UQモバイルでは2022年11月18日から学割キャンペーン「UQ親子応援割」を実施しています。
UQモバイルの学割は18歳以下だけでなくその家族も割引対象です。
割引額は2回線目から跳ね上がるので、家族でUQモバイルに乗り換えるのがおすすめです。
▼申込はオンラインがお得▼
2022-2023年のUQ親子応援割
UQ親子応援割はいつから?
2022年から2023年のUQ親子応援割の実施期間は以下のとおりです。
<UQ親子応援割開始日・終了日>
開始日 | 終了日 | |
---|---|---|
2022年~ 2023年 |
2022年 11月18日(金) |
未定 (5月末?) |
開始日は2022年11月18日(金)です。
前回は12月からでしたが、今回は11月から開始しました。
終了日は未定ですが、例年5月末まで実施していますので今年もおそらく5月末でしょう。
半年以上実施していますので焦って申し込む必要はありません。
ただし、ぎりぎりに申し込むのはおすすめしません。
もし何か不備があって適用されなかった場合、終了後だとどうすることもできません。
終了の前月末までに適用を申請し、終了月に学割が適用されているかを確認しましょう。
もし適用されていなくても最終月に再度申請ができます。
UO親子応援割の対象プラン
UQ親子応援割の対象プランはくりこしプラン+5GのプランMとプランLです。
プランSは対象外です。
旧プラン(くりこしプラン・スマホプラン・おしゃべり/ぴったりプラン)は対象外ですが、期間中にくりこしプラン+5GのプランM/Lにプラン変更すれば対象になります。
ただし、すでにプランM/Lを契約中の方がプランMとプランLの間で変更しても対象にはなりません。
- 〇:プランS→プランM/L
- 〇:旧プラン→プランM/L
- ×:プランM⇔プランL
UQ親子応援割の割引額
くりこしプラン+5GにUQ親子応援割を適用した場合の特典内容は以下のとおりです。
今回は1回線目と2回線目以降で割引額が異なります。
<UQ親子応援割の割引額>
プランM | プランL | |
---|---|---|
1回線目 | ¥550 | ¥770 |
2回線目以降 | ¥1,738 | ¥1,958 |
1回線目の割引額はプランMが月550円、プランLが月770円です。
5歳以上18歳以下の方が申し込めばUQ親子応援割は1回線のみでも対象になりますが、割引額は少ないです。
一方、2回線目以降の割引額はプランMが月1,738円、プランLが月1,958円です。
UQ親子応援割は家族みんなで乗り換えるとお得ですね。
UQ親子応援割適用後の料金
<親子応援割適用時の料金表>
プランM 1回線目 |
プランM 2回線目~ |
プランL 1回線目 |
プランL 2回線目~ |
|
---|---|---|---|---|
基本 料金 |
¥2,728 | ¥2,728 | ¥3,828 | ¥3,828 |
割引額 | -¥550 | -¥1,738 | -¥770 | -¥1,958 |
1年間 の料金 |
¥2,178 | ¥990 | ¥3,058 | ¥1,870 |
※税込
UQ応援割の対象はプランM・Lで、特にプランMの2回線目以降は1,738円が割引されて月990円で使えます。
月25GBのプランLも月1,870円なのでお得ですね。
ちなみに複数回線を契約する場合、1回線目がプランMでもプランLでも割引の総額は変わりません。
UQ応援割の対象年齢
UQ親子応援割の対象は5歳以上18歳以下の方とその家族です。
5歳と18歳も対象ですが、19歳になってしまうと申し込みできなくなるので注意してください。
18歳以下であれば必ずしも学生である必要はありません。
18歳なら大学生でも対象です。
UQ親子応援割の割引はいつまで?
UQ親子応援割の割引は1年間です。
正確に言うと、適用条件を満たした翌月から12か月のあいだ割引が続きます。
18歳のうちに申し込んでおけば、19歳になっても割引は適用されます。
ただし途中でプランSに変更したりUQ親子応援割グループから5~18歳の方がいなくなったりすると、その前月時点で割引は終了します。
自宅セット割と併用できる?
