本記事では、私が実際にOCNモバイルONEの速度を測定した結果をまとめています。
OCNモバイルONEの新コースはドコモ回線の格安SIMの中ではトップクラスの速度を誇ります。
特に2023年に入ってからは昼でも超高速で、ドコモ・ahamoと同じくらいの速度が出ています。
OCNモバイルONEの新コースは料金も安くて端末価格も最安値です。
速度・料金の両面で、ドコモ回線を使った格安SIMでは最もおすすめのキャリアです。
ただ、4月・5月は昼12:30に速度が大きく低下しました。
ただ、この結果は正直怪しいと思っており、おそらく回線混雑以外の測定上の特殊要因の可能性が高いので、3月のデータや他サイトのデータも参考にしてください。
OCNモバイルの速度の評価
- 新コースは非常に速い
- お昼でも速い
→ドコモ回線では一番おすすめ
速度は昼も速い
OCNモバイルONEでは新コースと既存コースの2つのコースが選べます。
新コースと既存コースは別の帯域を使っているため、2つのコースの通信速度は異なります。
新コースの速度は速いです。
1日で最も回線が混雑するお昼12:30でもあまり速度が落ちず、3月は100Mbps以上出ている日もありました。
朝夕の通勤時間帯もほとんど速度が低下しません。
ワイモバイル・UQモバイルやahamo・LINEMO・povo2.0を除いた主要な格安SIMではトップクラスの速度です。
ドコモ回線を使った格安SIMではおすすめの格安SIMですね。
【注意】4月/5月は昼が不安定
ただし、2023年4月/5月は昼12:30のみ速度が大きく低下しました。
非常に速い日もあれば1~3Mbpsしか出ない日もあり、日による速度の変動が極端です。
過去の結果、12:00・13:00の速度、他サイトの測定結果などを見るとおそらく回線混雑による速度低下ではなく、何らかの要因がありそうです。
今月も5日中3日は超高速だったので、回線混雑以外の特殊要因でしょう。
4月・5月の結果も頭に入れつつ、3月のデータや他サイトのデータも参考にしてください。
新コースと旧プランの速度比較
現在OCNモバイルONEに普通に契約すると新コースの契約になりますが、それ以前に提供されていたコース(既存コース)も契約できます。
ただし、通信速度は新コースが断然速いです。
既存コースは通常時間はそこそこ速いですが、お昼だけは1Mbps以下に低下します。
他の格安SIMと同じレベルの速度ですね。
一方、新コースはお昼でも10Mbps程度は出ています。
<既存コースとの比較>
新コース | 既存コース | |
---|---|---|
通常の 速度 | 20Mbps以上 | 20Mbps以上 |
お昼の 速度 | 20Mbps以上 | 1Mbps以下 |
以前にOCNモバイルONEの担当者の方とお話する機会がありましたが、新コースと既存コースの速度は「新コースのほうが既存コースよりも速くなるように調整していく」とのことでした。
実際に新コースが断然速いです。
既存コースに契約していた方も、速度にこだわるのであれば新コースに変更した方が良いです。
プライベートIP/グローバルIP
プライベートIPがおすすめ
前章では、旧コース(既存コース)よりも新コースのほうが通信速いことを解説しました。
ただ、(大変ややこしいのですが)OCNモバイルONEの新コースでもプライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの2つがあり、APN設定方法によって使い分けられます。
現在はグローバルIPアドレスよりプライベートIPアドレスの方がおすすめです。
プライベートIPアドレスを選んだほうがスマホのバッテリーの持ちが良くなるからです。
これからOCNモバイルONEを契約する方は「新コースを契約し、プライベートIPアドレス用のAPNを設定する」と覚えておいてください。
グローバルIP | プレイベートIP | |
---|---|---|
新コース | × (電池の持ち×) | ◯ (速度◯、電池の持ち◯) |
旧コース (既存コース) | × (速度×) |
プライベートIPの設定方法
現在OCNモバイルONEに普通に申し込むと自動的に新コースになるので、新コース/既存コースについては心配不要です。
SIMが届いたらAndroidスマホを使う方はAPN設定、iPhoneは専用のプロファイルをインストールすることで通話やデータ通信ができるようになりますが、その際にプライベートIP用のAPNを設定/プロファイルをインストールしましょう。
Androidの場合、以下のAPNを設定するとプライベートIPアドレスになります。
<AndroidのAPN設定>
項目 | 値 |
---|---|
名前 | (任意) |
APN | ・新コース:ocn.ne.jp ・新コース以外:lte-d.ocn.ne.jp(※) |
ユーザー名 | mobileid@ocn |
パスワード | mobile |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
APNプロトコル | IPv4 |
※ご自身の契約コースの見分け方はこちら
