本記事ではUQモバイルでサムスン製スマホ「Galaxy」を使う手順を解説します。
UQモバイルではGalaxy A53 5GとGalaxy A23 5Gを販売中ですが、他のGalaxyも使えます。
お得なauPay還元キャンペーンも実施中です。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
持ち込みのGalaxyは使える?
動作確認済のGalaxy
UQモバイルでは比較的すぐに動作確認端末一覧が更新されます。
現在、UQモバイルで動作確認されているGalaxyは下記で確認してください。
auのGalaxy以外に、ドコモやソフトバンクのGalaxyも動作確認されています。
ただし、ドコモ・ソフトバンクのGalaxyを使う場合には注意が必要です。
動作確認済でも使えない機種
動作確認端末一覧で動作確認されているからといって使えるわけではありません。
動作確認されている機種でも対応バンドの確認が必要です。
auはGALAXY S6 edge SCV31以降の機種なら使えますが、ドコモ・ソフトバンクのGalaxyはSIMロック解除しても使えない機種が多いです。
使えない機種の見分け方
動作確認端末一覧でエリアが△になっている機種は使わないほうが良いです。
△の機種はほとんどがauが使う4G/LTEのバンド18・26に非対応です。
動作確認端末一覧に記載のない機種で、ドコモ・ソフトバンクなど他で買ったGalaxyが使えるかどうか判断するためには、端末の対応バンドを確認してください。
- 対応周波数一覧 | docomo(PDF)
- 対応周波数一覧 | SoftBank(PDF)
自身の端末がバンド1・18・26に対応していれば使えます。
(18と26はどちらかに対応していればOK)
多くはバンド18/26に非対応
ドコモ・ソフトバンクで販売されたGalaxyは、バンド1には対応していますが、多くがバンド18・26には非対応です。
4G/LTEの18・26のどちらにも非対応の機種は、郊外や地下・室内などで繋がらなくなるので、使わないほうが良いです。
たとえばドコモ版の「Galaxy S20 5G SC-51A」や「Galaxy S20+ 5G SC-52A」は、バンド1には対応していますが、バンド18・26には非対応です。
バンド1だけではほとんど使えません。
ドコモ版のGalaxyはahamoやOCNモバイルONE、ソフトバンク・ワイモバイル端末はLINEMOかワイモバイルで使うのがおすすめです。
使えるGalaxy・使えないGalaxy
Galaxy S20は使える?
例えば、Galaxy S20を見てみましょう。
au版は使える
au版のGalaxy S20 SCG01・Galaxy S20+ 5G SCG02はUQモバイルの動作確認端末一覧で◯となっています。
対応バンドを確認すると4G/LTEのB1/3/18/26/28に対応しており、au VoLTEにも対応していますので、SIMロック解除無しでUQモバイルで使えます。
もちろん5Gのn77・n78にも対応しています。
Galaxy S20は楽天市場・Amazonや中古スマホ店のイオシスで購入できます。
購入時はau版を選択してください。
ドコモ版は使用不可
一方、ドコモ版のGalaxy S20 5G SC-51AとGalaxy S20+ 5G SC-52Aは動作確認端末一覧で△です。
端末の対応バンドを見ると4G/LTEの対応バンドはB1/3/19/21/28/42です。
どちらもau回線が使うバンド1には対応していますが、バンド18/26には非対応です。
SIMロック解除すれば使えないことはないですが、エリアによっては繋がらなくなるのでおすすめしません。
Galaxy S21は使える?
Galaxy S21はドコモ・auで発売されました。
au版は使える
au版のGalaxy S21 5G SCG09・Galaxy S21+ 5G SCG10はUQモバイルで動作確認されており、4Gも5Gも問題なく使えます。
Galaxy S21は楽天市場・Amazonや中古スマホ店のイオシスで本体のみを購入できます。
購入時はau版を選択してください。
ドコモ版は使えない
ドコモ版のGalaxy S21 5G SC-51BとGalaxy S21 Ultra 5G SC-52Bも動作確認端末一覧に記載がありますが、対応エリアが△になっています。
どちらもUQモバイルが使う4GバンドのB18とB26に非対応だからです。
B1には対応しているのでSIMロック解除すれば使えないわけではありませんが、地域によっては電波が弱くなりますので使うのはおすすめしません。
ドコモ回線のahamoやOCNモバイルONEで使いましょう。
Galaxy S22は使える?
