本記事では、楽天モバイルMVNO(ドコモ回線・au回線)でデータSIMを契約している方が、今後どうすべきかをまとめました。
データSIMは今後も引き続き使えますが、速度は遅いうえに料金は高いので乗り換えがおすすめです。
▼最大19,000円分還元中▼
楽天モバイルのデータSIMはどうなる?
楽天アンリミットにデータSIMはなし
楽天モバイルでは現在「楽天モバイルUNLIMIT」というサービスを展開しています。
以前の楽天モバイルはドコモ回線・au回線を借りて運営している「MVNO」でしたが、現在は自社回線を使って運営する「MNO」です。
MNOとしての楽天モバイルの料金プランは「UN-LIMIT」の一つのみです。
UN-LIMITは音声通話SIMのみで、データSIMのプランはありません。
よって、「楽天モバイルの新回線でデータ専用SIMを契約」はできません。
データSIMはそのまま使える
なお、現在楽天モバイルのドコモ・au回線でデータSIMを契約中の方は今後も引き続き使えます。
新規申し込みは2020年4月7日で終了しましたが、それまでに契約した方は今後も同じ料金・同じサービス内容で使えます。
いずれはサービス終了
ただし、データSIMはいずれサービスが終了します。
現在はドコモ・au回線を借りてMVNOとして運営していますが、このMVNOサービスはいずれ終了することが明言されています。
楽天モバイルのMNOサービスにはデータ専用プランはありませんので、MVNOサービスの終了とともに楽天モバイルにおけるデータSIMサービスも終了します。
データSIMの終了はいつ?
では、データSIMはいつまで使えるのでしょうか?
いまのところ終了時期は明言されていません。
山田社長「新規の受付は停止するが、サービスとしては当面継続する。私どもとしては、できるだけ早く、MVNOの皆様にはMNOに移行していただきたいと思っているが、一方でご迷惑がかかってはいけないので、移行については十分な期間を取って」 値上げになっちゃう人どうするんだろ。
詳細:石野純也さんのTwitter
問題はいつまで使えるかということですが、(あくまで私の予想ですが)今後もしばらくは使えるでしょう。
全国に楽天モバイルの自社回線エリアが拡がらないとMVNOサービスは終了できないと思うからです。
MVNOサービスで使っていたドコモ・au回線は人口カバー率が99%を超え、日本全国ほとんどの場所で使えます。
一方、楽天モバイルの自社回線は2021年10月時点で94%と、まだ全国は網羅できていません。
データSIMの契約者は全国にいるため、自社回線エリアが拡がらないうちにMVNOサービスを終了すると、地方の契約者は行き場を失ってしまいます。
また、自社回線エリアとされている地域も、まだまだ電波は万全ではありません。
よって、自社回線エリアが網羅されないうちにMVNOサービスを終了することは考えにくいでしょう。
楽天モバイルの自社回線エリアが他社のように99.9%になるにはまだまだ時間がかかるので、おそらくあと1年以上はサービスが継続されるのではないかと予想しています。
今の料金はかなり高い
楽天モバイルのデータSIMは今後も使えますが、料金は非常に高いです。
他の格安SIMは2021年春に料金が大きく値下げされましたが、楽天モバイルのドコモ・au回線はそのままです。
例えばOCNモバイルONEのデータSIMとの比較表は以下のとおりです。
楽天モバイル ドコモ・au回線 | OCNモバイル ONE | |
---|---|---|
3GB | ¥1,760 | ¥858 |
5GB | ¥2,365 | ー |
6GB | ー | ¥1,188 |
10GB | ¥3,256 | ¥1,480 |
20GB | ¥5,225 | ー |
30GB | ¥6,765 | ー |
楽天モバイルのデータSIMは3.1GBで月1,760円ですが、OCNモバイルONEなら3GBで月858円です。
半額近い料金で使えます。
IIJmio・mineoやBIGLOBEモバイルのデータSIMも同様に安いです。
楽天モバイルのデータSIMは通信速度も速くないので、正直今後も使い続けるのはおすすめしません。
▼最大19,000円分還元中▼
データSIM契約者のおすすめ対応
前章で解説したとおり、楽天モバイルのデータSIMは今後も引き続き使えるものの、いずれはサービス終了になります。
データSIMのみならず、楽天モバイルのドコモ・au回線の料金は他社に比べて割高で速度も遅いので、他社に乗り換えるのがおすすめです。
サービス終了まで使う
まず1つ目は、サービス終了までそのまま使う方法です。
