本記事では、楽天モバイルで使えるAQUOSと設定手順を解説します。
AQUOSは比較的多くの機種が楽天モバイルで動作確認されています。
また、ドコモ・au・ソフトバンク版のAQUOSも一部は楽天モバイルで使えるようです。
私も実際に検証しました。
楽天モバイルで使えるAQUOS
楽天モバイルは使える端末がかなり限られます。
これからAQUOSを購入される方は、楽天モバイルで端末を買うか動作確認されている端末を購入しましょう。
楽天モバイルで買えるAQUOS
楽天モバイルでは以下のAQUOSを販売中です。
- AQUOS sense3 lite(販売終了)
- AQUOS sense3 plus(〃)
- AQUOS sense4 lite(〃)
- AQUOS sense4 plus(〃)
- AQUOS R5G(〃)
- AQUOS zero6
- AQUOS sense6
- AQUOS wish
- AQUOS sense6s
- AQUOS sense7
これから買う方はAQUOS sense7かAQUOS wishを選びましょう。
AQUOS sense7は人気のAQUOS senseシリーズで、欠点のない安心感が魅力です。
これまでAQUOS senseシリーズはカメラが平凡でしたが、AQUOS sense7は大きな進化を遂げており評判も上々です。
それほどスマホを使わない方はAQUOS wishもおすすめです。
性能はAQUOS sense7より低いですが、その分価格は安いです。
普段使いには十分なので、あまりスマホを使わない方や高齢の方はこちらのほうがおすすめです。
自分も両親にはこのスマホを勧める思います。
ただ、どちらも性能はそこまで高くはありません。
カメラにこだわる方やアプリをガンガン使う方はもう少し高性能な他機種にしましょう。
現在販売中のおすすめスマホはこちらにまとめています。
動作確認されているAQUOS
また、販売中の機種以外に、以下が楽天モバイルの対応端末一覧に記載されています。
これらの機種は楽天モバイルの全機能に対応しているので安心して使えます。
これから端末を買う方はこの中から選びましょう。
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS R5G
- AQUOS R6 SH-M22
- AQUOS sense lite SH-M05
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense3 lite SH-RM12
- AQUOS sense3 plus SH-M11
- AQUOS sense3 plus SH-RM11
- AQUOS sense3 SH-M12
- AQUOS sense4 SH-M15
- AQUOS sense4 lite SH-RM15
- AQUOS sense4 plus SH-M16
- AQUOS sense5G SH-M17
- AQUOS sense6 SH-RM19
- AQUOS sense6 SH-M19
- AQUOS sense6s SH-RM19s
- AQUOS sense7 SH-M24
- AQUOS wish SH-M20
- AQUOS zero SH-M10
- AQUOS zero2 SH-M13
- AQUOS zero6 SH-RM18
これらの機種はSIMを挿せば自動でAPN設定してくれます。
ただし、使用前に必ずソフトウェアを最新にアップデートしてください。
設定 → システム → システムアップデートをタップすると更新できます。
動作確認はSIMフリー版のみ
なお、動作確認されているのはあくまでSIMフリー版のみです。
同じ機種でもドコモ・au・ソフトバンクなどで販売された機種は動作確認されていません。
例えばAQUOS sense3 SH-M12は楽天モバイルで動作確認されていますが、ドコモ版のAQUOS sense3 SH-02Mやau版のAQUOS sense3 SHV45は動作保証はされていません。
(「ご利用製品の対応状況確認」には記載があります)
アクオスを安く買う方法
SIMセットでポイント還元
楽天モバイルでAQUOSを買う方は、キャンペーンを利用しましょう。
楽天モバイルではSIM契約とセットで端末を購入すると、楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンの還元額は時期により異なりますので、細心のキャンペーンはこちらで確認してください。
楽天モバイル契約時には、必ず事前に以下に全てエントリーしましょう。
楽天会員だけでなく、楽天カード保有者・楽天証券口座保有者は事前にエントリーしてからWEBで申し込むことで楽天ポイントがさらに増額されます。
併用不可のキャンペーンもありますが、面倒な方はとりあえず全てにエントリーしてから楽天モバイルに申し込むのがおすすめです。
上記の中には店舗で申し込むと対象外のものがあるので、できるだけ楽天モバイル公式サイトで申し込んでください。
特に年会費・入会金無料の楽天カードをお持ちでない方は必ずカードを申し込みましょう。
同時に申し込めば最大10,000Pが追加で還元されます。
端末のみ買う方法
すでに楽天モバイルを契約している方は、AQUOSの端末のみを購入してSIMを差し替える方法もあります。
楽天モバイル 楽天市場店では、楽天モバイルで取り扱い中のAQUOSが端末のみ購入できます。
価格は楽天モバイル公式サイトと同じですが、購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるのでこちらのほうがお得です。
▼ポイント還元でお得▼
取り扱い機種以外のSIMフリーAQUOSを使いたい場合は、楽天市場・Amazonや大手スマホ通販サイトのイオシスなども確認してみましょう。
中古や未使用品のAQUOSが定価よりも格安で買える可能性があります。
▼AQUOSの格安在庫を探す▼
持ち込みのアクオスは使える?
