本記事では、OCNモバイルONEにMNPで乗り換える手順や設定を解説します。
また、お得な乗り換えタイミングやキャンペーン・セール情報も解説します。
▼人気スマホが超お得▼
OCNにMNPで乗り換える手順
ドコモ・au・ソフトバンクや他の格安SIMキャリアに契約中の方は、電話番号そのままでOCNモバイルONEに乗り換えられます。
これを「MNP乗り換え」といいます。
MNPを利用してOCNモバイルONEに乗り換えるには、主に以下の手順が必要です。
- SIMロック解除(※)
- 乗り換え元でMNP予約番号を発行
- OCNモバイルでMNP転入手続き
- 回線切り替え手続き
- APN設定
- データ移行
※スマホをそのまま使う場合のみ
これから、それぞれの手順を詳しく解説します。
端末のSIMロック解除
au・ソフトバンクなどで買ったスマホは、購入したキャリア以外でスマホ端末を使用できない「SIMロック」という状態になっています。
そのため、端末を他社で使うには「SIMロック解除」が必要です。
ただし、SIMフリー端末やドコモで買ったスマホはSIMロック解除不要でそのままOCNで使えます。
端末購入元 | SIMロック解除 |
---|---|
SIMフリー | 不要 |
ドコモ | |
au | 要 |
ソフトバンク | |
ワイモバイル(※) | |
UQモバイル(※) |
※:一部不要な端末あり
SIMロック解除はauショップ・ソフトバンクショップなどの店舗でもできますが、その場合手数料3,000円がかかってしまいます。
ですので、必ずau・ソフトバンクのマイページからWEBで手続きしましょう。
マイページなら無料です。
ドコモで購入した端末やSIMフリー端末はSIMロック解除不要でOCNモバイルONEで使用できます。
OCNモバイルONEはドコモのLTE回線を借りて運営しているため、ドコモ端末はそのまま使えるのです。
ただし、SIMロック解除しておくのがおすすめです。
SIMロック解除はオンラインなら無料なので、余裕があれば解除しておきましょう。
MNP予約番号の発行
さて、いよいよ乗り換え元キャリアのMNP転出手続き(解約手続き)に入ります。
MNPで他社に乗り換える場合、乗り換え元の携帯会社で「MNP予約番号」を発行してもらいます。
MNP予約番号とは新しい携帯会社へ引き継ぐための番号ですね。
MNP予約番号は以下の方法で取得できます。
- 各キャリアの店舗
- 電話
- マイページ
店頭は混んでいますし、電話はなかなか繋がらないので、できればマイページで手続きするのがおすすめです。
予約番号 発行方法 | 備考 | |
---|---|---|
ドコモ | 店舗 | |
電話 | ドコモのスマホから151 または0120-800-000 | |
WEB | マイドコモ | |
au | 店舗 | |
電話 | 0077-75470 | |
WEB | My au | |
ソフト バンク | 店舗 | |
WEB | My SoftBank | |
電話 | Softbankスマホから*5533 または0800-100-5533 |
手続きが終えれば、10桁のMNP予約番号が発行されます。
MNP予約番号には有効期限があり、通常15日間以内にMNP転入の手続きを終えなければなりません。
そのため、SIMの発送や回線切り替えの所要日数を考慮し、OCNモバイルONEではMNP転入手続きは12日以上有効期限が残っている状態で手続きすることになっています。
OCNオンラインで乗り換え手続き
いよいよ、新しいキャリア「OCNモバイルONE」でMNP転入手続きします。
乗り換え手続きは「OCNモバイルONE公式サイト」で進めます。
手続きは非常に簡単です。
OCNモバイルONE公式サイトにアクセスし、SIMの種類で「音声対応SIM」を選択します。
のちほど、「ご利用する携帯電話番号」という画面が出てきますので、「MNPを利用する」を選びます。
その下に各種入力画面が出てきますので、ドコモで発行してもらったMNP予約番号や有効期限、電話番号を入力してください。
以降は画面の指示に従って本人確認書類をアップロードし、手続きを進めれば大丈夫です。
端末やSIMカードはすぐに送られてきます。
回線の開通・回線切り替え
OCNモバイルONEのSIMカードが届き、スマホ本体にSIMカードを挿入したら、回線の開通(切り替え)手続きを行います。
回線の切り替え手続きをすることで乗り換え元のキャリアが使えなくなり、あらたにOCNモバイルONEが使えるようになります。
回線切り替え手続きは、OCNのマイページで行います。
「OCN ID・パスワード」を登録してログイン後は、画面に従って切り替えて続きを終えればOKです。
マイページでの回線切り替えをすると、30分程度で回線が乗り換え元からOCNモバイルONEに切り替わります。
APN設定
回線切替完了後、SIMカードをこれから使う端末に入れてAPN設定(プロファイルインストール)をしましょう。
APN設定とは、手持ちの端末がOCNモバイルONEの回線でデータ通信できるようにする作業です。
