SIM/eSIM契約でauPAY還元中!詳細はこちら 
UQの基礎知識

UQモバイルでeSIMが使える!設定/再発行/機種変更手順を解説

  記事内に広告を含む場合があります  

 

UQモバイル eSIM

 

本記事ではUQモバイルのeSIMサービスを解説します。

 

eSIMは契約後にすぐに使えるようになることや、iPhoneやPixelで他社のSIMと併用できるのがメリットです。

通常SIMと同様、UQモバイル公式ショップでeSIMを契約すれば高額のauPay残高が還元されます。

 

▼eSIMはさらに3,000円増額▼

キャンペーン詳細はこちら 

 

UQモバイルでeSIMが使える

 

eSIMと通常SIMの違い

 

eSIMとは、スマホ本体に内蔵されたSIMにデータを書き込んで使うタイプのSIMです。

現在は物理的な通常のSIMカードが主流ですが、今後はeSIMも急速に普及すると思います。

 

通常のSIMとeSIMの違いは以下のとおりです。

 

  • 通常のSIM:契約後にSIMが送付
    (情報は事前に書き込み済み)
  • eSIM:SIMはスマホ本体に内蔵
    (契約後に自分で情報を書き込む)

 

通常のSIMカードは、契約後に送られてくる物理的なSIMカードをスマホ本体に差して使います。

このSIMカードにはあらかじめ契約者やプランの情報が書き込まれており、SIMを挿してAPN設定をすれば通話やデータ通信ができるようになります。

 

といっても、UQモバイルの店舗で手続きする場合は店員さんがSIM挿入・設定をしてくれるので、SIMを意識することはほとんど無いかもしれませんね。

 

UQモバイル_マルチSIM

 

一方、一部のスマホには端末本体にもともとSIMカードが内蔵されています。

プラン契約後にこの内蔵されたSIMカード(=eSIM)に契約データを書き込むことで、データ通信や通話ができるようになります。

書き込みはネット経由でその場で完了するので、簡単ですぐ使えるのが特徴です。

 

eSIMを使うメリット

 

eSIMには大きく3つのメリットがあります。

 

  1. 契約後すぐに使える
  2. デュアルSIMになる端末も
    →2つの電話番号を使い分ける
    →通話とデータでSIMを分ける
  3. 通常より手数料が安い場合も

 

eSIMは即日発行

 

eSIMの契約のメリットは、契約後すぐに使えるようになることです。

契約後にSIMカードが送られてくるのを待つ必要がなく、QRコード読み取りなどの簡単な設定が完了すればすぐに通信ができます。

 

物理SIMと併用できる

 

また、物理SIMとeSIMのデュアルSIM(2枚のSIMが同時に使える)端末もあります。

 

特に日本で発売されたXS・XR以降のiPhoneは全て物理SIMとeSIMのデュアルSIM端末です。

ほとんどの方はiPhoneに通常のSIMカードを1枚入れて使っていると思いますが、実はeSIMも同時に使えます。

 

通常のSIMとeSIMを同時に入れれば2つの電話番号を同時に使えるので、プライベートと仕事で電話番号を使い分けられます。

また、2枚のSIMを使い分けることで「通話は通話料が安いSIM・データ通信は速度が速くて大容量が安いSIM」といったように使い分けられます。

通信障害に備えて別のキャリアのSIMを入れておくこともできます。

 

  • 仕事用/プライベート用の番号を同時にもてる
  • 通話とデータ通信で使い分け
  • 通信障害用に予備のSIMを入れておく

 

さらにeSIMはネット上で手続きが完結するので、通常のSIMカードよりも各種手数料が安い場合も多いです。

 

eSIMのデメリット・注意点

 

eSIMにはいくつかデメリットもあります。

最大のデメリットはeSIMが使える端末が少ないことです。

 

iPhoneはiPhone XR・iPhone XS以降のiPhoneなら全てeSIMにも対応していますが、それ以前のiPhoneは非対応です。

 

AndroidもだいぶeSIM対応機種が増えてきました。

Google PixelシリーズはPixel4以降がeSIMに対応しており、最近は他社のAndroidでもeSIM対応機種が増えてきました。

eSIMが使える端末は「動作確認端末一覧」でSIMをeSIMに絞って検索してください。

 

また、eSIMはネットで手続き後に契約情報をSIMに書き込む作業が必要なので、これまで通常のSIMの扱いに慣れた方はやや難しく感じるかもしれません。

 