Galaxy S22シリーズはドコモ・auで発売されました。
キャリア | 機種 |
---|---|
ドコモ | Galaxy S22 SC-51C |
Galaxy S22 Ultra SC-52C | |
au | Galaxy S22 SCG13 |
Galaxy S22 Ultra SCG14 |
au版は使える
au版のGalaxy S22 SCG13・Galaxy S22 Ultra SCG14はUQモバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
4Gだけでなく5Gも使えます。
Galaxy S22は楽天市場・Amazonや中古スマホ店のイオシスで本体のみを購入できます。
購入時はau版を選択してください。
ドコモ版は使えない
ドコモ版のGalaxy S22 SC-51CとGalaxy S22 Ultra SC-52Cも動作確認端末一覧に記載がありますが、対応エリアが△になっています。
どちらもUQモバイルが使う4GバンドのB18とB26に非対応だからです。
B1には対応しているのでSIMロック解除すれば使えないわけではありませんが、地域によっては電波が弱くなりますので使うのはおすすめしません。
ドコモ回線のahamoやOCNモバイルONEで使いましょう。
Galaxy Z Fold4は使える?
Galaxy Z Fold4はドコモとauで発売されました。
Galaxy Z Fold4はドコモ版もau版も大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
ドコモのGalaxy Z Fold4 SC-55C
ドコモのGalaxy Z Fold4 SC-55Cは動作確認端末一覧に記載されており、問題なく使えます。
ドコモ版のGalaxy Z Fold4は大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しており、UQモバイル以外の他社でも使えますし、eSIMも使えます。
ただ、これから端末を買う方はau版の方がおすすめです。
auのGalaxy Z Fold4 SCG16
auのGalaxy Z Fold4 SCG16は動作確認端末一覧に記載されており、もちろんUQモバイルでも問題なく使えます。
au版のGalaxy Z Fold4も大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しており、UQモバイル以外の他社でも使えます。
eSIMにも対応しています。
Galaxy Z Flip4は使える?
Galaxy Z Flip4はドコモ・au・楽天モバイルで発売されました。
キャリア | 型番 |
---|---|
ドコモ | Galaxy Z Flip4 SC-54C |
au | Galaxy Z Flip4 SCG17 |
楽天モバイル | Galaxy Z Flip4 SM-F721C |
記事執筆時点で、UQモバイルではどの機種も動作確認されていません。
どの機種も間違いなく使えると思いますが、動作確認されるまでは自己責任で使ってください。
au版は使える
au版のGalaxy Z Flip4 SCG17はUQモバイルで動作確認されていませんが、間違いなくUQモバイルでも使えます。
4Gだけでなく5Gも使えるでしょう。
楽天モバイル版も使える
楽天モバイル版のGalaxy Z Flip4はUQモバイルで動作確認されていませんが、こちらも間違いなくUQモバイルでも使えるでしょう。
au回線が使う4GのB1/18/26と5Gのn77/n78にフル対応しています。
VoLTEにも間違いなく対応しているので、問題なく使えるでしょう。
ただし正式にはUQモバイルの動作確認をお待ちください。
ドコモ版も使える
ドコモ版のGalaxy Z Flip4 SC-54CはUQモバイルで動作確認されていませんが、こちらも間違いなくUQモバイルでも使えるでしょう。
ドコモ版もau回線が使う4GのB1/18/26と5Gのn77/n78にフル対応しています。
VoLTEにも間違いなく対応しているので、問題なく使えるでしょう。
ただし正式にはUQモバイルの動作確認をお待ちください。
Galaxy Z Flip4は楽天モバイル 楽天市場店で端末のみが買えますし、楽天市場・Amazonや中古スマホ店のイオシスで本体のみを購入できます。
ドコモ版・楽天モバイル版もおそらくUQモバイルで使えますが、au版が安全でおすすめです。
Galaxy S10は使える?
