本記事ではOCNモバイルONEのおすすめスマホを紹介します。
毎月実施する超お得なスマホセールで端末を買う方はもちろん、機種変更の方もぜひ参考にしてください。
- 間違いない:Xperia 10 Ⅳ
- SHARP製で安心:AQUOS sense7
- 低価格:moto g32、Redmi Note 11
- iPhoneは未使用品もおすすめ
▼スマホセール実施中(~3/28)▼
OCNモバイルONEのおすすめスマホ
1位:Xperia 10 Ⅳ
OCN モバイル ONEで最もおすすめの機種は2022年7月発売のXperia 10 Ⅳです。
現在実施中のスマホセールの対象で、一括31,900円で購入できます。
AQUOS sense7・OPPO Reno7 AやRedmi Note 11 Pro 5Gと同じく搭載CPUはSnapdragon695 5G、RAMも6GBなので処理性能はなかなか高いです。
重い3Dゲーム以外ならサクサク快適に動くでしょう。
カメラは3眼レンズで、超広角レンズや望遠レンズも搭載しています。
画素数は小さいものの、SONYらしくなかなかきれいな写真が撮影できます。
最大の特徴は長く使える安心性能です。
本体は161gと軽い割にバッテリーは5,000mAhと大容量で、さらにバッテリーの劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
もちろんおサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
SIMフリー版のXperia 10 ⅣはデュアルSIMでドコモ・au・ソフトバンクの4G/5Gバンドを網羅しています。
OCNモバイルONEはもちろん、他社のSIMとも併用できます。
ただし性能の割に価格は少し高いです。
できるだけ価格を抑えたい方は同じSnapdragon695 5G+6GBメモリー搭載のOPPO Reno7 A・Redmi Note 11 Pro 5Gやmoto g52j 5Gも検討しましょう。
- 欠点のないミドル帯のXperia
- 161gと軽く、横幅もスリム
- 大容量バッテリーで長く使える
- AI搭載3眼レンズカメラ
- 防水・防塵・おサイフケータイ
- SONY製スマホの安心感
- 性能の割にやや高い
▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼
2位:AQUOS sense7
続いてのおすすめの機種は2022年11月発売のAQUOS sense7 SH-M24です。
Xperia 10 Ⅳと並んで「悩んだらこれを選んでおけば間違いない」と安心しておすすめできるスタンダードスマホです。
現在実施中のスマホセールの対象ではありませんが、MNPなら18,700円割引されて29,500円で買えるのでXperia 10 Ⅳよりお得です。
新規契約で買いたい方は次回セールを待ちましょう。
これまでのAQUOS senseシリーズはカメラの評価が低かったのですが、AQUOS sense7は前作までに比べてカメラ性能が大きく向上しました。
カメラは5,030万画素の標準レンズに加え、800万画素の超広角レンズも搭載されています。
標準レンズは1/1.55inchの大型センサーを搭載しており評価が高いです。
シムラボでも実際に購入して使ってみましたが、夜景もきれいに撮影できました。
詳細:AQUOS sense7 SH-M24レビュー(同型の楽天モバイル版)
欠点のない安心感もAQUOS senseシリーズの特徴です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は158gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーは4,570mAhで、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはXperia 10 Ⅳと同じSnapdragon695 5Gで、メモリーは6GBと十分です。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、もちろんドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
- 安心のSHARP製シリーズ
- 6.1インチIGZO有機EL画面
- カメラ性能が大幅向上
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- 長持ちバッテリー+長く使える
シムラボでも同型の楽天モバイル版を実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼スペック詳細・購入▼
