本記事ではOCNモバイルONEの料金プランについて解説します。
OCNモバイルONEでは2019年11月に新コースが発表され、これまでより更に安くなりました。
既存コースとの比較、おすすめも解説します。
※料金は原則税抜
▼人気スマホが超お得▼
OCNの新コースの料金プラン
まずは2019年11月から開始した新コースを解説します。
基本的にはこちらのコースがおすすめです。
新コースの料金表
新コースの料金は下表のとおりです。
音声SIM・SMS付SIM・データ専用SIMから選べます。
<新コースの料金表>
容量 | 音声SIM | SMS付 | データ専用 |
---|---|---|---|
1GB | ¥1,180 | ー | ー |
3GB | ¥1,480 | ¥1,000 | ¥880 |
6GB | ¥1,980 | ¥1,500 | ¥1,380 |
10GB | ¥2,880 | ¥2,400 | ¥2,280 |
20GB | ¥4,400 | ¥3,920 | ¥3,800 |
30GB | ¥5,980 | ¥5,500 | ¥5,380 |
※税抜
新コースでは日割りコースが廃止され、月次のプランのみになりました。
既存コースとの料金比較
2019年11月から開始した新コースの料金は既存コースより安いです。
音声SIMを比較した結果は以下の通りです。
<音声SIM料金の新旧比較>
容量 | 新コース | 既存コース | 差額 |
---|---|---|---|
1GB | ¥1,180 | ー | ー |
3GB | ¥1,480 | ¥1,600 | -¥120 |
6GB | ¥1,980 | ¥2,150 | -¥170 |
10GB | ¥2,880 | ¥3,000 | -¥120 |
20GB | ¥4,400 | ¥4,850 | -¥450 |
30GB | ¥5,980 | ¥6,750 | -¥770 |
最も契約が多い3GBだと月120円、6GBだと月170円安くなっています。
また、1GBのプランも契約できるのが嬉しいですね。
新コースの初期費用
OCNモバイルONEの初期費用は3,394円です。
この初期費用は新コース・既存コースでも変わりません。
- パッケージ費用:3,000円
- SIMカード手配料:394円
このうち、パッケージ費用は「エントリーパッケージ」を使うことで節約できます。
最低利用期間・違約金
新コースは最低利用期間・違約金はありません。
データSIM・SMS機能付きSIMはもちろん、音声SIMもいつ解約してもOKです。
そもそもOCNモバイルONEでは2019年10月1日から違約金は1,000円になっていたのですが、違約金が廃止されたのは大きなメリットです。
500円で1GBの容量追加
新コースでは、容量追加もお得です。
OCNモバイルONEではデータ容量が足りない場合にアプリやWEBから容量を追加購入できます。
これまでは500MBごとに500円でしたが、新コースではアプリで追加すれば1GBで500円追加できます。
<容量追加の料金比較>
新コース | 既存コース | |
---|---|---|
アプリで 追加 | 500円/1GB | 500円/0.5GB |
WEBで 追加 | 500円/0.5GB | 500円/0.5GB |
ただし、新コース契約者も500円で1GB追加できるのはアプリで追加した場合のみです。
マイページから追加した場合はこれまで通り500円で500MB(0.5GB)しか追加できません。
【注意】低速通信に容量制限あり
新コースの唯一の注意点は節約モードに容量制限ができたことです。
これまで既存コースでは、容量を使い切った後の速度制限時やアプリから節約モードに設定した際にも、最大200Kbpsで使い放題でした。
しかし、新コースでは節約モードで基本容量の半分(3GBプラン契約者なら1.5GB)を超えると、速度が最大200Kbpsからさらに制限されます。
- 既存コース:制限なし
- 新コース:基本容量の半分でさらに速度制限
3GBプラン契約者なら節約モードで1.5GB使うと制限されます。
契約容量 | 低速通信の 容量上限 |
---|---|
1GB | 0.5GB |
3GB | 1.5GB |
6GB | 3GB |
10GB | 5GB |
20GB | 10GB |
30GB | 15GB |
かなり特殊な使い方をしない限り速度制限がかかることはないので、通常の方は新コースのほうがおすすめです。
ただし、節約モードで容量をかなり使っていた方は既存コースのほうが良いです。
(ネットラジオを1日中、毎日流しっぱなしにしていた…など)
▼新コースを更に詳しく見る▼
既存コースの料金プラン
ここからは既存コースの料金を解説します。
ほとんどの方は新コースの方がお得でおすすめですが、現在も既存コースは申込可能です。
既存コースの料金表
既存コースの料金表は以下の通りです。
日単位でデータ容量が定められている「日割りプラン」が特徴ですね。
<既存コースの料金表>
容量 | 音声 SIM | SMS付 SIM | データ 専用 |
---|---|---|---|
3GB | ¥1,800 | ¥1,220 | ¥1,100 |