UQモバイルには自宅セット割という割引もあります。
自宅セット割とは、UQモバイルのくりこしプラン+5Gと「auでんき」またはauひかりなどのインターネットサービスをセットで契約することで、UQモバイルのスマホ料金が割引になるサービスです。
auひかりなどの固定回線やauホームルーターを契約中の方は、自宅セット割を適用することで毎月のスマホ料金が割引されます。
UQ親子応援割は自宅セット割と同時に申し込みはできますが、割引されるのは割引額が多い方のみです。
UQ親子応援割に加えて自宅セット割(S/M:月638円、L:858円)が同時に適用されることはありません。
ただし、UQ親子応援割の適用期間は1年間で、親子割の割引終了後は自宅セット割が適用されます。
どちらの条件も満たす方は早めに自宅セット割にも申し込んでおきましょう。
自宅セット割はプランSとプランMは月638円、プランLは月858円が割引されます。
なお、1年後にUQ親子応援割が終了した後はプランMは月2,090円、プランLは月2,970円です。
<くりこしプラン+5Gの料金>
(自宅セット割適用時)
S | M | L | |
---|---|---|---|
データ 容量 |
3GB | 15GB | 25GB |
月額 料金 |
¥1,628 | ¥2,728 | ¥3,828 |
セット割の 割引額 |
-¥638 | -¥638 | -¥858 |
割引後の 料金 |
¥990 | ¥2,090 | ¥2,970 |
※税込
※上記に電気料金・ネット料金が加算
▼セット割の詳細はこちら▼
増量オプションⅡも併用可
UQモバイルには増量オプションⅡが用意されています。
増量オプションⅡとは月のデータ容量が増量されるオプションで、契約するとプランSは2GB・プランM/Lは5GBが増量されます。
<増量オプションⅡ>
S | M | L | |
---|---|---|---|
基本容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
増量分 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計容量 | 5GB | 20GB | 30GB |
これからUQモバイルに契約する方は、UQ応援割と増量オプションⅡが併用できます。
プランMは20GB、プランLは30GB使えます。
この増量オプションⅡは契約から7か月間は無料です。
無料期間経過後も増量オプションⅡは契約し続けられますが、料金が月550円かかります。
増量が不要な方は無料期間終了後に解約しましょう。
▼UQ応援割の詳細はこちら▼
UQ親子応援割の適用条件
18歳以下の方の条件
UQ親子応援割は5~18歳の方とその家族が対象です。
割引を適用するには以下の条件をすべて満たす必要があります。
<18歳以下の方の条件>
- 対象プランに新規加入
(他プランからの変更も対象) - 申込時点で年齢が5歳以上18歳以下
これからUQモバイルに契約する場合は、くりこしプラン+5GのプランM/Lに契約すれば対象です。
現在他プランやくりこしプラン+5GのプランSを契約中の方もプランM/Lにプラン変更すれば対象になります。
家族の方の条件
家族がUQ親子応援割が適用するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
<家族の条件>
- 対象プランに新規加入
(他プランからの変更も対象) - UQ親子応援割の条件を満たす5~18歳の方と同じUQ親子応援割グループに加入していること
対象プラン(くりこしプラン+5GのプランM/L)に新規契約した方はもちろん、他プランからプラン変更した方も対象です。
また、UQ親子応援割の条件を満たす5~18歳の契約者と同じUQ親子応援割グループに加入する必要があります。
UQ親子応援割グループはMy UQmobileから加入できます。
自宅セット割のグループに加入している方は自動でUQ親子応援割グループも作られますが、自宅セット割を適用していない方は手動でグループの作成・加入が必要です。
手順はこちらを確認してください。
学割は条件クリアで自動適用
UQ親子応援割に申し込む場合、18歳の方は条件を満たしていれば対象プランに申し込むだけで自動的にUQ親子応援割が適用されます。
エントリーやUQ親子応援割への申請は不要です。
家族の方はUQ親子応援割の条件を満たす5~18歳の契約者と同じUQ親子応援割グループに加入していれば自動で適用されます。
別途エントリーや申請は不要です。
過去の学割利用者も対象