▼スマホセール実施中(~3/28)▼
3位:moto g32
続いてのおすすめ機種は2022年9月末に発売のmoto g32です。
現在実施中のスマホセールの対象で、一括1,100円で購入できます。
5Gには非対応ですが、その分だけかなり安い価格で購入できます。
とにかく安く買いたい方はこのmoto g32かRedmi Note 11を検討しましょう。
(同じ低価格のmoto e32s・OPPO A77・Redmi 12Cは買ってはいけません)
画面は6.5インチの大画面で、リフレッシュレートも最大90Hzです。
バッテリーも5,000mAnと大容量なので動画視聴にも最適ですね。
アウトカメラは3眼レンズで、5,000万画素のメインレンズに800万画素の超広角レンズ、200万画素のマクロレンズも搭載しています。
側面の物理センサーによる指紋認証にも対応しており、もちろんデュアルSIM・DSDV対応です。
ただし5Gには非対応です。
長く使う方は5G対応でドコモのn79にも対応しているAQUOS wishがおすすめです。
また、性能にこだわる方はAQUOS sense7・Xperia 10 Ⅳ・OPPO Reno7 Aやmoto g52j 5Gの方がおすすめです。
- 発売時から安く購入可
- 6.5インチ大画面
- DSDV・物理指紋認証センサー
- 最大5,000万画素の3眼カメラ
- おサイフケータイ非対応
- 5G非対応
▼moto g32を購入▼
4位:AQUOS wish
続いてのおすすめ機種はAQUOS wishです。
現在実施中のスマホセールの対象で、一括11,000円で購入できます。
とにかく価格の安い機種ならmoto g32やRedmi Note 11が人気ですが、いずれも5Gには非対応です。
長く使う方は5Gに対応したこのAQUOS wishを選びましょう。
AQUOS wishは安心のエントリーモデルで、誰にでもフィットするスマホです。
防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しており、何よりSHARP製のスマホには安心感があります。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの全キャリアの回線に対応しており、ドコモ5Gバンドのn79にも対応しています。
OCNモバイルONEで5Gを使いたい方にもおすすめです。
ただしカメラの性能はそこそこです。
こだわらなければ十分ですが、きれいな写真を撮りたい方はXperia 10 Ⅳ・AQUOS sense7を選びましょう。
CPU性能もAQUOS sense7の方が断然高いので、ある程度スマホを使う方はAQUOS sense7を選びましょう。
- 人気のAQUOSが安く買える
- 安心のSHARP製スマホ
- Snapdragon480はなかなかの性能
- シンプルで長く使える
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
▼AQUOS wishの詳細▼
5位:Redmi Note 11
続いてのおすすめ機種はRedmi Note 11です。
現在実施中のスマホセールの対象で、一括1,100円で購入できます。
2022年3月に発売の機種で、5G非対応ながら価格は安く性能はなかなかです。
とにかく安く買いたい方はこのRedmi Note 11かmoto g32がおすすめです。
(同じ低価格のmoto e32s・OPPO A77・Redmi 12Cは買ってはいけません)
画面は6.43インチの有機ELディスプレイで、リフレッシュレートも90Hzです。
バッテリーも5,000mAhと大容量なのに加え最大33Wの急速充電にも対応しています。
発売時から最安150円程度で買える格安機種ながら、搭載CPUはSnapdragon680となかなかです。
カメラも4眼レンズで、AIが被写体を判別して自動できれいな撮影モードに切り替えてくれます。
指紋認証・顔認証にも対応しており、ACアダプタやケーブルも付属しています。
5Gとおサイフケータイは非対応で防水はIPX3と弱いですが、個人的には結構おすすめの機種です。
- 発売時から安く買える
- 6.43インチ有機EL画面
- Snapdragon680搭載
- 最大33Wの急速充電
- 指紋認証・顔認証
- 5G・おサイフ非対応
- 防水は弱め
▼Redmi Note 11の詳細▼
6位:moto g52j 5G
続いてはmoto g52j 5Gです。
SIMフリー版のmotorola製スマホでは珍しくFelica(おサイフケータイ)と防水・防塵に対応した5Gスマホです。
現在実施中のスマホセールの対象で、一括10,010円で購入できます。
Xperia 10 ⅣやAQUOS sense7と同じCPU・メモリー構成でこの価格は超お得です。