iPhoneの場合、以下のページにあるプロファイルをインストールしましょう。
OCNモバイルONEは旧コースも選べますしグローバルIPアドレスにも設定できますが、特段の理由がない限り新コースのプライベートIPアドレスを選びましょう。
私も新コースのプライベートIPアドレスで使っています。
新コースの唯一の注意点
OCNモバイルONEの新コースは速度も速く、料金も安いです。
またスマホの価格はもともと安いうえにセールもお得で、ドコモ回線ではおすすめのキャリアです。
しかし、新コースには1つ注意点があります。
それは、節約モード設定時の低速通信の使用量に制限があることです。
OCNモバイルONEではアプリで節約モードに切り替えると速度が低速になるかわりに契約容量を消費せずに使えるサービスがあります。
新コースでも低速に切り替えが可能なのですが、容量に制限があります。
契約した容量の半分を節約モードで使うと、速度がさらに低速に制限されます。
3GBプランを契約中の方は、節約モードで1.5GB使うとさらに速度制限がかかる、という仕組みです。
<節約モードの容量制限>
契約容量 | 低速通信の 容量上限 |
---|---|
500MB | 250MB(0.25GB) |
1GB | 0.5GB |
3GB | 1.5GB |
6GB | 3GB |
10GB | 5GB |
新コースではなく既存コースなら節約モードONでも無制限に使えます。
ただし、既存コースは料金は高くて速度は遅く、スマホセットでは契約できません。
基本的には新コースがおすすめです。
IIJmioも低速に制限があるので、どうしても低速モードでたくさん通信したい方は使い放題プランがあるmineoや、節約モードが使い放題のUQモバイルがおすすめです。
▼OCNモバイルに申し込む▼
OCNモバイルの速度測定結果
本章では、直近3ヶ月の平日の通信速度を計測した結果を記載しています。
- 計測アプリ:ドコモスピードテスト
- 端末:Xperia XZ1 SO-01K
- 計測場所:東京23区内の住宅地
- IP:プライベートIPアドレス
なお、本記事ではすべて新コースの速度を計測しています。
平日朝の速度
平日朝の時間帯の計測結果は以下のとおりです。
<2023年5月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
5/8(月) | 13.90 | 21.05 | 47.95 |
5/9(火) | 14.20 | 19.07 | 57.81 |
5/10(水) | 21.08 | 72.86 | 39.00 |
5/11(木) | 32.86 | 58.33 | 25.78 |
5/12(金) | 23.25 | 84.71 | 37.78 |
平均 | 21.06 | 51.20 | 41.66 |
朝方で最も回線が混雑する8:30の平均速度は51Mbpsです。
今月はやや速度の変動が大きいですが、最も遅い日でも20Mbps程度出ており、スマホの通信速度としては十分すぎる速度が出ています。
7:00・10:00に比べても速度が落ちておらず、回線混雑の影響をほとんど受けていないようです。
もちろん7:00・10:00も十分な速度です。
スマホの速度は2~3Mbpsもあれば高画質のYoutubeも途切れずに視聴できますので、この時間は問題ない速度です。
これまでもこの時間は常に快適だったので、新コースは朝方も快適に使えるでしょう。
過去の速度測定結果
<2023年4月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
4/3(月) | 122.40 | 86.01 | 71.04 |
4/4(火) | 36.92 | 42.83 | 102.06 |
4/5(水) | 85.43 | 37.55 | 39.80 |
4/6(木) | 59.61 | 42.01 | 67.84 |
4/7(金) | 62.65 | 70.11 | 61.50 |
平均 | 73.40 | 55.70 | 68.45 |
<2023年3月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
3/1(水) | 71.09 | 76.30 | 57.32 |
3/2(木) | 30.00 | 74.77 | 67.58 |
3/3(金) | 30.01 | 97.40 | 50.40 |
3/6(月) | 86.35 | 105.33 | 92.42 |
3/7(火) | 114.88 | 78.02 | 165.84 |
平均 | 66.47 | 86.36 | 86.71 |
平日お昼の速度
最も通信速度が遅くなる平日のお昼の計測結果です。
<2023年5月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
5/8(月) | 41.66 | 64.96 | 69.29 | 82.38 | 47.61 |
5/9(火) | 47.88 | 60.39 | 110.41 | 28.46 | 30.47 |
5/10(水) | 59.93 | 40.21 | 62.54 | 43.88 | 50.18 |
