UQモバイルでは2021年5月31日までUQ学割を実施中です。
例年通り、18歳以下だけでなくその家族も学割が適用できます。
2021年2月に開始したくりこしプランでもUQ学割が適用可能です。
▼UQ学割とも併用可能▼
2021年のUQ学割の実施期間・特典
UQ学割はいつからいつまで?
2020年から2021年にかけて実施されるUQ学割の実施期間は以下のとおりです。
<学割開始日・終了日>
開始日 | 終了日 | |
---|---|---|
2020年~ 2021年 | 2020年 11月20日(金) | 2021年 5月31日(月) |
開始日は2020年11月20日(金)です。
終了日は当初未定でしが、2021年5月31日(月)と発表されました。
5月31日までに申し込みが完了すれば学割の対象となります。
くりこしプランのUQ学割料金
UQモバイルでは2021年2月1日からくりこしプランがメインプランとなりました。
くりこしプランもUQ学割の対象です。
UQ学割で月990円から
くりこしプランにUQ学割を適用した場合の特典内容は以下のとおりです。
<学割適用時の料金表>
(くりこしプラン)
S (3GB) | M (15GB) | L (25GB) | |
---|---|---|---|
通常 料金 | ¥1,628 | ¥2,728 | ¥3,828 |
学割 | -¥580 (8ヶ月間) | -¥1,580 (12ヶ月間) | -¥1,580 (12ヶ月間) |
学割時の 料金 | ¥990 | ¥990 | ¥2,090 |
※税込
プランSは月580円×8ヶ月間割引、プランM・Lは月1,580円×12ヶ月間割引されます。
プランSとプランMはどちらも月990円ですが、プランMは容量も大きくて割引期間も12ヶ月間と長いので、プランMの契約がお得ですね。
家族割との併用不可
くりこしプランはUQ学割と家族割の併用ができません。
学割適用の有無に関わらず、そもそもくりこしプランは家族割が適用できません。
スマホプランの学割料金
2021年1月末まではスマホプランがメインでした。(現在は新規受付停止)
スマホプランにUQ学割を適用した方の特典は以下のとおりです。
<UQ学割の特典一覧>
(スマホプラン)
プランS (月3GB) | プランR (月10GB) | |
---|---|---|
通常の 月額料金 | ¥2,178 | ¥3,278 |
学割の割引額 と適用期間 | ¥580 (8ヶ月間) | ¥1,000 (12ヶ月間) |
学割適用後の 月額料金 | ¥1,540 | ¥2,178 |
※税込
プランSは月580円×8ヶ月間、プランRは月1,000円×12ヶ月間割引されます。
家族割と併用可能
スマホプランを契約している方は、UQ学割とUQ家族割が併用可能です。
家族割は2回線目以降が対象ですが、契約している限り割引が続きます。
<UQ学割の特典一覧>
(スマホプラン+家族割)
プランS (月3GB) | プランR (月10GB) | |
---|---|---|
通常の 月額料金 | ¥2,178 | ¥3,278 |
学割の割引額 と適用期間 | ¥580 (8ヶ月間) | ¥1,000 (12ヶ月間) |
家族割の 割引額 | ¥500 | ¥500 |
学割適用後の 月額料金 | (~8ヶ月間)¥990 (それ以降)¥1,628 | (~8ヶ月間)¥1,628 (それ以降)¥2,728 |
※税込
家族割も併用すればプランSは8ヶ月間月990円で使えます。
学生のUQ学割の適用条件
学生がUQ学割が適用するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
<学生>
- 新規契約/機種変更/他プランからくりこしプランへのプラン変更をすること
- 申し込み時点で年齢が5歳以上18歳以下であること
学生は期間中にくりこしプランに新規契約するか、スマホプラン以外の他プランからくりこしプランにプラン変更するか、機種変更する必要があります。