UQモバイルのeSIMと通常のSIMは料金も使えるサービスも同じなので、よくわからない方は通常のSIMを選んでも問題ありません。

 

UQモバイルのeSIM対応機種

 

現在、UQモバイルのeSIMが使えることが確認されているのは以下のスマホです。

 

eSIMが使えるiPhone

 

記事執筆時点で、UQモバイルでeSIMが動作確認されているのは以下の機種です。

 

  • iPhone14シリーズ
  • iPhone SE (第3世代)
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone SE (第2世代)
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone XR
  • iPhone XS・XS Max

 

eSIMに対応しているiPhoneはすべて動作確認されています。

ドコモ・au・ソフトバンクやワイモバイル・楽天モバイルで発売されたiPhoneも動作確認済です。

 

UQモバイル以外で購入したiPhoneも、SIMフリーまたはSIMロック解除済みなら使えます。

 

eSIMが使えるAndroid

 

最近はAndroidスマホでもeSIM搭載機種が増えてきました。

以前はほとんど動作確認されていませんでしたが、2022年に入るとだいぶ動作確認済端末が増えてきました。

最新の動作確認端末はこちらで確認してください。

詳細動作確認端末一覧 | UQモバイル

 

eSIMの開通手順

 

UQモバイルのeSIM契約から開通までの手順はこちらにまとまっています。

詳細eSIMの開通手順 | UQモバイル

 

手順はかんたんですが、慣れるまでは少し大変かもしれません。

また、誤ってプロファイルを削除すると来店が必要になるので、しっかり読んでから契約しましょう。

 

なお、他社ではeSIM開通時にはeSIMを入れたいスマホとは別の端末(PC・タブレット・スマホ)が必要な場合が多いですが、UQモバイルは他の端末をお持ちでなくても開通できます。

 

eSIM契約時の手数料・初期費用

 

eSIMを契約する際の手数料は3,850円です。

これは店舗で契約してもUQモバイル公式ショップで契約してもかかります。

また、物理SIM(nanoSIM)を契約した場合も3,850円がかかります。

 

初期費用を節約した場合はエントリーパッケージを使いましょう。

 

eSIMが開通できる時間

 

eSIMは即日発行できるのがメリットですが、時間は限られます。

 

  • eSIMの契約:24時間可能
    →ただし審査は朝10時~夜20時
  • eSIMの再発行:朝7時~23時と深夜1時~2時

 

まず、新規やMNPでeSIMを契約する場合、eSIMの契約自体は24時間できますが、審査は24時間行っていません。

審査は年中無休の朝10時~夜20時までなので、20時以降にeSIMを契約した場合は翌日朝10時以降に審査が完了するのを待つ必要があります。

 

eSIMの再発行・他機種への移し替えや物理SIMからeSIMへの変更は朝7時~23時と深夜1時~2時の間しかできません。

eSIMの再発行はmyUQモバイルで手続きしますが、myUQモバイルにログインできるのがこの時間だからです。

上記の時間以外は手続きができませんので、しばらく待ちましょう。

また、途中でログインできなくなると最初からやり直しなので、時間に余裕をもって手続きしてください。

 

eSIMで実施中のキャンペーン

 

auPay残高還元

 

現在、UQモバイル公式オンラインショップではSIMを契約した方にau Pay残高を進呈するキャンペーンを実施しています。

このキャンペーンは通常のSIMだけでなくeSIMも対象です。

 

  • 対象:新規/MNPでeSIMを契約
    (au・povoを除く)
  • 進呈時期:回線切替完了の翌月下旬以降

 

auPayの還元額は契約内容やプランによって異なり、時期によっても還元額が変動します。

現在の還元額は以下のとおりです。

 

<SIM/eSIMのau Pay進呈額>

契約 プラン 還元額
SIM
eSIM
新規 ミニミニ
トクトク
コミコミ
3,000円分
MNP
(※1)
ミニミニ 10,000円分
トクトク
コミコミ
10,000円分
20,000円分

※1:増量オプションⅡ加入時
※1:au/povoから
乗り換え除く
※詳細はこちら

 

本キャンペーンはUQモバイル公式ショップのみで実施中です。

店舗では実施していませんので、できるだけUQモバイル公式ショップで契約しましょう。

(店舗では独自キャンペーンを実施している場合あり)

詳細UQモバイル公式ショップ

 

