本記事ではUQモバイルの口コミ・評判、およびシムラボの評価を詳しく解説します。
UQモバイルは通信速度が格安SIMでもトップクラスで、私もおすすめのキャリアです。
auから乗り換えれば料金を大きく節約できますし、他社を契約中の方も初めて格安SIMに乗り換えるならUQモバイルがおすすめです。
ただし、細かい部分で悪い評判や注意点もありますので注意が必要です。
私のUQモバイルに対する評価
正直、UQモバイルはかなりおすすめの格安SIMです。
主な良い点・悪い点は以下のとおりですが、特に料金の安さと安定した速度が人気です。
UQモバイルの良い点
私が思うUQモバイルの主な良い点は以下のとおりです。
- 料金がキャリアより大幅に安い
- 家族割・自宅セット割の対象
- データ通信速度が速い
- 速度制限時も最大1Mbps
- 節約モードで容量使い放題
- 5G・eSIMも使える
- 最低利用期間/違約金なし
- 余ったデータ繰り越し可能
- 全国にUQモバイルの店舗あり
現在、私がおすすめしている格安SIMはUQモバイル・ワイモバイルの2つです。
その他の格安SIMも様々な特徴があるのですが、最も安心なのはこの2キャリアだと思います。
どの格安SIMにするか悩んでいる方は、ワイモバイルとUQモバイルのどちらかを選べば間違いないでしよう。
それくらいUQモバイルはおすすめです。
auやドコモ・ソフトバンクとサービスや通信品質に差はないのに料金は安いです。
auを契約中で月のデータ使用量が20GB以下の人、スマホ料金を毎月5000円以上払っている人は、大きなこだわりがない限り乗り換えないと損です。
さらにオンライン限定のキャンペーンも豪華です。
SIM・eSIM契約なら高額のauPay残高の還元、端末セットで買う場合は最大22,000円の割引が適用されます。
UQモバイルを契約する際は必ずUQモバイル公式ショップで手続きしましょう。
UQモバイルの悪い点・注意点
一方で、UQモバイルにもいくつか注意点もあります。
- 他のMVNOより少し高い
- プランは最大20GBまで
- 節約モード不可のプランも
- 通話料金が半額にならない
- データシェア不可
- 最新のiPhoneが買えない
- 3日間の通信制限あり
特に2023年6月開始の新プランのうち、コミコミプランとトクトクプランは節約モードの対象外になりました。
これまで節約モードONでも最大1Mbpsで通信できましたが、新プランで節約モードが使えるのはミニミニプランのみです。
最大1Mbpsで使えるプランはなくなってしまいました。
また、端末のラインナップは時期によってかなり少ないことがあります。
特に最新のiPhoneはUQモバイルで買えないので、Apple Storeなどで買って自分で持ち込む必要があります。
ただし、それを含めてもUQモバイルは最もおすすめです。
「よくわからない人はUQモバイルを選んでおけば間違いない」と自信を持っておすすめできる格安SIMキャリアです。
UQモバイルの特徴と注意点
格安SIM最速の速い速度
UQモバイルの長所はなんといっても速い通信速度です。
格安SIMではトップの速度で、ドコモ・au・ソフトバンクにも劣らない速度が出ています。
シムラボでも毎月通信速度を測定していますが、最も回線が混雑する平日昼12時~13時でも速度が落ちず、一日中快適に使えます。
このレベルの速度が出る格安SIMはUQモバイル・ワイモバイルとキャリアのオンライン専用プランのみです。
昼や朝夕の通勤時間帯でもスマホを使いたい人はUQモバイルがおすすめです。
新プランで料金が更にお得に
UQモバイルの現在のメインプランは「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」の3つです。
<UQモバイルの料金表>
コミコミ プラン |
トクトク プラン |
ミニミニ プラン |
|
---|---|---|---|
データ 容量 |
20GB | 15GB | 4GB |
料金に含む かけ放題 |