APN設定はこちらのページで詳しく解説されています。
手持ちの端末がAndroidかiPhoneかで異なりますので注意してください。
APN設定が無事完了すれば、OCNモバイルONEでスマホが使用できるようになります。
▼OCNモバイルへMNP転入する▼
各キャリアのMNP予約番号発行方法
ドコモ・au・ソフトバンク
ドコモ・au・ソフトバンクからのMNP予約番号は、各キャリアの店舗、電話で取得できます。
<MNP予約番号の発行方法>
予約番号 発行方法 | 備考 | |
---|---|---|
ドコモ | 店舗 | |
電話 | ドコモのスマホから151 または0120-800-000 | |
WEB | マイドコモ | |
au | 店舗 | |
電話 | 0077-75470 | |
WEB | My au | |
ソフト バンク | 店舗 | |
WEB | My SoftBank | |
電話 | Softbankスマホから*5533 または0800-100-5533 |
ワイモバイル
ワイモバイルから転出する際のMNP予約番号の発行方法は以下の3通りです。
- マイワイモバイル
- ワイモバイル店舗
- カスタマーセンターへ電話
- Ymobileのスマホ:116
- その他:0120-921-156
(9:00~20:00 年中無休)
スマホを契約中の方はマイワイモバイルで発行するのが一番簡単です。
ただし、発行できる時間は9:00~20:00なので注意してください。
UQモバイル
UQモバイルのMNP予約番号は、マイページまたは電話で発行します。
店舗では発行できません。
<MNP予約番号の取得方法>
予約番号 発行方法 | 備考 |
---|---|
マイページ | my UQmobile |
電話 | 0120-929-818 受付:9:00~21:00 |
おすすめはマイページでの発行です。
マイページにログインした後、「契約確認・変更」のタブを選択し、料金プランの「詳細を確認・変更する」をタップします。
続いて、「MNP予約」をタップすると発行を依頼できます。
電話で発行する場合、音声ガイダンスが流れた後、「2」→「5」の順にボタンを押すとオペレーターに繋がります。
そこでMNP予約番号を発行したい旨を伝えてください。
楽天モバイルUN-LIMIT
楽天モバイルUN-LIMITのMNP予約番号は、マイページ「my楽天モバイル」からのみ発行可能です。
楽天モバイル(MVNO)
楽天モバイルのドコモ回線・au回線を契約していた方は、メンバーズステーションから発行できます。
1.メンバーズステーションにログイン
2.「会員メニュー」→「登録情報・設定変更」→「MNP予約番号発行・確認」を選択
ただし、手続き後すぐにMNP予約番号が発行されるわけではありません。
申請した時間によって発行されるタイミングが異なります。
- AM10時まで:当日12時に発行
- AM10時以降:翌日12時に発行
上記の時間になったら再度メンバーズステーションにログインし、「MNP予約番号発行・確認」を選択するとMNP予約番号が確認できます。
また、メールでもMNP予約番号がメールが送られてきます。
指定の時刻よりも前にメールが届いたという口コミもあります。
マイネオ
マイネオから乗り換える際のMNP予約番号はマイページから発行します。
店舗や電話は発行できません。
マイページで手続きすると、その場でMNP予約番号が表示されます。
また、登録したメールアドレスにも改めてメールで通知されます。
IIJmio
IIJmioから乗り換える際のMNP予約番号はマイページから発行します。
店舗や電話は発行できません。
マイページ:MNP予約番号発行 | IIJmio
またマイページですぐにMNP予約番号が表示されるわけではありません。
後日別途メールで送られてきます。
メールが送られてくるのは最も遅い場合で4日後になる場合があるので注意してください。
LINEモバイル
LINEモバイルから乗り換える際のMNP予約番号はマイページから発行します。
店舗や電話は発行できません。
▼予約番号発行はマイページから▼
上記画面のあと、氏名や電話番号・生年月日を入力すると予約番号の発行受付が完了します。
MNP予約番号は後日別途メールで送られてきます。
メールが送られてくるのは最も遅い場合で3日後になる場合があるので注意してください。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルのMNP予約番号は電話で発行します。
店舗やWEBでは発行できません。
- 電話番号:0120-983-028
- 受付時間:9時~18時(年中無休)
MNP予約番号は電話を切った後に別途メールで送られてきます。
メールが送られてくるのは最も遅い場合で翌々日になる場合があるので注意してください。
OCNモバイルで使えるiPhone/Android
ここでは、乗り換え元キャリアで使っていたスマホをそのままOCNモバイルONEで使う方法や使える端末、注意点を解説します。
iPhoneは使える?