今回のUQ親子応援割は、過去にUQモバイルの学割・応援割を適用したことがある方も対象です。
よって、昨年・一昨年に学割を適用したことがある方も18歳以下ならプランSからプランM/Lに変更すれば割引が適用されます。
もちろんその家族も同様です。
ただし、2022年~2023年のUQ親子応援割を1度適用した方は対象外です。
途中で解約・プラン変更してしまうと2度と適用できないので注意してください。
他のキャンペーンと併用可能
UQ親子応援割は、UQモバイル公式ストア限定で実施している端末割引キャンペーンやSIM契約時のau Pay還元キャンペーンと併用可能です。
特にUQモバイル公式ストアでは、SIM・eSIMを契約すると高額のau Pay還元が貰えます。
<SIM契約時のau Pay進呈額>
契約 | プラン | 還元額 | |
---|---|---|---|
通常の SIM |
新規 | S | 3,000円分 |
M・L | 3,000円分 (18歳以下は7,000円分) |
||
MNP | S | 9,000円分 | |
M・L | 13,000円分 | ||
eSIM | 新規 | S | 6,000円分 |
M・L | 6,000円分 (18歳以下は10,000円分) |
||
MNP | S | 12,000円分 | |
M・L | 16,000円分 |
※増量オプションⅡ加入時
※MNPはau/povo1.0からの乗り換えを除く
※詳細はこちら
端末セットで購入した場合は最大22,000円の割引が適用されます。
また、機種によってはさらにauPayが還元される機種もあります。
▼端末購入でauPay還元も▼
これらのオンラインストア限定キャンペーンもUQ親子応援割と併用可能です。
よって、UQ親子応援割はできるだけ公式オンラインストアで申し込みましょう。
店舗や家電量販店ではSIM契約時のauPay還元も端末割引も適用されません。
キャンペーン一覧とお得な申込方法はこちらに詳しくまとめています。
オンラインストアでの親子割の申込方法はこちらに記載されています。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
UQ親子応援割の申し込み方法
オンラインと店舗、どちらがお得?
UQ親子応援割は店舗でもオンラインでも申込できますが、契約はオンラインの方が断然お得です。
オンラインで申し込めば、SIM契約時にauPay残高還元が受けられます。
また、端末セットで契約すれば端末代金が最大22,000円割引されます。
オンライン | 店舗 | |
---|---|---|
SIM・eSIM | au Pay残高還元 | なし |
端末セット | 最大2.2万円割引 |
ただし、本人名義で契約する場合はオンラインでは申し込めない場合もあります。
<本人名義での申し込み可否>
WEB | 店舗 | |
---|---|---|
18歳 以上 |
〇 | 〇 |
中学生 ~17歳 |
× | 〇 |
小学生 以下 |
× | × |
18歳の方はオンラインストアでも本人名義で契約できます。
オンラインなら限定キャンペーンもUQ親子応援割も適用されるので、必ずオンラインストアで申し込みましょう。
詳細:UQモバイル公式ストア
17歳以下の方も親権者名義ならWEBで契約できます。
WEBならオンライン限定キャンペーンとUQ親子応援割が併用できるのでUQモバイル公式ストアで契約するのがおすすめです。
UQモバイルは名義変更ができないのであとあと少し面倒なことになりますが、お子様が独立されるまで時間があるのであればお得なオンラインストアで申し込みましょう。
独立するタイミングで名義変更が可能な他社に乗り換えれば、以降は本人名義で利用できます。
すぐに独立する可能性があれば、やや損ではありますが親権者同伴のうえ店舗で契約した方がよいかもしれません。
店舗には事前に来店予約をしてから行きましょう。
小学生以下の方は店舗でもWEBでも本人名義では契約できませんので注意してください。
どうせ本人名義で契約できないのであれば、各種キャンペーンがお得なオンラインストアで契約する方がおすすめです。
オンラインストアでの親子割の申込方法・注意点はこちらに記載されています。
オンラインでUQ応援割に申し込む方法
UQ親子応援割は自動適用
UQモバイル公式ストアでUQ応援割に申し込む場合、18歳の方は条件を満たしていれば対象プランに申し込むだけで自動的にUQ親子応援割が適用されます。
エントリーやUQ親子応援割への申請は不要です。
17歳以下の方も年齢とプランの条件を満たしていればこちらも自動的にUQ親子応援割が適用されます。
