本記事ではiPhone8・iPhone8 Plus・iPhone XをOCNモバイルONEで使用する方法・設定手順・料金を説明します。
OCNモバイルONEでアイフォンを使うことで、3大キャリアに比べ2年間で最大50,000円近く通信料を節約することができます。設定も非常に簡単です。
ぜひ参考にしてください!
▼iPhone用SIMカードを購入▼
iPhone8・iPhone Xは使える?
OCNモバイルONEの動作確認状況
OCNモバイルONEでは、iPhone8・iPhone8 Plus・iPhone Xについて、OCNモバイルONEのSIMカードを挿入しても正しく使えることを確認しています。
SIMフリー端末も、ドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhone8・iPhone Xも問題なく使えますので安心して購入してください。
SIMロック解除が必要な場合
ただし、auとソフトバンクで購入したiPhone8・iPhone XをOCNモバイルONEで使用する場合は、SIMロック解除が必要です。
au・ソフトバンクの公式サイト・マイページからSIMロック解除を申請しましょう。
オンラインで手続きすると3分程度で解除が完了します。
店頭で手続きすると有料(3,000円程度)になりますので注意してください。
OCNモバイルONEでiPhone8・iPhone Xを使う手順
OCNモバイルONEの店頭・オンラインストアでは、iPhone8・iPhone8 Plus・iPhone Xは販売していません。
そのため、以下の5つの手順が必要になります。
- MNP予約番号を発行
- OCNモバイルONEのSIMカードを契約
- iPhone本体を準備
- SIMカードを本体に挿入
- APN設定
MNP予約番号を発行
乗り換えではなく、OCNモバイルONEに新規に申し込む場合は飛ばしてください。
ドコモ・au・ソフトバンクや他の格安SIMキャリアから電話番号そのままでOCNモバイルONEに乗り換える場合は、乗り換え元のキャリアで「MNP予約番号」を発行してもらう必要があります。
MNP予約番号とは、同じ携帯番号を他社でも使用するための引継ぎ番号のようなものです。
ドコモ・au・ソフトバンクMNP予約番号は下記の方法で取得できます。
iPhone8/X用のSIMカードを購入
次に、OCNモバイルONEのSIMカードを契約します。
SIMカードとは、スマートフォンで音声通話・データ通信ができるようにするためのカードです。
このカードを挿入することで、このスマートフォンが誰のものかを識別し、通信を可能にします。
SIMカード購入方法は2通り
SIMカードの購入方法は2種類あります。
アマゾンでエントリーパッケージを購入する場合と、公式サイトで直接購入する方法です。
アマゾンで購入すると契約事務手数料が無料になるので2,000円くらいお得になりますが、エントリーパッケージ到着後に結局公式サイトで手続きが必要で、ちょっと手間がかかります。
公式サイトで直接購入するとお得にはなりませんが、手続きが楽です。
A. アマゾンでエントリーパッケージを購入
まずは「OCNモバイルONE公式サイト」にアクセスします。
「SIM単品の購入はこちら」⇒「音声対応SIMカードを購入する」をクリックします。
すると、アマゾンのWEBページもしくはアプリが起動します。
そこで、通常のアマゾンで購入するときと同じように購入します。
アマゾンで購入すると代金が300円ほどかかりますが、契約事務手数料3,000円が無料になります。
約2700円分の得ですね。
数日後、アマゾンから「アクティベートコード」というコードが書かれたパッケージが贈られてきます。
「OCNモバイルONE公式サイト」から契約者情報やアクティベートコードの入力、本人確認書類のアップロードを入力すると申し込み完了です。
後日、OCNモバイルONEよりSIMカードが送られてきます。
なお、OCNモバイルONEでは、サイズの異なるSIMカードが数種類販売されています。
iPhone8・iPhone XのSIMカードは「nano」です。
下記画面で「nano」を選択して購入してください。

B. OCNモバイル公式サイトから購入
こちらはアマゾンではなく公式サイトから直接購入する方法です。
アマゾンギフト券はもらえませんが、手間は省けます。
個人的にはこちらがおすすめです。
まず、「OCNモバイルONE公式サイト」にアクセスし、「Amazon.co.jp以外でご購入の方はこちら」を選択します。
その後、契約者情報やプランの入力、本人確認書類のアップロードをすると申し込み完了です。
後日OCNからSIMカードが届きます。
SIMカードが送られてくるまでにiPhone端末を準備しましょう。
▼iPhone用SIMカードを購入▼
iPhone8/iPhone X本体を準備
OCNモバイルONEではiPhone8・iPhone8 Plus・iPhone Xを販売していません。
よって、端末は各自で用意する必要があります。
入手方法は主に以下の3通りです。
A. AppleでSIMフリー端末を購入
1つ目は、アップルストアで購入する方法です。
アップルストアでは、OCNモバイルONEのSIMカードを挿して使用できる「SIMフリー端末」が購入できます。(iPhoneXは販売終了)
店頭でも購入できますし、Appleのオンラインストアでも購入できます。
▼iPhone端末価格表▼
iPhone 8またはiPhone 8 Plusを購入する – Apple(日本)
B. ドコモ・au・ソフトバンクの端末を流用する
2つ目は、ドコモ、au、ソフトバンクで使用している端末を流用する方法です。
ドコモで購入したiPhoneは、OCNモバイルONEでもそのまま使用できます。
しかし、au・ソフトバンクで購入した端末を使用するためには、SIMロック解除が必要です。
SIMロック解除とは、他の携帯会社で使用していた端末を、別の携帯会社でも使用できるようにすることです。
au・ソフトバンクの公式サイト・マイページからSIMロック解除を申請しましょう。
オンラインで手続きすると3分程度で解除が完了します。