10分 かけ放題 |
ー | ー |
月額 料金 |
3,278円 | 3,465円 (~1GB: 2,277円) |
2,365円 |
①自宅 セット割 |
― | -1,100円 | -1,100円 |
②家族 セット割 |
― | -550円 | -550円 |
③au PAY カード割 |
― | -187円 | -187円 |
①+③適用時 の料金 |
― | 2,178円 (~1GB: 990円) |
1,078円 |
節約モード (最大速度) |
ー | ー | 〇 (300kbps) |
容量超過後 の最大速度 |
1Mbps | 1Mbps | 300kbps |
データ 繰り越し |
〇 | 〇 | 〇 |
有料の通話 オプション (月額) |
・通話放題: 1,100円 |
・通話放題:1,980円 ・通話放題ライト:880円 ・通話パック(60分):550円 |
※税込
これまでと異なり1GB以下でもお得になりましたし、家族セット割や自宅セット割を適用すればさらにお得になりました。
かけ放題込みの20GBプランもお得です。
トクトクプランとミニミニプランは、これまで対象外だった家族割も適用できるようになりましたし、auPayカードお支払い割も対象になりました。
コミコミプランは月額3,278円とahamoの2,970円より高いですが、「かけ放題が10分(ahamoは5分)」「余ったデータは繰り越しできる」という点でahamoより優れています。
最低利用期間・違約金なし
UQモバイルには最低利用期間(いわゆる縛り期間)はありません。
コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランのどれを契約しても、いつでも好きなタイミングで解約・乗り換えが可能です。
以前は2年という長い最低利用期間と、10,450円という高額な違約金が設定されていましたが、すでに廃止されています。
万が一、サービスへの不満や何らかの事情で解約する場合でも、気軽に解約・乗り換え可能です。
制限時も1Mbps使い放題
UQモバイルのコミコミプランとトクトクプランは速度制限時でも最大1Mbpsで通信できます。
最大1MbpsならSNSやWEB閲覧はもちろん、Youtubeも480p画質くらいなら問題なく視聴できます。
データを使い切って速度制限がかかっても、大抵のことは問題なくできるでしょう。
データ繰り越し/節約モード
UQモバイルでは、他の格安SIMと同じく余ったデータ容量を翌月に繰り越すサービスがあります。
データを使い切れなくても翌月に繰り越されるので安心です。
また、ミニミニプランはアプリから速度を低速に設定することで容量無制限に使える「節約モード」も無料で使えます。
節約モードON時でもは最大300kbpsで通信できます。
他の格安SIMでも同様のサービスがありますが、同じサブブランドのワイモバイルにこの機能はありません。
ワイモバイルとUQモバイルで悩まれる方が多いですが、「節約モードがあるからUQモバイルを選んだ」という方も多いです。
最大300kbpsの速度があれば音楽ストリーミングやラジオの視聴は快適なので、データ容量を消費せずに使えます。
ただし、コミコミプランとトクトクプランは節約モードの対象外になりました。
くりこしプラン+5GのプランM/Lは節約モードONで最大1Mbpsで通信できるのが人気でしたが、現行プランで1Mbpsで使えるプランはなくなりました。
かけ放題なしのプランも選べる
UQモバイルにはかけ放題オプションも用意されています。
通話が多い方はオプションを付ければお得ですし、通話をほとんどしない方はオプション無しのプランも選べます。
- 通話放題:1,980円
- 通話放題ライト(10分かけ放題):880円
- 通話パック60分:550円
UQモバイルで以前のメインプランだった「おしゃべり・ぴったりプラン」では通話オプションがセットになったプランしか選べず、通話をしない人は少々損でした。
現プランでは通話をほとんどしない人もお得です。