5/11(木) | 16.48 | 22.50 | 1.98 | 15.34 | 37.76 |
5/12(金) | 32.96 | 67.90 | 1.07 | 81.56 | 48.11 |
平均 | 39.78 | 51.19 | 49.06 | 50.32 | 42.83 |
1日で回線が最も混雑する昼12:30には速い日と遅い日が極端に分かれています。
5/8~5/10は超高速ですが、5/9と5/10は1Mbps台です。
速いのか遅いのか判断しづらい結果ですね。
5日中3日は速いので、他のMVNOのように回線が混雑しているわけではないようです。(木曜と金曜だけ今ざるするのは考えにくいので)
おそらく、測定場所の特殊要因か、掴んでるバンドが異なるのだと思います。
正直、この結果を信じてよいのかよくわかりません。
先月も5日中4日は遅かったので、測定上の不具合などではなさそうです。
しかし、信頼できる他サイトの結果を見ると、OCNモバイルONEの新コースは先月と変わらず昼でも快適な速度を保っています。
大きく落ち込んでいるのは私のサイトだけです。
おそらくOCNモバイルONEの回線自体は混雑していないものの、何らかの要因でこのような結果になったと思われます。
今月の結果も頭に入れつつ、先々月のデータや他サイトのデータも参考にしてください。
過去の速度測定結果
<2023年4月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
4/3(月) | 46.09 | 73.89 | 82.23 | 127.41 | 112.27 |
4/4(火) | 28.49 | 69.28 | 7.24 | 85.37 | 37.65 |
4/5(水) | 61.99 | 44.42 | 2.33 | 35.13 | 45.63 |
4/6(木) | 80.35 | 10.10 | 2.44 | 13.09 | 69.24 |
4/7(金) | 58.86 | 91.99 | 1.76 | 34.13 | 43.30 |
平均 | 55.16 | 57.94 | 19.20 | 59.03 | 61.62 |
<2023年3月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
3/1(水) | 49.45 | 76.60 | 61.02 | 59.39 | 56.50 |
3/2(木) | 63.69 | 49.34 | 113.62 | 20.74 | 65.47 |
3/3(金) | 27.19 | 87.42 | 20.19 | 131.28 | 27.38 |
3/6(月) | 108.33 | 143.21 | 90.55 | 129.01 | 186.58 |
3/7(火) | 71.92 | 151.91 | 10.91 | 150.56 | 71.04 |
平均 | 64.12 | 101.70 | 59.26 | 98.20 | 81.39 |
平日夕方の速度
続いて、平日の夕方の時間帯の速度です。
この時間は比較的どこも安定しています。
<2023年5月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
5/8(月) | 44.73 | 38.06 | 64.54 |
5/9(火) | 46.44 | 69.34 | 26.06 |
5/10(水) | 64.23 | 43.01 | 35.13 |
5/11(木) | 44.63 | 30.33 | 44.68 |
5/12(金) | 42.43 | 50.49 | 78.49 |
平均 | 48.49 | 46.25 | 49.78 |
新コースの15時~17時は安定して速いですね。
日によってやや変動はありますが、どの時間も平均40~50Mbpsの速度が出ているのでこの時間は全く問題ありません。
そもそも、お昼の混雑が終わったあとのこの時間は回線の混雑が落ち着いており、他のMVNOでも快適です。
今月は昼12:30に大きく速度が低下しましたが、13時には通常時の速度に戻っていますので、15時以降は全く問題ないでしょう。
過去の速度測定結果
<2023年4月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
4/3(月) | 77.76 | 54.08 | 94.20 |
4/4(火) | 52.54 | 53.19 | 51.81 |
4/5(水) | 35.19 | 27.51 | 46.21 |
4/6(木) | 64.43 | 81.89 | 49.89 |
4/7(金) | 60.94 | 65.56 | 74.20 |
平均 | 58.17 | 56.45 | 63.26 |
<2023年3月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
3/1(水) | 77.41 | 102.71 | 57.64 |
3/2(木) | 60.27 | 42.01 | 95.08 |
3/3(金) | 60.88 | 77.55 | 28.12 |