moto g52j 5Gの画面は6.8インチと大きく、リフレッシュレートは最大120Hzです。
搭載SoCはSnapdragon695 5Gでメモリー(RAM)も6GBあるので、性能は十分高いです。
ほとんどのゲームも快適にできるでしょう。
カメラは5,000万画素のメインレンズに加え、800万画素の超広角レンズと200万画素のマクロレンズ・深度測定用レンズの4眼カメラです。
超広角レンズがあるのは嬉しいですね。
SIMはnanoSIM+eSIMのデュアルSIM(DSDV対応)で、全4キャリアの4Gバンドに対応していますが、ドコモ5Gのn79には非対応なので注意してください。
また、大画面+大容量バッテリーなので本体は206gと重い点にも注意が必要です。
ただし、この性能でこの価格はかなりお得です。
大画面好きの方にはかなり売れると思います。
- Snapdragon695 5Gと高性能
- 6.8インチでフルHD+の大画面
- リフレッシュレートは最大120Hz
- Felica(おサイフケータイ)・防水
- 指紋認証/顔認証
- 価格が安い
- 本体は206gと重い
▼moto g52j 5Gの詳細▼
7位:AQUOS sense6
続いてのおすすめ機種はAQUOS sense6 SH-M19です。
現在実施中のスマホセールの対象で、4GB/64GB版は一括13,310円、6GB/128GB版は一括16,060円で購入できます。
大人気のAQUOS senseシリーズで、IGZO有機ELディスプレイを搭載したスタンダードスマホです。
AQUOS sense7も発売されましたが、電話・メール・LINEが中心でそれほどスマホを使わない方はこちらで十分でしょう。
AQUOS sense6の特徴は欠点のない安心感です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は156gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーの持ちがよいのもAQUOS sense6の特徴です。
バッテリーは4,570mAhとこれまでの機種に比べ大容量で、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはAQUOS sense5Gと同じSnapdragon690 5Gで、メモリーRAMは4GBと6GBの2種類です。
ハイスペックとは言えませんが、重い3Dゲームをしなければ動作は快適でしょう。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
カメラは4,800万画素の標準レンズに加え、800万画素の望遠・広角レンズも搭載されています。
AQUOS senseシリーズのカメラ性能は平凡というイメージが強いですが、実際に撮影したところ意外にもきれいに撮れました。
詳細:AQUOS sense6の実機レビュー
※楽天版ですが仕様は同じです
- 人気AQUOS senseの最新作
- 6.1インチIGZO有機ELディスプレイ
- 156gと非常に軽い本体
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 長持ちバッテリー+長く使える
- CPUはAQUOS sense5Gと同じ
- カメラ性能はそこそこ
SIMフリー版とほぼ同じ仕様の楽天モバイル版をレビューしたので参考にしてください。
なお、OCNモバイルONEではAQUOS sense7も発売中です。
カメラやCPU性能はAQUOS sense7の方が断然高いので、ある程度スマホを使う方はAQUOS sense7を選びましょう。
▼AQUOS sense6の詳細▼
8位:OPPO Reno7 A
続いてのおすすめ端末はOPPO Reno7 Aです。
現在実施中のスマホセールの対象で、一括16,280円で購入できます。
OCNモバイルONEでもロングセラーになったOPPO Reno5 Aの後継機で、本機種も人気になるでしょう。
シムラボでも楽天モバイル版を購入して早速レビューしました。
OPPO Reno7 Aは前作OPPO Reno5 Aよりも薄くコンパクトになっています。
6.4インチの大画面なのに厚さは7.6mm・重さは175gしかありません。
有機ELディスプレイで最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しており、動画視聴やゲームにもよいでしょう。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gと高性能で、メモリーRAMも6GBあるので安心ですね。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
