本記事では楽天モバイルで使えるGoogle Pixelを解説します。
楽天モバイルではPixel4・4 XL以降の機種ならすべて使えますし、機種変更も可能です。
ただしいくつか注意点もあるので必ず本記事を読んでから使いましょう。
楽天モバイルで使えるPixel
動作確認されているPixel
楽天モバイルでは以下の機種が動作確認されています。
- Pixel 4・Pixel 4 XL
- Pixel 4a・Pixel 4a (5G)
- Pixel 5・Pixel 5a (5G)
- Pixel 6・Pixel 6 Pro・Pixel 6a
- Pixel 7・Pixel 7 Pro
- Pixel 7a
- Pixel 8・Pixel 8 Pro
上記の端末はnanoSIMもeSIMも動作確認完了済みです。
楽天回線エリア・パートナー回線エリアの両方で通話・データ通信やRakuten Linkによる通話・メッセージ送受信が可能です。
また、接続回線の自動切り替えやETWSの受信などの細かい機能にも対応していますので、安心して使えます。
また、Pixel4a(5G)以降の機種は楽天モバイルの5Gも使えます。
2023年10月に発売されたGoogle Pixel 8とPixel 8 Proも動作確認され、楽天回線対応製品になりました。
eSIMも使える
動作確認されているGoogle Pixel4以降の機種はnanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。
これらはすべての機種で楽天モバイルのeSIMも使えます。
楽天モバイルのSIMを単独で使う場合はnanoSIMでもよいですが、他社と併用する場合は楽天モバイルをeSIMにしましょう。
他社のeSIMはまだまだ使い勝手が悪く端末間の移し替えが面倒ですが、楽天モバイルのeSIMはあっという間に移行できます。
できるだけ楽天モバイルをeSIMにするのがおすすめです。
楽天モバイルで使えるPixel
Pixel 8・8 Pro
2023年10月に発売されたGoogle Pixel 8・Pixel 8 Proは楽天モバイルで動作確認されており、すべての機能が使えます。
動作確認されているのはSIMフリー版(GoogleStore版)のみですが、ドコモ版・au版・ソフトバンク版も仕様は同じなので間違いなく使えるでしょう。
キャリア版もSIMロックはかかっていません。
Google Pixel 8/8 ProはGoogleStoreか中古スマホ店で買って使いましょう。
購入はこちらからどうぞ。
Pixel 7a
2023年5月に発売されたGoogle Pixel 7aは楽天モバイルで動作確認されており、すべての機能が使えます。
動作確認されているのはSIMフリー版(GoogleStore版)のみですが、ドコモ版・au版・ソフトバンク版も仕様は同じなので間違いなく使えるでしょう。
楽天モバイルでGoogle Pixel 7aを使う手順はこちらにまとめています。
Google Pixel 7aの購入はこちらからどうぞ。
Pixel 7・Pixel 7 Pro
2022年10月に発売されたGoogle Pixel 7・Pixel 7 Proは楽天モバイルで動作確認されており、すべての機能が使えます。
以前から「ご利用製品の対応状況確認」に記載されていましたが、「110/119通話などでの高精度な位置情報測位」には非対応でした。
ただ、アップデートにより全機能が使えるようになりました。
購入後には必ずシステムを最新にアップデートしてから使ってください。
動作確認されているのはSIMフリー版(GoogleStore版)のみですが、au版・ソフトバンク版も仕様は同じなので間違いなく使えるでしょう。
Google Pixel 7の購入はこちらからどうぞ。
Pixel 6a
2022年7月に発売されたGoogle Pixel 6aも動作確認され、楽天回線対応端末一覧に追加されました。
4G/5Gデータ通信・音声通話などに加え、APN自動設定やETWSなどの細かい機能にも対応しています。
こちらも購入後は必ず最新にアップデートしてから使ってください。
動作確認されているのはSIMフリー版(GoogleStore版)のみですが、au版・ソフトバンク版も仕様は同じなので間違いなく使えるでしょう。
本体の購入はこちらからどうぞ。
Pixel 6・Pixel 6 Pro
Google Pixel 6・Google Pixel 6 Proは楽天モバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
