本記事では楽天モバイルでPixel3・Pixel3aを使う手順を解説します。
私も実際にPixel 3で検証したところ楽天モバイルが使えました。
Pixel 3aも同じ手順で使えます。
ただしどちらも設定は少々複雑で、メインとして使うのはおすすめしません。
楽天モバイルで正式に動作確認されているPixel4以降の機種を使いましょう。
楽天でPixel3・Pixel 3aは使える?
Pixel3/3aの動作確認状況
楽天モバイルでPixel 3・Pixel 3a(各XL含む)は公式には動作確認されていません。
Pixel4・Pixel4a以降の機種は動作確認されていますが、Pixel3・Pixel3aは対象外です。
また、「ご利用製品の対応状況」を確認すると、SIMフリー版は記載なし、ドコモ・ソフトバンク版は使用不可となっています。
本記事に記載の手順を踏めば使えるようになるのですが、突然使えなくなる可能性もありますし、何らかの不具合が生じる場合もあります。
必ず自己責任で行ってください。
個人的には楽天モバイルで正式に動作確認されているPixel4以降の機種を使うのがおすすめです。
Pixel3・3aの対応バンド
動作確認はされていませんが、Pixel3・3 XLおよびPixel 3a・3a XLは楽天モバイルの自社回線・パートナー回線の両方に対応しています。
Pixel 3・3 XLの対応バンド・周波数は以下の通りです。
- 4G(FDD-LTE):1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/66
- 4G(TD-LTE):38/40/41/42/48
- 3G:1/2/4/5/6/8/19
- GSM:850/900/1,800/1,900MHz
Pixel3a・Pixel3a XLの対応バンド・周波数は以下のとおりです。
- 4G:1/2/3/4/5/8/12/13/17/18/19/21/26/28/38/41
- 3G:1/2/4/5/6/8/19
- GSM:850/900/1,800/1,900MHz
どちらも楽天モバイルで必要な4G・LTEのバンドに対応しています。
SIMロック解除が必要な場合
Pixel3・Pixel3aは楽天モバイル自社回線・パートナー回線のみならず、ドコモ・au・ソフトバンクの全ての回線バンドに対応しています。
しかし、ドコモ・ソフトバンクで買ったPixel 3・Pixel 3aを楽天モバイルで使うためにはSIMロック解除が必要です。
事前にSIMロック解除しておきましょう。
また、SIMロック解除した後にSIMカードステータスを更新しましょう。
Wi-Fiにつないだ状態で、設定 → システム → 端末情報 → SIMカードステータスと表示し、SIMカードステータスが「許可されています」となっていることを確認してください。
「許可されていません」の場合は、下段の「SIMステータス更新」を押してください。
「許可されています」の状態でないとおそらく使えません。
私の端末はSIMフリー版だったからか上記の表示はありませんでしたが、情報によるとこの作業が必要のようです。
テザリングは可能
Pixel3・Pixel3aに関し、次章以降で解説する手順を踏めばテザリングも可能でした。
SIMのアクティベートも可
私は他の機種で楽天モバイルのSIMをアクティベーション(開通)させてからPixel3に挿して使ったので、直接Pixel3に挿してもアクティベーションができるか不明でした。
しかし、契約後すぐにSIMを差して設定しても使えた(SIMのアクティベートもできた)という報告をいただきました。
詳細:Twitterでの報告
Pixel4以降は動作確認済み
次章以降で解説する手順を踏めばPixel3・Pixel3aも楽天モバイルで使えますが、正直あまりおすすめではありません。
動作は保証されていませんし、電源をOFFにすると再度設定が必要になる場合もあるようです。
メイン端末として使いたい方はPixel4以降の機種を使いましょう。
Pixel4以降の端末は楽天モバイルで正式に動作確認されており、全機能が使えます。
詳細:動作確認端末一覧
Pixel4以降の機種はすべてnanoSIM+eSIMのデュアルSIMなので、他社のSIMと併用できます。
活用の幅が一気に広がるので、Pixel4以降の機種で使うのも検討しましょう。
Android12・11でも使える
Pixel 3・3aはAndroid11およびAndroid12にアップデートできます。
Pixel 3・3aをAndroid11・Android12にアップデートすると楽天モバイルが使えなくなるようですが、次章で解説する「LTE ONLY」の手順を再度踏めばまた使えるようになります。
使えなくなってしまった場合も、再度手順を踏んでみてください。
Pixel3・Pixel3aを使う手順
楽天モバイルではPixel3・Pixel3aは販売されていません。