現在スマホプラン・くりこしプランに契約している方も、機種変更すれば学割の対象です。
ただし、2019年から2020年に実施したUQ学割を利用した方は対象外です。
UQ学割の対象年齢
UQ学割の対象は5歳以上18歳以下の方とその家族です。
5歳と18歳も対象ですが、19歳になってしまうと申し込みできなくなるので注意してください。
「学割」という名前がついていますが、必ずしも学生である必要はありません。
18歳なら大学生でも対象です。
家族のUQ学割適用条件
学生の家族がUQ学割が適用するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
<家族>
- くりこしプランに新規加入、または現在加入中
- 期間内に新たにUQ家族割に申し込む
- 学割の条件を満たす学生回線と家族割グループに所属
現在スマホプランを契約中の方も、くりこしプランにプラン変更して期間中に学割対象の学生と家族割のグループに加入すれば割引が適用されます。
ただし、これまでUQ家族割を適用したことがある人は、UQ家族割は申し込めますがUQ学割の対象にはなりません。
UQ学割の割引適用期間
UQ学割の料金割引が適用される期間はプランによって異なります。
プランSは8ヶ月間なので注意してください。
<UQ学割の割引適用期間>
プラン S | プラン M・L・R | |
---|---|---|
割引の 適用期間 | 8ヶ月間 | 12ヶ月間 |
また、適用開始月は以下のとおりです。
<割引の適用開始月>
- 学生:課金開始月・機種変更月またはくりこしプランへのプラン変更申込月の翌月から
- 家族:家族割が適用された月から
家族割は申し込みの翌月から開始されるので、どちらの場合も翌月から8ヶ月・12ヶ月間の適用となります。
キャッシュバックと併用可能
UQ学割は、公式サイトで実施しているキャンペーンやキャッシュバックと併用可能です。
UQモバイルでは、公式ストアでSIMのみを契約すると最大10,000円のキャッシュバックが貰えます。
<SIM契約のキャッシュバック>
契約方法 | キャッシュバック |
---|---|
新規契約 (通常) | ¥3,000 |
新規契約 (学割) | ¥7,000 |
MNP乗り換え ※auからを除く | ¥10,000 |
また、端末セットで購入した場合は最大19,500円の割引が適用されます。
これらのキャンペーンもUQ学割と併用可能です。
よって、UQ学割は必ず公式オンラインサイトで申し込みましょう。
店舗ではキャッシュバックも端末割引も適用されません。
キャンペーン一覧とお得な申込方法はこちらに詳しくまとめています。
3月末まではさらにお得
学割は5月末まで続きますが、3月末まではさらに特典が上乗せされます。
UQモバイルに新規契約した方で、UQ学割を適用すると最大17,500円のキャッシュバックが貰えます。
対象は新規のみで、MNP(他社からの乗り換え)は対象外です。
対象機種とキャッシュバック額は以下のとおりです。
<学割契約時の特典>
機種 | 通常価格 | キャッシュ バック額 |
---|---|---|
SIM のみ | ー | ¥7,000 |
Galaxy A21 | ¥19,800 | ¥17,500 |
Xperia 8 Lite | ¥23,760 | ¥8,500 |
OPPO Reno3 A | ¥15,840 | ¥7,200 |
AQUOS sense3 basic | ¥11,880 | ¥10,300 |
※税込
キャッシュバック額を含めると、AQUOS sense3 basicは実質税込1,580円、Galaxy A21は実質税込2,300円で購入できます。
また、SIMのみ契約でも7,000円分のキャッシュバックが貰えます。
学割は5月末まで申込可能ですが、3月31日までに契約するのがお得です。
▼UQ学割 端末特典の詳細▼
▼SIM契約で最大1万円還元中▼
UQ学割の詳細・補足・注意点
プラン変更はUQ学割の対象?
