本記事では楽天モバイルを固定回線の代わりとして使う方法を解説します。
楽天モバイルはデータ使い放題でも3,278円です。
工事不要ですぐに使えますし違約金も無いので、固定回線代わりに使ったり、固定回線の工事完了までのつなぎに使うのもおすすめです。
現在実施中のRakuten WiFi Pocket 2Cが1円で買えるキャンペーンも利用しましょう。
固定回線代わりに使うメリット
シムラボでは読者様からの相談を受け付けていますが、「光回線を解約して楽天モバイルを固定回線代わりに使えますか?」という相談は非常に多いです。
私自身も以前は楽天モバイルを固定回線代わりに使っていました。
一人暮らしには十分な速度が出ていますし、導入時の初期コストも安いので固定回線の工事が完了するまでのつなぎに使うのもおすすめです。
月3,278円でデータ使い放題
楽天モバイルの最大のメリットは月3,278円でデータ使い放題な点です。
データ容量をどれだけ使っても3,278円以上かかりません。
データ容量を気にせずに使えますので、光回線の代替には最適ですね。
以前は1日で10GB使うと当日中は最大3Mbpsに速度制限されていましたが、その制限は2022年に撤廃されたようです。
1日10GB以上使う方はあまりいないと思いますが、もしもの場合でも安心です。
ルーターも安く買える
楽天モバイルを固定回線化するにはルーターが必要ですが、楽天モバイルのSIMと契約時にルーターも安く購入できます。
現在実施中の、4GモバイルルーターのRakuten WiFi Pocket 2Cが1円で買えるキャンペーンが非常にお得です。
Rakuten WiFi Pocket 2Cは私も実際に購入して使ってみましたが、固定回線代わりに使うには十分な性能です。
なんといっても1円で買えるのはかなりお得なので、このチャンスに買いましょう。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2C 1円キャンペーン
初期費用/最低利用期間/違約金なし
楽天モバイルを固定回線代わりに使うメリットは、初期費用が無料で最低利用期間・違約金も無い点です。
楽天モバイルは初期費用が無料です。
SIMの発行手数料も無料なので、SIMのみ契約で固定回線代わりに使う場合、かかるのは月額料金(どんなに使っても最大3,278円)のみです。
もちろんルーターとセットで購入するとルーターも安く購入できます。
また、光回線は通常2年・3年の最低利用期間が設定されており、少なくとも2年は使わないと高額な違約金がかかります。
手軽に解約・引っ越しができないのがデメリットです。
一方、楽天モバイルには最低利用期間・違約金はありません。
引っ越しなどで不要になった際も違約金なしで解約できるので安心です。
一定期間だけ一人暮らし・単身赴任する際にもおすすめですね。
工事不要ですぐに使える
楽天モバイルは工事も不要です。
契約から2~3日後すぐにSIMが届きますので、すぐにネットが使えるようになります。
光回線は繁忙期なら工事まで数ヶ月かかる場合もありますし、工事費もかかります。
また、解約時に工事した設備の撤去が必要な場合もあり、非常に面倒です。
長く使う場合は光回線を契約したほうが良い場合もありますが、1~2年で引っ越しや乗り換えをする場合は楽天モバイルを活用しましょう。
通信速度も十分速い
楽天モバイルは通信速度も十分速いです。
料金は格安ですが、格安SIMのようにお昼や夕方に遅くなることはありません。
エリアによりますが、楽天回線エリア内の私の自宅では30~50Mbpsくらい出ています。
遅いときでも20Mbpsを割ることはほとんど無いですね。
私は楽天モバイルのSIMをMR05LNやRakuten WiFi Pocket 2Cというモバイルルーターに入れて固定回線代わりに使っているのですが、ルーターを経由してスマホで速度計測しても20Mbps以上はキープしています。
光回線は夕方から夜間に速度が低下することがありますが、楽天モバイルは常時快適です。
もちろん、他の格安SIMのようにお昼に速度が遅くなることもありません。
かなりの速度が要求される一部の使い方を除くと、普通の方は光回線の代替としても十分な速度でしょう。
ルーターが必要
楽天モバイルを固定回線化するには、SIMを入れてWi-Fiを飛ばせるルーターが必要です。
光回線用のWi-Fiルーターはいくつもの種類がありますが、SIMを入れられるルーターは少ないです。
さらに、楽天モバイルに対応しているルーターとなるとかなり限られます。
記事執筆時点で、楽天モバイル公式サイトで動作確認されているのは以下のみです。