17歳以下がオンラインで契約するには「契約者=親権者、利用者=18歳以下の方」で申し込む必要がありますが、オンライン限定のキャンペーンが適用される分だけ店舗よりお得なので、できるだけUQモバイル公式ストアで申し込みましょう。
手続き方法は次章で解説します。
未成年のオンライン申し込み方法
前章のとおり、未成年の方(17歳以下)は自身の名義ではオンラインで申し込めません。
「契約者=親権者、利用者=自分」で申し込む必要があります。
<本人名義での申し込み可否>
WEB | 店舗 | |
---|---|---|
18歳 以上 |
〇 | 〇 |
中学生 ~17歳 |
× | 〇 |
小学生 以下 |
× | × |
UQモバイル公式ストアで契約手続きを進めていくと、「ご契約にあたって」というポップアップが出ます。
ここで契約者(親権者)の生年月日と利用者(18歳以下の方)の生年月日を入力します。
その後手続きを進めると「ご契約者さま情報」が出ますので、ここで契約者(=親権者)の情報を入力してください。
その下で「利用者の選択」という項目が出ますので、そこに利用者(=18歳以下の方)の情報を入力してください。
その後に本人確認書類のアップロード画面が出ます。
ここは利用者(=18歳以下の方)の本人確認書類をアップロードしてください。
利用者のアップロードが先なので注意してくださいね。
あとは画面に従って手続きを進めればOKです。
申し込み完了後、条件を満たしていれば自動的にUQ親子応援割が適用されます。
オンラインストアでの親子割の申込方法・注意点はこちらに記載されています。
店舗で応援割に申し込む方法
店舗でUQ親子応援割に申し込む場合は、本人(と家族)が必要な書類をもって来店すれば店員さんがサポートしてくれます。
事前に必要なもの(本人確認書類や支払方法)を必ず確認しておいてください。
なお、UQモバイルは未成年(17歳以下)の方が本人名義で契約する場合は親権者の同伴で店舗での手続きが必要です。
オンラインの方がキャンペーンがお得ですが、17歳以下は店舗に行くしかありません。
また、小学生以下の方は本人名義では契約できませんので注意してください。
(使用者の登録が18歳以下ならUQ親子応援割の対象です)
店舗で申し込む場合は事前に来店予約をしてから行きましょう。
未成年が本人名義で契約する方法
UQモバイルは中学生以上は未成年でも本人名義で契約できますが、オンラインでは申込できません。
オンラインでは「契約者=親権者、利用者=自分」での申込しかできませんので、本人名義で申し込む場合は親権者同伴で店舗で申し込みが必要です。
店舗では各種キャンペーンが適用されないので損ですが、どうしても本人名義で契約したい場合は店舗に行きましょう。
来店前には事前に来店予約をしてください。
また、小学生以下の方は店舗でも本人名義では契約できませんので注意してください。
どうせ本人名義で契約できないのであれば、各種キャンペーンがお得なオンラインストアで契約する方がおすすめです。
オンラインストアでの親子割の申込方法・注意点はこちらに記載されています。
UQ応援割の詳細・補足・注意点
プラン変更はUQ親子応援割の対象?
UQ親子応援割はプラン変更でも対象になります。
対象となるのは「くりこしプラン+5GのプランM/Lへの変更」です。
くりこしプラン・スマホプラン・データ高速プラン・データ無制限プランやおしゃべり・ぴったりプランからの変更もUQ親子応援割の対象です。
また、くりこしプラン+5GのプランSからプランM/Lへの変更も対象です。
ただしくりこしプラン+5GのプランM・L間のデータ容量変更は対象外なので注意してください。
- 〇:プランS→プランM/L
- ×:プランM⇔プランL
プランSもプラン変更で対象
UQ親子応援割が対象になるのはくりこしプラン+5GのプランM・プランLのみです。
プランSは割引されません。
ただし、現在プランSを契約中の方もプランM/Lにプラン変更すれば対象になります。
UQ親子応援割を適用するとプランMがプランSより安くなる場合もあります。
プランS契約者もプランMに変更してUQ親子応援割を適用したほうがお得かもしれません。
1回線目と2回線目の判定はランダム
UQ親子応援割は1回線目と2回線目で割引額が異なります。
家族でUQ親子応援割に適用する場合、1回線目と2回線目の判定はランダムです。
ただ、1回線目がプランMでもプランLでも割引の総額は同じになるので安心してください。
「1回線目がプランMで2回線目がプランLの方がお得」といったことはありません。
既存契約者はUQ親子応援割の対象?