6GB | ¥2,150 | ¥1,570 | ¥1,450 |
10GB | ¥3,000 | ¥2,420 | ¥2,300 |
20GB | ¥4,850 | ¥4,270 | ¥4,150 |
30GB | ¥6,750 | ¥6,170 | ¥6,050 |
110MB/日 | ¥1,600 | ¥1,020 | ¥900 |
170MB/日 | ¥2,080 | ¥1,500 | ¥1,380 |
既存コースの初期費用
OCNモバイルONEの初期費用は3,394円です。
この初期費用は新コース・既存コースでも変わりません。
- パッケージ費用:3,000円
- SIMカード手配料:394円
最低利用期間・契約更新月
音声通話SIM
既存コースの音声SIMは、利用開始月を1ヶ月目とした6ヶ月間が最低利用期間になっており、この期間内に解約すると解約違約金が発生します。
解約違約金は1,000円(不課税)です。
また契約の自動更新はなく、6ヶ月経過すればいつ解約・MNP転出しても違約金は取られません。
SMS対応・データ専用SIM
SMS機能付きSIMとデータ専用SIMは最低利用期間がありません。
ただし、利用開始月に解約した場合は月額料金がまるまる発生しますので注意してください。
解約違約金は1,000円
前述したとおり、音声SIMの場合は6ヶ月以内に解約すると解約違約金(解約手数料)が発生します。(データSIM違約金無し)
2019年10月以降、解約金の金額は一律1,000円(不課税)になりました。
2019年9月末までに契約した方の解約金は8,000円です。
▼既存コースを更に詳しく見る▼
新コースと既存コースのおすすめは?
新コースがおすすめ
現在は新コースと既存コースの両方が申し込めます。
おすすめは断然、新コースです。
最大の理由は新コースの方が料金が安いことです。
3GBプランだと月120円、6GBプランだと月170円、新コースのほうが安いです。
格安SIMにおける月120円は大きいので、料金にこだわる方は新コースにしましょう。
速度も新コースが速い
さらに、速度も新コースのほうが速いです。
新コース開始当初は契約者数が少ないため帯域に余裕があり、混雑時間帯でも速度が落ちませんでした。
開始から1年以上が経過した2021年1月時点でも、新コースはかなり快適です。
最も速度が低下するお昼12:30でも5~10Mbps程度出ており、MVNOの中では最も速いです。(既存コースの12:30は1Mbps以下)
今後もこの速度がキープできるかはまだわかりませんが、基本的には新コースのほうが速い可能性が高いです。
新コースの注意点
ただし、新コースがおすすめでない方もいます。
それは節約モードで容量を大量に使っている方です。
新コースでは、低速時の使用量が基本容量の半分を超えると、速度が最大200Kbpsからさらに制限されます。
200Kbpsもかなり遅いですが、それ以上に制限されると使用はかなり厳しくなると思います。
既存コースはこれまで通り低速時は最大200Kbpsで使い放題です。
これまで一日中ラジオ流しっぱなし・音楽流しっぱなしといった使い方をされていた方や、今後そういった使い方をされる方は既存コースがおすすめです。
▼料金プランを詳しく見る▼
OCNモバイルの料金プランの補足
アプリ利用で通話料金半額
OCNモバイルONEの国内通話料金は30秒ごとに20円です。
通話料金はどこも一緒ですね。
しかし、OCNモバイルONEでは国内通話料金を半額にできます。
スマホアプリ「OCNでんわ」から発信すると、国内通話が半額の10円/30秒になります。
- 通常:30秒ごとに20円
- アプリから発信:30秒ごとに10円
「スマホアプリから発信」するといっても、通常の電話発信とほとんど変わりません。
電話帳から選択して発信できますし、通話も高品質です。
もちろん、この「OCNでんわ」アプリは無料です。
タダで通話料を半額にすることができます。
通話オプションの料金
OCNモバイルONEはアプリからかけることで半額になりますが、お得な通話オプションも用意されています。
よく電話をする方はこちらの方がお得です。
通話オプションを追加する場合、前述の基本料金に下記料金が加算されます。
- 国内10分かけ放題:
10分以内の国内通話がかけ放題 - トップ3かけ放題:
その月の通話時間上位3つが無料 - かけ放題ダブル:
国内10分かけ放題+トップ3かけ放題
通話オプション | 月額料金 |
---|---|
国内10分かけ放題 | ¥850 |
トップ3かけ放題 | ¥850 |
かけ放題ダブル | ¥1,300 |
このかけ放題オプションの充実ぶりが、さすがNTTグループと思わせてくれますね。
通話をよくされる方には間違いなく最もおすすめのスマホキャリアです。
契約初月は基本料金無料
OCNモバイルONEの基本料金は初月無料です。
新コースも既存コースも同様です。
初月とは利用を開始した月なので、月初から使用を開始するとまるまる1ヶ月無料で利用することができます。
本人確認が終了した日を含む月が利用開始月になりますので、月初に申し込むのがお得です。
無料でプラン変更可能
OCNモバイルONEでは、毎月1回データ容量を変更できます。