18歳以下の方はプラン変更でもUQ学割の対象となりますが、プラン変更とは「くりこしプラン・スマホプラン以外からくりこしプランへの変更」を指します。
データ高速プラン・データ無制限プランやおしゃべり・ぴったりプランからの変更もUQ学割の対象です。
ただしくりこしプランS・M・L間のデータ容量変更と、スマホプランからのプラン変更は対象外なので注意してください。
家族はくりこしプランを契約中でも期間内に学生とUQ家族割の同一グループに加入すれば対象となります。
スマホプランに契約中の方はくりこしプランにプラン変更する必要があります。
SIMのみも端末セットも対象
UQ学割はSIMのみで契約しても端末セットで契約しても対象です。
なお、UQモバイル公式サイトでSIMカードを契約した場合は最大10,000円のキャッシュバックが貰えます。
端末セットの場合も最大19500円の割引が自動適用されます。
お得に契約したい方は店舗ではなく必ずUQモバイル公式サイトで申し込みましょう。
▼SIM契約で最大1万円還元中▼
手持ちの端末はSIMロック解除
学割のタイミングで他社から乗り換える方は、動作確認端末一覧ページで自身のスマホが使えるか確認しておきましょう。
家電量販店や他の格安SIMで販売中のSIMフリー端末は、一部を除き多くが使えます。
必ず動作確認端末一覧ページで確認してください。
また、auのiPhone・Androidは2017年8月以降に発売した端末ならそのまま使えます。
それ以前に発売されたスマホはSIMロック解除が必要です。
iPhoneならiPhone8・iPhone X以降ならSIMロック解除不要です。
<UQで使えるauスマホ>
発売時期 | iPhone | Android |
---|---|---|
~2015年5月 | × | × |
2015年6月 ~2017年7月 | ◯ | ◯ |
2017年8月~ | ◎ | ◎ |
◎:そのまま使える
◯:SIMロック解除すれば使える
△:SIMロック解除しても使えない場合あり
また、ドコモ・ソフトバンクやワイモバイルで買ったiPhoneもSIMロック解除すれば使えます。
ただし、ドコモ・ソフトバンクやワイモバイルのAndroidはSIMロック解除しても使えない可能性があります。
大まかに言うと上記のとおりですが、自身で判断せずに必ず動作確認端末一覧で確認しましょう。
最新iPhoneはApple Storeで
現在UQモバイルで販売しているのはiPhone SE 第2世代とiPhone8(中古)・iPhone XR(中古)のみです。
iPhone SE 第2世代を使いたい方は、契約時にセットで購入できます。
それ以外のiPhone(iPhone12やiPhone11シリーズなど)を使いたい方は、Apple Storeで端末のみを買って、UQモバイルのSIMを挿して使いましょう。
Apple StoreのiPhoneもUQモバイルで使えます。
手順はこちらで詳しく説明しています。
UQ学割は何歳から対象?
UQ学割は5歳以上が対象です。
5歳は申込可能ですが、4歳なら申し込みできません。
<適用条件>
[3]お申し込み時点の契約者または利用者の年齢が5歳以上18歳以下の回線であること
引用元:ニュースリリース | KDDI
小学生以下が申し込む場合は、親権者名義での申し込みとなります。(契約者=親権者、使用者=学生本人)
家族割とUQ学割は併用可?
UQ学割と家族割の併用は、プランによって異なります。
- くりこしプラン:併用不可
- スマホプラン:併用可
くりこしプランはそもそもが家族割の対象外なので、適用できるのはUQ学割のみです。
ただ、スマホプランの方は家族割と併用できます。
5歳~18歳の方が新たにUQモバイルに契約するか機種変更すれば学割が適用されますが、すでに家族が契約している場合は家族割にも加入でき、学割も家族割も適用されます。
学生の家族の方も、新たにUQモバイルに申し込み、かつ、学生と家族割のグループに入れば学割と家族割の両方が適用されます。
すでにUQモバイルに契約中の場合、はじめて家族割に申し込んで学生とグループになった方は学割と家族割が適用されます。
ただし、すでに家族割に申し込んでいた方は学割は適用されません。
大学生は学割の対象?