3/6(月) | 161.55 | 72.21 | 113.85 |
3/7(火) | 141.52 | 84.02 | 88.21 |
平均 | 100.33 | 75.70 | 76.58 |
平日夜の速度
続いて平日の夜の時間帯です。
特に18時前後は昼に続いてスマホの使用者が多くなり、回線が混雑する時間帯です。
<2023年5月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
5/8(月) | 63.86 | 55.06 | 38.13 | 33.77 |
5/9(火) | 73.02 | 35.92 | 35.67 | 36.26 |
5/10(水) | 51.09 | 36.41 | 34.89 | 49.85 |
5/11(木) | 51.67 | 51.69 | 63.86 | 51.14 |
5/12(金) | 85.77 | 37.52 | 41.87 | 44.19 |
平均 | 65.08 | 43.32 | 42.88 | 43.04 |
OCNモバイルONEはこの時間も快適ですね。
この時間帯で最も回線が混雑するのは18~20時ですが、常時快適な速度が出ています。
他の格安SIMキャリアはこの時間に昼と同じくらい遅くなる場合もありますが、OCNモバイルONEは80Mbps以上の日もあり、回線混雑の影響を全く受けていないようですね。
特に金曜日や祝前日は回線が混雑しやすいのですが、OCNモバイルONEは金曜日でも快適な速度が出ています。
全体の振り返り
OCNモバイルONEの速度は十分で安定しており、2023年に入ってさらに速くなりました。
OCNモバイルONEの新コースは2019年11月にサービス開始して以来ずっとこの速度を保っています。
OCNモバイルONEの新コースはドコモ回線では一番おすすめの格安SIMキャリアです。
ただし、4月/5月は12:30のみ大きく速度が低下しました。
速度が速い日もあるので回線が混雑しているわけではなさそうですが、原因はよくわかりません。
他サイトの測定では変動はありませんし、先月からの速度低下が極端すぎるので、回線の混雑による速度低下ではなく別の要因があるのだと思いますが、来月以降もどうなるか注目してください。
過去の速度測定結果
<2023年4月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
4/3(月) | 63.71 | 57.99 | 36.93 | 52.67 |
4/4(火) | 37.63 | 39.81 | 40.48 | 27.34 |
4/5(水) | 74.85 | 34.14 | 21.34 | 34.89 |
4/6(木) | 15.49 | 48.66 | 54.34 | 35.37 |
4/7(金) | 114.73 | 53.95 | 46.08 | 35.38 |
平均 | 61.28 | 46.91 | 39.83 | 37.13 |
<2023年3月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
3/1(水) | 60.09 | 27.84 | 42.03 | 30.82 |
3/2(木) | 92.44 | 48.56 | 45.84 | 41.96 |
3/3(金) | 24.77 | 70.50 | 17.16 | 23.45 |
3/6(月) | 154.64 | 71.78 | 100.18 | 78.90 |
3/7(火) | 92.38 | 94.37 | 54.19 | 63.32 |
平均 | 84.86 | 62.61 | 51.88 | 47.69 |
▼OCNモバイルに申し込む▼
OCNモバイルの通信速度の比較
IPアドレスの速度比較
冒頭でも解説したとおり、OCNモバイルONEには新コース・旧コースがあり、新コースのほうが速度が速いです。
また、新コースの中にもグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスがあり、プライベートIPアドレスの方がバッテリーの持ちが良いです。
では、速度はどちらのIPアドレスの方が速いでしょうか。
2022年6月は3日間に渡って同じ端末・同じ時間で速度比較しました。
※赤字は速いほう
プライベートIPアドレスが速い
6月の測定では、プライベートIPアドレスの方が速度が速かったです。
1日15回×3日間測定したのですが、3日の平均速度を比べると15回のうち12回でプライベートIPアドレスを設定したほうが速かったです。
プライベートIPアドレスの方がバッテリーの持ちも良くなるので、AndroidのAPN設定/iPhoneのプロファイルはプライベートIPアドレス用のほうがおすすめです。
実際の測定結果
<グローバルIP 朝>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
6/14(火) | 25.82 | 24.75 | 33.27 |
6/15(水) | 38.86 | 36.22 | 40.40 |
6/16(木) | 21.69 | 18.48 | 37.48 |