- Aterm MP02LN
- Aterm MR05LN RW
- Rakuten WiFi Pocket
- Rakuten WiFi Pocket 2B
- Rakuten WiFi Pocket 2C
- Inseego M2000
- ZTE Cute Wi-Fi
詳細:動作確認端末一覧
上記は基本的に外出時に携帯するモバイルルーターとして販売されていますが、上記のルーターを据え置き型のルーターとして自宅で使うのもOKです。
スマホでテザリングする方法もありますが、どうせならルーターを使うほうがおすすめです。
据え置きルーターもおすすめ
楽天モバイルを固定回線化するにはルーターが必要です。
楽天モバイルで販売しているRakuten WiFi Pocket 2Cなどのモバイルルーターを使う方法もありますが、個人的には据え置き型のルーターや、クレドールという専用台がある機種のほうがおすすめです。
据え置き型ルーターなら充電がしやすく、接続回線数も多いです。
また、有線で接続できる機能もあります。
使っていないモバイルルーターをお持ちの方は流用してもよいと思いますが、自分なら据え置き型ルーターのWN-CS300FRを買うと思います。
固定回線化で5Gは使える?
楽天モバイルは追加料金なしで5Gにも対応していますが、現時点で5Gは期待しない方がよいでしょう。
そもそも楽天モバイルの5Gエリアはまだまだ狭いです。
また、5Gに対応したルーターも多くありません。
メジャーどころでいうと「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01」などは楽天モバイルの5Gもつかめるようですが、動作確認もされていませんし口コミを見ても期待できません。
楽天モバイルの5Gはあと2年くらいは待った方がよいと思います。
楽天モバイルの4G通信の速度で物足りない方は、素直に光回線を契約しましょう。
また、エリアを調べたうえでドコモの5G対応ホームルーター「home 5G」も検討しましょう。
固定回線化におすすめのルーター
固定回線として使う場合は、ルーターに楽天モバイルのSIMを入れて使いましょう。
固定回線で使う場合は据え置き型のルーターを使うか、クレドール(専用の台)が買えるモバイルルーターがおすすめです。
機種 | 携帯用 | 据置用 |
---|---|---|
WN-CS300FR | ◯ | |
MR05LN MR05LN RW | ◯ | ◯ |
FS030W | ◯ | ◯ |
FS040W | ◯ | ◯ |
Rakuten WiFi Pocket 2C | ◯ | |
Rakuten WiFi | ◯ | |
MP02LN | ◯ |
個人的にはWN-CS300FRかMR05LN(MR05LN RW)がおすすめです。
私は以前MR05LNを使っていましたが、今ならWN-CS300FRを買うと思います。
また、これから楽天モバイルのSIMを契約する方は、1円で買えるRakuten WiFi Pocket 2Cもおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket 2C
とにかく安く固定回線化したい方にオススメなのは、楽天モバイルで販売中のRakuten WiFi Pocket 2Cです。
もちろん楽天モバイルでの動作が確認されています。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2Cの実機レビュー
現在キャンペーン中でSIMとセットなら1円で購入できるのがメリットです。
これから楽天モバイルのSIMを契約する方は、とにかくお得に買えるこの機種が良いでしょう。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2C 1円キャンペーン
厚さ15mmと軽いのが特徴で、楽天モバイル以外にドコモ・au回線でも使えます。
最大10時間の連続使用ができるバッテリーを搭載し、最大16台まで接続できるのもメリットです。
クレドール(専用台)はありませんが、私は100均で買ったスマホスタンドに乗せ、スマートプラグで8時間おきに充電する設定にしました。
Rakuten WiFi Pocket 2CはPCに接続して設定すれば楽天回線のバンド3にしか繋がらないように設定可能です。
使い放題の楽天回線に固定できるのは大きなメリットです。
私も実際に購入してレビューしていますので参考にしてください。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2Cの実機レビュー