SIMを挿入するとAPNが自動で設定され、すぐに通話やデータ通信ができるようになります。
eSIMも使えますし、エリア内なら5Gも使えます。
Pixel 6・Pixel 6 ProはSIMフリー版(Googleストア版)以外にau・ソフトバンクでも発売されましたが、au版もソフトバンク版もSIMフリーです。
どちらもSIMロックはかかっていないので楽天モバイルのSIMを差すだけで使えるようになります。
動作確認されているのはSIMフリー版(GoogleStore版)のみですが、au版・ソフトバンク版も仕様は同じなので間違いなく使えるでしょう。
Pixel 6・Pixel 6 ProはGoogle Storeでの販売が終了しましたが、楽天市場やイオシス・じゃんぱらなどのスマホショップではPixel 6/6 Proの未使用品・中古品が端末のみで購入できます。
Pixel 5・5a
Pixel 5・Pixel 5a(5G)も楽天モバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
SIMを挿入するとAPNが自動で設定され、すぐに通話やデータ通信ができるようになります。
eSIMも使えますし、エリア内なら5Gも使えます。
なお、Pixel 5・Pixel 5a(5G)はSIMフリー版(Googleストア版)以外にau・ソフトバンクでも発売されましたが、au版とソフトバンク版はSIMロックがかかっています。
au・ソフトバンクで購入したPixelは事前にSIMロック解除しましょう。
Pixel5・5a(5G)はGoogle Storeでの販売が終了しましたが、楽天市場やイオシス・じゃんぱらなどのスマホショップでは未使用品・中古品が端末のみで購入できます。
なお、中古で端末のみを買う場合は必ずSIMフリーかSIMロック解除済みの端末を買いましょう。
au・ソフトバンクで販売されたPixelもSIMロック解除済なら楽天モバイルで問題なく使えます。
Pixel 4・4a
Pixel 4・4 XLやPixel 4a・4a(5G)も楽天モバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
SIMを挿入するとAPNが自動で設定され、すぐに通話やデータ通信ができるようになります。
eSIMも使えますし、Pixel4a(5G)はエリア内なら5Gも使えます。
シムラボでも実際に楽天モバイルのSIMを入れて検証しました。
なお、Pixel 4・4a・Pixel 4a(5G)はSIMフリー版(Googleストア版)以外にソフトバンクでも発売されましたが、ソフトバンク版はSIMロックがかかっています。
事前にSIMロック解除しましょう。
Pixel4・4a・4a(5G)はGoogle Storeでの販売が終了しましたが、楽天市場やイオシス・じゃんぱらなどのスマホショップでは未使用品・中古品が端末のみで購入できます。
なお、中古で端末のみを買う場合は必ずSIMフリーかSIMロック解除済みの端末を買いましょう。
ソフトバンクで販売されたPixelもSIMロック解除済なら楽天モバイルで問題なく使えます。
使用前にシステムをアップデート
Google Pixelを楽天モバイルで使う前には必ずソフトウェアを最新にアップデートしましょう。
一部のPixelはシステムアップデートにより楽天モバイルに対応するため、使用前に必ず最新にアップデートしてください。
アップデートせずに使うと一部の機能が使えない場合もあります。
システムアップデートは「設定」→「システム」→「詳細設定」→「システムアップデート」から可能です。
データ容量をたくさん消費するのでWi-Fiに接続してからアップデートしましょう。
アップデートは一度では終わらない場合もあります。
楽天モバイルで使えないPixel
楽天モバイルではGoogle Pixel 3・3 XL・3a XLは動作確認されておらず、普通にSIMを差してAPN設定しても使えません。
ただし特殊なやり方でGoogle Pixel 3・3aを使う方法もあります。
こちらの記事を参考にしてください。
詳細:楽天モバイルでGoogle Pixel 3/3aを使う方法
ただ、個人的にはPixel3シリーズの使用はあまりおすすめしません。
記事に記載のとおり手順は面倒で、さらに動作は安定していません。
手元にPixel3本体がありどうしても楽天モバイルを使いたい場合には試してもよいと思いますが、メインで使う方は正式に対応しているPixel4以降の機種を買いましょう。
楽天モバイルでPixel発売はいつ?