Galaxy S10シリーズはドコモ・au・楽天モバイルで発売されました。
キャリア | 機種 |
---|---|
ドコモ | Galaxy S10 SC-03L |
Galaxy S10+ SC-04L | |
au | Galaxy S10 SCV41 |
Galaxy S10+ SCV42 | |
楽天モバイル | Galaxy S10 SM-G973C |
au版・楽天モバイル版は使える
au版のGalaxy S10 SCV41・Galaxy S10+ SCV42はUQモバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
また楽天モバイルで発売されたGalaxy S10もUQモバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
UQモバイルが使う4GバンドのB1・B18とauVoLTEにも対応しています。
Galaxy S10をこれから買う方はAmazon・楽天市場や中古スマホ店のイオシスで買いましょう。
UQモバイルで使う場合はau版がおすすめです。
ドコモ版は使えない
ドコモ版のGalaxy S10 SC-03LとGalaxy S10+ SC-04Lも動作確認端末一覧に記載がありますが、対応エリアが△になっています。
どちらもUQモバイルが使う4GバンドのB18とB26に非対応だからです。
B1には対応しているのでSIMロック解除すれば使えないわけではありませんが、地域によっては電波が弱くなりますので使うのはおすすめしません。
ドコモ回線のahamoやOCNモバイルONEで使いましょう。
Galaxy S9は使える?
Galaxy S9もドコモ・auで発売されています。
au版は使える
au版のGalaxy S9 SCV38・Galaxy S9+ SCV39はUQモバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
Galaxy S9をこれから買う方はAmazon・楽天市場や中古スマホ店のイオシスで端末のみが購入できます。
購入時はau版を選択してください。
ドコモ版は使えない
ドコモ版のGalaxy S9 SC-02KとGalaxy S9+ SC-03Kも動作確認端末一覧に記載がありますが、対応エリアが△になっています。
どちらもUQモバイルが使う4GバンドのB18とB26に非対応だからです。
B1には対応しているのでSIMロック解除すれば使えないわけではありませんが、地域によっては電波が弱くなりますので使うのはおすすめしません。
ドコモ回線のahamoやOCNモバイルONEで使いましょう。
Galaxy S8は使える?
Galaxy S8もドコモ・auで発売されています。
au版は使える
au版のGalaxy S8 SCV36・Galaxy S8+ SCV35はUQモバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
Galaxy S8をこれから買う方はAmazon・楽天市場や中古スマホ店のイオシスで端末のみが購入できます。
購入時はau版を選択してください。
ドコモ版は使えない
ドコモ版のGalaxy S8 SC-02JとGalaxy S8+ SC-03Jも動作確認端末一覧に記載がありますが、対応エリアが△になっています。
どちらもUQモバイルが使う4GバンドのB18とB26に非対応だからです。
B1には対応しているのでSIMロック解除すれば使えないわけではありませんが、地域によっては電波が弱くなりますので使うのはおすすめしません。
ドコモ回線のahamoやOCNモバイルONEで使いましょう。
Galaxy A7は使える?
楽天モバイルで発売されたGalaxy A7もUQモバイルで動作確認されており、問題なく使えます。
Galaxy A7はUQモバイルの4Gバンドとau VoLTEにも対応しているので、SIMを差し替えてAPN設定すれば使えます。
SIMロック解除が必要な場合も
SIMロックとは
ドコモ・au・ソフトバンクで販売されたスマホは、他のキャリアでは使えないようにSIMロックという状態になっています。
もちろんGalaxyも全てSIMロックがかかっています。
そのため、このSIMロックを解除してからでないと、GalaxyをUQモバイルで使うことはできません。
動作確認されているドコモ・ソフトバンク版のGalaxyはSIMロック解除が必要です。
auで購入したGalaxyは、SIMロック解除が必要な機種と不要な機種がありますので注意してください。
SIMロック解除が必要な場合
まず、ドコモ・ソフトバンクで購入したGalaxyはSIMロック解除が必要です。
auはSIMロック解除要否が機種により分かれます。
厳密に言えば、2017年8月以前に発売された機種はSIMロック解除が必要です。
2017年8月以降に発売された機種はSIMロック解除不要で使えます。
ですが日付で判断せずに、かならず動作確認端末一覧を確認してください。
SIMロック解除の方法
ドコモ・au・ソフトバンクのGalaxyのSIMロックを解除する方法は2つあります。
ドコモ・au・ソフトバンクの店舗で手続きする方法と、マイページからオンラインで手続きする方法です。
店頭で手続きすると3,300円の手数料がかかるので、できるだけマイページで手続きしましょう。
「My Docomo」「My au」「My Softbank」なら無料で解除できます。
<SIMロック解除費用>
店舗 | WEB (マイページ) |
|
---|---|---|
費用 (税込) |
3,300円 | 無料 |
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
動作確認端末にないGalaxyは?