前章で解説したとおり、現在データSIMを契約中の方は今後も引き続き使えます。
また、データSIMのサービス終了はまだまだ先になるでしょう。
現在の使い心地に不満がなければ、そのまま使い続けても良いでしょう。
ただし、いずれはサービスが終了するので覚悟が必要です。
また、データSIMの料金は他社に比べて割高で速度も遅いのです。
面倒でなければ他社に乗り換えましょう。
他キャリアのデータSIMに移行
2つ目の方法は、他社のデータ専用SIMに乗り換える方法です。
データSIMは他社でも取り扱っていますが、楽天モバイルのデータSIMの速度は決して速くありません。
また、他社は2021年4月に料金が値下げされたため、楽天モバイルの料金は現在割高です。
いずれ乗り換えが必要になるのなら、このタイミングで速度が速い他社に乗り換えるのもおすすめです。
OCNモバイルONEがおすすめ
ドコモ回線ならOCNモバイルONEがおすすめです。
OCNモバイルONEの通信速度は非常に速いので、お昼でも不満なく使えるでしょう。
楽天モバイルのドコモ・au回線と比べて、料金は圧倒的に安いです。
楽天モバイル ドコモ・au回線 | OCNモバイル ONE | ||
---|---|---|---|
3GB | ¥1,760(※) | ¥858 | |
5GB | ¥2,365 | ー | |
6GB | ー | ¥1,188 | |
10GB | ¥3,256 | ¥1,480 | |
20GB | ¥5,225 | ー | |
30GB | ¥6,765 | ー |
※3.1GB
たとえば楽天モバイルのデータSIMは3.1GBで月1,760円ですが、OCNモバイルONEなら3GBで月858円です。
半額近い料金で使えます。
さらにAmazonMusicやAWA・Spotifyなどはデータ消費しない「MUSICカウントフリー」も無料で付帯しています。
ワイモバイル・UQモバイルを除いた格安SIMでは最も速いですし、楽天モバイルのドコモ回線で使っていたスマホに挿せばそのまま使えます。
ドコモ回線を契約している方はOCNモバイルONEを検討しましょう。
▼ドコモ回線ならOCNモバイル▼
au回線ならBIGLOBEモバイル(A)もおすすめです。
お昼はやや遅くなりますが、au回線では一番安定しています。
<BIGLOBEモバイルの料金>
(データSIM)
容量 | データ | SMS付 |
---|---|---|
1GB | – | – |
3GB | ¥990 | ¥1,122 |
6GB | ¥1,595 | ¥1,727 |
12GB | ¥2,970 | ¥3,102 |
20GB | ¥4,950 | ¥5,082 |
30GB | ¥7,425 | ¥7,557 |
また、2021年4月に値下げされ、格安SIM最安レベルになったIIJmioもおすすめです。
▼ギガプランの料金表▼
(データSIM)
容量 | SMS | データ 専用 | eSIM (データ) |
---|---|---|---|
2GB | ¥825 | ¥748 | ¥440 |
4GB | ¥1,045 | ¥968 | ¥660 |
8GB | ¥1,485 | ¥1,408 | ¥1,100 |
15GB | ¥1,815 | ¥1,738 | ¥1,430 |
20GB | ¥2,035 | ¥1,958 | ¥1,650 |
▼速度が速い▼
▼料金は最安値級▼
楽天UN-LIMITに移行
最後は、音声プランの楽天UN-LIMITに移行する方法です。
楽天UN-LIMITは音声通話機能付きのプランですが、国内通話かけ放題・自社回線エリアならデータ容量使い放題で3,278円です。
さらに、使ったデータ容量が1GB以下なら料金は無料です。
以前は使えるエリアが狭かったのですが、自社回線エリアは2021年11月時点で人口カバー率94%超とかなり広がってきました。
パートナー回線(au回線)でも月5GBまで使えますし、5GB使い切ったあとでも最大1Mbpsで通信できます。
データSIMを解約して楽天UN-LIMITを契約し直しても良いですし、メインで契約していた音声SIMからMNPでUN-LIMITに乗り換えるもおすすめです。
ルーターに入れて使うのもおすすめ
また、楽天UN-LIMITのSIMをモバイルルーターに入れて、外出先で使うのもおすすめです。
ルーターをお持ちでない方も、 Rakuten WiFi Pocketは実質無料で端末が買えます。
SIMも月3,278円でデータ使い放題なので、かなりお得です。