▼eSIMはさらに3,000円増額▼

キャンペーン詳細はこちら 

 

eSIM用のウェルカムパッケージ

 

UQモバイルのeSIMを契約する際、初期費用3,850円がかかります。

これはエントリーパッケージ(ウェルカムパッケージ)を使うことで無料になります。

 

ウェルカムパッケージはAmazonで300円(たまに50円)で買えますので、3000円以上節約できます。

詳細【eSIM】UQモバイル ウェルカムパッケージ | Amazon

 

ただし、注意が必要です。

UQモバイル公式ショップでeSIMを契約するとauPay残高がもらえますが、ウェルカムパッケージ経由で契約すると時期によってはもらえない場合があります。

また、もらえる場合も還元額が公式オンラインショップより少ない場合があります。(同額の場合あり)

 

公式オンラインショップもウェルカムパッケージも還元額は常に変動するので、必ずこちらのページをどちらも確認してから契約しましょう。

 

 

ウェルカムパッケージの使い方や注意点はこちらにまとめています。

詳細UQモバイルのウェルカムパッケージの使い方

 

その他eSIM対応のキャンペーン

 

UQモバイルではほかにもeSIM契約時に使えるキャンペーンが実施中です。

端末セットで買えばオンラインショップ限定で最大22,000円割引されますし、自宅セット割や毎年実施する学割キャンペーンもお得です。

 

現在UQモバイルで実施中のキャンペーン一覧はこちらにまとめています。

詳細UQモバイルのキャンペーン一覧

 

eSIMの切り替え/変更手順と手数料

 

eSIMの再発行

 

eSIMを契約している方は、新たにeSIMを再発行できます。

eSIMを他機種に移す場合などにはこの再発行手続きを行いましょう。

 

再発行手続きはオンライン(My UQ mobile)と店舗でできますが、店舗で手続きすると3,850円の手数料が発生します。

 

<eSIMの再発行>

  • 店舗:税込3,850円
  • オンライン(My UQ mobile):無料

 

eSIM再発行の手順はこちらに記載されています。

通常SIMからeSIMへの変更や、他機種に移し替える場合もこの流れです。

手続きできるのはmyUQモバイルにログインできる朝7時~23時と深夜1時~2時の間のみです。

詳細eSIM再発行の手順 | UQモバイル

 

なお、店舗だと3,850円の手数料がかかるものの店員さんが変更作業をしてくれるので安心です。

不安な方は店舗に行くのもよいでしょう。

 

物理SIMからeSIMに切り替え

 

通常の物理SIM(nanoSIM)を使っている方がeSIMに変更する場合、eSIMの再発行手続きを行います。

再発行手続きはオンライン(My UQ mobile)と店舗でできますが、店舗で手続きすると3,850円の手数料が発生します。

 

<通常SIMからeSIMに変更する>

  • 店舗:税込3,850円
  • オンライン(My UQ mobile):無料

 

eSIM再発行の手順はこちらに記載されています。

通常SIMからeSIMへの変更もこの流れです。

なお、手続きできるのはmyUQモバイルにログインできる朝7時~23時と深夜1時~2時の間のみです。

詳細eSIM再発行の手順 | UQモバイル

 

店舗だと3,850円の手数料がかかるものの、店員さんが変更作業をしてくれるので安心です。

不安な方は店舗に行くのもよいでしょう。

 

eSIMの機種変更手順

 

現在eSIMを契約している方は、eSIMを契約したまま機種変更も可能です。

また、現在nanoSIMを契約している方も機種変更と同時にeSIMに変更できます。

 

公式オンラインショップで機種変更する場合、eSIM対応端末を選ぶと手続きの途中でSIMを選ぶ画面が出てきます。

ここでeSIMを選択すれば新しい端末でeSIMが使えます。

 

UQモバイル eSIM 機種変更

 

eSIMを別の端末に移す

 

eSIMを別の端末に移す作業(自分で機種変更)も、前に解説した「eSIMの再発行」の手順で行えます。

この場合も店舗なら3,850円の手数料がかかりますが、オンライン(My UQ mobile)なら無料です。

 

<eSIMを他機種に移す>

  • 店舗:税込3,850円
  • オンライン(My UQ mobile):無料

 

eSIM再発行の手順はこちらに記載されています。

なお、手続きできるのはmyUQモバイルにログインできる朝7時~23時と深夜1時~2時の間のみです。

詳細eSIM機種変更の手順 | UQモバイル

 