WN-CS300FR
前章で紹介したRakuten WiFi Pocket 2Cは安く買えますが、もともとはモバイルルーターなので専用台(クレドール)はありません。
インテリア面で気になる方は、据え置き型のルーターを使うのもおすすめです。
据え置き型のルーターで最もおすすめなのは、I-O DATAの「WN-CS300FR」です。
私が今固定回線用にルーターを買うならこの機種を選ぶと思います。
WN-CS300FRは固定回線用の据え置き型SIMフリールーターです。
楽天モバイル公式サイトでは動作確認されていませんが、メーカー側で楽天モバイルが使えることが確認されています。
また、楽天モバイル以外にもドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの主要なバンドにすべて対応しています。
LANポートもあるので、PCなどとLANケーブルで有線接続も可能です。
2.4GHzのWi-Fiしか飛ばせませんが、ほとんどの方は気にする必要はありません。
価格も高くなく、固定回線として使う場合は一番おすすめです。
MR05LN・MR05LN RW
続いて紹介するのはMR05LN・MR05LN RWです。
私もMR05LNに楽天モバイルのSIMを挿して固定回線代わりに使っていました。
楽天モバイルではMR05LN RWを販売しており、動作確認されています。
MR05LNは動作確認されていませんが、メーカーでは楽天モバイルで使用可能とされており、実際に使えました。
どちらを使っても良いでしょう。
MR05LNは通常は持ち運び用のモバイルルーターですが、クレドールという専用の充電台も販売されています。
自宅で使う際はこれに挿しておけば自動で充電されますし、インテリアとして見栄えが良いのでおすすめです。
楽天モバイルはもちろん、ドコモ・au・ソフトバンクの全キャリアの主要なバンドに対応しています。
SIMを2枚入れられるので、用途に応じてSIMを切り替えられるのもメリットです。
楽天モバイルではMR05LN RWが購入できます。
公式サイトにおける通常価格は23,800円で、SIMとセットなら楽天ポイントが還元されます。
高機能だけあって他の機種よりやや高いですね。
また、楽天モバイル楽天市場店でMR05LN RWが端末のみ購入可能です。
SIMをすでに契約している方はこちらで買ったほうがお得です。
MR05LNもAmazonや楽天市場などで購入できますが、価格はなかなか下がりません。
イオシスやじゃんぱらで状態の良い中古を探しても良いかもしれません。
FS030W・FS040W
続いては富士ソフトのFS030W・FS040Wです。
FS030Wはやや古い機種ですが、ソフトバンク系の大容量SIM契約時に貸与されることが多く、今でも使っている人が多い機種です。
この2機種は楽天モバイル公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」に記載があり、データ通信ができることが確認されています。
この2機種も通常はモバイルルーターとして使えますが、クレドールという専用の台を買えば自宅で固定回線代わりにも使えます。
FS030W・FS040Wは楽天回線のバンド3とパートナー回線のバンド18にはもちろん、ドコモ回線のプラチナバンド19やソフトバンク・ワイモバイルの8にも対応しています。
よって楽天モバイル以外の回線でも使えるのがメリットです。
また、最大連続使用時間は20時間とバッテリーの持ちが良いです。
また、FS030WはSIMサイズがマイクロなので注意が必要です。(FS040Wはnano)
楽天モバイルのSIMはマルチSIMなので、これからSIMを契約する場合は中間のマイクロのサイズでSIMを割ってください。
もしnanoにしてしまった場合は、変換アダプターを使うなどの工夫が必要です。
FS030WとFS040WはAmazonや楽天市場で購入できます。
FS040Wは高いので、通常はFS030Wでよいでしょう。
Rakuten WiFi Pocket
続いては2020年12月発売のRakuten WiFi Pocketです。
楽天モバイルでの発売は終了しましたが、中古で安く購入できます。
サイズは縦94.5mm×横61.2mm×厚さ17.1とコンパクトです。
3,000mAhのバッテリーを搭載し、最大10時間の連続使用が可能です。
後継機Rakuten WiFi Pocket 2B・2Cはドコモ・au・楽天回線でしか使えませんでしたが、この機種はソフトバンク回線でも使えます。
