本記事ではOCNモバイルONEから発売された「Mi 11 Lite 5G」の価格やスペックを解説します。
Snapdragon780Gを搭載しカメラも高性能で、かなりおすすめの機種です。
おサイフケータイにも対応しています。
▼Mi 11 Lite 5Gの詳細▼
Mi 11 Lite 5Gの価格・料金
Mi 11 Lite 5Gの値段
OCNモバイルONEにおけるMi 11 Lite 5Gの通常価格は税込33,591円です。
通常は音声SIMとセットならこの価格で購入できます。
セールならさらに安い
Mi 11 Lite 5Gは通常価格も税込33,591円と格安ですが、定期的に実施するセールなら更に安く購入できます。
直近のセールでは税込17,000円でした。
この性能でのこの価格は非常にお得で、他社と比べてもかなり安いです。
- 通常価格:33,591円
- セール価格:17,000円
※2022年1月実施セールの価格
おそらく、今後のセールでも同程度かそれ以下の価格で購入できるでしょう。
個人的にはかなりおすすめの機種ですね。
▼スマホセール実施中(~8/19)▼
MNPで最大15000円割引
セールを実施していない時期でもMNPの方は安く購入できます。
OCNモバイルONE・gooSimsellerでは最近、MNPの方が端末セットで契約すると端末代金が最大15,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
Mi 11 Lite 5Gもこの最大15,000円割引の対象です。
- MNP:13,000円割引
- 指定オプション加入:2,000円割引
MNPの方は13,000円割引で、さらに指定オプションに加入すると2,000円割引されます。
この15,000円割引は常時実施しているわけではありません。
現在の実施状況はこちらをご確認ください。
お得に機種変更する方法
OCNモバイルONEでは、取り扱い端末に機種変更する際に割引になるクーポンを配布しています。
Mi 11 Lite 5Gもクーポン対象機種で、最大10,000円分のポイントが還元されます。
SIMとセット契約時より定価はやや高いですが、クーポンを使えば家電量販店などで買うよりもお得です。
すでにOCNモバイルONEを契約中の方はクーポンを使ってお得に機種変更しましょう。
Mi 11 Lite 5Gのスペック
スペック一覧表
スペック | |
---|---|
サイズ(mm) | 高さ160.5× 幅75.7 × 厚さ6.81 |
重さ | 約159g |
画面サイズ | 6.55インチ 有機EL |
解像度 | 2,400 × 1,080 (フルHD+) |
バッテリー容量 | 4,250mAh |
OS | MIUI 12 (Android 11ベース) |
CPU | Snapdragon780G (オクタコア) |
メモリー (RAM) | 6GB |
メモリー (ROM) | 128GB |
対応外部メモリ | microSDXC |
有効画素数 (メインカメラ) | 6,400万(メイン) 800万(超広角) 500万(マクロ) |
有効画素数 (サブカメラ) | 2,000万 |
搭載CPUはSnapdragon780Gで、ほとんどの3Dゲームも問題なく処理できる性能でしょう。
型番・発売日
OCNモバイルONEにおけるMi 11 Lite 5Gの発売日は2021年7月2日(金)です。
本体カラー・色
Mi 11 Lite 5Gの本体カラーは「トリュフブラック」「ミントグリーン」「シトラスイエロー」の3色です。
シトラスイエローのみ、発売日は7月9日です。
6.55インチの大画面
Mi 11 Lite 5Gの画面は6.67インチです。
大きめの画面の割に重さは159gとかなり軽く、動画視聴やゲームには最適です。
画面は有機ELディスプレイで、画面解像度も2,400×1,080のフルHD+なので問題ないでしょう。
CPUはSnapdragon780G
Mi 11 Lite 5Gに搭載されているチップセットはSnapdragon780Gです。
かなり高性能で、ほとんどの3Dゲームも問題なく動作するでしょう。
先に発売されたRedmi Note 10 ProはSnapdragon732、OPPO Reno5 AはSnapdragon765Gなので、Mi 11 Lite 5Gの方が高性能です。
RAMは6GB/ストレージ128GB
Mi 11 Lite 5Gのメモリー(RAM)は6GBです。
メモリーRAMの容量も十分ですね。
また、ストレージは128GBです。
こちらも十分ではありますが、足りない方はストレージ容量はSDカードで増設可能です。
microSDカード挿入可
Mi 11 Lite 5GはマイクロSDカードでストレージ容量を増やせます。
ストレージ容量は128GBありますが、足りない方はマイクロSDカードを使用しましょう。
AI搭載3眼カメラ
Mi 11 Lite 5Gのアウトカメラは6,400万画素+800万画素+500万画素の3つのレンズが搭載されています。
- 標準レンズ:6,400万画素
- 超広角レンズ:800万画素
- マクロレンズ:500万画素
また、インカメラの画素数も2,000万画素です。
イヤホンジャックなし
Mi 11 Lite 5Gには3.5mmイヤホンジャックはありません。
有線でイヤホン・ヘッドフォンを接続したい場合は、付属の変換ジャックを使いましょう。
USB端子はUSB Type-C
Mi 11 Lite 5GのUSB端子はUSB Type-Cです。
ケーブルも付属しています。
ワイヤレス充電非対応
Mi 11 Lite 5Gはワイヤレス充電には非対応です。