こちらも、店舗だと3,850円の手数料がかかるものの、店員さんが移行作業をしてくれるので安心です。

不安な方は最初から店舗に行くのもよいでしょう。

 

eSIMから物理SIMに切り替え

 

eSIMから通常SIMに変更する手続きは店舗でしかできません。

来店予約をした上で店舗で手続きしましょう。

詳細近くの店舗を探す | UQモバイル

 

なお、手数料3,850円がかかります。

 

iPhoneのeSIMクイック転送対応

 

iOS16以降にアップデートしたiPhoneにはeSIMクイック転送という機能があります。

これは、他機種に入れたSIM/eSIMをiPhone上の手続きのみで他のiPhoneのeSIMに移し替える機能です。

元のSIMが通常のnanoSIMでもeSIMに転送できるのがメリットです。

 

UQモバイルはこのeSIMクイック転送に対応しています。

eSIM→eSIMはもちろん、現在nanoSIMを使っている方もnanoSIM→eSIMへの変更が可能です。

手数料もかかりませんので、こちらを参考に移行をしましょう。

詳細eSIMの再発行手続きについて
(「iOS機能を利用してお手続きする場合」の部分)

 

なお、eSIMクイック転送は移行元・移行先の両方のiPhoneがiOS16以上であることが条件です。

移行前に必ず両方のiPhoneのiOSを最新にアップデートしましょう。

iOS16にアップデートできるのはiPhone8以降の機種で、iPhone7までの機種はiOS16にアップデートできないので使えません。

 

▼eSIMの契約はWEBが便利▼

UQモバイル公式ショップ

 

▼eSIMはさらに3,000円増額▼

キャンペーン詳細はこちら 

 

UQモバイルのeSIMの補足・注意点

 

対象は5Gプランのみ

 

eSIMが使えるのは5Gプランのみです。

くりこしプラン+5Gやコミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランは契約時にeSIMが選べますし、nanoSIMからeSIMへの変更も可能です。

(くりこしプラン+5Gは新規申込受付終了済み)

 

一方、4Gプラン(くりこしプラン・スマホプランやおしゃべり・ぴったりプラン)を契約中の人は、5Gプランにプラン変更しないとeSIMは選べません。

現在の5Gプランは最低利用期間や違約金もないので、これを機にプラン変更するのがおすすめです。

 

最新の料金プランの詳細やプラン変更についてはこちらの記事も参考にしてください。

詳細UQモバイルの料金プランを解説

 

UQ店舗なら設定サポートあり

 

すでに解説しましたが、通常SIMからeSIMへの切り替えやeSIMを他機種へ移し替える場合、オンラインなら手数料は無料ですが、店舗では3,850円の手数料がかかります。

 

しかし、eSIMの設定は少々複雑です。

慣れれば非常に簡単なのですが、よくわからない方は店舗で店員さんにお願いするのがおすすめです。

 

他社ではeSIMのサポートがない場合もあるのですが、UQモバイルは店舗で手続きすれば店員さんが再発行をしてくれます。

3,850円の手数料はかかるものの、プロに任せることができるので安心です。

 

  • UQ:店舗なら店員さんが設定
  • 他社:店舗でもeSIMは原則自分で

 

UQモバイルでは全国のauショップでも取り扱いが開始し、一気に店舗数が増えました。

UQモバイル店舗はもちろん、au店舗でも対応してもらえます。(一部を除く)

 

対応サービスは通常SIMと同じ

 

UQモバイルでは、通常のSIMでもeSIMでもサービス内容は同じです。

プランの料金は同じですし、対応するサービスも同じです。

コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランやくりこしプラン+5Gを契約中の人は、eSIMでも追加料金無しで5G通信ができます。

 

例えばソフトバンクの場合、iPhoneでeSIMを使うと「みまもりマップ」「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」が使えなくなります。

しかし、UQモバイルはeSIMだからといって使えないサービスはないので、安心してeSIMが使えます。

 

eSIMも5G・テザリング可

 

前章のとおり、物理SIM(nanoSIM)もeSIMもサービス内容は同じです。

5G対応機種なら追加料金なしで5G通信ができますし、テザリングも可能です。

節約モードで低速使い放題にもできます。

安心してeSIMを選びましょう。

 

eSIMプロファイルDL方法は3つ

 

eSIMを開通するためには、プロファイルをダウンロードする必要があります。

UQモバイルでは、プロファイルをダウンロードする方法として「QRコードの読み取り」「My UQ mobileでダウンロード」「自動でダウンロード(iPhone限定)」の3つが用意されています。