動作未確認なら使うべきでない
上記の動作確認端末にないGalaxyもあります。
特にドコモで販売されたGalaxyは種類も多いですが、UQモバイルでの使用はおすすめしません。
UQモバイルのバンド・周波数に対応していない場合が多いからです。
バンド・周波数とは
バンド・周波数とは、各スマホキャリアが使っている電波の種類です。
スマホ端末ごとに掴むことができる電波の周波数が異なり、UQモバイルではUQモバイル(=au)のバンドを掴むことができるスマホしか使えません。
UQモバイルの主要なバンドは以下のとおりです。
- 5G:n77/n78
- 4G:1・18・26
(18と26はどちらかでOK)
※5Gはn3/n28も使用
ドコモ・ソフトバンクのGalaxyは上記のバンドを網羅していないので、使えない場合が多いです。
さらに、au VoLTEへの対応も必要です。
ドコモ・ソフトバンクのスマホはau VoLTEへの対応状況がわかりません。
ドコモのGalaxyはドコモ回線を使っているOCNモバイルONEや楽天モバイル、ソフトバンクのGalaxyはLINEモバイルやmineoのソフトバンク回線で使いましょう。
UQモバイルでGalaxyを使う手順
他社で購入したギャラクシーをUQモバイルで使う手順は、主に以下の4つです。
- SIMロック解除
- UQモバイルでSIM契約
- 本体にSIMを挿入
- APN設定
MNPで他社から乗り換える場合は、上記以外にMNP予約番号の発行や回線切り替えが必要です。
詳細は下記記事にまとめています。
GalaxyのSIMロックを解除
前章で説明したとおり、auで購入したGalaxyも機種によってSIMロック解除が必要な場合があります。
前章を参考に、SIMロック解除手続きを行ってください。
SIMロックが必要ない機種でも、余裕があればSIMロック解除しておくことをおすすめします。
UQでSIMカードを契約
続いて、UQモバイルでSIMカードを契約します。
(他社から乗り換えの方は、MNP転入手続きとあわせてSIMを契約します)
手続きはUQモバイルの店舗でも可能ですが、UQモバイル公式ストアが断然おすすめです。
SIM契約で高額のauPayが還元されます。
UQモバイル公式サイトで手続きをする場合、契約方法の欄で「新規契約」または「のりかえ(MNP)」を選択します。
のりかえ(MNP)を選択した場合、のちほどMNP予約番号などを入力する画面がでてきますので、乗り換え元キャリアで発行してもらった10桁の数字を入力しましょう。
その後は料金プランやオプションを選択し、本人確認書類をアップロードすればOKです。
手続きが終了すれば、SIMカードが届くのを待ちましょう。
▼Galaxy用SIMを契約▼
本体にSIMカードを挿入
UQモバイルからSIMカードが届いたら、Galaxy本体にSIMを挿入します。
SIMの挿入の仕方は「UQモバイルSIMをスマホに装着」に解説動画があります。
APN設定
Galaxy本体にUQモバイルのSIMカードを挿入したら、APN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、GalaxyをUQモバイルのネットワーク回線に接続するための設定です。
APN設定をしないとUQモバイルの回線につながりません。
多くのGalaxyの場合、「設定画面」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップするとキャリア名が出てきますので、その中からUQモバイルを選ぶだけです。
もし上記画像のようにUQモバイルが表示されない場合、下記ページを参考に自身でAPN設定を行ってください。
<APN設定項目>
設定項目 | 設定値 |
---|---|
名前 | UQモバイル(任意) |
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
※名前は任意で可
以上で設定は完了です。
APN設定が完了すると、いよいよGalaxyがUQモバイルで使えるようになります。
▼Galaxy用SIMを購入▼
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
UQでGalaxy使用時の注意点
SIMカードのサイズに注意
UQモバイルのSIMカードをGalaxyに挿して使用する場合、最も注意が必要なのがSIMカードの種類・サイズです。
Galaxyは端末によって適切なSIMカードの種類・サイズが異なります。
SIMの種類・サイズは動作確認端末一覧に記載されていますので、ご自身で必ず確認してからマルチSIMのサイズを調整しましょう。
機種変更時の注意点
すでにUQモバイルを契約している方は持ち込みのGalaxyに機種変更する際は、SIMの種類・サイズに注意が必要です。
発売されているGalaxyは端末によってSIMのサイズが異なります。