UQ親子応援割は開始期間前から契約している方もプラン変更で対象になります。
対象となるのは「くりこしプラン+5GのプランM/Lへの変更」です。
くりこしプラン・スマホプラン・データ高速プラン・データ無制限プランやおしゃべり・ぴったりプランからの変更もUQ親子応援割の対象です。
また、くりこしプラン+5GのプランSからプランM/Lへの変更も対象です。
ただしくりこしプラン+5GのプランM・L間のデータ容量変更は対象外なので注意してください。
- 〇:プランS→プランM/L
- ×:プランM⇔プランL
UQ親子応援割の適用状況の確認方法
UQ親子応援割が適用されているかは、マイUQモバイルで確認できます。
- 「My UQ mobile」にログイン
- 「スマートフォン・携帯電話」をタップ
- 「ご契約内容/手続き」をタップ
- 「その他(キャンペーン等)」をタップ
- 親子応援割が適用されているか確認
なお、18歳以下も家族も適用開始月の中旬頃から確認できるようになります。
SIMのみも端末セットも学割対象
UQ親子応援割はSIMのみで契約しても端末セットで契約しても対象です。
なお、UQモバイル公式ストアでSIMのみ・eSIMのみで契約した場合は高額のauPayが還元されます。
端末セットの場合も最大22,000円の割引が自動適用されます。
これらのキャンペーンは公式オンラインストア限定で店舗では実施していないので、お得に契約したい方は店舗ではなく必ずUQモバイル公式ストアで申し込みましょう。
オンラインストアでの親子割の申込方法はこちらに記載されています。
現在実施中のキャンペーンはこちらにまとめています。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
UQモバイルでiPhoneも買える
現在UQモバイルではiPhone12・iPhone SE 第3世代とau CertifiedのiPhone(中古iPhone)を販売中です。
これらのiPhoneを使いたい方は、契約時にセットで購入できます。
特にiPhone SE 第3世代は価格が安いわりにiPhone14と同じCPUを搭載しており、性能は十分です。
シムラボでも一番おすすめの機種ですね。
ただし、機種変更の方はアップルストアで端末のみを買ってSIMを差し替えたほうがお得な場合もあります。
こちらで価格を比較してください。
アップルストアなど、他で買ったiPhoneを使う手順はこちらにまとめています。
iPhone14も使える
UQモバイルではiPhone14シリーズを販売していませんが、端末をアップルストアなどで購入して持ち込めば使えます。
設定も非常に簡単なので、最新のiPhoneを使いたい方もUQモバイルでお得にスマホが使えます。
もちろんiPhone14以外もUQモバイルで使えます。
iPhoneの端末のみを安く購入する方法や、UQモバイルのSIMを差し替える設定手順はこちらにまとめています。
UQ親子応援割は何歳から対象?
UQ親子応援割は5歳以上が対象です。
5歳は申込可能ですが、4歳なら申し込みできません。
また、小学生以下が申し込む場合は親権者名義での申し込みとなります。(契約者=親権者、使用者=学生本人)
また、未成年者(17歳以下)の方は親権者同伴のうえ店舗でのみ契約できます。
大学生はUQ親子応援割の対象?
UQ親子応援割の対象は5歳以上18歳以下の方とその家族です。
18歳なら大学生でも対象ですし、学生以外でも対象です。
UQ親子応援割はいつまで?
2022年~2023年に実施中のUQ親子応援割の終了日は未定です。
ただし終了日は毎年5月末なので、今回もその可能性が高いです。
学割終了後(1年後)はどうなる?