 

<プロファイルのDL方法>

  • QRコードの読み取り
  • マイページでダウンロード
  • 自動でダウンロード(iPhone)

詳細プロファイルのDL方法 | UQモバイル

 

他社では「QRコードによる読み取り」が主流ですが、この方法ではeSIMを使いたいスマホ以外に別のPC・タブレット・スマホが必要です。

しかし、UQモバイルではアプリでもダウンロードできるので、別の端末を持っていない方でも安心してダウンロードできます。

 

eSIM契約にも審査あり

 

通常のnanoSIMを契約する場合と同様、eSIMを契約する場合にも審査があります。

過去に料金の滞納があったり短期で解約した履歴があると審査を通過できない場合もあります。

 

また、SIM・eSIM契約時の審査は朝10時~夜20時までしか行っていません。

20時以降にeSIMを契約する場合、審査は翌日10時以降なので即日に発行はできません。

即日開通したい場合は余裕をもって夜19時くらいまでに手続きしましょう。

 

eSIMと端末セット購入も可

 

UQモバイルでは、端末セットで契約する場合も、UQモバイル端末に機種変更する場合もeSIMが選択可能です。

 

先にeSIMを開始したソフトバンクでは、端末セットでの契約時や機種変更時にはeSIMが選択できません。

eSIMを使うためには自身でeSIM対応端末を用意して持ち込む必要があります。

 

しかし、UQモバイルは端末セットで契約する場合にもUQモバイルの販売端末に機種変更する場合もeSIMが選べます。

 

<eSIMが選べるパターン>

UQモバイル SoftBank
新規
MNP
端末セット ×
SIMのみ
機種変更 端末購入 ×
端末
持ち込み

 

UQモバイル公式オンラインショップで端末セットで契約すれば、最大22,000円の割引が適用されます。

eSIMとセット契約でも対象なので、端末セットで契約する方は必ずUQモバイル公式ショップで契約しましょう。

 

<iPhoneのオンライン価格>

端末 プラン 増量
加入
新規 MNP 機種変更
番号移行
iPhone
SE
第3世代
64GB
ミニミニ ¥65,435 ¥54,435 ¥70,935
トクトク
コミコミ
あり ¥59,935 ¥48,935 ¥70,935
なし ¥65,435 ¥54,435 ¥70,935
iPhone
SE
第3世代
128GB
ミニミニ ¥76,690 ¥65,690 ¥82,190
トクトク
コミコミ
あり ¥71,190 ¥60,190 ¥82,190
なし ¥76,690 ¥65,690 ¥82,190
iPhone
SE
第3世代
256GB
ミニミニ ¥97,915 ¥86,915 ¥103,415
トクトク
コミコミ
あり ¥92,415 ¥81,415 ¥103,415
なし ¥97,915 ¥86,915 ¥103,415

詳細iPhone価格一覧 | UQモバイル

 

<中古iPhoneのオンライン価格>

端末 プラン 増量
加入
新規 MNP 機種変更
番号移行
iPhone
12
64GB
ミニミニ ¥49,940 ¥38,940 ¥55,440
トクトク
コミコミ
あり ¥44,440 ¥33,440 ¥55,440
なし ¥49,940 ¥38,940 ¥55,440
iPhone
12
128GB
ミニミニ ¥57,140 ¥46,140 ¥62,640
トクトク
コミコミ
あり ¥51,640 ¥40,640 ¥62,640
なし ¥57,140 ¥46,140 ¥62,640
iPhone
12 Pro
128GB
ミニミニ ¥70,100 ¥59,100 ¥75,600
トクトク
コミコミ
あり ¥64,600 ¥53,600 ¥75,600
なし ¥70,100 ¥59,100 ¥75,600
iPhone
12 Pro
256GB
ミニミニ ¥74,420 ¥63,420 ¥79,920
トクトク
コミコミ
あり ¥68,920 ¥57,920 ¥79,920
なし ¥74,420 ¥63,420 ¥79,920
iPhone
SE
第2世代
64GB
ミニミニ ¥21,300 ¥10,300 ¥26,800
トクトク
コミコミ
あり ¥15,800 ¥4,800 ¥26,800
なし ¥21,300 ¥10,300 ¥26,800
iPhone
SE
第2世代
128GB
ミニミニ ¥26,400 ¥15,400 ¥31,900
トクトク
コミコミ
あり ¥20,900 ¥9,900 ¥31,900
なし ¥26,400 ¥15,400 ¥31,900
iPhone
11
128GB
ミニミニ ¥42,300 ¥31,300 ¥47,800
トクトク
コミコミ
あり ¥36,800 ¥25,800 ¥47,800
なし ¥42,300 ¥31,300 ¥47,800