ただし、USB端子はmicro USBで、SIMサイズは標準SIMなので注意してください。
正直、性能はRakuten WiFi Pocket 2B/2Cとほとんど変わりません。
端末のみを買いたい方はこちらを買っても良いでしょう。
<前作との主な違い>
Rakuten WiFi Pocket 2B/2C | Rakuten WiFi | |
---|---|---|
サイズ (mm) | 高さ 63.8 幅 107.3 厚さ 15.0 | 高さ 94.5 幅 61.2 厚さ 17.1 |
重さ | 106g | 100g |
バッテリー 容量 | 2,520mAh | 3,000mAh |
連続 通信時間 | 約10時間 | 約10時間 |
SIM | micro SIM | 標準SIM |
4G/5G | ◯/× | ◯/× |
同時接続数 | 16台 | 10台 |
対応バンド (LTE) | B1/3/7/18 /19/26 | B1/3/8/11/18/ 19/21/28/41 |
端末のみを買う場合、自分なら4Gのバンド8に対応してソフトバンク回線でも使えるこちらを選ぶかもしれません。
詳細:Rakuten WiFi Pocket | 楽天モバイル
▼価格・スペックを見る▼
これから楽天モバイルに契約する方はRakuten WiFi Pocket 2Cを買うのがお得ですが、すでにSIMを契約している方は端末のみを楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱら)でも購入できます。
Aterm MP02LN
MP02LNも楽天モバイルで販売していますし、正式に動作確認されています。
クレドールはありませんが価格が安いのが特徴です。
楽天モバイルでは一括13,800円で販売中です。
外出先に携帯もしたい場合はこの機種でも良いでしょう。
Amazonや楽天市場などでも端末のみを購入できます。
スマホでテザリングする
もう一つ、スマホでテザリングするという方法もあります。
普段はスマホに入れて使用し、自宅に戻ったらテザリングしてネットに接続する、という方法です。
外出時に常時ネットに接続する機器がなく、自宅にいるときだけネットを使うという方はこの方法でも良いでしょう。
都度テザリングをONする必要があるので少々面倒ではありますが、回線契約は1回線で済みますし、ルータを買う必要もありません。
ただし、常時ネットに接続する機器がある場合はこの方法は不可です。
私の自宅ではDVDレコーダーやアレクサなどいくつかの家電が常時ネットに接続しており、外出時はネットにつながらないと不便なため、この方法は使っていません。
スマホをもう1台買って自宅に置いておく方法もあります。
すでにスマホをお持ちの場合はそれでも良いですが、これから買う場合にはルーターのほうがおすすめです。
iPhoneでテザリングするのはどう?
楽天モバイルはiPhone6S・初代iPhone SE以降の機種ならすべて使えるので、iPhoneでテザリングして固定回線化することも可能です。
自宅ではスマホ以外でネットを使うことがなく、たまにパソコン・タブレットやゲーム機器をつなげたい場合には有効でしょう。
ただし、スマホ以外でネットを頻繁に使う方はiPhoneのテザリングはおすすめしません。
iPhoneのテザリングは一定時間接続がないと自動でOFFになる仕様で、光回線のようにいつでもすぐ繋がるようにはなっていません。
設定変更でできないことはないですが、バッテリーの消費が激しく機器の消耗も激しいです。
自宅で常時ネットにつながる機器がなく、たまにPCやタブレットを使うだけならiPhoneのテザリングでも問題ありませんが、自宅での使用頻度が多い場合は据え置き型ルーターを買いましょう。
楽天モバイルのキャンペーン情報
楽天モバイルはSIMのみ契約時でもお得なキャンペーンを実施しています。
SIMのみでも端末セットでも高額のポイントが還元されるため、必ずキャンペーン情報を確認しましょう。
現在、以下のキャンペーンを適用するのが一番お得です。
- エントリーで楽天ポイント進呈
- 紹介URLにログイン
or
SIM契約で3,000P進呈
詳細:キャンペーン・特典一覧
エントリーでポイント還元
楽天モバイル契約時には、必ず事前に以下に全てエントリーしましょう。
楽天会員だけでなく、楽天カード保有者・楽天証券口座保有者は事前にエントリーしてからWEBで申し込むことで楽天ポイントがさらに増額されます。
併用不可のキャンペーンもありますが、面倒な方はとりあえず全てにエントリーしてから楽天モバイルに申し込むのがおすすめです。