UQ親子応援割の適用期間は適用条件を満たした翌月から12か月間です。
13か月目からは割引が終了します。
ただし、自宅セット割を適用しておけば割引(S/M:月638円、L:858円)が13か月目から開始します。
UQモバイルを契約中の方で自宅の固定回線を契約している方は、auひかりやauのホームルーターに変更しましょう。
また、UQ親子応援割終了時点でまだ18歳以下ならば他社に乗り換えるのもおすすめです。
ドコモ・au・ソフトバンクなどでも学割を実施していますが、料金面ではワイモバイルが最もおすすめです。
ワイモバイルではUQ親子応援割と同様の学割キャンペーンを毎年実施しているため、乗り換えればもう1年同じような割引を受けられます。
ワイモバイルとUQモバイルは料金プランやサービス内容が似ていますし、ワイモバイルには家族割もあるので家族で乗り換えれば学割終了後もお得です。
ワイモバイルの学割とワイモバイルのメリット・デメリット、UQモバイルとの比較はこちらにまとめています。
▼UQ親子応援割の詳細▼
UQ親子応援割申込みの必要書類
UQ親子応援割の申し込みに必要な書類は、本人が契約する場合と、契約者と使用者が異なる場合(親が契約して子が使う場合)で分かれます。
本人が契約する場合の必要書類
UQモバイルで契約時に必要な書類はこちらにまとまっています。
UQモバイルは中学生以上の方であれば本人名義で申し込めます。
未成年(17歳以下)の方が本人名義で契約する場合には親権者同伴のうえ店舗で契約が必要で、以下の本人確認書類が必要になります。
- 本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳 など
- 親権者の同意書
- 親権者の本人確認書類
詳細はこちらにまとまっています。
契約者と利用者が異なる場合
UQモバイルで本人名義で契約できるのは中学生以降です。
小学生以下の方は本人名義で申し込むことができません。
また、中学生~17歳以下の方が本人名義で申し込めるのは店舗のみで、オンラインで契約する場合は「契約者=親権者、利用者=本人」にする必要があります。
本人名義 | 備考 | |
---|---|---|
18歳 | 〇 | |
中学生 ~17歳 |
〇(※) | 本人名義は店舗のみ 親権者名義ならWEB可 |
小学生以下 | × |
親が契約して小学生以下の子が使う場合など、契約者と使用者が異なる場合には以下の書類が必要になります。
- 契約者(親)の本人確認書類
(上記と同様) - 使用者の本人確認書類
(健康保険証・住民票など)
詳細はこちらにまとまっています。
▼UQ応援割の詳細はこちら▼
その他実施中のキャンペーン
UQモバイルでは応援割以外にも常時お得なキャンペーンを実施しており、UQ親子応援割と併用も可能です。
キャンペーンの多くはオンラインストア限定なので、契約は必ずオンラインストアで行いましょう。
SIM契約でau Pay残高還元
▼SIM・eSIM契約でお得▼
(4/3まではさらにお得)
UQモバイル公式ストアでは、SIM契約時にauPay残高還元キャンペーンを実施しています。
SIM単体で契約する場合は必ず公式サイトで契約しましょう。
還元額は新規契約/MNP乗り換えとプランによって異なります。
MNP(他社から乗り換え)の方は4月3日までさらに3,000円分が貰えます。
<SIM契約時のau Pay進呈額>
契約 | プラン | 還元額 | |
---|---|---|---|
通常の SIM |
新規 | S | 3,000円分 |
M・L | 3,000円分 (18歳以下は7,000円分) |
||
MNP | S | 9,000円分 | |
M・L | 13,000円分 | ||
eSIM | 新規 | S | 6,000円分 |
M・L | 6,000円分 (18歳以下は10,000円分) |
||
MNP | S | 12,000円分 | |
M・L | 16,000円分 |
※増量オプションⅡ加入時
※MNPはau/povo1.0からの乗り換えを除く
※詳細はこちら
上記のうち、のりかえ(MNP)は増量オプションⅡに加入した場合の還元額です。
増量オプションⅡは最大7か月無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。
さらにeSIMなら3,000円分増額中です。
今後はeSIMが主流になっていくので、eSIMにチャレンジしたい方は今のうちに申し込みましょう。
また、2023年4月3日まで18歳以下の方が新規契約でSIM・eSIMのみに契約した場合もお得です。
4,000円分のauPAYがもらえるので、最大で10,000円分貰えます。
このauPay残高還元キャンペーンはUQモバイル公式ストアのみで実施しています。
店舗では実施していませんので注意してください。
対象プランはくりこしプラン+5Gのみで、端末セット契約は対象外です。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
端末が最大2.2万円割引
UQモバイルでは、公式オンラインストアで端末を購入した場合に端末価格が最大2.2万円割引になるキャンペーンを実施しています。