また、コミコミプランは20GBの容量に10分かけ放題がついています。
同じ20GBプランのahamoは5分かけ放題ですが、UQモバイルは10分と長いのがメリットです。
全国に店舗あり、更に増加中
UQモバイルは全国に店舗があるのも魅力です。
UQモバイルの各種手続きはオンラインサイトで完結できますが、端末故障時や何か困った事があったときに駆け込める店舗があるのは安心です。
格安SIMで全国に店舗があるのはワイモバイルとUQモバイルのみです。
最近楽天モバイルも店舗が増えていますが、数はまだまだ少ないです。
他の格安SIMはほとんどの手続きをネットで行う必要がありますので、不安な人はワイモバイル・UQモバイルのどちらかを選びましょう。
2021年には全国のauショップでUQモバイルの取り扱いを開始したので、一気に店舗数が増えました。
料金は他MVNOより少し高い
UQモバイルの料金は大手3キャリアに比べると安いです。
月に使う容量が20GB以下の人は月のスマホ料金を大きく節約できる可能性が高いです。
ただし、他のMVNOにはさらに安いキャリアもあります。
例えば同じau回線が選べるIIJmioのギガプランは、音声5GBが月990円です。
UQモバイルは4GBで月2,365円、各種割引を適用しても月1,078円なので、料金はIIJmioの方が安いです。
ただし、UQモバイルは通信速度が一日中速く、店舗でのサポートもあります。
一方、IIJmioはお昼や夕方に速度が遅くなりますし、店舗でのサポートはほとんどありません。
速度は気にしない(=電話・メール・LINEが中心でスマホをあまり使わない)人はmineo・IIJmioなどもおすすめです。
しかし、個人的にはいきなりMVNOに乗り換えるのはリスクが高いのでおすすめしません。
格安スマホが初めての人は、まずはUQモバイルを使ってみて慣れたら他のMVNOも検討するのがおすすめです。
通話料が半額にならない
他の格安SIMには、専用の通話アプリを使うことで通話料が半額になる仕組みがあります。
また、最近では「自動プレフィックス」といって、アプリを使わなくても自動で通話料金が半額になるキャリアが増えてきました。
IIJmioもアプリ不要で自動で半額になりました。
しかし、UQモバイルにこの仕組みはありません。
自動プレフィックス付与のサービスはありませんし、通話料が半額になる通話アプリも提供されていません。
通話が多い人はかけ放題オプションを契約するしかありません。
- 自動プレフィックス付与なし
- 通話料が半額になる専用アプリなし
最近はLINEでんわなどが普及してきたので音声通話の機会は減っているかもしれませんが、通話が多い人は少々残念です。
iPhoneの発売が遅い
UQモバイルでは現在は比較的多くのiPhoneを販売していますが、アップルストアやauに比べて発売が遅いのがデメリットです。
新作のiPhoneは、まずはアップルストアとドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのみで発売されます。
UQモバイルで発売されるのはずっと後なので、最新のiPhoneをUQモバイルで使うには「端末のみをアップルストアで買い、UQモバイルのSIMを差し替える」という作業が必要です。
ドコモ・au・ソフトバンクなら店舗やオンラインショップで最新のiPhoneが予約・購入・機種変更できるので、少々面倒ですね。
ただ、アップルストアで買ってSIMを差し替えるのは非常に簡単です。
ドコモ・au・ソフトバンクより端末が安く買える場合も多いので、ぜひ自分で機種変更するのも検討しましょう。
手順の詳細はこちらにまとめています。
UQモバイルの評判・口コミ
ここでは、UQモバイルを実際に契約・使用している人の評判・口コミをまとめました。
悪い口コミも含め、ありのままをまとめていますので、ぜひ購入の参考にしてください。
料金プランの口コミ
まずはUQモバイルの基本料金に関する評判・口コミです。
