本記事ではOCNモバイルONE・goosimsellerで購入できるおすすめスマホ端末を比較し、ランキング形式で紹介します。
機種変更を検討中の方はもちろん、初めてOCNモバイルONEに契約する方にもわかりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてください。
※料金は税抜
- iPhoneなら:iPhone SE2
- Androidならこれ:AQUOS sense4
- セールで一括1円:Redmi 9T
- 人気のSIMフリー:Xperia 10 II
▼人気スマホが超お得▼
・OCNモバイルONEのセール情報
OCNモバイルONEのおすすめスマホ
1位:iPhone SE 第2世代
最もおすすめの機種はiPhone SE 第2世代です。
OCNモバイルONE・gooSimsellerではiPhoneも購入できます。
毎月のスマホセールを利用すればAppleStoreよりも15,000円ほど安く買えます。
iPhone SE 第2世代の搭載CPUはiPhone11 Proと同じA13 Bionicと高性能です。
iPhone8と同じ4.7インチとコンパクトで、iPhone7/8のケースやフィルムも流用できます。
顔認証がなく指紋認証だけですが、マスクをしていることが多い現在ではこちらのほうが便利かもしれません。
シングルレンズカメラながらポートレートモードも搭載し、4K動画の撮影も可能です。
もちろん防水やFelica(おサイフケータイ)にも対応しています。
5G対応のiPhone12もOCNモバイルONEで発売されましたが、価格はこちらのほうが安いです。
いずれOCNモバイルONEも5Gに対応すると思いますが、しばらくはほとんど使えないので、iPhone SE 第2世代で十分だと思います。
ただし、3~4年と長く使う方は今のうちから5G対応のiPhone12・12 miniを買っておいても良いでしょう。
- 人気のコンパクト機種
- 11Proと同じ高性能CPU
- 価格が非常に安い
- ポートレート・4K動画撮影可
- ホームボタン・指紋認証あり
- 防水・おサイフケータイ搭載
- 顔認証なし
- 5Gは非対応
▼iPhone SEの価格を確認▼
▼iPhoneも格安で買える▼
2位:AQUOS sense4 SH-M15
続いてのおすすめの機種は、AQUOS sense4 SH-M15です。
AQUOS senseシリーズはこれまでも人気でしたが、AQUOS sense4はその中でも特におすすめです。
これまでのAQUOS senseシリーズはライトユーザー向けでしたが、AQUOS sense4の搭載CPUはSnapdragon720G、メモリーRAMは4GBとかなりの性能です。
ゲームをする方でも十分なスペックでしょう。
もちろんおサイフケータイや防水・防塵に対応し、バッテリーも4,570mAhと大容量です。
nanoSIM×2のデュアルSIM(DSDV)で、3キャリアに加えて楽天モバイルにも対応しています。
ただし、カメラはAI搭載の3眼レンズカメラですが、画素数はそれほど高くありません。
写真にこだわる方は別のハイスペック機種にしましょう。
OCNモバイルONEでは通常価格24,800円、セールなら1万円台で購入できます。
この性能でこの価格は驚きです。
2021年の前半にかけては一番売れる機種になるでしょう。
「これを買っておけば間違いない!」といえるおすすめ端末です。
- 人気のAQUOSシリーズ最新作
- 高性能Snapdragon720G搭載
- AI搭載トリプルレンズカメラ
- 4,570mAh大容量バッテリー
- 防水・おサイフ・指紋認証
- カメラ性能はそこまで高くない
▼AQUOS sense4を購入▼
3位:Redmi 9T
続いてのおすすめ機種はXiaomiのRedmi 9Tです。
2021年2月発売で、発売当初からセールなら一括1円で買えます。
性能はかなり高く、非常におすすめ機種です。
搭載CPUはSnapdragon662、メモリーRAMは4GBと十分です。
6,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、指紋認証・顔認証に対応しています。
