本記事では、OCNモバイルONEでGoogle Pixel3・Pixel3aを使う手順を解説します。
OCNモバイルONEでもPixel3・3aが使えます。
機種変更も可能です。
▼Pixel3用SIMカードを購入▼
OCNでPixel3・Pixel3aは使える?
Pixel 3・3aの動作確認状況
OCNモバイルONEではドコモ版のGoogle Pixel 3・Google Pixel 3 XL・3aのみ動作確認されています。
- Google Pixel 3(ドコモ版)
- Google Pixel 3 XL(ドコモ版)
- Google Pixel 3a(ドコモ版)
SIMフリー版やソフトバンク版は未確認ですが、Pixel 3・3aはドコモ回線のバンドに対応しています。
SIMフリー版はもちろん、SIMロック解除したソフトバンク版もOCNモバイルONEでも問題なく使えますので安心してください。
Pixel3・3aはOCNのバンドに対応
OCNモバイルONEの回線(=ドコモ回線)で使っているFDD-LTEのバンドは1・3・19ですが、Google Pixel 3・Pixel 3 XL・3aは全て対応しています。
また、WCDMAのバンド6にも対応しています。
Pixel3・Pixel3aの対応バンドはSIMフリー版もドコモ・ソフトバンク版も同じです。
よって、どこで購入したPixel 3・3aもOCNモバイルONEでも問題なく使えます。
ドコモ版はSIMロック解除不要
Google Pixel3・Pixel3 XL・3aはGoogleオンラインストア以外にドコモ・ソフトバンクでも発売されました。
ドコモ版はSIMロックがかかっていますが、OCNモバイルONEはドコモ回線を使っているため、ドコモ版はSIMロック解除不要で使えます。
Softbank版はSIMロック解除要
一方、ソフトバンクで購入したGoogle Pixel3・Pixel3 XL・3aをOCNモバイルONEで使う場合、端末のSIMロック解除が必要です。
ソフトバンクのPixel3・Pixel3aのSIMロックを解除する方法は2つあります。
ソフトバンクの店舗で手続きする方法と、マイページからオンラインで手続きする方法です。
店頭で手続きすると3,000円の手数料がかかりますので、できるだけマイページである「My Softbank」から手続きしましょう。
「My Softbank」なら無料で解除できます。
店頭 | WEB (マイページ) | |
---|---|---|
SIMロック 解除 | ¥3,000 | 無料 |
▼Pixel 3用SIMを申し込む▼
OCNモバイルでPixel3・3aを使う手順
他社で購入したPixel3・Pixel3aをOCNモバイルONEで使う手順は、主に以下の通りです。
- Pixel本体を準備
- OCNモバイルのSIM契約
- 本体にSIMを挿入
- APN設定
さらに、他社からOCNモバイルONEに乗り換える場合はMNP予約番号の発行や回線切り替えが必要です。
詳細手順は下記にまとめています。
Pixel3・3a本体を準備
OCNモバイルONEではPixel3・Pixel 3aは販売しません。
よって、本体は他で購入する必要があります。
- ドコモ・ソフトバンク版を流用
- イオシスなど中古スマホ店で購入
前章で説明したとおり、ソフトバンクで購入したPixel3・Pixel 3aをOCNモバイルONEで使用する場合はSIMロック解除が必要です。
前章を参考に、SIMロック解除手続きを行ってください。
最近はイオシスやじゃんぱらなどのスマホ店におけるPixel3・Pixel 3aも価格が安くなり、在庫も豊富です。
個人的にはイオシスで購入するのがおすすめです。
▼Pixelの未使用/中古が安い▼
OCNモバイルでSIMを契約
続いて、OCNモバイルONEでSIMカードを契約します。
(他社から乗り換えの方は、MNP転入手続きとあわせてSIMを契約します)
SIMカード購入は家電量販店のカウンターや一部のゲオでも可能ですが、OCNモバイルONE公式サイトが圧倒的に便利です。
SIM契約の手続きは簡単です。
新規契約の場合は画面の指示に従って、料金プランやオプションを選択してください。
MNP乗り換えの方は、のちほどMNP予約番号を入力する画面が出てきますので、10桁の数字を入力しましょう。
その後は契約内容を確認し、本人確認書類をアップロードすればOKです。
手続きが終了すれば、SIMカードが届くのを待ちましょう。
▼Pixel用SIMを契約する▼
Pixel3・3a本体にSIMを挿入
OCNモバイルONEに新規契約でSIMカードを購入した場合、SIMカードは開通した状態で届きますので、回線の開通手続きは不要です。