ここからは、ドコモ・au・ソフトバンクなどで販売されたAQUOSが楽天モバイルで使えるかを解説します。
これらの機種も一部は使えるのですが、動作確認はされていません。
使う場合は自己責任でお願いします。
対応製品一覧を確認
まずは楽天モバイル公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」を確認しましょう。
自身が購入した場所/キャリアと端末を選べば、どの機能が使えるか記載があります。
次章以降でそれ以外の端末についても解説していますが、基本的にはこちらのご利用製品の対応状況確認が正です。
こちらに記載のない端末は自己責任で使ってください。
SIMロック解除が必要
「ご利用製品の対応状況確認」に記載のある端末でも、SIMロック解除が必要な場合があります。
ドコモ・au・ソフトバンクで販売されたスマホは他のキャリアで使えないようにSIMロックがかかっています。
このSIMロックを解除しないと楽天モバイルでは使えません。
楽天で使える/使えないAQUOS
ここからは、特に問い合わせが多いAQUOSについて個別に解説します。
AQUOS R7
AQUOS R7はドコモ・ソフトバンク版が発売されましたが、どちらも楽天モバイルで主要な機能が使えます。
- ドコモ版:AQUOS R7 SH-52C
- ソフトバンク版:AQUOS R7 A202SH
どちらも4G/5Gデータ通信・通話・SMSが使えます。
APN自動設定やETWSなどの細かい機能には非対応ですが、普段使いには問題ないでしょう。
ドコモ版もソフトバンク版もSIMフリーなので、SIMを差し替えてAPN設定するだけで楽天モバイルの通話・データ通信が可能です。
AQUOS R6
AQUOS R6はドコモ・ソフトバンク版とSIMフリー版が発売されました。
このうち、SIMフリー版(公開市場版)は楽天モバイルの対応端末で、すべての機能が使えます。
詳細:動作確認端末一覧
ドコモ・ソフトバンク版のAQUOS R6も「ご利用製品の対応状況確認」に記載があり、楽天モバイルで使えます。
- SIMフリー版:AQUOS R6 SH-M22
- ドコモ版:AQUOS R6 SH-51B
- ソフトバンク版:AQUOS R6 A101SH
どちらも4G/5Gデータ通信・通話・SMSが使えます。
APN自動設定やETWSなどの細かい機能には非対応ですが、普段使いには問題ないでしょう。
ただし、ドコモ版・ソフトバンク版は使用前にSIMロック解除が必要です。
AQUOS wish2
AQUOS wish2はドコモ・au・UQモバイルとワイモバイルで発売されましたが、どれも楽天モバイルで使えます。
AQUOS wish2 SH-51C
ドコモ版のAQUOS wish2 SH-51Cは「ご利用製品の対応状況確認」に記載されており、4G/5Gデータ通信・通話・SMSは問題なく使えます。
APN自動設定やETWSなどの細かい機能には非対応ですが、普段使いには問題ないでしょう。
ドコモ版はSIMロックがかかっていないため、SIMを差し替えてAPN設定すれば使えます。
本体の購入はこちらからどうぞ。
AQUOS wish2 A204SH
ワイモバイル版のAQUOS wish2 A204SHも「ご利用製品の対応状況確認」に記載されており、4G/5Gデータ通信・通話・SMSは問題なく使えます。
APN自動設定やETWSなどの細かい機能には非対応ですが、普段使いには問題ないでしょう。
ワイモバイル版もSIMロックがかかっていないため、SIMを差し替えてAPN設定すれば使えます。
本体の購入はこちらからどうぞ。
AQUOS wish2 SHG08
au版のAQUOS wish2 SHG08も「ご利用製品の対応状況確認」に記載されており、4G/5Gデータ通信・通話・SMSは問題なく使えます。
APN自動設定やETWSなどの細かい機能には非対応ですが、普段使いには問題ないでしょう。
UQモバイル版は動作確認されていませんが、UQモバイル版はau版と同じです。
こちらも主要機能は問題なく使えるでしょう。
どちらの端末もSIMロックがかかっていないため、SIMを差し替えてAPN設定すれば使えます。
本体の購入はこちらからどうぞ。
AQUOS sense7 Plus