アウトカメラは4,800万+800万(超広角)+200万(マクロ)+200万(深度測定用)の4眼カメラです。
DSDV対応で、ドコモ・au回線だけでなくソフトバンクや楽天UN-LIMITの回線にも対応しています。
高速充電ができるACアダプタやUSB Type-Cのケーブル、フィルムやケースがついているのも嬉しいですね。
画面サイズは6.52インチで、欠点は198gと重い点でしょうか。
またおサイフケータイや防水・防塵には対応していません。
Xiaomiの端末はまだ知名度が高くないかもしれませんが、個人的にはかなりおすすめの機種です。
- セールなら1円の割に高性能
- アウトカメラは4眼レンズ
- 6,000mAhバッテリー+急速充電
- 4キャリア対応のDSDV機種
- 顔認証・指紋認証対応
- 付属品も充実
- 防水・おサイフなし
- やや重い
▼Redmi 9Tを購入▼
▼人気スマホが超お得▼
4位:iPhone12・12 mini
続いてはiPhone12・iPhone12 miniです。
2021年2月にOCNモバイルONEでもiPhone12・12 miniが発売されました。
iPhone12シリーズは5Gに初めて対応したiPhoneです。
5Gはしばらくはほとんど使えませんが、OCNモバイルONEもいずれは5Gに対応すると思いますし、2~3年後には5Gが主流となっていると思います。
長く使う方は今のうちから5G対応のスマホを買っておいても良いでしょう。
iPhone12・12 miniの搭載CPUは最新のA14 Bionicで、iPhone11シリーズより大幅に処理性能がアップしています。
アウトカメラはiPhone11と同じ2眼ですが、F値が1.6になったので多くの光を取り込み、より明るい写真が撮影できます。
ただし、生体認証は顔認証のみで指紋認証(Touch ID)には非対応です。
マスクをしている時間が長い現在では少々不便ですね。
OCNモバイルONEの通常価格はアップルストアとほぼ同じですが、毎月実施するセールなら1万円以上安く買えます。
SIMとセットで買う方は必ずゼールを利用して買いましょう。
- 5G対応の最新iPhone
- iPhone11より小さく軽い
- 最新A14 Bionic搭載
- カメラのF値が1.6に向上
- 指紋認証は非搭載
- Pro/ Pro Maxなし
▼iPhone12シリーズの詳細▼
5位:Xperia 10 II
続いてのおすすめ機種は、Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー)です。
安心のSONY製で、先に発売されたドコモ・auやワイモバイルでも大人気の機種です。
OCNモバイルONE・gooSimsellerで買えるのはSIMフリー版です。
DSDV・おサイフケータイ対応機種なのでかなり売れています。
搭載CPUはSnapdragon665、メモリーRAMは4GBです。
そこまで高性能ではありませんがXperia8よりも若干進化しており、高負荷の3Dゲームなどを除けば動作はサクサクでしょう。
カメラは1200万+800万(超広角)+800万(望遠)のトリプルレンズです。
さらにAIが被写体を判別して自動で最適なモードに設定してくれます。
もちろん防水・防塵に対応しています。
- SIMフリー・DSDV対応
- AI搭載トリプルカメラ
- 防水・防塵対応
- おサイフケータイ搭載
- CPU・カメラ性能はそこそこ
- AQUOS sense4の方が人気
▼Xperia 10 IIの価格/詳細▼
6位:ZenFone7・7 Pro
続いてはZenFone7・ZenFone 7 Proです。
ASUSのフラッグシップモデルで、価格は高いですがかなりの高性能です。
ハイスペックなスマホが欲しい方はこの機種にしましょう。
最大の特徴はカメラです。
フリップカメラと言って、カメラが回転してアウトカメラ・自撮り用インカメラを兼用します。
特にインカメラとして使う場合にはかなり高性能です。
搭載CPUはZenFone7がSnapdragon865、ZenFone7 ProはSnapdragon865+です。