OCNモバイルONEからSIMカードが届いたら、Pixel3・Pixel 3a本体にSIMを挿入します。
SIMの挿入の仕方はOCNモバイルONE公式サイトの「SIMカードの取り付け方」のページに手順が書かれています。
APN設定
Pixel3・Pixel 3a本体にOCNモバイルONEのSIMカードを挿入したら、APN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、Pixel3をOCNモバイルONEのネットワーク回線に接続するための設定です。
APN設定をしないと、Pixel3・Pixel 3aはデータ通信ができません。
作業は非常に簡単です。
基本的にはSIMを入れて「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名(APN)」を選択すると、下記のような画面が出ます。
そこで「OCNモバイルONE」を選択してください。
ただし、2019年11月以降に開始した新コースの方は、以下のAPNに修正が必要です。
項目 | 値 |
---|---|
名前 | (任意) |
APN | lte.ocn.ne.jp |
ユーザー名 | mobileid@ocn |
パスワード | mobile |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
APNプロトコル | IPv4 |
もし上記でうまく行かない場合は、こちらの手順に従って構成プロファイルをダウンロード・インストールしてください。
APN手順:アンドロイドの通信設定
APNプロファイルのダウンロード・インストールが完了すると、いよいよPixel 3がOCNモバイルONEで使えるようになります。
▼Pixel 3用SIMカードを購入▼
Pixel3・Pixel3aへの機種変更
OCNモバイルONEではPixel3・Pixel3aにも機種変更できます。
手順は以下のとおりです。
- Pixel端末を用意
- 既存の端末からSIMを抜く
- 抜いたSIMをPixelに挿入
- APN設定
簡単に言えば、今使っている端末からSIMカードを抜いてPixel3・Pixel3aに差し替え、APN設定(プロファイルインストール)するだけです。
APN設定
OCNモバイルONEのSIMカードをPixel3・Pixel3aに挿しただけではデータ通信はできません。
APN設定(プロファイルインストール)という作業が必要です。
「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名(APN)」から、以下のAPNを入力してください。
ただし、新コースと新コース以外でAPNの入力項目が異なるので注意してください。
<AndroidのAPN設定>
項目 | 値 |
---|---|
名前 | (任意) |
APN | ・新コース:lte.ocn.ne.jp ・新コース以外:lte-d.ocn.ne.jp |
ユーザー名 | mobileid@ocn |
パスワード | mobile |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
APNプロトコル | IPv4 |
APN設定の手順は下記に詳しく記載されています。
APN手順:アンドロイドの通信設定
SIMカードのサイズに注意
OCNモバイルONEでPixel3・Pixel3aに機種変更する場合の唯一の注意点はSIMカードのサイズです。
SIMカードには標準・micro・nanoという3種類のサイズがあります。
しかし、Pixel3・Pixel3aで使えるのはnanoという一番小さいサイズのみです。
OCNモバイルONEでは現在マルチSIMでSIMカードを提供していますので、これまでmicro・標準サイズで使っていた方もSIMの周りをパキッと割ればnanoにできます。
ただし、それ以前は購入時にSIMのサイズを選択する方式でした。
現在契約中のSIMカードがmicro(または標準)の場合、Pixel3・Pixel3aには挿せませんのでSIMカードを交換する必要があります。
OCNモバイルONEのサポートセンター(カスタマーズフロント)に電話し、サイズ変更を申請してください。
受付時間: 10:00-19:00
(日曜・祝日・年末年始を除く)
OCNモバイルONEでPixel3を快適に使おう!
以上、OCNモバイルONEでGooglePixel3・Pixel3aを使う手順でした。
高性能でおサイフケータイなどの便利機能も豊富で使いやすく、私も大好きな機種です。
これからSIMを契約される方はOCNモバイルONE公式サイトでSIMを契約しましょう。
▼SIMカード契約はこちら▼