バッテリー容量は前作OPPO Reno5 Aより増え、充電時間は短くなりました。
同じミドル機種ならAQUOS sense7やXperia 10 Ⅳが人気ですが、OPPO Reno7 Aは同じ性能で価格が安いので、メーカーにこだわりがなければこちらを選びましょう。
- 前作より薄く軽い
- バッテリー増量・高速充電
- Snapdragon695 5Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- 有機ELディスプレイ
- カメラは前作の方が高画素
私も同じ仕様の楽天モバイル版を実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Reno7 Aの詳細を見る▼
9位:Redmi Note 11 Pro 5G
続いては2022年5月発売のRedmi Note 11 Pro 5Gです。
現在実施中のスマホセールの対象で一括19,910円で購入できます。
最大の特徴はカメラです。
最大1億800万画素のメインレンズに加え、800万画素の超広角レンズと200万画素のマクロレンズも搭載しています。
画素数が高い=写真がきれいというわけではありませんが、1億800万画素のレンズは期待できますね。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gで、メモリーRAMも6GBなので動作はサクサク快適です。
画面サイズは6.67インチの有機ELで、リフレッシュレートも最大120Hzなのでゲームをする方に良いでしょう。
バッテリーも5,000mAhと大容量で、付属の充電器で最大67Wの高速充電が可能です。
Xiaomi製のスマホながらおサイフケータイにも対応しています。
顔認証だけでなく電源ボタン一体型の指紋認証センサーも搭載しているので安心です。
ただし、防水はIPX3の防滴レベルなので注意が必要です。
- 最大1億800万画素の3眼レンズ
- 5,000mAhバッテリー+67W急速充電
- Snapdragon695と6GBメモリー
- 6.67inch有機ELディスプレイ
- 指紋認証・おサイフケータイ
- 防水なし
▼Redmi Note 11 Pro 5Gの詳細▼
10位:Xiaomi 12T Pro
続いてはXiaomi 12T Proです。
特に19分でフル充電できる「神ジューデン」が話題です。
バッテリーは5,000mAhと大容量ですが、バッテリーが少なくなってもさっと充電できるのがメリットです。
もちろん専用の充電器が同梱しています。
それ以外も超高性能で、搭載CPUはSnapdragon 8+ Gen 1、メモリーRAMも8GBです。
画面サイズは6.7インチでリフレッシュレートは最大120Hzなのでゲームにも最適です。
アウトカメラには2億画素のメインレンズと800万画素の超広角レンズ・200万画素のマクロレンズを搭載しています。
高画素ならきれいな写真が撮れるというわけではありませんが、細部まで鮮明な写真になるでしょう。
防水はIPX3なので弱いですが、nanoSIM+eSIMのDSDV・おサイフケータイ・指紋認証/顔認証にも対応しています。
高性能機種なので普段使いにはオーバースペックですが、最新の性能を体感したい方におすすめです。
- Xiaomiのフラグシップスマホ
- 5000mAhを19分で高速フル充電
- 最高峰Snapdragon 8+Gen1搭載
- 2億画素のメイン+超広角レンズも
- 指紋認証/顔認証・おサイフ
- 普段使いにはオーバースペック
- 防水はIPX3
- ドコモ5Gのn79には非対応
詳細:Xiaomi 12T Pro | OCNモバイルONE
▼Xiaomi 12T Proの詳細▼
OCNのおすすめスマホの補足
2023年に新発売/発売予定の最新機種
OCNモバイルONEでは現在発売予定の機種はありません。
直近では2022年12月22日にmoto e32s、12月16日にXiaomi 12T Pro、11/25にAQUOS sense7を発売しました。
AQUOS sense7は2023年前半では最も売れる機種になるでしょう。
AQUOS senseシリーズはこれまでカメラが平凡でしたが、AQUOS sense7は大きく進化しています。
moto e32sは低価格ですが、性能はかなり低いです。
それほどスマホを使わない方にもおすすめできないくらいの性能なので、moto g32・Redmi Note 11やAQUOS wishを買いましょう。
また、そろそろiPhone14シリーズも買えるようになるかもしれません。
現在も他で端末を購入してSIMを差し替えれば使えますが、OCNモバイルONEで発売されればApple Storeより安く買える可能性もあります。
OCNのiPhoneはおすすめ?