AQUOS sense7 plus A208SHはソフトバンクで発売されました。
楽天モバイルでも動作確認されていますが、音声通話や4Gデータ通信が使えません。
楽天モバイルの4GバンドであるB3にも対応しているのですが、楽天モバイルでは使えないようです。
詳細:動作確認端末一覧
AQUOS sense7 plus A208SHはLINEMOやワイモバイルで使うのがおすすめです。
AQUOS sense5G
AQUOS sense5Gはドコモ・au・UQモバイル・ソフトバンクとSIMフリー版が発売されましたが、どれも楽天モバイルで使えます。
まず、SIMフリー版のAQUOS sense5Gは楽天モバイルの対応製品で、通話・データ通信・SMSはもちろん、APN自動設定やETWSなどの細かい機能にも対応しています。
詳細:動作確認端末一覧
ドコモ・au・ソフトバンク版はAPN自動設定・ETWSなどの細かい機能には非対応ですが、通話・4G/5Gデータ通信・SMSに対応しています。
普段使いには問題ないでしょう。
ただし、ドコモ・au・UQモバイル・ソフトバンク版はSIMロック解除が必要です。
本体の購入はこちらからどうぞ。
AQUOS sense4
AQUOS sense4はドコモ(SH-41A)とSIMフリー(SH-M15)で発売されました。
ドコモ版のAQUOS sense4 SH-41Aは音声通話・4Gデータ通信・SMSの基本機能は使えますが、APNの自動設定やETWSなどの細かい機能には非対応です。
一方、SIMフリー版のAQUOS sense4 SH-M15は楽天モバイルで動作確認されている対応製品です。
音声通話・データ通信・SMSなどに加え、APNの自動設定やETWSなどにも対応しています。
AQUOS sense4はCPU性能も高く価格もだいぶ安くなったので、これから買って使うのもおすすめです。
本体のみの購入はこちらからどうぞ。
AQUOS sense4 basic
ワイモバイルで販売されたAQUOS sense4 basicは楽天モバイルでも使えます。
「ご利用製品の対応状況確認」に記載があり、4Gデータ通信・通話・SMSの基本的な機能に対応しています。
ただし、APNの自動設定やETWS(緊急地震速報・津波警報)などの細かい機能には非対応です。
普段使いで困ることはありませんが、万が一の場合もあるので注意してください。
AQUOS sense3
AQUOS sense3にはいろいろな種類があります。
SIMフリー版(AQUOS sense3 SH-M12)、ドコモ版(AQUOS sense3 SH-02M)、au版(AQUOS sense3 SHV45)、UQモバイル版です。
また、ソフトバンクではAQUOS sense3 plusを販売しています。
さらにSIMフリー版にはAQUOS sense3 plusとAQUOS sense3 lite(楽天モバイル専売)もあります。
各AQUOS sense3の楽天モバイルでの使用可否は以下のとおりです。
<楽天モバイルでの使用可否>
対象機種 | 使用 可否 | |
---|---|---|
AQUOS sense3 | SIMフリー (SH-M12) | ◎ |
ドコモ (SH-M02) | 〇 | |
au・UQ (SHV45) | 〇 | |
AQUOS sense3 plus | SIMフリー (SH-M11) | ◎ |
ソフトバンク (901SH) | 〇 | |
au (SHV46) | 〇 | |
楽天モバイル SH-RM11 | ◎ | |
AQUOS sense3 basic | au・UQ | 〇 |
AQUOS sense3 lite | 楽天モバイル SH-RM12 | ◎ |
◎:全機能に対応
○:主要機能に対応
結論から言うと、AQUOS sense3シリーズはどの機種も楽天モバイルで使えます。
SIMフリー版のAQUOS sense3とAQUOS sense3 plusは楽天モバイルの対応製品で、APN自動設定やETWSなどの細かい機能にも対応しています。
もちろん楽天モバイルで発売されたAQUOS sense3 lite・AQUOS sense3 plusも対応製品です。
詳細:動作確認端末一覧