現在使用している端末に挿入されているSIMがmicro・nanoSIMの場合は、VoLTE用マルチSIMへ交換してください。
UQモバイルサポートセンターに連絡し、SIMサイズの交換を申請しましょう。
その際、手数料3,300円がかかりますので注意してください。
問い合わせ:UQモバイルサポートセンター
テザリングは可能
GalaxyにUQモバイルのSIMカードを挿して使う場合、テザリングは無料で可能です。
以前はiPhoneなど一部機種でテザリングができない場合がありましたが、現在は解消しています。
キャリアメール不可の機種
UQモバイルでは通常月額220円でキャリアメール(~@uqmobile.jp)が使えます。
しかし、ギャラクシーの一部の機種では、キャリアメールが使えない場合があります。
最近ではau版の「Galaxy S9 SCV38」が使えません。
また、一部の古い機種もキャリアメール不可なので、必ず動作確認端末一覧を確認してください。
▼Galaxy用SIMを購入▼
Galaxyでお得なキャンペーン
UQモバイル公式サイトでは年間を通してお得なキャンペーンを実施しています。
Galaxy用にSIMを契約する場合も必ず下記キャンペーンを適用しましょう。
なお、多くのキャンペーンはオンラインストア限定のため、店舗では実施していません。
SIM契約でau Pay残高還元
▼SIM・eSIM契約で高額還元中▼
UQモバイル公式ストアでは、SIM契約時にauPay残高還元キャンペーンを実施しています。
SIM単体で契約する場合は必ず公式サイトで契約しましょう。
還元額は新規契約/MNP乗り換えとプランによって異なります。
<SIM契約時のau Pay進呈額>
契約 | プラン | 還元額 | |
---|---|---|---|
通常の SIM |
新規 | S・M・L | 3,000円分 |
MNP | S・M・L | 10,000円分 | |
eSIM | 新規 | S・M・L | 6,000円分 |
MNP | S・M・L | 13,000円分 |
※増量オプションⅡ加入時
※MNPはau/povo1.0からの乗り換えを除く
※詳細はこちら
上記のうち、のりかえ(MNP)は増量オプションⅡに加入した場合の還元額です。
増量オプションⅡは最大7か月無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。
さらにeSIMなら3,000円分増額中です。
最近はeSIM対応のスマホも増えてきました。
今後はeSIMが主流になっていくので、eSIMにチャレンジしたい方は今のうちに申し込みましょう。
このauPay残高還元キャンペーンはUQモバイル公式ストアのみで実施しています。
店舗では実施していませんので注意してください。
対象プランはくりこしプラン+5Gのみで、端末セット契約は対象外です。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
UQ親子応援割
UQモバイルでは2022年11月18日から学割キャンペーン「UQ親子応援割」を実施しています。
対象は5~18歳以下の方とその家族で、くりこしプラン+5GのプランMまたはLの契約・プラン変更が必要です。
- プラン:くりこしプラン+5G(M/L)
- 対象者:5~18歳とその家族
割引額は1回線目と2回線目以降で異なります。
1回線目の割引額はプランMが月550円、プランLが月770円と少なめです。
一方、2回線目以降の割引額はプランMが月1,738円、プランLが月1,958円です。
UQ親子応援割は家族みんなで乗り換えるとお得ですね。
<親子応援割適用時の料金表>
プランM 1回線目 |
プランM 2回線目~ |
プランL 1回線目 |
プランL 2回線目~ |
|
---|---|---|---|---|
基本 料金 |
¥2,728 | ¥2,728 | ¥3,828 | ¥3,828 |
割引額 | -¥550 | -¥1,738 | -¥770 | -¥1,958 |
1年間 の料金 |
¥2,178 | ¥990 | ¥3,058 | ¥1,870 |
※税込
このUQ親子応援割は先ほど紹介したSIMのみ契約時のauPay還元や最大2.2万円の端末割引などのオンライン限定キャンペーンとも併用可能です。
できるだけUQモバイル公式ストアで契約しましょう。
UQ親子応援割の条件や注意点、申し込み方法はこちらにまとめています。
その他キャンペーンはこちらにまとめています。
UQモバイルでGalaxyを快適に
以上、UQモバイルでギャラクシーを使う手順でした。
UQモバイルではGalaxy A53 5Gを販売中ですが、他のGalaxyも使えます。
Galaxy用のSIMカード購入はUQモバイル公式サイトが圧倒的に便利です。
お得なauPay還元キャンペーンも実施中ですので、ぜひ利用してください!
▼Galaxy用SIMを申し込む▼
▼SIM契約で高額のauPay還元▼