UQモバイルのメインプランは2023年6月に開始したコミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランです。
<UQモバイルの料金表>
コミコミ プラン |
トクトク プラン |
ミニミニ プラン |
|
---|---|---|---|
データ 容量 |
20GB | 15GB | 4GB |
料金に含む かけ放題 |
10分 かけ放題 |
ー | ー |
月額 料金 |
3,278円 | 3,465円 (~1GB: 2,277円) |
2,365円 |
①自宅 セット割 |
― | -1,100円 | -1,100円 |
②家族 セット割 |
― | -550円 | -550円 |
③au PAY カード割 |
― | -187円 | -187円 |
①+③適用時 の料金 |
― | 2,178円 (~1GB: 990円) |
1,078円 |
節約モード (最大速度) |
ー | ー | 〇 (300kbps) |
容量超過後 の最大速度 |
1Mbps | 1Mbps | 300kbps |
データ 繰り越し |
〇 | 〇 | 〇 |
有料の通話 オプション (月額) |
・通話放題: 1,100円 |
・通話放題:1,980円 ・通話放題ライト:880円 ・通話パック(60分):550円 |
※税込
UQモバイルの評判の中では、料金の安さに関する口コミが本当に多いですね。
UQモバイルに変えた
みんなsimは安いのに変えた方がいい
計算したら年間6万損してたわ
引用:Twitter
私、支払い抑えたくてUQモバイルに変えたんよ。auのときはなんやかんや込みで15000円くらい。 今はUQで700円くらいで端末代が4000円。なんの支障もなく使えてるんよな。こんな安いことあるん?ってシンプルにびっくりしてんねん。
引用:Twitter
格安SIMの最大のメリットは料金の安さです。
auと比較すると、月20GB以下ならかなり安く、半額以下になる場合もあります。
さらに新プランでは家族セット割・自宅セット割・auPayカードお支払い割も適用できます。
この安さでありながら、通信速度はドコモ・au・ソフトバンクと同レベルで、店舗でのサポートも受けられます。
ワイモバイルと並んで、格安SIMでは最もおすすめのキャリアです。
通話料金の評判・口コミ
UQモバイルの通常の通話料金は30秒ごとに22円です。
通話の多い方はお得な通話オプションを選択できます。
- 通話放題:1,980円
- 通話放題ライト(10分かけ放題):880円
- 通話パック60分:550円
以前のプランは通話オプションがセットになっていましたが、トクトクプラン/ミニミニプランでは必要な人のみオプションを選択する形になりました。
通話が多い方は上記のオプションがお得ですが、通話が少ない方はオプションに加入しないことも可能です。
楽天モバイルは無料通話を使うために入れていたので今月末をもって解約
来月からはUQモバイルの10分かけ放題を契約して770円
契約継続より安い+10分以下の通話がほとんどなのでこれで対応
引用:Twitter
ただし、通話料金が半額になる仕組みはありません。
他のMVNOでは専用アプリを使えば通話料金が半額になったり、最近は「オートプレフィックス」といってアプリを使わなくても自動で半額になるキャリアも増えてきました。
かけ放題に入るか通常料金を払うかのどちらかしかありません。
UQモバイル使い始めて2か月になりました。
節約モードが優秀すぎてこちらでほとんど用足りてしまいます。
ひとつ要望ですが、他社のように通話料を下げて欲しいです。
引用:Twitter
電話増えるとUQモバイルはプレフィックスないから気になってくる。
引用:Twitter
学割キャンペーンの口コミ
UQモバイルは毎年、18歳以下の顧客に対して大変お得なキャンペーンを実施しています。
2022年~2023年も期間限定で「UQ親子応援割」というキャンペーンを実施しました。
5歳~18歳以下の方にはかなりお得なキャンペーンで評判も非常に良いですので、ぜひ利用しましょう。
