本記事では、現在楽天モバイルMVNO(ドコモ回線・au回線)を契約している方のために、今後の対応をどうすべきか解説します。
最も気になるのがいつまで使えるか?という点です。
もうしばらくは使い続けられますが、料金が他社に比べて割高なので楽天モバイルUNLIMITか他社に乗り換えるのがおすすめです。
▼最大19,000円分還元中▼
ドコモ回線・au回線はいつまで使える?
ドコモ/au回線は新規受付終了
楽天モバイルのドコモ回線・au回線を使ったMVNOの新規契約は2020年4月7日(火)で終了しました。
音声SIM・データSIMともに、これから契約したり回線を増やすことはできません。
あくまで新規受付が終了しただけで、現在契約している方は今後も引き続き使用できます。
いずれサービス終了
前章の通り、楽天モバイルMVNO(ドコモ回線・au回線)は2020年4月7日に新規受付が終了になりましたが、それまでに契約した方は4月8日以降も使えます。
ただし、当時の楽天モバイルの会見を聞いていると、いずれはMVNOサービスは終了し楽天モバイルアンリミットに一本化されるようです。
山田社長「新規の受付は停止するが、サービスとしては当面継続する。私どもとしては、できるだけ早く、MVNOの皆様にはMNOに移行していただきたいと思っているが、一方でご迷惑がかかってはいけないので、移行については十分な期間を取って」 値上げになっちゃう人どうするんだろ。
引用:石野純也さんのTwitter(2020/3/3)
格安SIMはいつまで使える?
では、楽天モバイルのドコモ回線・au回線はいつまで使えるのでしょうか。
いずれは終了するようですが、正式な日程は決まっていません。
詳細:ドコモ回線/au回線のサービスはいつまで継続しますか? | よくある質問
正確な時期はわかりませんが、楽天モバイルUN-LIMITの人口カバー率が他社並みになる頃には終了するのではないかと予想しています。
楽天モバイルのMVNOサービスはドコモ・auの回線を借りて運営しています。
ドコモ・auはエリアが広く、人口カバー率は99%を超えています。
つまり、楽天モバイルのドコモ・au回線は日本中のほぼ全域で使えるのです。
一方、楽天モバイルのアンリミットの人口カバー率は2022年3月時点で97%ちょっとです。
サービス開始当初に比べてだいぶ広がってきましたが、まだまだです。
97%と聞くとかなり広いようですが、残り2%を上げるのにはまだ時間がかかると思います。
また、エリア内でも繋がりにくい場所が多く、エリア内の通信の安定性を上げる必要もあります。
ドコモ・auと同様の安定性を築くのにはまだ時間がかかるでしょう。
そのため、(あくまで個人的な予想ですが)少なくとも他社並みの通信品質になるまでは強制移行はないいはずです。
あと1~2年は大丈夫でしょう。
ただし、次章で解説するように楽天モバイルのドコモ・au回線の料金は他社に比べてかなり割高なので契約し続けるのは非常にもったいないです。
他社にはスーパーホーダイのような使い放題プランもありますので、他社への乗り換えが断然おすすめです。
▼最大19,000円分還元中▼
ドコモ回線・au回線契約者はどうする?
現在、ドコモ・au回線を契約しているかたは、今後どうすべきでしょうか。
いくつかおすすめの対応方法を記載します。
そのまま使い続ける
まず1つ目は、そのままドコモ回線・au回線を使い続ける選択肢です。
これまで解説したとおり、ドコモ・au回線も今後もしばらくは使い続けられます。
ただし、個人的にはおすすめしません。
楽天モバイルのドコモ・au回線は通信速度が遅く、料金は他社に比べてかなり高いです。
2021年に格安SIM各社はどこも大きく料金を値下げしましたが、楽天モバイルのドコモ・au回線はそのままです。
そのため、現在は他社に比べると割高です。
例えばドコモ回線の格安SIMで最もおすすめのOCNモバイルONEなら料金は半額近く安いです。
また、通信速度も楽天モバイルのドコモ・au回線より速く、お昼でも快適に使えます。
楽天 モバイル | OCN モバイル | |
---|---|---|
1GB | ー | ¥770 |
3GB | ¥1,760 | ¥990 |
5GB | ¥2,365 | ー |
6GB | ー | ¥1,320 |
10GB | ¥3,256 | ¥1,760 |
また現在スーパーホーダイを契約中の方は、使い放題プランが豊富なmineoがおすすめです。
音声1GBプラン(月1,298円)に、低速モードON時の最大速度が1.5Mbpsになるパケット放題Plusを加えても1,683円、10分かけ放題をつけても月2,233円です。
また、使い放題プランのマイそく(スタンダード)なら最大1.5Mbps使い放題で990円、10分かけ放題をつけても1,540円です。
スーパー ホーダイ 2GB | 1GB+ パケット 放題plus | マイそく (1.5Mbps) | |
---|---|---|---|
かけ放題 なし | ¥2,980 | ¥1,683 | ¥990 |
10分 かけ放題 | ¥2,233 | ¥1,540 |
ドコモ回線から乗り換えならで通信速度が速くて料金も安いOCNモバイルONE、au回線ならIIJmioがおすすめです。
現在スーパーホーダイを契約中で使い放題プランがよい方はmineoも検討しましょう。