平均 | 28.79 | 26.48 | 37.05 |
<プライベートIP 朝>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
6/14(火) | 37.91 | 33.46 | 41.68 |
6/15(水) | 42.97 | 34.24 | 42.01 |
6/16(木) | 23.14 | 17.00 | 18.74 |
平均 | 34.67 | 28.23 | 34.14 |
<グローバルIP 昼>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
6/14(火) | 35.25 | 20.36 | 14.07 | 29.87 | 26.19 |
6/15(水) | 22.65 | 36.15 | 13.95 | 33.80 | 16.76 |
6/16(木) | 12.20 | 31.63 | 13.84 | 18.91 | 12.05 |
平均 | 23.37 | 29.38 | 13.95 | 27.53 | 18.33 |
<プライベートIP 昼>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
6/14(火) | 45.55 | 30.29 | 10.35 | 42.03 | 34.12 |
6/15(水) | 22.33 | 46.38 | 19.68 | 37.49 | 29.32 |
6/16(木) | 15.50 | 38.64 | 23.63 | 23.24 | 12.98 |
平均 | 27.79 | 38.44 | 17.89 | 34.25 | 25.47 |
<グローバルIP 夕>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
6/14(火) | 32.08 | 29.64 | 21.84 |
6/15(水) | 38.07 | 18.68 | 29.25 |
6/16(木) | 15.66 | 19.15 | 29.30 |
平均 | 28.60 | 22.49 | 26.80 |
<プライベートIP 夕>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
6/14(火) | 25.56 | 27.14 | 19.89 |
6/15(水) | 19.11 | 15.60 | 43.01 |
6/16(木) | 28.07 | 41.28 | 33.84 |
平均 | 24.25 | 28.01 | 32.25 |
<グローバルIP 夜>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
6/14(火) | 18.29 | 18.63 | 45.68 | 33.93 |
6/15(水) | 18.94 | 37.72 | 24.81 | 34.54 |
6/16(木) | 31.22 | 29.79 | 22.69 | 25.92 |
平均 | 22.82 | 28.71 | 31.06 | 31.46 |
<プライベートIP 夜>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
6/14(火) | 25.42 | 42.51 | 42.03 | 38.47 |
6/15(水) | 17.50 | 36.89 | 41.73 | 43.51 |
6/16(木) | 19.89 | 32.95 | 16.80 | 23.02 |
平均 | 20.94 | 37.45 | 33.52 | 35.00 |
MVNOとの速度比較
私は主要な格安SIMの速度を毎月測定していますが、他の格安SIMとOCNモバイルONEの速度を比較するとおおむね以下のとおりです。
キャリア | |
---|---|
1日中超高速 | ・ワイモバイル ・UQモバイル ・ahamo ・povo ・LINEMO ・OCNモバイルONE(新) |
お昼以外 速い | ・IIJmio(A) ・IIJmio(D) ・BIGLOBEモバイル(D) |
お昼と夕方以外 速い | ・マイネオ(A・D・S) ・BIGLOBEモバイル(A) |
遅い | ・LIBMO |
キャリアのサブブランドであるワイモバイル・UQモバイルやオンライン専用ブランドのahamo・povo・LINEMOの速度は別格です。
お昼でも速度が変動せず、1日中速いです。
OCNモバイルONEの新コースはそれと同じくらい速いです。
最も混雑する12:30でもほとんど速度が低下しないため、一日中快適に使えるでしょう。
ドコモ回線の格安SIMではahamoと並んでトップクラスにおすすめですね。
速度にこだわるならワイモバイル・UQモバイル・OCNモバイルONEがおすすめです。
ドコモ回線を選ぶならOCNモバイルONE、ソフトバンク回線ならワイモバイル、au回線ならUQモバイルがおすすめです。
ドコモ/ahamoとの速度比較
OCNモバイルONEはドコモ回線を使っています。
ドコモと同じNTTグループですが、サブブランドではありません。