アップルストアより安いことも
OCNモバイルONEではiPhoneも販売しています。
新品・正規品のiPhone13・12やiPhone SE 第3世代を販売していますが、最近はApple Storeより価格が安いこともあり在庫切れが多いです。
狙っている方は在庫があればすぐに買いましょう。
ただし、場合によってはApple Storeより高いこともあるので必ず価格を確認してから購入しましょう。
OCNモバイルONEはSIMセットでの購入が必須なので、アップルストアより1万円以上安ければおすすめですが、それ以上ならあまりお得ではありません。
中古/未使用のiPhoneもお得
OCNモバイルONEでは中古・未使用品のiPhoneも販売中です。
新品のiPhoneが安くない場合や在庫切れの場合は未使用のiPhoneも検討しましょう。
OCNモバイルオンラインショップでは中古・未使用のiPhoneも販売中です。
未使用の場合は新品同様で価格がかなり安く、新品で買えないiPhoneやセールになっていないiPhoneも買えます。
例えばiPhone SE 第3世代(64GB)の場合、新品は一括68,310円ですが、未使用品なら24,310円です。
新品同様の未使用品がかなりお得なので、こちらもぜひ確認してください。
持ち込みのiPhoneも使える
OCNモバイルONEでは販売していないiPhoneも多く、在庫切れも多いです。
iPhone14シリーズも取り扱っていません。
OCNモバイルONEで販売していないiPhoneはApple Storeや楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを購入してSIMを差し替えて使いましょう。
持ち込みのiPhoneもOCNモバイルONEで使えます。
詳細はこちらにまとめています。
OCNモバイルの機種変更のおすすめ
機種変更時のおすすめ機種も本記事のランキングと同じです。
機種変更時は必ず機種変更クーポンを使いましょう。
また、機種変更して長く使う方はドコモ5Gのn79に対応した端末を買うのがおすすめです。
よくわからない方は、普通にスマホを使う方ならXperia 10 ⅣかAQUOS sense7、あまりスマホを使わない方はAQUOS wishを買っておけば間違いないでしょう。
機種変更クーポンがお得
OCNモバイルONEの音声SIMを契約している方は機種変更クーポンが配布されています。
Androidはもちろん、iPhoneにもお得に機種変更できます。
OCNモバイルONEの音声SIMを契約している方なら誰でもマイページからクーポンが獲得できます。
ただし過去1年にクーポンを発行した方とデータSIMを契約中の方は対象外です。
クーポンによる割引額はどの端末でも5,000円です。
以前は端末の金額によって変動していましたが、現在はどの端末でも5,000円です。
価格の安い端末でも一律5000円割引されるのでお得ですね。
OCNモバイルONEで機種変更する手順はこちらにまとめています。
5Gに対応した機種を選ぼう
機種変更する際のおすすめスマホも前章のランキングと同じです。
ただし、これからもOCNモバイルONE(またはドコモ回線)を使いづつける方はドコモの5Gに対応した機種を選びましょう。
OCNモバイルONEで販売中のスマホはほとんどが5G対応機種ですが、実はドコモの5Gには対応していない機種が多いです。
OCNモバイルONEが使うドコモ回線で5Gを使うためには、5Gの周波数であるn78・n79に対応している必要がありますが、n79に対応している機種が少ないのです。
現在販売中のスマホでn78・n79の両方に対応しているのは主に以下の機種です。(2023年1月11日時点)
- 各iPhone
- AQUOS sense7
- Xperia 10 Ⅳ
- AQUOS sense6
- AQUOS wish
- AQUOS R6
- AQUOS sense5G
5G対応のiPhoneとAQUOS・Xperiaはn78・n79の両方に対応していますが、他の機種はn78のみにしか対応していません。
現時点では5Gはほとんどメリットがありませんが、もうしばらくすると5Gエリアも広がり、5Gでの通信が主流になります。
これから端末を買う方はn79にも対応したスマホを選びましょう。
n78・n79に対応しているかどうかは、公式サイトの端末のスペック表の「通信方式」の欄を確認してください。
現在はn79に対応した機種は少ないですが、今後は増えていくはずです。
機種変更なら端末のみ購入可
すでにOCNモバイルONEでSIMを契約中の方は機種変更で端末のみを購入できます。
ただし、音声SIMとセットで買う場合の価格とは異なり、やや高いです。
ただ、それでも他社よりは安い価格で購入できます。
さらに機種変更クーポンも使えるので、必ず利用してください。
5Gが使えるおすすめ機種は?
