本記事では、MR05LNで楽天モバイルUN-LIMITのSIMを使う手順を解説します。
楽天モバイルではMR05LNの動作が確認されています。
手持ちのMR05LNでも問題なく使えています。
▼SIMのみで8000P還元中▼
(10月まで1GB以下は無料)
楽天アンリミットでMR05LNは使える?
MR05LNは動作確認済み
楽天モバイルではMR05LN RWとMR05LNの動作確認が完了しています。
まず、MR05LN RWはデータ通信が問題なく使えます。
また、接続回線の自動切り替えにも対応しています。
市販のMR05LNも動作確認が完了しています。
公式サイトのご利用製品の対応状況確認ページではAPNの自動設定に非対応となっていますが、SIMを挿して画面上でAPN設定すればすぐに繋がるので非常にかんたんです。
全く問題ありません。
MR05LNの対応バンド
MR05LNは以下のLTEバンド1・3・8・11・18・19・21に対応しています。
楽天モバイルの自社回線はバンド3、パートナー回線は18(26)を使っているため、どちらも対応していますね。
また、MR05LNはドコモ回線の1・3・19、ソフトバンク・ワイモバイルが使うバンド1・3・8、auの1・18にも対応しています。
よって、楽天モバイル以外にもドコモ・au・ソフトバンクや格安SIMのすべてのキャリアで使えます。
もちろんMR05LNはSIMフリーです。
MR05LN RWとの違いは?
楽天モバイルではMR05LN RWを販売しています。
RWはおそらく楽天のRとホワイトのWでしょう。
スペック表をみるに、既存のMR05LNとMR05LN RWとの違いは色のみのようです。
これから楽天モバイルで使うためにMR05LNを買う方は、既存のMR05LNでも楽天モバイルのMR05LN RWでもどちらでもOKです。
バンド固定は可能?
Rakuten WiFi Pocket 2Bなど他端末にはバンド固定機能があり、バンド3しか接続しないように設定できるのですが、残念ながらMR05LNは接続するバンドを固定する機能はありません。
ただし、ネットで「国際ローミングをONにするとバンド18を掴まなくなった」との書き込みを見ました。
まずは本体の設定画面から国際ローミングをONにします。
続いて、44011を選択します。
44011は自社回線、44053はパートナー回線なので、44011を選択します。
ただし、MR05LNは44011/44053と表示されずどちらも「Rakuten」と表示されるようです。
この場合、どちらのRakutenが44011かを判断して設定する必要があります。
「MR05LN status」というアプリで接続中のバンドを確認できるので、どちらのRakutenがバンド3か判断してください。
画面などはこちらを参考にしてください。
本体の画面で設定するのが最もかんたんだと思います。
バンド固定についてはこちらの記事を参考にしました。
私の自宅は自社回線エリアでパートナー回線はほとんど掴まないため、このやり方が正しいか検証はできていません。
また、日本全国でパートナー回線への接続が終了している地域が広がっていますので、多くの地域ではこのやり方は必要ないと思います。
どうしてもパートナー回線を消費してしまう方は試してみてください。
MR05LNを安く購入する
おすすめはMR05LN RW
これからMR05LNを買う方は、楽天モバイルの楽天市場店でMR05LN RWを買うのがおすすめです。
端末のみを購入でき、価格は税込23,800円です。
もちろん楽天市場のポイント還元も受けられますので、AmazonなどでMR05LNを買うより安いです。
ただし、楽天市場店では専用クレドールが販売されていません。
私はMR05LNをクレドールに挿して使っていますが、固定回線代わりに使う場合はクレドールがあると非常に便利です。
クレドールがほしい方は、Amazonで買うのが良いでしょう。
MR05LNはこちら
既存のMR05LNはAmazonや楽天市場で購入できます。
2021年10月末時点で、価格は22,000円前後のようです。
クレドールセットだと24,000円前後ですね。
Rakuten WiFi Pocket 2B
これから楽天モバイルで使うモバイルルーターを購入される方はRakuten WiFi Pocket 2Bもおすすめです。
現在キャンペーン中で、SIMとセットなら最安-4,999円で購入できます。
厚さ15mmと軽いのが特徴で、楽天モバイル以外にドコモ・au回線でも使えます。
最大10時間の連続使用ができるバッテリーを搭載し、最大16台まで接続できるのもメリットです。
また、PCに接続して設定すれば楽天回線のバンド3にしか繋がらないように設定可能です。
使い放題の楽天回線に固定できるのは大きなメリットです。
- SIMとセットで実質無料以下
- 楽天回線に固定できる
- 最大10時間の長持ちバッテリー
- ドコモ・auの回線にも対応
- USB端子はmicro USB
- SIMサイズはマイクロSIM
私も実際に購入してレビューしていますので参考にしてください。