私は楽天UN-LIMITをモバイルルーターに入れて、固定回線代わりに使っています。
一人暮らしの方は光回線を契約せずに楽天UN-LIMITで通信するのもおすすめです。
▼最大19,000円分還元中▼
アンリミット契約時の注意点
データSIMから楽天UN-LIMITに乗り換える際、公式サイトやマイページ上からは直接乗り換えができません。
一度データSIMを解約して新たにUN-LIMITを契約し直す必要があります。
なお、楽天モバイルのデータSIMの当月解約は15日までです。
16日以降に解約すると解約日は翌月末になってしまうので注意してください。
▼UN-LIMITに移行する▼
▼使い放題・かけ放題で3,278円▼
(10月まで1GB以下は無料)
楽天モバイルのキャンペーン
楽天モバイルでは現在以下のキャンペーンを実施しています。
アンリミットを契約される方は、必ず下記キャンペーンを適用しましょう。
現在、以下のキャンペーンを適用するのが一番お得です。
特にiPhone・Androidスマホとセットで契約時のポイント還元が高額です。
また、事前にエントリーしてWEBで申し込むことで楽天ポイントがもらえるキャンペーンもあります。
- SIM契約で8,000P進呈
- 端末購入で最大24,000円分還元
- 事前エントリーで楽天ポイント
- 10月まで1GB以下は無料
詳細:キャンペーン・特典一覧
SIM契約で8000P還元
楽天モバイルにSIMのみで初めて契約すると、だれでも楽天ポイントが8,000P還元されます。
新規・MNPはもちろん、楽天モバイルのドコモ・au回線からの乗り換えも対象です。
さらに2022年10月までは月のデータ使用量が1GB以下なら引き続き無料です。
SIMが届いたら、すぐにRakuten Linkで10秒以上通話しましょう。
申し込み翌月までに10秒以上の通話がないとポイントは還元されません。
詳細:SIM契約で3,000P還元キャンペーン | 楽天モバイル
▼SIMのみで8000P還元中▼
(10月まで1GB以下は無料)
端末購入で最大24000円分還元
端末セットで購入した方は最大24,000円分が還元されます。
端末によって条件や還元額が異なるので注意してください。
iPhoneは最大24,000P還元
楽天モバイルではSIMフリーのiPhoneが購入できます。
さらにSIM契約とセットでiPhoneを購入した場合、以下の特典が適用されます。
<iPhone購入時の最大還元額>
iPhone13 iPhone SE3 | iPhone12 | |
---|---|---|
初めてSIM契約 | 3,000P | 8,000P |
iPhone購入 | 16,000P | ー |
アップグレード プログラム | 5,000P | 5,000P |
合計 | 24,000P | 13,000P |
特にiPhone13シリーズとiPhone SE 第3世代は最大24,000Pが還元されてお得です。
楽天モバイルのSIMは初期費用が無料で、最低利用期間・違約金はありません。
これまでSIMを契約していない方は、SIMとセットで契約するのがおすすめです。
Androidは19,000円分還元
iPhone同様、AndroidスマホもSIMとセット契約でポイントが還元されます。
SIMとセットなら最大19,000円分が還元されます。
<Androidの実質価格一覧>
(キャンペーン適用時の実質価格)
端末名 | 通常価格 | 新規 | MNP |
---|---|---|---|
Rakuten Hand 5G | ¥19,001 | ¥1 | ¥1 |
Rakuten Hand | ¥12,980 | ¥1 | ¥1 |
Rakuten BIG S | ¥39,980 | ¥20,980 | ¥20,980 |
Xperia 10 Ⅳ | ¥59,800 | ¥46,800 | ¥46,800 |
OPPO Reno7 A | ¥45,800 | ¥37,800 | ¥37,800 |
Redmi Note 11 Pro 5G | ¥42,980 | ¥34,980 | ¥34,980 |
OPPO A55s 5G | ¥25,900 | ¥6,900 | ¥6,900 |
OPPO Reno5 A | ¥32,780 | ¥13,780 | ¥13,780 |
AQUOS wish | ¥29,800 | ¥10,800 | ¥10,800 |
AQUOS sense6s | ¥39,800 | ¥20,800 | ¥20,800 |
AQUOS sense6 | ¥34,980 | ¥15,980 | ¥15,980 |
