無料でまるまる使うことができ一番お得です。
OCNモバイルのお得な申し込み日
OCNモバイルONEのお得な申込日は以下のとおりです。
- 31日までの月:22日に申し込み
- 30日までの月:21日に申し込み
- 28日までの月:19日に申し込み
この日に申し込めば、申込日に本人確認が完了したとしても利用開始月が翌月1日になります。
本人確認が翌日・翌々日になればその分の日数だけロスしますが、誤って当月が利用開始月になるリスクを避けるためにもこの日にしたほうが無難でしょう。
OCNモバイルは月末契約がお得?
前章のとおり、OCNモバイルONEのSIMのみのお得な契約タイミングは明確に決まっています。
そのため、他の格安SIMのように月末がお得とは限りません。
ドコモ・au・ソフトバンクなどから乗り変える場合も月末ではなく前章の日付に申し込むのがよいでしょう。
初期費用も無料にできる
初月無料をフルに利用するついでに、初期費用も無料にしましょう。
OCNモバイルONEの初期費用は以下の2つです。
- 初期手数料:3,300円
- SIMカード手配料:443円
このうち、初期手数料3300円はエントリーパッケージを利用すれば無料になります。
エントリーパッケージの購入費用が300円かかりますので、差し引き3,000円のお得ですね。
なお、SIMカード手配料はキャンペーンなどを実施していない限り必要です。
ただし、エントリーパッケージはOCNモバイルONEのお得な端末セールでは使えません。
また、スマホセットでの購入もできません。
OCNモバイルONEを契約する場合はセール開催時に端末セットで買うのが一番お得です。
よって、個人的にはエントリーパッケージを使ってSIMのみ申し込むより、初期費用を払って端末セットで買うのがおすすめです。
▼スマホセール実施中(~3/28)▼
初月無料で10GB使う方法
初月無料で10GB使う手順
OCNモバイルONEは初月無料とプラン変更のテクニックを使えば、初月は無料で10GB使えます。
手順は簡単です。
- 10GBのコースを契約
- SIM到着後にプラン変更
まず、自分は3GBでよい・6GBでよいという方も、契約時は大きめの容量で申し込みましょう。
最大容量である10GBで申し込んでも、OCNモバイルONEの契約初月は無料です。
また、SIM到着後にOCNモバイルONEのマイページから本来自分が契約したい容量にプラン変更しておけば、料金が発生する翌月からは変更後の容量と金額で使えます。
また、契約初月に使えなかったデータ容量は翌月に繰り越されます。
例え3GBに変更したとしても、余った分の容量は全て(最大10GBまで)繰り越されますので、翌月もたくさんの容量を使えます。
初月無料後のプラン変更は忘れるな
最も注意すべきなのは、プラン変更申請を忘れないことです。
プラン変更を忘れてしまうと、翌月は10GBコースの料金がかかってしまいます。
プラン変更を忘れてしまいそうで怖い方は、10GBではなく一つ上のプランくらいにしておきましょう(1GBの方は3GB、3GBの方は6GB)
万が一忘れたとしても料金を抑えることができます。
月末日はプラン変更できない
また、OCNモバイルONEは月末最終日はプラン変更ができません。
最終日の前日までに必ずプラン変更申請しておきましょう。
また、一度プラン変更手続きをするとキャンセルや変更はできません。
▼OCNモバイルに申し込む▼
お得に契約するキャンペーン情報
スマホセールがお得
OCNモバイルONEに契約する場合、スマホセールを利用するのがお得です。
OCNモバイルONEの端末価格はほぼMVNO最安値ですが、毎月実施するセールでは更に安く買えます。
SIMフリーで新品のiPhoneも販売しているのが嬉しいですね。
OCNモバイルONEの契約は基本的にこのスマホセール期間中にするのが最もお得です。
SIM契約のキャンペーン
OCNモバイルONEはスマホセールがお得ですが、キャンペーンはあまり実施しません。
SIMのみ契約するよりもスマホとセットで契約し、スマホが不要なら譲渡するほうがお得です。
ただし、まれにSIMのみでもお得なキャンペーンを実施しますので、契約前には必ずキャンペーン情報を確認してください。
以前は2年間料金が割引になるキャンペーンを実施していましたし、2021年にはキャッシュバックキャンペーンも実施しました。
▼スマホセール実施中(~3/28)▼
OCNモバイルONEの契約はこちら!
以上、OCNモバイルONEの初月の料金とお得な申し込みタイミングでした。
本文中に解説したとおり、OCNモバイルONEは初月無料で使えてしかも無料期間が長いのが特徴です。
お得な申込日も決まっていますので、ぜひ本記事を参考にしてください。
OCNモバイルONEの申し込みは「OCNモバイルONE公式サイト」からどうぞ!
契約前には必ずキャンペーン情報・セール情報を確認してください。
▼スマホセール実施中(~3/28)▼