OCNモバイルONEでもiPhoneが使えます。
使えるのは基本的にiPhone6S・iPhone SE(初代)以降のiPhoneです。
Apple Storeなどで買ったSIMフリーのiPhoneと、ドコモのiPhoneなら、OCNモバイルONEのSIMを入れてAPN設定すればすぐに使えます。
au・ソフトバンクやワイモバイル・UQモバイルなどのiPhoneはSIMロック解除すれば使えるようになります。
OCNモバイルONEでiPhoneを使う手順はこちらにまとめています。
ドコモのiPhone・Android
ドコモで買ったスマホはほとんどがOCNモバイルONEで使えます。
iPhoneもAndroidも、相当古い機種でない限りOCNモバイルONEで使えますので安心してください。
ただし、必ず動作確認端末一覧を確認してください。
au・ソフトバンクのスマホ
<au・ソフトバンクのスマホの使用可否>
発売時期 | iPhone | Android |
---|---|---|
~2015年5月 | × | × |
2015年5月~ | ○ | △ |
○:SIMロック解除で使える
△:一部使えないスマホあり
×:使えない
au・ソフトバンクのiPhoneは、2015年5月以降に発売された機種(iPhone6S・iPhone SE以降の機種)なら、SIMロック解除後に使えます。
Androidは、SIMロック解除しても使えない機種が多いです。
ソフトバンクのPixelシリーズやHUAWEI・SHARPの一部機種の除けば多くが使えません。
au・ソフトバンク版のAndroid端末はOCNモバイルONEのバンドの一部に対応していないからです。
詳細は動作確認端末一覧を必ずチェックしてください。
全てに対応していなくても使えないことはないですが、おすすめしません。
ソフトバンクのAndroidはワイモバイルで、auのAndroidはUQモバイルかBIGLOBEモバイル(タイプA)で使いましょう。
両社は比較的通信速度が速いのでおすすめのキャリアです。
SIMロック解除が必要
OCNモバイルONEで使えるau・ソフトバンクの端末も、SIMロック解除が必要です。
au・ソフトバンクなどでスマホのSIMロックを解除する方法は2つあります。
店舗で手続きする方法と、マイページからオンラインで手続きする方法です。
店頭で手続きすると3,000円の手数料がかかりますので、できるだけマイページで手続きしましょう。
マイページなら無料で解除できます。
OCNモバイルで端末購入も可
乗り換え元キャリアで使用していた端末を使うだけでなく、OCNモバイルONEで新しいスマホの購入も可能です。
OCNモバイルONEでは、人気のSIMフリー端末が多数販売されています。
しかも、多くの端末は格安SIMの中でOCNモバイルONEが最安値です。
さらに、毎月実施するセールなら更に安く購入できます。
乗り換えを機に新しい端末を購入する方は、ぜひ下記記事を参考にしてください。
▼人気スマホが超お得▼
MNP乗り換え時の回線切り替え
MNP乗り換えで一番やっかいなのが回線切り替え作業です。
この章では回線切り替えについて解説します。
自動切り替えになる場合
マイページでの回線切り替えは、MNP予約番号の有効期限が3日以上残っている状態でしか手続きできません。
もし残り3日を過ぎても回線切り替え手続きが完了していない場合、OCNモバイルONE側で強制的に開通・回線切り替えがされます。
この場合、切り替えタイミングはわかりませんので、できるだけご自身で手続きしましょう。
開通・回線切り替えの受付時間
開通手続き(回線切り替え手続き)には受付時間が決まっており、手続きした時間によって開通時間が変わります。
手続きした時間 | 回線開通 |
---|---|
9:00~ 20:59 | 約30分後 |
21:00~ 翌8:59 | 翌日9:00以降 |
21時以降に開通手続きすると、実際に開通するのは翌日の9:00以降になりますので注意してください。
なお、上記時間帯であれば土・日・祝日も手続き可能です。
回線切替時の不通期間
OCNモバイルONEでMNP転入手続きする場合、不通期間・空白期間は発生しません。