ドコモ・au・UQモバイル・ソフトバンクのAQUOS sense3シリーズはAPNの自動設定やETWSなどの細かい機能には非対応ですが、音声通話・4Gデータ通信・SMSの基本機能は使えます。
普段使いには問題ないでしょう。
ただし、ドコモ・au・ソフトバンクで発売された機種はSIMロック解除が必要です。
AQUOS wish
AQUOS wishはau・UQモバイル・ソフトバンク・ワイモバイルで発売されました。
どこで買ったものでも4Gデータ通信・通話・SMSだけでなく、5Gも使えます。
ただし、こちらもAPNの自動設定やETWS(緊急地震速報・津波警報)などの細かい機能には非対応です。
普段使いで困ることはありませんが、万が一の場合もあるので注意してください。
他社で買ったAQUOSを使う手順
ここから、ドコモ・au・ソフトバンクなどで買ったAQUOSを使う手順を解説します。
ただし、自身で検証しているのはau版のAQUOS R Compact SHV41のみです。
これ以外の機種もほとんどは同じ手順で使えると思いますが、未確認なのでご了承ください。
端末をSIMロック解除
ドコモ・au・ソフトバンクで購入したAQUOSを使うには、SIMロック解除済みでなければなりません。
SIMロック未解除の端末は、こちらを参考に解除してください。
回線未契約の方や中古端末でも、WEBなら手数料無料で解除可能です。
SIMロック解除後には、Wi-Fiにつないだ状態で、設定 → システム → 端末情報 → SIMカードステータスと表示し、SIMカードステータスが「許可されています」となっていることを確認してください。
「許可されていません」の場合は、下段の「SIMステータス更新」を押してください。
更新すると下記のように画面が変わり、SIMロックが解除されます。
システムアップデート
本体にSIMを入れる前に、システムアップデートをしておきましょう。
必須かどうかはわかりませんが、他機種では最新版にアップデートしないと使えないことがありました。
設定 → システム → システムアップデートをタップし、最新版に更新して再起動してください。
何度か作業を繰り返す必要がある場合もあります。
AQUOS本体にSIMを差し替え
SIMロック解除した後、楽天モバイルのSIMを本体に挿入してください。
機種によっては、SIMを差し替えただけで使えたとの口コミもあります。
私が検証したAQUOS R Compact SHV41はSIMを差しただけでは使えず、APN設定が必要でした。
おそらくほとんどの機種でAPN設定が必要だと思います。
APN設定
SIMを入れただけで繋がったとの口コミもありますが、おそらくAPN設定が必要です。
設定 → モバイルネットワーク → アクセスポイント名をタップし、以下を入力してください。
APNは以下のとおりです。
<AndroidのAPN>
項目 | 入力内容 |
---|---|
APN名 | (任意) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APN タイプ | default,supl,dun |
APN プロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミング プロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
※APNタイプでdunが入力不可の場合、「default,supl」または「default,supl,tether」と入力
※PDPタイプは入力箇所なし
私のAQUOS R Compact SHV41の場合、APNタイプにdunの入力ができませんでしたが、「default,supl」だけで接続できました。(テザリングも可)
Rakuten Linkの設定
最後に、通話アプリ「Rakuten Link」の設定をします。
このRakuten Linkアプリから電話をしないと、かけ放題になりません。
以上で設定は終了です。
AQUOS使用時の注意点
dunが入力不可の場合も
私が検証したAQUOS R Compact SHV41ではdunの入力ができませんでした。
その場合、dunを除く「default,supl」だけで問題なく接続できます。
