本記事では、楽天モバイルUN-LIMITで持ち込み機種に自分で機種変更する手順を解説します。
楽天モバイルで動作確認されている端末ならSIMを差し替えてAPN設定すれば使えます。
iPhoneもXS・XR以降の機種なら簡単に機種変更できます。
持ち込みのiPhoneに機種変更する
機種変更できるiPhone
まずは持ち込みのiPhoneに機種変更するやり方を解説します。
楽天モバイルで使えるiPhoneは、SIMフリーまたはSIMロック解除済みのiPhone XS・iPhone XR以降の機種です。
以下の機種は楽天モバイルで公式に使えることが確認されています。
それ以前の機種は公式には使えないことになっています。(のちほど解説)
iPhoneに機種変更する手順
楽天モバイルで動作確認されているiPhoneに機種変更する手順は以下のとおりです。
- 本体を自分で用意
- SIMを差し替え
- APN設定
- データ移行
- Rakuten Linkのインストール
簡単に言えば、持ち込みのiPhone本体を自分で用意してSIMを差し替え、APN設定すれば機種変更が完了です。
機種変更時のAPN設定
SIMカードをiPhone本体に差し替えたあと、APN設定(プロファイルインストール)とテザリングの設定を行います。
この設定をしないとiPhoneで通話やデータ通信はできません。
設定→モバイル通信→モバイルデータ通信ネットワークにアクセスし、モバイルデータ通信のAPN欄に「rakuten.jp」を入力してください。
他の欄は入力不要です。
また、その下に進むと「インターネット共有」という欄がありますので、そこに再び「rakuten.jp」を入力してください。
これでテザリングが可能になります。
最後に、設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声通話とデータ を開き、「LTE」にチェックが入っていることを確認してください。
また、VoLTEもONにしてください。
Rakuten Linkのインストール
最後に、Rakuten Linkをインストールしましょう。
Rakuten Linkを使って電話をかければ、国内通話は無料でかけ放題です。
詳細:楽天Linkでできること
iOS版はSMS認証不要でインストールできます。
また、認証を終えればパートナー回線エリアでもSMSの送受信が可能になります。
機種変更後のデータ移行
機種変更前の端末がiPhoneの方は、新しいiPhoneをセットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhoneへのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
データ移行が完了すると、iPhoneへの機種変更は完了です。
iPhone8までの機種は使える?
前章までで、iPhone XS・XR以降のiPhoneに機種変更する手順を解説しました。
一方、iPhone8・iPhone X以前の機種は使えないことになっていますが、非公式な方法であれば実は使えます。
ただし、設定やかなり複雑ですし、使用は自己責任となります。
個人的には、無理してこれらのiPhoneを使うよりiPhone XS・XR以降の機種を買ったほうが良いと思います。
<他のiPhoneを使う手順(非公式)>
▼最大19,000円分還元中▼
持ち込みのAndroidに機種変更する
使える持ち込みのAndroid
続いて、持ち込みのAndroidに自分で機種変更する手順を解説します。
楽天モバイルで使えるAndroidは、必ず動作確認端末一覧を確認してください。
動作確認端末一覧に記載のあるスマホは通話・SMS・データ通信に加え、回線の自動切り替えなどにも対応しています。
自分で機種変更する場合、基本的にはこの動作確認端末一覧に記載のある端末から選びましょう。
ただし、それ以外でも動作確認されている端末があります。
「ご利用製品の対応状況確認」ページで自分の端末を検索してみましょう。
こちらに記載のある端末の中には、全機能には対応していないものの、通話・データ通信・SMSといった基本的な機能には対応しているものがあります。
また、動作確認端末一覧およびご利用製品の対応状況確認に記載のない端末でも、一部は非公式な方法で使える場合があります。
使用は自己責任となりますが、気になる方はこちらを参考にしてください。
Androidへの機種変更手順
持ち込みのAndroidスマホに自分で機種変更する方法は以下のとおりです。
- 本体を自分で用意
- SIMを差し替え
- APN設定
- データ移行
- Rakuten Linkのインストール
簡単に言えば、持ち込みの端末本体を自分で用意してSIMを差し替え、APN設定すれば機種変更が完了です。
AndroidのAPN設定
動作確認端末一覧に記載のあるAndroid端末は、ほとんどがSIMを挿せば自動でAPN設定がされます。
ただし、それ以外の機種は自分でAPN設定が必要です。
設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → 詳細設定 → アクセスポイント名 をタップします。
最上段の右側にあるメニューボタンを押して「新しいAPN」もしくは「+」ボタンをタップしてください。
アクセスポイント名に、以下を入力してください。
<AndroidのAPN>
項目 | 入力内容 |
---|---|
APN名 | (任意) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APN タイプ | default,supl,dun |
APN プロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミング プロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
※APNタイプでdunが入力不可の場合、「default,supl」または「default,supl,tether」と入力
※PDPタイプは入力箇所なし
入力後、右上のメニューボタンをタップし、保存してください。
保存後、一度機内モードをONにしてOFFにすると接続できます。
(機内モードはしなくても多分つながります)
念のため、Wi-FiをOFFにしてGoogle Chromeなどに接続し、インターネットに接続できるか確認してください。
データ移行
続いて、機種変更前の端末からデータを移行します。
Androidのデータ移行は機種によって手順が異なるので、「(機種名) データ移行」などで検索してみてください。
Rakuten Linkのインストール
最後に、Rakuten Linkをインストールしましょう。
楽天モバイルはこの「Rakuten Link」で通話をすれば国内通話はかけ放題です。
インストール後、アプリを起動して初期設定すれば機種変更は完了です。
詳細:楽天Linkでできること
▼最大19,000円分還元中▼
自分で機種変更する際の注意点
機種変更前後で料金は同じ
楽天モバイル契約中の方が自分で端末を用意して機種変更しても、料金やプランは変わりません。
機種変更以前のままです。
端末はSIMフリーのみ
楽天モバイルで使える端末はSIMフリーまたはSIMロック解除済み端末のみです。
ドコモ・au・ソフトバンクやワイモバイル・UQモバイルなどで買ったスマホは、他社のSIMを挿しても使えないようにSIMロックがかかっています。
楽天モバイルで使うには、事前にSIMロック解除が必要です。
端末のみを買う方法
楽天モバイルで使う端末をこれから購入する場合、どこがおすすめでしょうか。
iPhoneを使う場合はApple Storeで買いましょう。
Apple StoreのiPhoneはSIMフリーで、全て楽天モバイルで使えます。
Androidは家電量販店やスマホ通販サイトで買いましょう。
特に大手スマホ通販サイトのイオシスやじゃんぱらでは中古・未使用のAndroidが安く買えます。
私もよく買っていますが、端末のみ買う場合は大変おすすめです。
購入する場合は必ず動作確認端末一覧・ご利用製品の対応状況確認を確認した上で、SIMフリーまたはSIMロック解除済みの端末を買いましょう。
▼端末のみを格安で購入可▼
自分で機種変更する手順まとめ
以上、楽天モバイルで持ち込み機種に自分で機種変更する手順の解説でした。
楽天モバイルで販売中の端末以外にも、持ち込みのiPhone・Androidに自分で機種変更可能です。
事前に必ず動作確認端末一覧・ご利用製品の対応状況確認を確認してくださいね。
ただし、機種によっては使えない・全機能に対応していない場合もありますので、不安な方は楽天モバイルの取り扱い端末を買いましょう。
キャンペーンにより実質無料以下で買える機種もありますし、端末のみも購入できます。
▼最大19,000円分還元中▼