メモリーRAMも8GBなので、どちらにしても最高峰の性能ですね。
注意点としては本体が大きく、重量も235gと重い点です。
また、5Gはより高速な通信ができるミリ波には非対応です。(対応していても現時点ではほとんど使えませんが)
ZenFone7と7 Proの差は大きく搭載CPU・ストレージ容量と光学式手ブレ補正の有無です。
本体サイズやディスプレイサイズは同じです。
<ZenFone7と7 Proの大きな違い>
ZenFone7 | ZenFone7 Pro | |
---|---|---|
搭載CPU | SDM 865 | SDM 865+ |
ストレージ 容量 | 128GB | 256GB |
アウトカメラの 光学式手ブレ補正 | なし | あり |
- 高性能フリップカメラ搭載
- 最高峰Snapdragon865
- 5G対応
- 指紋認証・顔認証搭載
- 本体は大きく重い
- 防水・おサイフなし
- 5Gのミリ波は非対応
▼ZenFone7の詳細▼
7位:OPPO Reno3 A
続いてはOPPO Reno3 Aです。
人気だったOPPO Reno Aの後継機として、カメラが大幅スペックアップしています。
アウトカメラは4つのレンズを搭載しています。
- メインレンズ:4,800万画素
- 超広角レンズ:800万画素
- モノクロレンズ:200万画素
- 深度測定用レンズ:200万画素
4,025mAhの大容量バッテリーに加え、急速充電のQC2.0に対応しています。
防水・防塵やおサイフケータイにも対応しており、デュアルSIMスロットです。
一方、搭載CPUはOPPO A5 2020と同じSnapdragon665で、あとで解説するOPPO Reno Aの方が高いです。
また、価格はOPPO Reno AとOPPO A5 2020の方が安いです。
CPUにこだわる方はOPPO Reno A、おサイフケータイ不要で価格にこだわる方はOPPO A5 2020を買うのも良いでしょう。
Reno 3A | A5 2020 | |
---|---|---|
搭載 CPU | SDM 665 | SDM 665 |
アウト カメラ | 4,800万+ 800万+ 200万+ 200万 | 1,200万 +800万 +200万 +200万 画素 |
イン カメラ | 1,600万 画素 | 1,600万 画素 |
メモリー RAM | 6GB | 4GB |
メモリー ROM | 128GB | 64GB |
バッテリー 容量 | 4,025mAh | 5,000mAh |
- 大人気OPPO Reno Aの後継機
- 高画素4眼のアウトカメラ
- おサイフケータイ対応
- 大容量バッテリー+急速充電
- CPUはA5 2020と同じ
- 価格はA5 2020が安い
▼OPPO Reno3 Aの詳細▼
8位:OPPO A73
続いては2020年12月発売のOPPO A73です。
先に発売されたOPPO A5 2020と似たスペックですが、有機ELの美しいディスプレイとおしゃれな背面デザインが特徴です。
OPPO A5 2020との違いは以下のとおりです。
<OPPO A73とA5 2020の比較>
OPPO A73 | OPPO A5 2020 | |
---|---|---|
本体サイズ (mm) | 高160 × 幅73 ×厚7.45 | 高163 × 幅76 ×厚9.1 |
重さ | 162g | 195g |
SIM | nanoSIM + eSIM | nanoSIM ×2 |
画面サイズ | 6.4 インチ | 6.5 インチ |
搭載CPU | Snapdragon 662 | Snapdragon 665 |
メモリー RAM | 4GB | 4GB |
メモリー ROM | 64GB | 64GB |
バッテリー 容量 | 4,000 mAh | 5,000 mAh |
連続 通話時間 | 約15時間 | 約33時間 |
アウト カメラ 画素数 | 1,600万 (標準) +800万 (超広角) +200万 (モノクロ) +200万 (深度測定) | 1,200万 (標準) +800万 (超広角) +200万 (モノクロ) +200万 (深度測定) |