詳細iPhone(au Certified)| UQモバイル

 

<Androidのオンライン価格>

端末 プラン 増量
加入
新規 MNP 機種変更
番号移行
Google
Pixel
7
ミニミニ ¥62,720 ¥51,720 ¥68,220
トクトク
コミコミ
あり ¥57,220 ¥46,220 ¥68,220
なし ¥62,720 ¥51,720 ¥68,220
Xperia
10 V
ミニミニ ¥64,050 ¥53,050 ¥69,550
トクトク
コミコミ
あり ¥58,550 ¥47,550 ¥69,550
なし ¥64,050 ¥53,050 ¥69,550
Google
Pixel
6a
ミニミニ ¥47,770 ¥36,770 ¥53,270
トクトク
コミコミ
あり ¥42,270 ¥31,270 ¥53,270
なし ¥47,770 ¥36,770 ¥53,270
Galaxy
A54 5G
ミニミニ ¥69,230 ¥58,230 ¥74,730
トクトク
コミコミ
あり ¥63,730 ¥52,730 ¥74,730
なし ¥69,230 ¥58,230 ¥74,730
AQUOS
sense7
ミニミニ ¥54,000 ¥43,000 ¥59,500
トクトク
コミコミ
あり ¥48,500 ¥37,500 ¥59,500
なし ¥54,000 ¥43,000 ¥59,500
Galaxy
A23 5G
ミニミニ ¥25,960 ¥14,960 ¥31,460
トクトク
コミコミ
あり ¥20,460 ¥9,460 ¥31,460
なし ¥25,960 ¥14,960 ¥31,460
Xperia
10 Ⅳ
ミニミニ ¥43,980 ¥32,980 ¥49,480
トクトク
コミコミ
あり ¥38,480 ¥27,480 ¥49,480
なし ¥43,980 ¥32,980 ¥49,480
Xperia
Ace III
ミニミニ ¥19,820 ¥8,820 ¥25,320
トクトク
コミコミ
あり ¥14,320 ¥3,320 ¥25,320
なし ¥19,820 ¥8,820 ¥25,320
AQUOS
wish
ミニミニ ¥20,680 ¥9,680 ¥26,180
トクトク
コミコミ
あり ¥15,180 ¥4,180 ¥26,180
なし ¥20,680 ¥9,680 ¥26,180
arrows
We
ミニミニ ¥6,930 ¥6,930 ¥23,430
トクトク
コミコミ
あり ¥1,430 ¥1,430 ¥23,430
なし ¥6,930 ¥6,930 ¥23,430
Redmi
Note
10 JE
ミニミニ ¥14,465 ¥8,965 ¥25,465
トクトク
コミコミ
あり ¥8,965 ¥3,465 ¥25,465
なし ¥14,465 ¥8,965 ¥25,465
BASIO
active
ミニミニ ¥34,400 ¥23,400 ¥39,900
トクトク
コミコミ
あり ¥28,900 ¥17,900 ¥39,900
なし ¥34,400 ¥23,400 ¥39,900

詳細オンライン価格一覧 | UQモバイル

 

UQモバイルのeSIM契約はこちら

 

以上、UQモバイルのeSIMサービスの解説でした。

 

eSIMはまだ馴染みがないかもしれませんが、慣れると通常のSIMより便利です。

XS・XR以降のiPhoneをお使いの方はeSIMを使うことで活用の幅が広がります。

今後はeSIMがどんどん普及していきますので、興味のある方は是非チャレンジしてください。

 

eSIMの契約はUQモバイル公式ショップでどうぞ!

高額のauPay残高還元キャンペーンも実施中です。

 

▼eSIMの契約はWEBが便利▼

UQモバイル公式ショップ

 

▼eSIMはさらに3,000円増額▼

キャンペーン詳細はこちら 

 

UQモバイル 記事一覧へ

 

タイトルとURLをコピーしました