一部では「default,supl,tether」と入力しないとテザリングができないとの口コミもありましたが、私は「default,supl」だけでテザリングも可能でした。
通常の電話アプリも使えた
私がAQUOS R Compact SHV41で検証した際には、Rakuten Linkでの発着信に加え、通常の電話アプリでの発着信・通話も可能でした。
楽天モバイルはRakuten Linkでの通話はかけ放題ですが、通常の電話アプリでの通話は22円/30秒の料金がかかります。
Rakuten Linkさえ使えるようになれば通常の電話アプリは使えなくても問題ないので、Rakuten Linkの設定を必ず行いましょう。
楽天モバイルのキャンペーン情報
楽天モバイルでは現在お得なキャンペーンを実施中です。
楽天モバイルでAQUOSを買う方、AQUOS用にSIMを契約される方は必ず下記を適用しましょう。
現在、以下のキャンペーンを適用するのが一番お得です。
特にiPhone・Androidスマホとセットで契約時のポイント還元が高額です。
また、事前エントリーや紹介URLへのログインで楽天ポイントがさらに貰えるキャンペーンもあります。
- 事前エントリーで楽天ポイント
- 紹介URLにログイン
- SIM契約で3,000P進呈
- 端末購入で最大14,000円分還元
詳細:キャンペーン・特典一覧
エントリーでポイント還元
楽天モバイル契約時には、必ず事前に以下に全てエントリーしましょう。
楽天会員だけでなく、楽天カード保有者・楽天証券口座保有者は事前にエントリーしてからWEBで申し込むことで楽天ポイントがさらに増額されます。
併用不可のキャンペーンもありますが、面倒な方はとりあえず全てにエントリーしてから楽天モバイルに申し込むのがおすすめです。
上記の中には店舗で申し込むと対象外のものがあるので、できるだけ楽天モバイル公式サイトで申し込んでください。
特に年会費・入会金無料の楽天カードをお持ちでない方は必ずカードを申し込みましょう。
同時に申し込めば最大10,000Pが追加で還元されます。
紹介キャンペーン
楽天モバイルでは紹介キャンペーンを実施しています。
これから楽天モバイルを契約する場合は、必ず紹介URLにログインしてから申し込みましょう。
6,000円分の楽天ポイントが貰えますし、他のほとんどのキャンペーンと併用も可能です。
契約している方から紹介URLをもらったら、これから契約する人はそのURLにアクセスし、自分の楽天IDでログインします。
これでエントリーは完了です。
ログインした翌々月までに契約すれば対象になるので、すぐに申し込む必要はありません。
周りに契約者がいない方はシムラボの紹介URLを使ってください。(契約者の名前などは紹介者にはわかりませんので安心してください。)
詳細:シムラボの紹介URL
紹介キャンペーンの主な条件は以下の通りです。
- 紹介キャンペーンは1人1回まで
- 2回線目以降も特典の対象
- SIM到着後にRakuten Linkで10秒以上の通話が必要
- 自分で自分を紹介するのは不可
ただしRakuten Hand 5GとRakuten WiFi Pocket 2Cは1円で買えるので、紹介キャンペーンは対象外です。
その他、細かい条件があるのでこちらで条件を確認してください。
紹介URLにログインしたら、翌々月末までに楽天モバイルを申し込みましょう。
SIM契約で3000P還元
楽天モバイルにSIMのみで初めて契約すると、だれでも楽天ポイントが3,000P還元されます。
新規・MNPはもちろん、楽天モバイルのドコモ・au回線からの乗り換えも対象です。
ただし紹介キャンペーンとの併用はできませんので、紹介キャンペーンを利用したことがない人は紹介キャンペーンの方がお得です。
SIMが届いたら、すぐにRakuten Linkで10秒以上通話しましょう。
申し込み翌月までに10秒以上の通話がないとポイントは還元されません。
詳細:SIM契約で3,000P還元キャンペーン | 楽天モバイル
端末購入で最大19000円分還元
端末セットで契約した方は最大19,000円分が還元されます。
端末によって条件や還元額が異なるので注意してください。
iPhoneは最大19000P還元
楽天モバイルではSIMフリーのiPhoneが購入できます。
楽天モバイルの契約とセットでiPhoneを購入した場合、以下の特典が適用されます。