そのため、楽天モバイルでPixel3・Pixel3aを使うためには以下の手順が必要です。
- Pixel3・Pixel3a本体を入手
- 楽天モバイルのSIMを挿入
- APN設定
- 楽天Linkの設定
Pixel3・Pixel3a本体を入手
まずは楽天モバイルで使うためのPixel3・Pixel3a本体を入手します。
Pixel3a・3a XLは「Google公式ストア」での販売が終了しました。
しかし楽天市場やイオシス・じゃんぱらなどの大手スマホ通販サイトでも新品・中古が購入可能です。
私もよくイオシスでスマホを買っています。
▼Pixel3の格安在庫を探す▼
ただし(繰り返しになりますが)これから端末を買う場合は必ずPixel4以降の機種を選んでください。
この記事は、すでにPixel 3・3aを持っていてどうしても楽天モバイルで使いたい方に向けたものです。
これからわざわざPixel 3・3aを買って楽天モバイルで使うメリットは一つもありません。
SIMロック解除の確認
ドコモ・ソフトバンクで買ったPixel 3を使う方は、SIMロック解除しないと使えません。
また、SIMロック解除した後にSIMカードステータスを更新しましょう。
Wi-Fiにつないだ状態で、設定 → システム → 端末情報 → SIMカードステータスと表示し、SIMカードステータスが「許可されています」となっていることを確認してください。
「許可されていません」の場合は、下段の「SIMステータス更新」を押してください。
「許可されています」の状態でないとおそらく使えません。
私の端末はSIMフリー版だったからか上記の表示はありませんでしたが、情報によるとこの作業が必要のようです。
システムアップデート
Pixel 3を入手したら、必ずシステムアップデートをして最新にしましょう。
私はアップデート前に一度試しましたがうまく行かず、アップデートしてから設定すると成功しました。
SIM挿入
Pixel3・Pixel3aの端末と楽天モバイルのSIMが届いたら、Pixel3・Pixel3a本体にSIMカードを挿入します。
SIMスロットは本体下部にあります。
データ通信設定(LTE ONLY)
ここからがややこしいです。
SIMを挿入したら、電話アプリを開き「*#*#4636#*#*」と入力します。
すると下のような画面が出ますので、携帯電話情報をタップします。
続いて、「優先ネットワークの種類を設定」をタップし、「LTE only」にセットします。
保存ボタンなどはありませんので、そのまま画面を閉じてください。
これでこの作業は終了です。
APN設定
続いて、APN設定をします。
設定(歯車マーク) → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → 最下段の詳細設定 → アクセスポイント名 をタップします。
右上のメニューをタップし、新しいAPNをタップして、以下の通り入力します。
<AndroidのAPN>
項目 | 入力内容 |
---|---|
APN名 | (任意) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APN タイプ | default,supl,dun |
APN プロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミング プロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
※APNタイプでdunが入力不可の場合、「default,supl」または「default,supl,tether」と入力
※PDPタイプは入力箇所なし
APNを入力後、右上のメニューマーク(3つの点)を選択して保存をタップします。
保存したAPNを選択した後、一度機内モードに設定し、数秒して解除します。
しばらく待つとデータ通信が可能になります。
私の場合、×マークから4G表示が出るまで数分かかりました。
以上で設定は完了ですが、ここから通話設定が必要です。
楽天Linkの設定
Pixel 3・3aに楽天モバイルのSIMを入れても、通常の電話アプリからの発着信はできません。
楽天Linkという専用アプリを入れないと電話が使えないので、そちらの設定をします。
詳細:楽天Linkでできること
まず、自社回線エリア内でバンド3に接続していることを確認します。
楽天LinkはSMSによる認証が必要ですが、SMSはパートナー回線ではなく楽天回線(バンド3)に繋がった状態でないと受信できません。
今どちらの回線に接続されているかは楽天モバイルのアプリで確認できます。
楽天Linkをインストールし、楽天市場のID・パスワードでログイン、その後に各種権限の許可をすると、SMSを送信する画面が出現します。