なお、新規契約・MNPの場合、割引額は増量オプションⅡに加入すると還元額が増えます。
増量オプションⅡは最大7か月無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。
対象端末と割引後の端末価格は以下のとおりです。
<iPhoneのオンライン価格>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
iPhone SE 第3世代 64GB |
¥59,935 | ¥48,935 | ¥70,935 |
iPhone SE 第3世代 128GB |
¥71,190 | ¥60,190 | ¥82,190 |
iPhone SE 第3世代 256GB |
¥92,415 | ¥81,415 | ¥103,415 |
iPhone12 64GB |
¥95,355 | ¥89,855 | ¥106,355 |
iPhone SE 第2世代 64GB |
¥33,265 | ¥33,265 | ¥44,265 |
iPhone SE 第2世代 128GB |
¥39,250 | ¥39,250 | ¥55,200 |
※新規・MNPは増量オプションⅡ加入時
<中古iPhoneのオンライン価格>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
iPhone12 64GB |
¥44,440 | ¥33,440 | ¥55,440 |
iPhone12 128GB |
¥51,640 | ¥40,640 | ¥62,640 |
iPhone12 Pro 128GB |
¥64,600 | ¥53,600 | ¥75,600 |
iPhone12 Pro 256GB |
¥68,920 | ¥57,920 | ¥79,920 |
iPhone SE 第2世代 64GB |
¥15,800 | ¥4,800 | ¥26,800 |
iPhone SE 第2世代 128GB |
¥20,900 | ¥9,900 | ¥31,900 |
iPhone11 Pro 256GB |
¥53,000 | ¥42,000 | ¥64,000 |
iPhone XS Max 64GB |
¥37,760 | ¥37,760 | ¥59,760 |
iPhone XS 64GB |
¥22,000 | ¥16,500 | ¥38,500 |
※新規・MNPは増量オプションⅡ加入時
詳細:iPhone(au Certified)| UQモバイル
<Androidのオンライン価格>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
AQUOS sense7 |
¥48,500 | ¥37,500 | ¥59,500 |
Galaxy A23 5G |
¥20,460 | ¥9,460 | ¥31,460 |
Xperia 10 Ⅳ |
¥38,480 | ¥27,480 | ¥49,980 |
Xperia Ace III |
¥14,320 | ¥3,320 | ¥25,320 |
Galaxy A53 5G |
¥48,835 | ¥37,835 | ¥59,835 |
arrows We |
¥1,430 | ¥1,430 | ¥23,430 |
Redmi Note 10 JE |
¥8,965 | ¥3,465 | ¥25,465 |
BASIO active |
¥28,900 | ¥17,900 | ¥39,900 |
BASIO 4 |
¥550 | ¥550 | ¥11,000 |
※新規・MNPは増量オプションⅡ加入時
iPhone12やiPhone SE 第3世代も大幅値引きになりますし、Androidスマホも最安で550円から購入できます。
さらにGalaxy A23 5G・arrows We・Redmi Note 10 JEはオンライン限定で通常よりさらに最大5,500円割引されるセールを実施中です。
この割引が適用されるのはUQモバイル公式ストアで購入した場合のみです。
店舗や家電量販店では実施していません。
端末購入・機種変更は必ずオンラインストアで行いましょう。
▼割引機種購入はこちら▼
22歳以下は端末購入で1万円還元
UQモバイルでは22歳以下の方限定で端末がお得なキャンペーンを実施中です。
契約者または利用者が22歳以下の方がUQモバイルに新規契約する際に対象端末を買うと、1万円分のauPayが還元されます。
未成年の方はMNPやau・povoからの移行は対象外です。
以前は対象端末は2機種のみでしたが、2022年12月に大幅に増えました。
18歳以下の方は現在実施中の「UQ親子応援割」とも併用できるのでさらにお得に契約できます。
<iPhoneの対象機種>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
iPhone SE 第3世代 64GB |
¥59,935 +1万円分 |
¥48,935 | ¥70,935 |
iPhone SE 第3世代 128GB |
¥71,190 +1万円分 |
¥60,190 | ¥82,190 |