<iPhone購入時の最大還元額>
ポイント還元 | |
---|---|
SIM契約と セットで購入 | 6,000P |
SIM契約が 初めて | 3,000P |
対象iPhone下取り + 買い替え超トク プログラム | ・7/8/X:10,000P (各Plus含む) ・上記以外:5,000P |
合計 | 最大19,000P |
最新のiPhoneも最大19,000P還元されてお得です。
楽天モバイルのSIMは初期費用が無料で、最低利用期間・違約金はありません。
これまでSIMを契約していない方は、SIMとセットで契約するのがおすすめです。
Androidは9,000円分還元
iPhone同様、AndroidスマホもSIMとセット契約でポイントが還元されます。
Rakuten Hand 5Gは19,000円が割引されて1円で購入できます。
その他のアンドロイドスマホも最大9,000円分が還元されます。
<Android端末の実質価格>
(キャンペーン適用時の実質価格)
端末名 | 通常価格 | 新規 MNP |
---|---|---|
Rakuten Hand 5G | ¥19,001 | ¥1 |
Xperia 10 IV | ¥49,800 | ¥5,800 |
Xperia 10 V | ¥72,800 | ¥60,800 |
Xperia 5 V | ¥152,400 | ¥140,400 |
Xperia 5 IV | ¥106,900 | ¥94,900 |
Galaxy S23 | ¥147,700 | ¥135,700 |
Galaxy A23 5G | ¥29,800 | ¥17,800 |
Galaxy Z Flip4 | ¥139,800 | ¥127,800 |
OPPO Reno9 A | ¥53,900 | ¥41,900 |
OPPO Reno7 A | ¥34,980 | ¥22,980 |
Redmi Note 11 Pro 5G | ¥26,980 | ¥14,980 |
OPPO A55s 5G | ¥25,700 | ¥1 |
AQUOS wish3 | ¥35,800 | ¥23,800 |
AQUOS sense7 | ¥49,980 | ¥37,980 |
AQUOS sense6s | ¥33,700 | ¥21,700 |
※紹介キャンペーン、端末割引適用時
※シムラボの紹介URLはこちら
※紹介キャンペーンは必ず条件を確認
キャンペーンの適用には条件がありますので、契約前に必ず確認してください。
Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円
楽天モバイルではモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を発売中です。
私も購入して実機レビューしているので、スペックや機能はこちらを参考にしてください。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2Cのレビュー
Rakuten WiFi Pocket 2Cの通常価格は税込7,980円です。
ただし、SIMとセットで購入する場合は7,979円の割引が適用されて1円で購入できます。
新規契約/MNP/楽天モバイルのドコモ・au回線からの移行も1円ですし、SIMの契約が2回線目以降でも1円です。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2C 1円キャンペーン
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
楽天モバイルの申し込みはこちら!
以上、楽天モバイルで使えるAQUOSの解説でした。
AQUOSを使いたい方は、楽天モバイルで端末を購入するのがおすすめです。
現在販売中のAQUOSはこちらにまとめています。
また、持ち込み機種も「ご利用製品の対応状況確認」で対応と記載されていればドコモ・au・ソフトバンク版も使えると思います。
これから端末を買う方は楽天市場やAmazonで端末のみを買って使いましょう。
楽天モバイルへの申し込みは「楽天モバイル公式サイト」からどうぞ!
お得なキャンペーンも実施中です。