また、ドコモの新ブランド・料金プランとしてahamoが2021年に開始しました。
OCNモバイルONE(新コース)とドコモ・ahamoの速度を比較すると、ドコモ・ahamoの方が速いです。
ただ、2023年に入ってはOCNモバイルONEもほとんど同じくらいの速度が出ています。
<速度比較イメージ>
OCNモバイル | ドコモ・ ahamo | |
---|---|---|
通常時 | 20~50 Mbps | 20~50 Mbps |
お昼 | 20~50 Mbps | 20~50 Mbps |
OCNモバイルONEはドコモ回線の主要なMVNOでは最も速い速度が出ているので、個人的には非常におすすめです。
OCNモバイルONEは10GBまでのプランしかないので、10GB以下ならOCNモバイルONE、10GB~20GBならahamo、20GB以上はドコモを選ぶとよいでしょう。
10GB以下でドコモを契約している方は今すぐOCNモバイルONEに乗り換えるのがおすすめです。
端末によって速度は異なる
これまで解説したとおり、OCNモバイルONEの速度はMVNOではトップクラスです。
ただし、時間帯によって遅くなる場合もありますので、速度にこだわる方は使う端末を見直しましょう。
OCNモバイルONEを含め、スマホの通信速度は使う端末によって異なります。
他社の測定ですが、例えばワイモバイルの速度を別の端末で測定すると速度が大きく変わります。
例えば、2022年10月に低性能機種のZenFone Live L1で測定したお昼の速度は平均20~30Mbpsです。
<2022年10月>
(測定:ZenFone Live L1)
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
10/3(月) | 29.46 | 26.55 | 36.49 | 24.53 | 17.24 |
10/4(火) | 19.94 | 25.34 | 27.10 | 18.73 | 23.26 |
10/5(水) | 54.11 | 34.23 | 47.30 | 34.68 | 30.29 |
10/6(木) | 35.87 | 24.47 | 19.15 | 26.46 | 20.10 |
平均 | 34.85 | 27.65 | 32.51 | 26.10 | 22.72 |
これでも十分速いのですが、11月にXperia XZ1 SO-01Kで測定すると平均40~70Mbps程度出ています。
<2022年11月>
(測定:Xperia XZ1 SO-01K)
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
11/2(水) | 65.00 | 57.41 | 83.79 | 20.34 | 56.08 |
11/4(金) | 78.91 | 78.96 | 78.34 | 111.68 | 90.93 |
11/7(月) | 84.59 | 16.20 | 43.62 | 51.65 | 73.81 |
11/8(火) | 102.63 | 76.62 | 49.91 | 90.56 | 44.67 |
11/9(水) | 98.66 | 168.97 | 74.81 | 46.71 | 115.44 |
平均 | 85.96 | 79.63 | 66.09 | 64.19 | 76.19 |
月によって速度が異なるのは、AQUOS R2が「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」「256QAM」という通信速度を速める機能に対応しているからです。
これらの機能に対応している機種を使うと、通信速度はかなり速くなります。
一方、ZenFone Live L1はどれにも対応していません。
これらの機能を搭載したスマホはドコモで販売された高性能機種に多いです。
速度にこだわる方は、「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」や「256QAM」に対応しているドコモのスマホを探してみるのも良いでしょう。
OCNモバイルONEでもたまにハイスペック機種を販売していますので、「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」や「256QAM」に対応しているか確認してみてください。
OCNモバイルはYoutubeが遅い?
OCNモバイルONEの新コースはYoutubeの再生も速いです。
既存コースはもともとの通信速度が遅かったため昼や夕方にYoutubeを再生しようとするとなかなか再生されなかったり、途中で詰まったりしていました。
しかし、新コースの速度は1日中快適なのでYoutubeも一日中快適に視聴できます。
現在OCNモバイルONEに普通に申し込むと新コースになるので、あまり気にする必要はありません。
2019年11月以前からOCNモバイルONEを契約していた方でコース変更していない方は速度が遅い既存コースのままなので、新コースへの変更がおすすめです。
新コースへの変更は無料でできます。
アプリダウンロードは遅い?