Google Pixelシリーズは楽天モバイルでは販売されていません。
そのためPixel本体を使うには他で端末を購入し、楽天モバイルに持ち込む必要があります。
正式に動作確認もされているので楽天モバイルで販売すれば売れると思うのですが、発売はまだ先でしょう。
楽天モバイルがドコモ・au・ソフトバンクと同レベルの安定性と契約者数を持ったキャリアになるまでは発売されないと予想します。
Pixelを端末のみ購入する方法
前章のとおり、楽天モバイルではGoogle Pixel端末は購入できません。
そのため、楽天モバイルのSIMを使うためには他で端末のみを購入し、楽天モバイルに持ち込む必要があります。
GoogleStoreでは最新機種のSIMフリー版が販売していますので、新品が欲しい方はGoogleストアで買いましょう。
ただし、GoogleStoreは後継機が出ると以前の端末はすぐに販売終了になってしまいます。
Googleストアで販売が終了した端末を使う場合や、Googleストアより安く買いたい方は中古のPixelも探してみましょう。
楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)では、Google Pixelの端末のみが安く購入できます。
中古はもちろん未使用品の在庫も豊富なのでぜひ探してみてください。
なお、中古で端末のみを買う場合は必ずSIMフリーかSIMロック解除済みの端末を買いましょう。
au・ソフトバンクで販売されたPixelもSIMロック解除済なら楽天モバイルで問題なく使えます。
Pixelを楽天モバイルで使う手順
Pixelを楽天モバイルで使うには、端末とSIMカードを用意し、端末にSIMを差すだけです。
APNは自動で設定してくれるのが嬉しいですね。
Pixel本体とSIMを準備
端末のみを購入
まずはPixelの端末を用意しましょう。
GoogleStoreでは最新機種のSIMフリー版が販売していますので、新品が欲しい方はGoogleストアで買いましょう。
また、Googleストアで販売が終了した端末を使う場合や、Googleストアより安く買いたい方は中古のPixelも探してみましょう。
楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)では、Google Pixelの端末のみが安く購入できます。
中古はもちろん未使用品の在庫も豊富なのでぜひ探してみてください。
なお、中古で端末のみを買う場合は必ずSIMフリーかSIMロック解除済みの端末を買いましょう。
au・ソフトバンクで販売されたPixelもSIMロック解除済なら楽天モバイルで問題なく使えます。
楽天モバイルのSIMを契約
これから楽天モバイルのSIMを契約される方は、キャンペーンを利用してお得に契約してください。
キャンペーンで高額の楽天ポイントが還元されます。
事前にエントリーすることで高額のポイントがもらえますので、必ずキャンペーン情報を確認してください。
Pixel本体にSIMを挿入
端末とSIMカードが準備できたら、本体にSIMを挿入します。
SIMピンを用いてスロットを引き出し、SIMカードをセットしてスロットを元に戻してください。
初期設定・データ移行
端末にSIMを差して電源をONにすると、端末の初期セットアップが始まります。
この中で、これまで使っていた端末からのデータ移行も可能です。
Pixelには付属品としてケーブルやクイックスイッチアダプターが入っていますので、これを使ってデータ移行します。
他のPixelやAndroidスマホはもちろん、iPhoneからのデータ移行も簡単です。
手順はこちらのページで詳しく解説されています。
システムアップデート
初期設定が完了したら、必ずソフトウェアを最新にアップデートしましょう。
一部のPixelはシステムアップデートにより楽天モバイルに対応するため、使用前に必ず最新にアップデートしてください。
システムアップデートは「設定」→「システム」→「詳細設定」→「システムアップデート」から可能です。
データ容量をたくさん消費するのでWi-Fiに接続してからアップデートしましょう。
APNは自動設定
Google Pixelは楽天モバイルのAPN自動設定に対応しています。
よって、SIMカードを入れただけで自動でAPN設定がされ、通話やデータ通信が可能です。
実際にSIMを入れてみると、SIM挿入後10秒後くらいに4Gの表記が出てデータ通信や通話が可能になりました。
▼APN設定は自動▼
4Gの表記が出ない場合は一度機内モードをONにし、再度OFFにしてください。
無事4G表示になった後は、Wi-FiをOFFにしてWEBサイトが開くか、通話ができるか、SMSの送受信が可能か確認してください。
ちなみに、念のためAPN設定を確認すると「Internet」というAPN名で設定されていました。(Pixel 4aで検証)
気に入らなければ名前は自由に変えられます。