楽天モバイルアンリミットに移行
ふたつ目の候補は楽天モバイルUN-LIMITへの乗り換えです。
自社回線なら月3,278円でデータ容量が使い放題・通話もかけ放題ですし、通信速度も非常に速いです。
3GB以下なら月1,078円で使えますし、いつでも超豪華なキャンペーンを実施しているのでお得に乗り換えられます。
以前は通信品質が悪かったのですが、かなり改善しました。
私も都内で使っていますが、繋がらないことはほとんどありません。
楽天モバイルのドコモ・au回線からアンリミットに乗り換える手順はこちらで解説されています。
詳細:ドコモ・au回線からUN-LIMITへの移行方法 | 楽天モバイル
ただし、以下に挙げるように注意点や制約もあります。
- エリア内でも繋がりにくい場合も
- 使えない端末が多い
楽天モバイルUNLIMITの人口カバー率は2022年3月時点で97%を超え、ある程度人口が多い街ならほとんど快適に使えるようになりました。
ただし、地方や山間部ではまだまだエリア外の場合もあります。
また、マップ上では通信エリアになっている地域でも、屋内や地下などでは繋がりにくい場合があります。
都内で私が都内で使うなかではかなり解消したようで、繋がらないことはほとんどありません。
しかし、まだまだ大手3キャリアと同等のレベルにはないでしょう。
また、使える端末が限られるのも欠点です。
iPhoneはiPhone6S・初代iPhone SE以降なら使えるようになりましたが、Androidはまだ少ないです。
また、iPhone X以前のiPhoneは楽天回線エリアでもパートナー回線を掴みやすいため、パートナー回線の容量5GBを消費しやすいというデメリットもあります。
安心してiPhoneを使いたい方はワイモバイル・UQモバイルがおすすめです。
また、楽天モバイルUN-LIMITで動作確認されていないAndroidを使いたい方は、同じドコモ回線で速度が速いOCNモバイルONEがおすすめです。
スーパーホーダイのように使い放題プランがよい方はmineoも検討しましょう。
他社に乗り換える
楽天モバイルUN-LIMITではなく他社に乗り換えるのもおすすめです。
特に楽天モバイルのドコモ回線を契約している方はOCNモバイルONE、au回線を契約している方はUQモバイルかIIJmioを検討しましょう。
スーパーホーダイを契約中で使い放題プランがよい方はmineoもおすすめですね。
どのキャリアに乗り換えても楽天モバイルのドコモ・au回線より品質が高く料金も安いです。
このまま楽天モバイルのドコモ・au回線を使い続けるのは非常にもったいないと思います。
楽天モバイルのドコモ・au回線から乗り換え先のおすすめはこちらにまとめています。
データSIM契約者はどうする?
楽天モバイルのドコモ・au回線でデータSIMを契約していた方は注意が必要です。
楽天UN-LIMITは音声SIMのみのプランしかありません。
よって、楽天モバイルのデータSIMを契約していた方は以下の3つを選ぶことになります。
- 現在のデータSIMをそのまま使用
→いずれはサービス終了 - 音声SIMのUN-LIMITに変更
- 他キャリアのデータSIMに乗り換え
私もこれまで楽天モバイルのデータSIMを契約していましたが、楽天モバイルUN-LIMITにはデータSIMのプランがないため、解約しました。
今後もデータSIMを使い続けたいという方はしばらくの間は現在のドコモ・au回線のSIMが使えます。
ただしいずれはサービス終了になりますので、他社に乗り換えましょう。
また、楽天モバイルのデータSIMの料金は他社に比べると割高で、通信速度も遅いです。
ドコモ回線ならOCNモバイルONEのデータ専用SIMがおすすめです。
楽天モバイルよりも通信速度が圧倒的に速く、お昼でも速度が落ちません。
<OCNモバイルONEのデータSIM>
容量 | SMS付 | データ専用 |
---|---|---|
1GB | ー | ー |
3GB | ¥990 | ¥858 |
6GB | ¥1,320 | ¥1,188 |
10GB | ¥1,760 | ¥1,628 |
もしくは、音声SIMのアンリミットをデータSIMとして使うのもありだと思います。
私も楽天UN-LIMITのSIMをモバイルルーターに入れて、データSIMとして使っています。
月3,278円でデータ使い放題なので、データをたくさん使う方はこれを生かさない手はありません。
▼使い放題・かけ放題で3,278円▼
(3GB+かけ放題は1,078円)
乗り換え・移行に関する質問受付中!
以上、楽天モバイルのドコモ回線・au回線ユーザーと新しい楽天UN-LIMITに関し、現時点でわかっていること・わかっていないことをまとめました。
今後も何らかの発表があり次第どんどん追記していきますので、楽天モバイルユーザーは是非チェックしてください。!
楽天モバイルでドコモ・au回線を契約していた方で、「乗り換えたいけどよくわからない…」「アンリミットに乗り換えると問題が起きないか不安だ…」という方は、ぜひお気軽に質問してください。
質問はこちらで受け付けています。
質問はお気軽にどうぞ!
▼使い放題・かけ放題で3,278円▼
(3GB+かけ放題は1,078円)
▼最大19,000円分還元中▼