上記の中には店舗で申し込むと対象外のものがあるので、できるだけ楽天モバイル公式サイトで申し込んでください。
特に年会費・入会金無料の楽天カードをお持ちでない方は必ずカードを申し込みましょう。
同時に申し込めば最大10,000Pが追加で還元されます。
紹介キャンペーン
楽天モバイルでは紹介キャンペーンを実施しています。
これから楽天モバイルを契約する場合は、必ず紹介URLにログインしてから申し込みましょう。
6,000円分の楽天ポイントが貰えますし、他のほとんどのキャンペーンと併用も可能です。
契約している方から紹介URLをもらったら、これから契約する方はそのURLにアクセスし、自分の楽天IDでログインします。
これでエントリーは完了です。
ログインした翌々月までに契約すれば対象になるので、すぐに申し込む必要はありません。
周りに契約者がいない方はシムラボの紹介URLを使ってください。(契約者の名前などは紹介者にはわかりませんので安心してください。)
詳細:シムラボの紹介URL
紹介キャンペーンの主な条件は以下の通りです。
- 紹介キャンペーンは1人1回まで
- 2回線目以降も特典の対象
- SIM到着後にRakuten Linkで10秒以上の通話が必要
- 自分で自分を紹介するのは不可
その他、細かい条件があるのでこちらで条件を確認してください。
紹介URLにログインしたら、翌々月末までにSIMを申し込みましょう。
SIM契約で3000P還元
楽天モバイルにSIMのみで初めて契約すると、だれでも楽天ポイントが3,000P還元されます。
新規・MNPはもちろん、楽天モバイルのドコモ・au回線からの乗り換えも対象です。
ただし紹介キャンペーンとの併用はできませんので、紹介キャンペーンを利用したことがない人は紹介キャンペーンの方がお得です。
SIMが届いたら、すぐにRakuten Linkで10秒以上通話しましょう。
申し込み翌月までに10秒以上の通話がないとポイントは還元されません。
詳細:SIM契約で3,000P還元キャンペーン | 楽天モバイル
2回線目/追加申し込みもお得
楽天モバイルをすでに契約している方が2回線目を追加で申し込む際もお得です。
キャンペーンページからエントリーしたうえで楽天モバイルを契約すれば3,000ポイントがもらえます。
このキャンペーンは他の多くのキャンペーンとも併用可能です。
SIMのみだと3,000Pのみですが、iPhoneのとセットで契約すれば最大19,000円分、Androidも14,000円分の還元が受けられます。
ただしRakuten Hand 5GとRakuten WiFi Pocket 2Cの1円キャンペーン、紹介キャンペーンは対象外です。
契約前には必ずエントリーが必要です。
エントリーした当月中に申し込み、翌月中に利用開始が必要なので、申し込み前にエントリーしましょう。
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
Rakuten WiFi Pocket 2Cが1円
楽天モバイルではモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を発売しました。
先に発売された「Rakuten WiFi Pocket 2B」はUSB端子がmicroUSBでしたが、2Cは USB Type-Cになりました。
Rakuten WiFi Pocket 2CをSIMとセットで購入し、固定回線代わりに使うのもおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket 2Cの通常価格は税込7,980円です。
ただし、SIMとセットで購入する場合は7979円が割引され、1円で購入できます。
新規契約・MNP・MVNOから移行の方も1円ですし、2回線目以降の方もSIMとセットなら1円です。
私も実際に購入してレビューしていますので参考にしてください。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2Cの実機レビュー
楽天モバイルのSIM契約はこちら
以上、楽天モバイルを光回線・固定回線代わりに使う方法の解説でした。
月3,278円でデータ使い放題の楽天モバイルは、スマホだけでなく自宅の固定回線代わりでもお得に使えます。
私も光回線を解約して楽天モバイルを使っていますので、興味のある方は是非試してみてください!
楽天モバイルのSIM契約は楽天モバイル公式サイトが断然お得です。
必ずキャンペーン情報を確認してから契約しましょう。