Mi 11 Lite 5Gの付属品
Mi 11 Lite 5Gには以下が付属しています。
- ACアダプタ(充電器)
- USBケーブル
- Type-C to 3.5 mm 変換アダプタ
- SIMピン
- スマホケース
- 説明書
ACアダプタ/ケーブル付属
Mi 11 Lite 5Gには充電器・ケーブルが付属しています。
充電器は最大33Wの高速充電に対応しています。
USB Type-Cの充電器をお持ちの方はそれも流用可能です。
フィルム貼付済み
Mi 11 Lite 5Gは出荷時から保護フィルムが貼付されています。
わざわざ別途購入し自分で貼り付ける必要はありません。
ただし、フィルムにはこだわりがある場合は自身でお気に入りのものを買いましょう。
スマホケース付属
Mi 11 Lite 5Gにはスマホケースも付属しています。
ただしケースは簡易的なものなので、ケースを使う方は自分で探したほうが良いでしょう。
▼Mi 11 Lite 5Gの詳細▼
Mi 11 Lite 5Gの便利機能
搭載機能一覧
Mi 11 Lite 5Gは指紋認証・顔認証に加え、おサイフケータイにも対応しています。
<搭載便利機能>
機能 | |
---|---|
防水 | ◯ |
防塵 | ◯ |
ワンセグ/フルセグ | ー |
おサイフケータイ | ○ |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
防水・防塵にも対応しているものの、レベルは低いのであまり過信しないほうが良いでしょう。
指紋認証・顔認証あり
Mi 11 Lite 5Gは指紋認証・顔認証に対応しています。
指紋認証センサーは本体右側面の電源ボタン上にあります。
マスクをしている時間が長い現在では指紋認証センサーがあるのは嬉しいですね。
防水・防塵対応だが
Mi 11 Lite 5Gは防水・防塵に対応しています。
ただし、過信してはいけません。
防水はIPX3なので防水性能がないわけではないですが、水没や水濡れには弱いので気をつけましょう。
おサイフケータイ対応
Mi 11 Lite 5Gはおサイフケータイに対応しています。
XiaomiのSIMフリースマホでおサイフケータイに対応した端末はかなり珍しいですね。
最近はキャッシュレスが推進されていますので、おサイフケータイ搭載なのは嬉しいですね。
ワンセグ・フルセグ非対応
Mi 11 Lite 5Gはワンセグ・フルセグには対応していません。
▼Mi 11 Lite 5Gの詳細▼
Mi 11 Lite 5Gの対応バンド
対応周波数一覧
Mi 11 Lite 5Gの対応バンドは以下の通りです。
- 5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78/n66
- LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/38/40/41/66
- 3G:B1/2/4/5/6/8/19
5G対応
Mi 11 Lite 5Gは5Gにも対応しています。
n77・n78に対応していますので、au・ソフトバンクの回線の5Gに接続可能です。
(ただしドコモのn79には非対応)
DSDVのトリプルスロット
Mi 11 Lite 5GはnanoSIMが同時に2枚入れられるデュアルSIMで、DSDVにも対応しています。
また、2枚のSIMとマイクロSDカードを同時に入れられるトリプルスロットです。
ドコモの4G回線で使える
ドコモ回線で使用する4GLTEのバンドは1・3・19です。
Mi 11 Lite 5Gはすべて対応しています。
また、ドコモの5Gバンドのn77・n78にも対応していますので、5Gにも接続できます。(n79には非対応)
よって、OCNモバイルONE以外にもドコモやドコモ回線を使った格安SIMでも使えます。
ソフトバンク/ワイモバイル可
ソフトバンク・ワイモバイル回線で使うFDD-LTEのバンドは1・3・8ですが、Mi 11 Lite 5Gは対応しています。
5Gのn77やWCDMAのバンド1・8にも対応しています。
よって、ソフトバンク・ワイモバイルやソフトバンク回線を使った格安SIMでも問題なく使えます。
5Gでも使えるでしょう。
au回線・au VoLTE対応
Mi 11 Lite 5Gはau回線のLTEバンド(1・18・26)のすべてに対応しています。
またau VoLTEやauの5Gバンドn77・n78にも対応しています。
よって、au・UQモバイルやau回線を使った格安SIMでも使えますし、5Gにも接続可能です。
楽天モバイルで使える?
Mi 11 Lite 5Gは楽天モバイルで動作確認されていません。
ただし、楽天モバイルが利用する5Gバンドn77、4GバンドのB3/18/26の全てに対応しています。
ネットで検索すると楽天モバイルUN-LIMITでも通話・SMS・データ通信などの基本的な機能は使えるようです。
ただし、回線の自動切り替えなどには非対応の可能性もあります。
使う場合は自己責任で使ってください。
不安な方は、楽天モバイルで動作確認されるのを待ちましょう。
▼Mi 11 Lite 5Gの詳細▼
Mi 11 Lite 5Gの購入はこちら
以上、OCNモバイルONEで発売のMi 11 Lite 5Gの解説でした。
Snapdragon780GとAI搭載3眼カメラを搭載した高性能スマホで、おサイフケータイも使えます。
この性能でのこの価格はかなりおすすめです。
購入はOCNモバイルONE公式サイトでどうぞ!
セール情報もチェックしてください。
▼Mi 11 Lite 5Gの詳細▼
▼スマホセール実施中(~8/19)▼