Rakuten Linkのインストール
最後に、Rakuten Linkをインストールします。
Google Pixelにはもとから電話アプリが入っていますが、このRakuten Linkから発信すると国内通話がほぼ無料です。
必ずこちらから発信しましょう。
Rakuten Linkで電話の発信・着信・通話とSMSの送受信ができるか確認してください。
問題なくできれば、設定は完了です。
Google Pixelへの機種変更
すでに楽天モバイルのSIMを契約している方も、Google Pixelに機種変更できます。
手順は以下のとおりです。
- 端末を用意
- SIMを差し替え
- 初期設定・データ移行
- システムアップデート
- Rakuten Linkのインストール
Pixel本体を準備
まずはPixelの端末を用意しましょう。
GoogleStoreでは最新機種のSIMフリー版が販売していますので、新品が欲しい方はGoogleストアで買いましょう。
また、Googleストアで販売が終了した端末を使う場合や、Googleストアより安く買いたい方は中古のPixelも探してみましょう。
楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)では、Google Pixelの端末のみが安く購入できます。
中古はもちろん未使用品の在庫も豊富なのでぜひ探してみてください。
なお、中古で端末のみを買う場合は必ずSIMフリーかSIMロック解除済みの端末を買いましょう。
au・ソフトバンクで販売されたPixelもSIMロック解除済なら楽天モバイルで問題なく使えます。
Pixel本体にSIMを差し替え
端末が準備できたら、現在使用中のスマホ本体からSIMを抜き、新しいPixelにSIMを差し替えます。
SIMピンを用いてスロットを引き出し、SIMカードをセットしてスロットを元に戻してください。
端末初期設定・データ移行
端末にSIMを差し替えて電源をONにすると、端末の初期セットアップが始まります。
この中で前の端末からのデータ移行も可能です。
Pixelには付属品としてケーブルやクイックスイッチアダプターが入っていますので、これを使ってデータ移行します。
他のPixelやAndroidスマホはもちろん、iPhoneからのデータ移行も簡単です。
手順はこちらのページで詳しく解説されています。
システムアップデート
初期設定が完了したら、必ずソフトウェアを最新にアップデートしましょう。
一部のPixelはシステムアップデートにより楽天モバイルに対応するため、使用前に必ず最新にアップデートしてください。
システムアップデートは「設定」→「システム」→「詳細設定」→「システムアップデート」から可能です。
データ容量をたくさん消費するのでWi-Fiに接続してからアップデートしましょう。
APNは自動設定
Google Pixelは楽天モバイルのAPN自動設定に対応しています。
よって、SIMカードを入れただけで自動でAPN設定がされ、通話やデータ通信が可能です。
実際にSIMを入れてみると、SIM挿入後10秒後くらいに4Gの表記が出てデータ通信や通話が可能になりました。
4Gの表記が出ない場合は一度機内モードをONにし、再度OFFにしてください。
無事4G表示になった後は、Wi-FiをOFFにしてWEBサイトが開くか、通話ができるか、SMSの送受信が可能か確認してください。
ちなみに、念のためAPN設定を確認すると「Internet」というAPN名で設定されていました。(Pixel 4aで検証)
気に入らなければ名前は自由に変えられます。
Rakuten Linkのインストール
最後に、Rakuten Linkをインストールします。
Google Pixelにはもとから電話アプリが入っていますが、このRakuten Linkから発信すると国内通話がほぼ無料です。
必ずこちらから発信しましょう。
Rakuten Linkで電話の発信・着信・通話とSMSの送受信ができるか確認してください。
問題なくできれば、機種変更は完了です。
Google PixelでeSIMを使う
ここからは、Google PixelでeSIMを使うまでの申込・設定手順を解説します。
申し込み自体は簡単ですが、eSIMではなく物理SIMを注文してしまわないように注意してください。
eSIMを申し込み
続いて、楽天モバイル公式サイトでeSIMを申し込みます。
手続きは「楽天モバイル公式サイト」で進めます。
手順は基本的に画面の指示に沿って進めればOKです。
SIMタイプでは「eSIM」を選択するのを忘れないようにしてください。
次に本人確認をします。
eSIMを契約する場合は必ず「AIかんたん本人確認(eKYC)」を選びましょう。
次の画面で、MNPか新規契約かを選びます。
MNPの方は、次の画面で発行したMNP予約番号・有効期限や電話番号を入力してください。
MNP乗り換えの方の手順はこちらにまとめています。