店頭で手続きすると有料(3,000円程度)になりますので注意してください。
C. 中古ショップでSIMフリー端末を購入
iPhone8・8Plus・iPhone Xは中古スマホショップでも購入できます。
「イオシス」や「じゃんぱら」等の大手販売店では、未使用・状態が良い中古のiPhoneの在庫が豊富で、価格も安いです。
運がよければ新品に近い状態の商品が、新品より安く購入できます。
iPhone8/XにSIMカードを挿入
SIMカードが手元に届いたら、iPhone8・iPhone8Plus・iPhone X本体にカードを挿入します。
挿入方法はアップルの公式サイトに詳細が記載されています。
iPhone や iPad の SIM カードを取り出す/差し替える – Apple サポート
APN設定
iPhone8・iPhone X本体にSIMカードを挿入したら、APN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、iPhone8・iPhone Xをインターネットに接続するための設定です。
作業は非常に簡単です。
APN設定をするためには、データ通信が必要になりますが、iPhoneはまだデータ通信ができませんので、Wi-Fiにつなげた状態で作業します。
1. Wi-Fiにつなげた状態でサファリを起動
2. APN構成プロファイルをインストール
サファリで下記URLに接続します。
APNプロファイル:http://s.ocn.jp/ocnprf
パスコードを入力
「次へ」をタップ

「インストール」をタップ
再度「インストール」をタップ
「完了」をタップ
以上で設定は完了です。 作業は5分程度で完了します。
※アプリからも設定可能:インターネット接続設定(iOS)
▼iPhone用SIMカードを購入▼
iPhone8・X用SIM購入時の注意点
SIM契約に必要な本人確認書類
OCNモバイルONEの音声SIMに申し込む場合は、本人確認書類の提出が必要です。
以下のものが本人確認書類として認められています。
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
これらの本人確認書類はWEB申込み時に画像をアップロードすることで提出可能です。
支払方法はクレジット/口座振替
OCNモバイルONEの料金支払いはクレジットカードと口座振替が選択できます。
ただし、口座振替の場合は書類の提出が必要など、手続きが煩雑です。
可能であればクレジットカードを登録しましょう。
▼iPhone用SIMカードを購入▼
iPhone8・iPhone X使用時の注意点
iPhone8・Xはテザリング可能
iPhone8・iPhoneXに格安SIMのSIMカードを挿入して使う場合、一部のキャリアではテザリングができないことがありました。
しかし、OCNモバイルONEなら問題なくテザリング可能ですので安心してください。
iPhone8使用はAPN設定が必要
OCNモバイルONEのSIMカードをiPhone8・iPhone X本体に挿しても、データ通信はできません。
「APN設定」というネットワーク設定が必要です。
APN設定の方法は前章「iPhone8・iPhone Xを使う手順」で解説しています。
注意点として、APN設定はWi-Fiがつながっている状態で作業する必要があります。
メール設定はOCNモバイルアプリ
iPhone本体にSIMカードを挿し、APN設定が終了したら、メール設定をしましょう。
iPhone端末(iOS)のメール設定方法は、OCNモバイルONEのアプリで簡単に設定できます。
アプリを使用して設定すれば、プロファイルなどの入力が不要です。
メールの設定手順はこちらに詳しく解説されています。
キャリアメールは使えない
キャリアメールとは、そのスマホ会社が持つ固有のメールアドレスで、ドコモで言えば「@docomo.ne.jp」auで言えば「@ezweb.ne.jp」といったアドレスを指します。
キャリアメールはドコモ・au・ソフトバンクと一部のスマホキャリアの固有の機能で、OCNモバイルONEでは使えません。
どうしてもキャリアメールを使いたい方はワイモバイルがおすすめです。
詳細記事:ワイモバイルでiPhone8・8Plus・iPhoneXを使う手順
▼iPhone用SIMカードを購入▼
OCNモバイルONEでiPhone8使用時の月額料金
次に、OCNモバイルONEで実際にiPhone8・iPhone8Plusの月額料金と、2年間使用した場合の総支払額を試算しました。
ここからの計算は、AppleストアでSIMフリー端末を購入した想定で金額を記載してます。
端末を既にお持ちの方は、端末代金を差し引いた額に換算してください。
iPhone8(64GB)
iPhone8のSIMフリー端末(64GB)の本体価格は73,224円です。
これに契約プラン毎の料金を足した合計金額は以下の通りです。
iPhone8(256GB)
iPhone8のSIMフリー端末(256GB)の本体価格は91,584円です。
これに契約プラン毎の料金を足した合計金額は以下の通りです。
iPhone8 Plus(64GB)
iPhone8 PlusのSIMフリー端末(64GB)の本体価格は85,104円です。
これに契約プラン毎の料金を足した合計金額は以下の通りです。
iPhone8 Plus(256GB)
iPhone8 PlusのSIMフリー端末(256GB)の本体価格は103,464円です。
これに契約プラン毎の料金を足した合計金額は以下の通りです。
▼iPhone用SIMカードを購入▼
iPhone8・iPhone X用SIM購入はOCNモバイルONE公式サイトで
以上、OCNモバイルONEでiPhone8・8 Plus・iPhone Xを使う手順と料金の解説でした。
文中でも説明しましたが、最新のiPhoneにOCNモバイルONEのSIMを挿して使うことで、3大キャリアよりも5万円近く安く使うことができます。
NTTグループで安心ですし、サポートも充実しています。
ぜひOCNモバイルONEでお得にiPhoneを使ってください!
▼iPhone用SIMカードを購入▼