UQ学割の対象は5歳以上18歳以下の方とその家族です。
18歳なら大学生でも対象ですし、学生以外でも対象です。
終了日は5月31日
2020年~2021年に実施中のUQモバイルの学割の終了日は2021年5月31日(月)です。
当初は未定でしたが、5月末までと発表されました。
▼UQ学割の詳細を調べる▼
UQ学割の申し込み方法
2020年~2021年のUQ学割の申込方法は以下のとおりです。
学割は店舗で申し込むよりオンラインで申し込んだほうが断然お得です。
申し込み不要で特典適用
UQ学割は、学割対象の方が実施期間中に対象プランに申し込めば自動的に特典が適用されます。
特別な申し込み等は不要です。
店舗で学割に申し込む方法
UQモバイルには店舗またはUQモバイル公式サイトから申し込めます。
店舗でUQ学割に申し込む場合は以下の点に注意してください。
保護者の同伴が必要な場合
UQモバイルは中学生以上であれば本人名義で申し込めます。(店舗のみ)
なお、未成年の方が本人名義で契約する場合は親権者の同伴で店舗での手続きが必要です。
オンラインでは、未成年の方本人名義での申し込みはできません。
また、そもそも小学生以下の方は本人名義で申し込む事ができません。
店舗での学割契約は損
ただし、店舗だとキャッシュバックや端末割引が適用できないので損です。
個人的にはUQモバイル公式サイトで学割に契約するのがおすすめです。
オンラインサイトでは「契約者:親、使用者:子」として登録することになりますが、そうすれば2万円近く得になる場合もあります。
WEBで学割に申し込む
UQモバイル公式ストアでUQ学割に申し込む場合、未成年の方は本人名義で申し込む事ができません。
別途契約者を登録した上で、使用者として未成年の方を登録する必要があります。
<公式ストアで申し込む場合>
- 契約者=親
- 使用者=子
UQモバイル公式ストアにアクセスしたあと、最初のページの「ご利用者の年齢確認」で18歳未満を選択します。
18歳未満の場合、あんしんフィルターには強制加入となります。
プランなどを選択したら、お客様情報入力画面に遷移します。
まず、「ご契約者様情報」の欄に親権者の情報を登録してください。
その下に「ご利用者様情報」という欄があります。
サービスのご利用者で「本人以外」を選択すると入力画面が出現しますので、利用者=未成年の方の情報を入力してください。
その後、「契約者の本人確認書類」と「利用者(5~18歳以下)の本人確認書類」の画像のアップロードがどちらも必要になります。
UQ学割の必要書類の詳細は次章で解説します。
UQ学割申し込み時の必要書類
UQ学割の申し込みに必要な書類は、本人が契約する場合と、契約者と使用者が異なる場合(親が契約して子が使う場合)で分かれます。
本人が契約する場合の必要書類
UQモバイルは中学生以上の方であれば本人名義で申し込めます。
未成年の方が本人名義で契約する場合には、以下の本人確認書類が必要になります。
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳 など
また、未成年の方が契約者となる場合、親権者の同意書および親権者の本人確認書類が必要になります。
詳細はこちらにまとまっています。
契約者と使用者が異なる場合の必要書類
親が契約して18歳以下の子が使う場合など、契約者と使用者が異なる場合には以下の書類が必要になります。
- 契約者(親)の本人確認書類
(上記と同様) - 使用者の本人確認書類
(健康保険証・住民票など)
詳細はこちらにまとまっています。
▼UQ学割の詳細を調べる▼
UQモバイルのUQ学割申し込みはこちら
以上、2020年~2021年に実施中のUQモバイルの学割の解説でした。
2月から開始したくりこしプランも学割対象です。
UQ学割は店舗でも申し込めますが、最大10,000円のキャッシュバックや最大19,500円の端末割引が適用されるUQモバイル公式ストアが断然お得です。
申し込みはこちらからどうぞ!
▼UQ学割に申し込む▼
▼UQ学割とも併用可能▼