OCNモバイルONEはアプリのダウンロードも速いです。
新コース開始前は通常の速度が遅かったためアプリのダウンロードも遅く、昼や夕方はなかなかダウンロードが完了しませんでした。
しかし、新コースになってからは通常の速度が快適になったため、アプリのダウンロードも快適です。
2019年11月以前からOCNモバイルONEを契約していた方でコース変更していない方は速度が遅い既存コースのままなので、新コースへの変更がおすすめです。
新コースへの変更は無料でできます。
ただし、例えば通信速度が20Mbps出ているからといって、20MBのアプリのダウンロードが1秒で終わるわけではありません。
OCNモバイルONEだけでなく他キャリアでも、アプリのダウンロードはやや時間がかかります。
また、明らかに遅い場合は端末やアプリの供給システム側(AppStoreやGoogle Play)に問題がある場合があります。
私もたまにWi-Fiにつないだ状態でもアプリのダウンロードが全く進まないことがありました。
その場合は一度中断して端末を再起動したり、あとでインストールするのがおすすめです。
そもそも、アプリのダウンロードやアップデートは容量の消費が大きいため、モバイルデータ通信で行うのはおすすめしません。
Wi-Fiに接続した状態でダウンロード・アップデートしましょう。
OCNの節約モードが遅い場合
OCNモバイルONEには節約モードがあります。
節約モードとは、通信速度が制限される代わりにデータ容量を消費しないという機能です。
新コースの節約モードには容量制限があります。
節約モードをONにした状態で契約している基本容量の半分を使った場合、速度がさらに制限されます。
例えば、3GBプランを契約中の方は節約モードで1.5GB使うと制限がかかります。
節約モードがいつもより遅いと感じた場合は節約モードの通信制限がかかっている可能性があります。
通信制限がかかるとアプリに「低速通信の速度制限中」という表示が出るので、確認してください。
低速通信の速度制限がかかると解除する方法はないので、当月中は我慢するしかありません。
OCNモバイルの速度制限
速度制限がかかる場合
OCNモバイルONEで速度制限がかかるのは、月のデータ容量を使い切った場合のみです。
それ以外に速度制限がかかる事はありません。
月のデータ容量を使い切ると、通信速度が最大200kbps(0.2Mbps)に制限されます。
節約モードをONにした場合の速度と同じで、LINEやメールなどの文字のやり取り、音楽ストリーミングやラジオ視聴は問題ない速度です。
ただし、WEBサイトの閲覧や画像の多いSNS閲覧や動画の視聴など、ほとんどのことは快適にできなくなります。
速度制限の解除方法
速度制限がかかった場合、容量を追加購入することで制限が解除できます。
OCNモバイルONEの新コースの場合、容量追加(容量チャージ)はアプリで手続きすると1GBあたり税込550円です。
WEBサイトのマイページなどからも追加できますが、アプリ以外でチャージすると500MB(0.5GB)で税込550円と割高になります。
必ずアプリから追加購入しましょう。
<OCNモバイルの容量追加>
アプリ | アプリ以外 | |
---|---|---|
容量追加 | 1GB/ 550円 | 0.5GB/ 550円 |
容量を追加するとすぐに速度制限が解除されます。
低速の節約モードは容量制限あり
OCNモバイルONEの新コースは、節約モードおよび容量を使い切った後の速度制限時の使用量に制限があります。
新コースを契約している方は、低速通信の使用量が契約容量の半分を超えると、速度が最大200Kbpsからさらに制限されます。
3GBプランを契約している方は、低速で1.5GB使うと制限されます。
契約容量 | 低速通信の 容量上限 |
---|---|
500MB | 250MB(0.25GB) |
1GB | 0.5GB |
3GB | 1.5GB |
6GB | 3GB |
10GB | 5GB |
プランによりますが、低速モードでネットラジオを流しっぱなしにしている方などを除けば、通常の方は制限がかかるようなことはなさそうです。
ただし、低速を活用される方は気をつけましょう。
低速がさらに制限される場合の最大速度は非公表です。
OCNモバイルONEの旧コースは、低速でいくら使っても速度制限がかかることはありません。
OCNモバイルONEの申込はこちら
以上、OCNモバイルONEの通信速度の計測結果の解説でした。
OCNモバイルONEの新コースは開始以来ずっと快適な速度を保っています。
来月以降も継続して計測していきますので、ぜひチェックしてください。
OCNモバイルONEの申し込みは「OCNモバイルONE公式サイト」からどうぞ!
契約前には必ずメリット・デメリット一覧とセール情報を確認してください。