OCNモバイルONEでは5Gが使えます。
5Gはオプションですが、無料で使えるので興味があればぜひオプションに申し込みましょう。
ただし、OCNモバイルONEで販売している機種でOCNモバイルONEの5Gバンド(ドコモの5Gバンド)に対応している機種は少ないです。
多くの端末はドコモ5Gのn79に非対応なので、5Gオプションに加入してもほとんど使えない場合があります。
5Gを使いたい方は、端末購入時に公式サイトの各端末の「通信方式」の欄で5Gのn78・n79に対応しているか確認しましょう。
現在販売中の端末では、以下の端末が対応しています。
- 各iPhone
- AQUOS sense7
- Xperia 10 Ⅳ
- AQUOS sense6
- AQUOS wish
- AQUOS R6
- AQUOS sense5G
現時点ではドコモ5Gのエリアはまだ狭いですし、5Gエリア内でも通信速度は4Gとそれほど変わらないので現在はあまり気にする必要はありません。
ただ、しばらくするとエリアも広がり、5Gでの通信が主流になります。
スマホを長く使う方は5G対応端末を選んでおいた方がよいでしょう。
シニア向けのおすすめの機種は?
シニア向けのおすすめの機種はAQUOS wishです。
安心のSHARP製で使いやすく、欠点もありません。
防水・防塵・耐衝撃にも対応しており、バッテリー容量も多いうえに劣化が少ないので長く使えます。
また、ボタンが見やすくて操作が分かりやすい「かんたんホーム」にも切り替えられます。
価格も安いのでおすすめです。
とにかく安い機種をお探しの方はmoto g32かRedmi Note 11を選びましょう。
ただしこれらの機種は5Gには非対応なので、長く使う方はAQUOS wishの方がおすすめです。
なお、同じ価格でもOPPO A77・moto e32s・Redmi 12Cはおすすめしません。
OCNモバイルのおすすめしない機種
現在OCNモバイルONEで販売中のスマホで、以下の3機種はおすすめしません。
- moto e32s
- OPPO A77
- Redmi 12C
特にOPPO A77とmoto e32sは絶対に買ってはいけません。
価格は安いですが、性能は信じられないくらい低いです。
同じ価格でもっと高性能のスマホもありますので、安いからといって絶対に選ばないようにしましょう。
また、3月16日発売のRedmi 12Cもおすすめしません。
CPUの性能はOPPO A77とmoto e32sよりは高いですが、メモリー(RAM)は3GBしかありませんし、USB端子はmicroUSBです。
最近はエントリーモデルの機種でも4GBのメモリー(RAM)を搭載し、USB端子はUSB Type-Cが当たり前なので、Redmi 12Cの発売発表時は悪い意味で話題になりました。
よくわからない方はこの3機種は絶対に買わないようにしましょう。
5Gスマホ購入がおすすめ
また、スマホを2年以上長く使う方は5G対応端末を選びましょう。
現時点では4Gのみで全く問題ありませんが、まもなく5Gが主流になります。
4Gも5Gも料金は同じでデメリットはないので、これから端末を買う方はできるだけ5G対応機種を選ぶのがおすすめです。
その際には、端末のスペック表の「通信方式」の欄を見てn79に対応しているかを確認しましょう。
n78・n79の両方に対応していないとドコモ回線の5Gは快適に使えません。
普通にスマホを使う方はAQUOS sense7かXperia 10 Ⅳを選んでおけば間違いないでしょう。
海外メーカー製のスマホでもよければ、この2機種と同じCPU・同じメモリー(RAM)容量のOPPO Reno7 A・Redmi Note 11 Pro 5G・moto g52j 5Gもおすすめです。
安い価格のスマホが欲しい方はAQUOS wishがおすすめです。
性能はそこそこですが防水・指紋認証・おサイフケータイも搭載しており、ドコモ5Gのn79にも対応しています。
さらに安い機種ならOPPO A55s 5Gでもよいでしょう。
ただしドコモ5Gのn79には非対応なので注意してください。
何を買えばよく分からない方はぜひご相談ください。