<中古iPhoneの対象機種>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
iPhone12 64GB |
¥44,440 +1万円分 |
¥33,440 | ¥55,440 |
iPhone12 128GB |
¥51,640 +1万円分 |
¥40,640 | ¥62,640 |
iPhone12 Pro 128GB |
¥64,600 +1万円分 |
¥53,600 | ¥75,600 |
iPhone12 Pro 256GB |
¥68,920 +1万円分 |
¥57,920 | ¥79,920 |
iPhone SE 第2世代 64GB |
¥15,800 +1万円分 |
¥4,800 | ¥26,800 |
iPhone SE 第2世代 128GB |
¥20,900 +1万円分 |
¥9,900 | ¥31,900 |
<Androidの対象機種>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
AQUOS sense7 |
¥48,500 +1万円分 |
¥37,500 | ¥59,500 |
Galaxy A23 5G |
¥25,960 +1万円分 |
¥14,960 | ¥36,960 |
Xperia 10 Ⅳ |
¥38,480 +1万円分 |
¥47,985 | ¥69,985 |
Xperia Ace III |
¥14,320 +1万円分 |
¥4,265 | ¥26,265 |
Galaxy A53 5G |
¥48,835 +1万円分 |
¥37,835 | ¥59,835 |
おすすめはiPhone SE 第3世代とGalaxy A53 5Gです。
iPhoneならiPhone SE 第3世代にしましょう。
AppleStoreではiPhone14・iPhone13シリーズも販売中ですが、性能はiPhone SE 第3世代でも十分高性能です。
また、中古のiPhone12・iPhone12 Proも安くておすすめです。
アンドロイドスマホならXperia 10 Ⅳがおすすめです。
当初は価格が高かったのですが、2023年3月に2万円以上値下げされて買いやすくなりました。
CPUもカメラもなかなかの性能で、これを買っておけば間違いないでしょう。
シムラボでも実機レビューしているのでぜひ参考にしてください。
その他のおすすめ機種はこちらにまとめています。
▼22歳以下は超お得▼
iPhone/Androidでau Pay還元
UQモバイルオンラインストアでは、新規契約でくりこしプラン+5Gに契約する方が対象のiPhone・アンドロイドスマホを購入すると、5,000円分のau Pay残高が還元されるキャンペーンを実施中です。
対象端末はiPhone12とRedmi Note 10 JEのみで、新規契約で契約する方のみです。
MNP乗り換えや機種変更、au・povo1.0から乗り換えの方は対象外なので注意してください。
ただしMNP乗り換えの場合は新規契約よりオンラインストア限定割引の額が大きいのでお得です。
▼本キャンペーンの詳細▼
▼スマホ購入は今がお得▼
UQ親子応援割
UQモバイルでは2022年11月18日から学割キャンペーン「UQ親子応援割」を実施しています。
対象は5~18歳以下の方とその家族で、くりこしプラン+5GのプランMまたはLの契約・プラン変更が必要です。
- プラン:くりこしプラン+5G(M/L)
- 対象者:5~18歳とその家族
割引額は1回線目と2回線目以降で異なります。
1回線目の割引額はプランMが月550円、プランLが月770円と少なめです。
一方、2回線目以降の割引額はプランMが月1,738円、プランLが月1,958円です。
UQ親子応援割は家族みんなで乗り換えるとお得ですね。
<親子応援割適用時の料金表>
プランM 1回線目 |
プランM 2回線目~ |
プランL 1回線目 |
プランL 2回線目~ |
|
---|---|---|---|---|
基本 料金 |
¥2,728 | ¥2,728 | ¥3,828 | ¥3,828 |
割引額 | -¥550 | -¥1,738 | -¥770 | -¥1,958 |
1年間 の料金 |
¥2,178 | ¥990 | ¥3,058 | ¥1,870 |
※税込
このUQ親子応援割は先ほど紹介したSIMのみ契約時のauPay還元や最大2.2万円の端末割引などのオンライン限定キャンペーンとも併用可能です。
できるだけUQモバイル公式ストアで契約しましょう。
UQ親子応援割の条件や注意点、申し込み方法はこちらにまとめています。
その他キャンペーンはこちらにまとめています。
2022-2023年の学割「UQ親子応援割」申し込みはこちら
以上、2022年~2023年に実施中のUQ親子応援割の解説でした。
対象者はプランM(最大20GB)が1年間最安で月990円で使えて大変お得です。
UQ応援割は店舗でも申し込めますが、SIM契約時のau Pay還元や最大2.2万円の端末割引が受けられるUQモバイル公式ストアがおすすめです。
申し込みはこちらからどうぞ!
▼UQ応援割に申し込む▼
▼UQ応援割とも併用可能▼