また、5~18歳の家族の方も同様の割引が受けられます。
UQ mobileの「UQ学割」が凄いわ。いま夫婦の分(現在Yモバ)2回線とタブレット用のSIM合わせて3回線分MNP手続き済〜開通待ちなんだけど、15GBで月額990円(12ヶ月間)は安すぎっしょ
引用:Twitter
18歳以下とその家族は必ずUQモバイルの学割を利用しましょう。
実施時期・条件などの詳細はこちらにまとめています。
通信速度の口コミ
格安SIMに乗り換える際、何より気になるのが通信速度です。
UQモバイルは通信速度も安定して速いとの評判・口コミが多く、非常に高評価でした。
格安SIMは一般的にau・ドコモ・ソフトバンクに速度は劣るのですが、UQモバイルは大手キャリア同等の速度が出ています。
ワイモバイルと並んで、格安SIMではトップクラスの速さですね。
私も実際に毎月計測していますが、安定した速度が出ています。
お昼でも速度が落ちず、1日中快適です。
格安SIMではワイモバイルと並んでダントツの速度で、大手キャリアとも体感で差は感じません。
速度にこだわる人は断然UQモバイルがおすすめです。
この間スマホぶっこわれたときに駆け込んだとこがたまたまUQだったからMNPしたんだけど昼時の速度mineoよりも速くてびっくりした auの子会社だからMVNOの中では速いっての本当だったんだね
引用:Twitter
UQモバイルの最寄りのショッピングモール内での速度。下り152MBps
おかしいくらい速いんやけどなにこれ。
引用:Twitter
UQモバイルはauのサブブランドなこともあってか、一日中速度が速いのが特徴です。
格安SIMの中ではワイモバイルと並んで最速ではないでしょうか。
サブブランドのUQモバイルがいちばん速い。もしくは上下安定のワイモバイル。
引用:Twitter
速度も欲しいとなれば個人的にはUQ一択。
安さだけで言えば一昔前の格安SIMの料金と変わらない感じで一歩劣るとは言え、格安SIMが一番苦手とする昼の12~13時頃でもあそこは速いんだよなー。
引用:Twitter
もちろん地域や時間帯によって上下はありますが、評判・口コミを見てみると、格安SIM各社の速度が軒並み遅くなるお昼の時間でも速いという声が多かったです。
速度にこだわる人はUQモバイルを選びましょう。
▼さらにUQの詳細をみる▼
テザリングの口コミ
UQモバイルは無料でテザリングが可能です。
ドコモ・au・ソフトバンクはテザリングが有料オプション扱いの場合があるので、テザリングをされる方にもUQモバイルはおすすめです。
iPhoneを夫婦でAUからUQモバイルに変えたら月額¥6000ぐらいの削減になった。今のところ問題無し。テザリングも無料でついてるし。
周りもみんな変えはじめてる。
引用:Twitter
また、以前はiPhone7以降のiPhoneでテザリングができないという致命的な欠陥があったのですが、現在はどのiPhoneでもテザリングが可能です。
最新のiPhoneにUQモバイルのSIMを挿して使いたい方にも朗報です。
UQモバイル回線のiPhoneでzoomのオンライン授業を帰りの電車の中で聴いてて全く途切れなし
電池の減りも100→70だし優秀
引用:Twitter
iPhoneをUQモバイルで使う際の料金や設定方法は以下の記事を参照してください。
地方の通信エリアの口コミ
格安SIMに乗り換える際にもうひとつ不安なのが、通信エリアです。
都心なら良いですが、地方だとUQモバイルがつながるか不安ですよね。
UQモバイルはau(KDDI)の回線を使用しているため、エリアは非常に広いです。
人口カバー率は99%を超えていますので、地方でもほとんど問題ないでしょう。
格安スマホを使うには料金もそうだけど繋がるかどうかだよね。
WiFi環境が充実してる都心だと料金の問題?地方だと繋がるかの問題?
家にWiFiがあるから私はUQモバイルに乗り換えた
auからUQモバイル に乗り換えたけど、auエリアなら問題なし!