インカメラ 画素数 | 1,600万 | 1,600万 |
認証 | 顔 指紋 | 顔 指紋 |
OPPO A73はeSIM+nanoSIMのDSDV対応機種です。
アウトカメラはAI搭載の4眼レンズで、顔認証・指紋認証にも対応しています。
OPPO A5 2020と同様、おサイフケータイや防水には対応していません。
おサイフや防水が必要な方はOPPO Reno A・OPPO Reno3 Aも検討しましょう。
最大の注意点はバッテリーです。
連続通話時間は約15時間とかなり短めです。
スペック上はOPPO A5 2020と大きな差はありません。
OPPO A73は定価20,000円・セールなら13,000円で買えますが、OPPO A5 2020はセールなら一括1円で買えるので、個人的にはOPPO A5 2020を買うのもおすすめです。
- 6.4インチ有機ELの美しい画面
- Snapdragon662+4GBのRAM
- AI搭載の4眼カメラ
- 高級感のある本体背面デザイン
- eSIM+nanoのDSDV対応機種
- 防水・おサイフケータイなし
- バッテリーの持ちが良くない
▼OPPO A73の詳細を確認▼
9位:iPhone11
続いてのおすすめ端末はiPhone11です。
OCNモバイルONE・goosimsellerでもiPhone11・11 Proシリーズが購入できます。
5G対応のiPhone12が発売されましたが、5Gはまだ使えません。
安くなった4G対応のiPhone11を買って、5Gエリア・5Gコンテンツが揃ってから5G対応iPhoneを買うので問題ないと思います。
個人的には同じCPUを搭載していて価格の安いiPhone SE 第2世代の方がおすすめです。
しかし、カメラは断然iPhone11シリーズのほうがハイスペックです。
また、画面サイズも大きいので、動画をよく見る方などはiPhone11を選んでも良いでしょう。
- 1世代前ながら十分高性能
- 12より価格が安い
- デュアルレンズカメラ搭載
- 超広角撮影可、夜景にも強い
- 最高峰A13 Bionic搭載
- 本体カラーがカラフルで豊富
- コンパクトサイズならiPhone SE
- 片手では持ちにくい
▼iPhone 11を購入/機種変更▼
10位:Redmi Note 9S
続いてはRedmi Note 9Sです。
個人的にはRedmi 9Tの方がおすすめですが、セールなら一括200円で買えるので、こちらを選んでも良いでしょう。
低価格ながら、搭載CPUはSnapdragon720Gで、antutuスコア(ver8)では26万~27万とハイスペックです。
アウトカメラは4つのレンズを搭載し、4,800万画素の標準カメラに加えて800万画素の超広角・500万画素のマクロ・200万画素の深度測定用レンズを搭載しています。
DSDV対応で、ドコモ・au・ソフトバンクに加え楽天モバイルのVoLTEにも対応しています。
ただし、指紋認証のみで顔認証はなく、おサイフケータイも非対応です。
最大の注意点は6.67インチという大きな画面サイズで、重量も200gを超えています。
動画を見る方やゲームをする方にはおすすめですが、片手では操作しにくいので注意してください。
- CPUはSnapdragon720G
- 4レンズ搭載の高性能カメラ
- 有機ELの6.67インチ大画面
- DSDV・3キャリア+楽天対応
- 5020mAh電池+18W急速充電
- 大きい本体、重さも200g超
- 顔認証・おサイフ非対応
▼Redmi Note 9Sの詳細▼
端末・機種購入はOCNモバイルONE公式サイトで
以上、OCNモバイルONEのおすすめ端末ランキングの紹介でした。
OCNモバイルONE・goosimsellerのスマホは毎月実施するスマホセールで買うのがおすすめです。
格安SIMで圧倒的な最安値で購入できますので、ぜひセールを利用しましょう。
実施中のセール情報やセールの予定はこちらで随時更新しています。
必ず確認してください。
▼OCNモバイルの端末を購入▼
▼人気スマホが超お得▼