お問合せページからご連絡いただいてもよいですし、TwitterへのDMでもOKです。
詳細:シムラボへのお問合せ
対応端末・対応機種のおすすめ
OCNモバイルONEで販売中のスマホ以外でも、OCNモバイルONEのSIMを差し替えれば使える機種があります。
特にドコモで販売されたスマホはおすすめです。
ドコモで販売されたスマホなら高性能機種からエントリーモデルまで幅広く、さらにどの機種も5Gのn79に対応しています。
OCNモバイルONEでは買えないGalaxyシリーズや、高性能のAQUOS・Xperiaも買えます。
これらのスマホはドコモでも端末のみで購入できますが、価格は安くありません。
個人的には楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)で端末のみを買うのがおすすめです。
中古品がメインですが、未使用品も定価より安く購入できます。
ただし、購入時は必ずOCNモバイルONEの動作確認端末一覧ページを確認してください。
ドコモの端末なら間違えなく使えますが、動作確認端末一覧に記載のない端末の使用は自己責任になります。
価格の安いスマホなら断然AQUOS wish2がおすすめです。
AQUOS wish2はau・UQモバイル・ワイモバイルでも発売されましたが、ドコモで販売されたAQUOS wish2 SH-51CならもちろんOCNモバイルONEでも使えますし、ドコモ5Gのn79にも対応しています。
高性能のSnapdragon 695 5Gを搭載しているのに価格が安く、楽天市場・Amazonや中古スマホ店でも安く購入できます。
※SH-51Cで絞り込み
OCNモバイルでスマホ購入時の注意点
音声SIMの契約が必須
OCNモバイルONEのスマホは、音声SIMの契約とセットでしか契約できません。
端末が大変安くなっていますが、端末のみの購入はできませんので注意してください。(機種変更は別途可能)
選べるプランは新コースのみ
OCNモバイルONEでは2019年11月末に開始した新コースと、以前からあった既存コースが選べます。
しかし、スマホセットで購入時に選べるのは新コースのみです。
2021年4月に値下げされた新コースの音声SIMの月額料金は以下のとおりです。
下記のいずれかへの契約が必要です。
<新コース音声SIMの料金表>
容量 | 月額料金(税込) |
---|---|
500MB | ¥550 |
1GB | ¥770 |
3GB | ¥990 |
6GB | ¥1,320 |
10GB | ¥1,760 |
ただし、スマホセットで購入する際は上記のうち500MBコースが選べません。
500MBコースは価格が異なる
OCNモバイルONEでは2021年10月から月500MBのプランも開始しました。
500MBプランも端末セットで契約できますが、1GB以上のプランとはラインナップ・価格が異なります。
端末数は1GB以上が多く、端末価格も安いです。
スマホセットで購入する場合は1GB以上のプランで契約し、データ容量が余るようであれば500MBプランにプラン変更するのがおすすめです。
最低利用期間・違約金なし
OCNモバイルONEの新コースに最低利用期間・違約金はありません。
音声SIMはいつ解約してもOKなのですが、スマホセットで端末を安く購入し即解約するのは絶対におすすめしません。
初期費用が3733円かかる
OCNモバイルONEでスマホとSIMをセットで契約する場合、初期費用がかかります。
- 契約事務手数料:3,300円
- SIMカード手配料:433円
初期費用が無料になるエントリーパッケージはスマホセットの購入ができません。
端末・機種購入はOCNモバイルONE公式サイトで
以上、OCNモバイルONEのおすすめ端末ランキングの紹介でした。
OCNモバイルONE・goosimsellerのスマホは毎月実施するスマホセールで買うのがおすすめです。
格安SIMで圧倒的な最安値で購入できますので、ぜひセールを利用しましょう。
実施中のセール情報やセールの予定はこちらで随時更新しています。
必ず確認してください。
▼OCNモバイルの端末を購入▼
▼スマホセール実施中(~3/28)▼