例えば「来月は旅行に行くのでデータ容量を上げたい」という場合には、その月だけ容量を上げることができます。
変更は無料です。
手数料などはかかりません。
変更する場合は前月のうちに申し込む必要があります。「今月ちょっと足りなそうだから上げたい」と思っても、変更が適用されるのは翌月からになります。
新コースへのコース変更も可
現在既存コースを契約中の方は、無料で新コースに変更できます。
マイページからコース変更の手続きをすると、翌月1日から新コースの料金で使えます。
ただし、既存コースで音声SIMを契約していた方の最低利用期間は引き継がれます。
新コースに変更したからといって最低利用期間はチャラになりませんので注意してください。
また、新コースにするとSIMカードは交換不要ですが、APN設定をし直す必要があります。
新コースのAPN設定
前章の通り、既存コースから新コースにコース変更した場合は、APNの再設定が必要です。
新コースのAPNは以下の通りです。
<新コースのAPN>
項目 | 値 |
---|---|
名前 | (任意) |
APN | lte.ocn.ne.jp |
ユーザー名 | mobileid@ocn |
パスワード | mobile |
MCC | ¥440 |
MNC | ¥10 |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
APNプロトコル | IPv4 |
既存コースとの違いは「APN」の項目のみです。
既存コースは「lte-d.ocn.ne.jp」でしたので、私のAndroidスマホでは既存のAPN設定を編集するだけでOKでした。
↓↓↓
新→既存コースの変更は不可
一方、新コースを契約した方や新コースにコース変更した方が既存コースに変更する事はできません。
一度新コースに契約してしまうと既存コースに変更するためには解約→再契約が必要なので注意してください。
データ容量は繰り越し可能
OCNモバイルONEでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。
繰り越したデータが使えるのは、標準コースは翌月末まで(3月分のデータは4月末まで)、日割コースでは翌日までになります。
1日のデータ量が決められた日割コースでも繰り越しされるのが嬉しいですね。
さらに、翌月は繰り越しされたデータから先に消費されるので、また翌月にも繰り越ししやすくなります。
ターボ切替でデータ節約
OCNモバイルONEのマイページまたは専用アプリには「ターボ機能」という便利ワザがあります。
これは、高速通信と低速通信を切り替えるとこで、データ消費を節約できる機能です。
通常は高速通信になっていますが、低速通信に切り替えると速度が制限される代わりにデータ消費がカウントされません。
低速通信といっても最大200kbpsですので、LINEやメールの送受信、SNS、音楽ストリーミングなどは快適です。
切替はアプリを使えばワンタッチでできますし、一日に何回も切替できるので、ターボ機能を使えば賢くデータ節約ができます。
解約月は全額請求/日割りなし
OCNモバイルONEで解約・MNP転出した場合、解約した月の料金は満額支払う必要があります。
日割り計算にはなりません。
そのため、解約しても実際に回線が停止するのは月末日の24時で、それまでは使用できます。
また、(未確認情報ですが)翌月1日になっても使用できることもあるようです。
その場合、翌月も使ってしまうと料金が発生する可能性がありますので、使用しないように注意してください。
▼申し込み・料金詳細を確認▼
料金明細・料金の確認方法
OCNモバイルONEの毎月の料金を確認したい、明細を見たいという方は、OCNモバイルONEのマイページから確認できます。
毎月の料金の推移や請求額の内訳などが詳しくわかりますので、定期的にチェックしましょう。
明細確認:OCNモバイルONEマイページ
OCNモバイルの料金支払い方法
基本はクレジットカード
OCNモバイルONEの料金支払いは原則クレジットカードによる支払いです。
OCNモバイルONE公式サイトで申し込む際、クレジットカードによる支払いしか選択できません。
何か特段の理由がない限り、クレジットカードで支払いましょう。
口座振替もできるが…
実はOCNモバイルONEの料金は口座振替でも可能です。
ただし、手続きが非常に複雑なため、おすすめできません。
口座振替による支払いを希望する場合は、OCNモバイルONEに契約する前にカスタマーセンターに連絡し、口座振替の申込用紙を取り寄せる必要があります。
この申し込み用紙を返送してから契約手続きする必要があるため、契約までに時間がかかり、手続きも増えてしまいます。
よほどの理由が無い限り、クレジットカードで支払ったほうがよいでしょう。
OCNモバイルONEの申し込みは公式サイトで
以上、OCNモバイルONEの料金の解説でした。
OCNモバイルONEでは2019年11月に新コースが発表され、これまでより更に安くなりました。
基本的には新コースの方が料金が安く、速度が速くておすすめです。
OCNモバイルONE公式サイトなら24時間、待ち時間なしで申し込めます。
契約前には必ずキャンペーン情報・セール情報を確認してください。
▼人気スマホが超お得▼