詳細:Rakuten WiFi Pocket 2Bの実機レビュー
▼価格・スペックを見る▼
▼実質-4999円で買える▼
すでにSIMを契約している方は端末のみを楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱら)でも購入できます。
私もイオシスで中古(未使用品)を購入しました。
楽天モバイルでMR05LNを使う設定手順
ここから、手持ちのMR05LNを楽天モバイルのアンリミットのSIMで使う手順を解説します。
ソフトウェアアップデート
まず、ソフトウェアのアップデートしましょう。
MR05LNはソフトウェアアップデートにより楽天モバイルに対応しました。
トップ画面の「設定」をタップ
メンテナンスをタップ
「ファームウェア更新」をタップ
すでにファームウェアが更新されている場合は次に進んでください。
SIMを挿入
続いて、MR05LN本体にSIMを挿入します。
電源を切り、後ろのフタを開けて、SIMスロット1または2にSIMカードを挿入
SIMを入れたらフタを閉めて電源を入れてください。
APN設定
トップ画面で、「設定」をタップ
APN設定をタップ
楽天モバイルのSIMカードを入れたSIMスロット(1 or 2)を選択
「新規追加」をタップし、次の画面で「楽天(rakuten.jp)」を選択
選択すると、すぐに左上のアンテナピクトが点灯し接続が完了します。
再起動などは不要です。
SIM契約にお得なキャンペーン
楽天モバイルでは現在お得なキャンペーンを実施中です。
MR05LN用にこれから楽天モバイルのSIMを契約される方は、以下のキャンペーンを必ず適用しましょう。
現在、以下のキャンペーンを適用するのが一番お得です。
- SIM契約で8,000P進呈
- エントリーで楽天ポイント進呈
詳細:キャンペーン・特典一覧
SIM契約で8000P還元
楽天モバイルにSIMのみで初めて契約すると、だれでも楽天ポイントが8,000P還元されます。
新規・MNPはもちろん、楽天モバイルのドコモ・au回線からの乗り換えも対象です。
さらに2022年10月までは月のデータ使用量が1GB以下なら引き続き無料です。
SIMが届いたら、すぐにRakuten Linkで10秒以上通話しましょう。
申し込み翌月までに10秒以上の通話がないとポイントは還元されません。
詳細:SIM契約で3,000P還元キャンペーン | 楽天モバイル
▼SIMのみで8000P還元中▼
(10月まで1GB以下は無料)
エントリーでポイント還元
楽天モバイル契約時には、必ず事前に以下に全てエントリーしましょう。
楽天会員だけでなく、楽天カード保有者・楽天証券口座保有者は事前にエントリーしてからWEBで申し込むことで楽天ポイントがさらに増額されます。
また、楽天市場や楽天サービスで使えるクーポンがもらえるキャンペーンもあります。
併用不可のキャンペーンもありますが、とりあえず全てにエントリーしてから楽天モバイルに申し込みましょう。
特に年会費・入会金無料の楽天カードをお持ちでない方は必ずカードを申し込みましょう。
同時に申し込めば最大7,000Pが追加で還元されます。
▼楽天カードは必携▼
上記の中には店舗で申し込むと対象外のものがあるので、楽天モバイルは楽天モバイル公式サイトで申し込むのがおすすめです。
1GB以下は10月まで実質無料
楽天モバイルは2022年7月から新プランに移行し、1GB以下が無料ではなくなりました。
ただし、移行措置として2022年10月末までは1GB以下の月は引き続き実施無料で使えます。
新プランに新たに契約した方はもちろん、2022年6月末までに契約していた方も自動的に無料になります。
2022年7月・8月は1GB以下なら料金が実質無料です。
9月・10月は1GB以下の料金分がポイントで全額返還されます。
- 7月・8月:料金が引き続き無料
- 9月・10月:料金分がポイントで還元
これまで1GB以下に抑えて無料で運用していた方の中には他社への乗り換えを検討している方もおられると思いますが、乗り換えは10月まで待ったほうがお得です。
なお、楽天モバイルからのおすすめの乗り換え先はこちらにまとめています。
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
楽天モバイル申し込みはこちら!
以上、楽天モバイルUN-LIMITでMR05LNを使う手順の解説でした。
楽天モバイルで販売中のMR05LN RWはもちろん、既存のMR05LNもUN-LIMITのSIMで使えます。
データ使い放題で月3,278円と安いので、固定回線代わりに使うのもお得ですね。
楽天モバイルUN-LIMITのSIM契約はこちらからどうぞ!
▼UN-LIMITを契約する▼
SIMとセットで買う方は、実質無料で買えるRakuten WiFi Pocketもおすすめです。
楽天モバイルに加え、ドコモ・au・ソフトバンクの全回線に対応しています。
詳細:Rakuten WiFi Pocket実質0円キャンペーン
ルーターを端末のみ購入する場合はAmazonや楽天市場で購入できますが、もっともおすすめなのは楽天モバイル 楽天市場店です。