OCNモバイルONEにMNP転入手続きをする場合、開通手続き(回線の切り替え手続き)をするまでは元のキャリアの通信が可能で、切り替え手続き後すぐにOCNモバイルONEの回線が使えるようになります。
ただし、開通処理中の約30分間はできるだけ通話やデータ通信をしないようにしましょう。
▼OCNモバイルへMNP転入する▼
シェア用の追加SIMにMNP転入する
OCNモバイルONEには、親となる契約者のデータ容量を分け合う「容量シェア」という仕組みがあります。
既にOCNモバイルONEに契約者がいる場合、MNP転入によりこの容量シェアの「子回線」に乗り換えることもできます。
例えば、夫が既にOCNモバイルONEに契約していて、あらたにドコモを使っていた妻がOCNモバイルONEにMNP転入し、夫の「子回線」となって容量を二人で分け合う、といった場合です。
手順は以下の通りです。
- 妻(ドコモ)の契約名義を夫に変更
- ドコモのMNP予約番号取得
- 夫(OCN)が回線追加手続き
まず、OCNモバイルONEで容量をシェアするためには契約名義が同一でなければならないため、ドコモで契約している妻の名義を夫に変更します。
その上で、ドコモから転出するためのMNP予約番号を取得します。
その後、OCNモバイルONEの夫が回線の追加手続きをします。
通常のMNP転入手続きのように手続きするのではなく、「こちら」からSIMカードの追加手続きします。
あとは、通常のMNP転入手続きと同様にSIMカード到着後に開通手続きとAPN設定をすればOKです。
詳細は下記ページにこちらに記載されています。
詳細:容量シェアへのMNP転入
(下部にパターン別の手順の記載あり)
ただし、非常に複雑なので、不明点があればチャットなどで聞きましょう。
チャット:OCNモバイルONEのチャットサポート
▼OCNモバイルへMNP転入する▼
OCNの乗り換えキャンペーン
スマホが5,000円割引
他社からOCNモバイルONEにMNPで乗り換える場合、スマホセット契約がお得です。
スマホとセットで乗り換えると、スマホ端末価格が5,000円割引になります。
OCNモバイルONEはもともと端末価格がかなり安いですが、その価格からさらに5,000円割引です。
スマホセールがお得
スマホセール期間中ならさらにお得です。
OCNモバイルONEの端末価格はほぼMVNO最安値ですが、毎月実施するセールでは更に安く買えます。
SIMフリーで新品のiPhoneも販売しているのが嬉しいですね。
また、一部の機種は前章で解説したMNP乗り換えで5,000円割引も併用できます。
SIM契約のキャンペーン
OCNモバイルONEはスマホセールがお得ですが、キャンペーンはあまり実施しません。
SIMのみ契約するよりもスマホとセットで契約し、スマホが不要なら譲渡するほうがお得です。
ただし、まれにSIMのみでもお得なキャンペーンを実施しますので、契約前には必ずキャンペーン情報を確認してください。
以前は2年間料金が割引になるキャンペーンを実施していましたし、2021年1月31日まではキャッシュバックキャンペーンも実施しました。
お得な乗り換えタイミングはいつ?
OCNモバイルONEの利用開始月は本人確認が終了した日の10日後を含む月です。
この利用開始月はまるまる無料になります。
よって、本人確認が終了した日が月初1日になればその月は無料でまるまる使うことができ、一番お得です。
OCNモバイルONEのお得な申込日は以下のとおりです。
- 31日までの月:22日に申し込み
- 30日までの月:21日に申し込み
- 28日までの月:19日に申し込み
この日に申し込めば、申込日に本人確認が完了したとしても利用開始月が翌月1日になります。
本人確認が翌日・翌々日になればその分の日数だけロスしますが、誤って当月が利用開始月になるリスクを避けるためにもこの日にしたほうが無難でしょう。
▼人気スマホが超お得▼
OCNへのMNP乗り換えはこちら!
以上、OCNモバイルONEにMNPで乗り換える手順と注意点の解説でした。
OCNモバイルONEでは定期的に期間限定のお得なキャンペーン・お得なスマホセールを実施しています。
乗り換え前に必ず確認してくださいね!
▼人気スマホが超お得▼