最後に、支払い方法を選びます。
楽天モバイルを使う上では楽天カードはなくてはならないカードなので、お持ちでない方はこちらから発行しましょう。
楽天カードなら支払金額に応じて1%の楽天ポイントが貯まりますし、端末代金の分割手数料も無料です。
もちろん年会費などは無料です。
▼楽天カードは持っておこう▼
あとは画面の指示に従って手続きを進めていけばOKです。
申込みが完了すると、登録されたメールアドレスに確認メールが送られます。
回線の開通
eSIMは申し込み後すぐに回線の開通手続きができます。
この作業は、eSIMを入れたいスマホをWi-Fiに接続したうえで行いましょう。
Wi-Fiに接続し、my 楽天モバイルにアクセス、ログイン
申し込み番号をタップ
「楽天回線の開通手続きを行う」をタップ
「開通手続きが完了しました」と表示されれば設定は完了です。
Wi-FiをOFFにし、4Gデータ通信ができるか確認してください。
Rakuten Linkのインストール
最後に、Rakuten Linkをインストールします。
Google Pixelにはもとから電話アプリが入っていますが、このRakuten Linkから発信すると国内通話がほぼ無料です。
必ずこちらから発信しましょう。
Rakuten Linkで電話の発信・着信・通話とSMSの送受信ができるか確認してください。
問題なくできれば、設定は完了です。
楽天モバイルのキャンペーン情報
楽天モバイルでは常時お得なキャンペーンを実施中です。
これからGoogle Pixel用にSIM・eSIMを契約される方は、必ず下記キャンペーンを活用してください。
現在は以下のキャンペーンを適用するのが一番お得です。
- エントリーで楽天ポイント進呈
- 紹介URLにログイン
or
初めて契約で最大6,000P進呈
詳細:キャンペーン・特典一覧
エントリーでポイント還元
楽天モバイル契約時には、必ず事前に以下に全てエントリーしましょう。
楽天会員だけでなく、楽天カード保有者・楽天証券口座保有者は事前にエントリーしてから楽天モバイル公式サイトで申し込むことで楽天ポイントがさらに増額されます。
併用不可のキャンペーンもありますが、面倒な人はとりあえず全てにエントリーしてから楽天モバイルに申し込むのがおすすめです。
上記の中には店舗で申し込むと対象外のものがあるので、できるだけ楽天モバイル公式サイトで申し込んでください。
特に年会費・入会金無料の楽天カードを持っていない人は必ずカードを申し込みましょう。
同時に申し込めばさらに追加で楽天ポイントが還元されます。
紹介キャンペーン
楽天モバイルでは紹介キャンペーンを実施しています。
これから楽天モバイルを契約する場合は、必ず紹介URLにログインしてから申し込みましょう。
6,000円分の楽天ポイントが貰えますし、併用できるキャンペーンも多いです。
契約している人から紹介URLをもらったら、これから契約する人はそのURLにアクセスし、自分の楽天IDでログインします。
これでエントリーは完了です。
ログインした翌々月までに契約すれば対象になるので、すぐに申し込む必要はありません。
周りに契約者がいない方はシムラボの紹介URLを使ってください。(契約者の名前などは紹介者にはわかりませんので安心してください。)
詳細:シムラボの紹介URL
紹介キャンペーンの主な条件は以下の通りです。
- 契約が初めての人のみ
- SIM到着後にRakuten Linkで10秒以上の通話が必要
- 自分で自分を紹介するのは不可
その他、細かい条件があるのでこちらで条件を確認してください。
紹介URLにログインしたら、翌々月末までにSIMを申し込みましょう。
周りに契約者がいない方はシムラボの紹介URLを使ってください。
詳細:シムラボの紹介URL
初めて契約で最大6000P還元
楽天モバイルの契約が初めてなら、紹介キャンペーンを利用せずに申し込んでも楽天ポイントがもらえます。
還元額は、新規契約なら2,000ポイント、他社から乗り換えなら6,000ポイントです。
紹介キャンペーンなら新規契約でも6,000Pもらえるので基本的には紹介キャンペーンがおすすめですが、何らかの理由で紹介キャンペーンを使いたくない人はこちらを利用しましょう。
SIMが届いたら、すぐにRakuten Linkで10秒以上通話してください。
申し込み翌月までに10秒以上の通話がないとポイントは還元されません。
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
楽天モバイルでピクセルを使おう
以上、楽天モバイルでGoogle Pixelを使う・機種変更する手順でした。
Google Pixelは物理SIMもeSIMも動作確認されているので安心して使えます。
SIMを差せば自動でAPN設定されますし、5G対応機種なら5Gにも接続できます。
これからSIMを契約される方は必ずキャンペーン情報を確認しましょう。
契約方法を間違うと大きな損をしてしまいます。