AQUOS zero6 | ¥69,790 | ¥50,790 | ¥50,790 |
Xperia 10 III Lite | ¥36,790 | ¥17,790 | ¥17,790 |
※最新の価格はこちら
キャンペーンの適用には条件がありますので、契約前に必ず確認してください。
▼最大19,000円分還元中▼
Rakuten WiFi Pocket 2C/2Bが0円
楽天モバイルではモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」「Rakuten WiFi Pocket 2B」を発売中です。
2Bと2Cの違いはUSB端子がmicro USBかUSB Type-Cかだけです。
これから買う方はRakuten WiFi Pocket 2Cを選びましょう。
- 2B:micro USB
- 2C:USB Type-C
私も購入して実機レビューしているので、スペックや機能はこちらを参考にしてください。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2Cのレビュー
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2Bのレビュー
Rakuten WiFi Pocket 2C/2Bの通常価格は税込7,980円です。
ただし、SIMとセットで購入する場合は以下のキャンペーンが適用されます。
- SIMとセット契約で3,589円割引
- 初めてSIM契約で3,000P還元
- 端末購入で1,401P還元
→合計7,980円分還元
Rakuten WiFi Pocket 2C/2BとSIMをセットで契約する場合、SIMの契約が初めてなら実質0円で購入できます。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2C/2B | 楽天モバイル
エントリーでポイント還元
楽天モバイル契約時には、必ず事前に以下に全てエントリーしましょう。
楽天会員だけでなく、楽天カード保有者・楽天証券口座保有者は事前にエントリーしてからWEBで申し込むことで楽天ポイントがさらに増額されます。
また、楽天市場や楽天サービスで使えるクーポンがもらえるキャンペーンもあります。
併用不可のキャンペーンもありますが、とりあえず全てにエントリーしてから楽天モバイルに申し込みましょう。
特に年会費・入会金無料の楽天カードをお持ちでない方は必ずカードを申し込みましょう。
同時に申し込めば最大7,000Pが追加で還元されます。
▼楽天カードは必携▼
上記の中には店舗で申し込むと対象外のものがあるので、楽天モバイルは楽天モバイル公式サイトで申し込むのがおすすめです。
1GB以下は10月まで実質無料
楽天モバイルは2022年7月から新プランに移行し、1GB以下が無料ではなくなりました。
ただし、移行措置として2022年10月末までは1GB以下の月は引き続き実施無料で使えます。
新プランに新たに契約した方はもちろん、2022年6月末までに契約していた方も自動的に無料になります。
2022年7月・8月は1GB以下なら料金が実質無料です。
9月・10月は1GB以下の料金分がポイントで全額返還されます。
- 7月・8月:料金が引き続き無料
- 9月・10月:料金分がポイントで還元
これまで1GB以下に抑えて無料で運用していた方の中には他社への乗り換えを検討している方もおられると思いますが、乗り換えは10月まで待ったほうがお得です。
なお、楽天モバイルからのおすすめの乗り換え先はこちらにまとめています。
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
楽天アンリミット契約はこちら!
以上、楽天モバイルのデータSIM契約者の今後の対応をまとめました。
以下の3つの方法を検討しましょう。
- そのまま使い続ける
- 速度の速い他社に乗り換える
- 楽天UN-LIMITに乗り換える
楽天モバイル(MVNO)のデータSIMは今後も引き続き使えます。
ただしいずれはサービスが終了しますし、料金は割高で速度も遅いです。
これを機に速度が速い他社に乗り換えるのも良いでしょう。
また、楽天UN-LIMITなら月3,278円でデータ使い放題ですし、1GB以下なら料金無料です。
速度も速いので乗り換えがおすすめです。
ルーターも実質無料で購入できます。
▼使い放題・かけ放題で3,278円▼
(10月まで1GB以下は無料)
▼最大19,000円分還元中▼