送信先には自身の電話番号が表示されていますので、楽天回線に接続した状態で送信すると自動で認証され、楽天Linkが使えるようになります。
これで楽天Linkで発着信ができるようになります。
通常の電話アプリは使えないままですが、楽天Linkなら国内通話がかけ放題なのでデメリットはありません。
楽天Linkインストールの注意点
SMSは楽天回線のバンド3に接続していないと送受信できないようです。
パートナーエリアの方はSMSの送受信ができませんので、楽天Linkをインストールすることができず、通話が行なえません。
ですが、ネットで探すと以下の方法で解決されているようでした。
- 楽天モバイル対応端末を用意
- その端末に楽天Linkを入れ、認証させる
- その端末からSIMを抜き、Pixel 3に差し替え
(端末は電源ONのまま) - Pixel 3に楽天Linkをインストール
- 認証用のSMSを送信後、すぐにSIMに元の端末に差し替え
- 元の端末でSMS受信
- SMSに記載の6桁の認証コードをPixel 3に入力
楽天モバイルに対応した端末をもう一台用意し、そちらで受信させるという方法です。
私は未検証ですが、SNSでこの方法で認証できたという報告をいただきました。
ただし、SIMを抜いても電源が入ったままの端末が必要です。(一部は自動で電源がOFFになる)
近くに楽天モバイル自社回線エリアがない場合は試してみてください。
▼Pixel3用SIMを契約する▼
SIM契約にお得なキャンペーン
楽天モバイルではお得なキャンペーンを実施しています。
これから楽天モバイルに契約する方は必ず下記を適用しましょう。
現在は以下のキャンペーンを適用するのが一番お得です。
- エントリーで楽天ポイント進呈
- 紹介URLにログイン
or
初めて契約で最大6,000P進呈
詳細:キャンペーン・特典一覧
エントリーでポイント還元
楽天モバイル契約時には、必ず事前に以下に全てエントリーしましょう。
楽天会員だけでなく、楽天カード保有者・楽天証券口座保有者は事前にエントリーしてから楽天モバイル公式サイトで申し込むことで楽天ポイントがさらに増額されます。
併用不可のキャンペーンもありますが、面倒な人はとりあえず全てにエントリーしてから楽天モバイルに申し込むのがおすすめです。
上記の中には店舗で申し込むと対象外のものがあるので、できるだけ楽天モバイル公式サイトで申し込んでください。
特に年会費・入会金無料の楽天カードを持っていない人は必ずカードを申し込みましょう。
同時に申し込めばさらに追加で楽天ポイントが還元されます。
紹介キャンペーン
楽天モバイルでは紹介キャンペーンを実施しています。
これから楽天モバイルを契約する場合は、必ず紹介URLにログインしてから申し込みましょう。
6,000円分の楽天ポイントが貰えますし、併用できるキャンペーンも多いです。
契約している人から紹介URLをもらったら、これから契約する人はそのURLにアクセスし、自分の楽天IDでログインします。
これでエントリーは完了です。
ログインした翌々月までに契約すれば対象になるので、すぐに申し込む必要はありません。
周りに契約者がいない方はシムラボの紹介URLを使ってください。(契約者の名前などは紹介者にはわかりませんので安心してください。)
詳細:シムラボの紹介URL
紹介キャンペーンの主な条件は以下の通りです。
- 契約が初めての人のみ
- SIM到着後にRakuten Linkで10秒以上の通話が必要
- 自分で自分を紹介するのは不可
その他、細かい条件があるのでこちらで条件を確認してください。
紹介URLにログインしたら、翌々月末までにSIMを申し込みましょう。
周りに契約者がいない方はシムラボの紹介URLを使ってください。
詳細:シムラボの紹介URL
初めて契約で最大6000P還元
楽天モバイルの契約が初めてなら、紹介キャンペーンを利用せずに申し込んでも楽天ポイントがもらえます。
還元額は、新規契約なら2,000ポイント、他社から乗り換えなら6,000ポイントです。
紹介キャンペーンなら新規契約でも6,000Pもらえるので基本的には紹介キャンペーンがおすすめですが、何らかの理由で紹介キャンペーンを使いたくない人はこちらを利用しましょう。
SIMが届いたら、すぐにRakuten Linkで10秒以上通話してください。
申し込み翌月までに10秒以上の通話がないとポイントは還元されません。
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
楽天モバイルの契約はこちら
以上、楽天モバイルでPixel3・Pixel3aを使う手順と注意点の解説でした。
非公式ですが、楽天モバイルでもPixel3・Pixel3aが使えます。
ただし動作保証対象外なので、自己責任で行ってくださいね。
楽天モバイルでは現在お得なキャンペーンも実施しています。
これからSIMを契約する方は必ず最新のキャンペーン情報を確認してください。