引用:Twitter
もちろん、UQモバイルは地下や建物の中でも繋がりやすいと評判です。
山間部や離島など、エリアが不安な場合は下記で確認しましょう。
詳細:UQモバイルのエリア
データ繰り越しの口コミ
UQモバイルのサービスに関して最も多かったのはデータ繰り越しに関する口コミです。
余ったデータが翌月に繰り越せるのもUQモバイルの大きなメリットで、非常に評判が良いです。
2023年6月に開始したプランもすべて繰り越し可能で、月20GBのコミコミプランも繰り越し可能です。
同じ20GBプランで人気のahamo・LINEMOは繰り越し不可なので、その分お得ですね。
UQモバイル、データ繰り越しで8ギガになった
引用:Twitter
UQモバイルにして初めて月越したけど、データ繰り越しがあるから月初めからこんなにデータ使えるよ!!20ギガプランみたいでほんとお得
引用:Twitter
さらに嬉しいことに、UQモバイルのデータ容量は繰り越された分から先に消費されます。
そのため、また翌月に繰り越ししやすいのが特徴です。
節約モード/低速切り替えの口コミ
UQモバイルには節約モードという便利な機能があります。
節約モードとは、アプリ上で設定を切り替えることで、回線速度が遅くなるかわりにデータ容量が消費されないようにするモードです。
低速といってもミニミニプランとくりこしプラン+5GのプランSは最大300kbps、くりこしプラン+5GプランのM・Lは最大1Mbpsで通信できます。
最大1MbpsならWEBサイトやSNSの閲覧はもちろん、Youtubeも480pくらいまでなら快適です。
ミニミニプランやくりこしプラン+5GのプランSは最大300kbpsですが、LINE・メールのやり取り音楽ストリーミングは快適にできます。
節約モードON時 の最大速度 |
|
---|---|
コミコミプラン | 対象外 |
トクトクプラン | |
ミニミニプラン | 300kbps |
くりこしプラン+5G プランS |
|
くりこしプラン+5G プランM/L |
1Mbps |
節約モードの間はいくら通信してもデータ容量はカウントされません。
UQモバイルの評判・口コミをみると、みなさんかなりうまく利用されているようですね。
UQモバイルは、節約モードだとギガが全く減らない。接続は少し遅いけど全然大丈夫
引用:Twitter
特にくりこしプラン+5GのプランM/Lなら最大1Mbpsで通信できます。
特にスマホで動画をよく観る人は、節約モードを利用すればデータ使用量を大きく節約できます。
新プランのうち、ミニミニプランは最大300kbps、トクトクプランとコミコミプランは節約モード対象外になったので、現在くりこしプラン+5GのプランM/Lを契約中の人はプラン変更せずにそのまま使い続けてもよいかもしれません。
今日からUQモバイルなんだけど、節約モードでも画質360くらいならYoutubeさくさく見れるの神すぎるでしょ…これでギガ減らないの?
もっとはやくから乗り換えてればよかったぞ〜
引用:Twitter
UQモバイルデビューした!節約モードが神すぎて、、
TikTokみてもYouTubeみてもGBが全然減らない!!
引用:Twitter
ただし、コミコミプラン・トクトクプランは節約モードの対象外になりました。
現在くりこしプラン+5Gを契約中の人で節約モードを活用している人はプラン変更しない方がよいかもしれません。
取り扱いスマホ端末の口コミ
UQモバイルでは、人気のスマホ端末を取り揃えています。
以前は取り扱い端末が少ないのがデメリットでしたが、最近はAndroidもミドルハイからエントリーモデルの機種が多く発売されています。
特にAQUOSは安心のSHARP製スマホで初めての方におすすめです。
これは、15年間auを使い続けた母71歳がスマホデビューするためUQ mobileで買ったAQUOS sense3 basic。
乗り換え特価本体価格一括550円。
引用:Twitter
新スマホはUQモバイルで買ったAQUOS sense5G。約4万円で一通り揃った必要十分のチョイス。バッテリーが長持ちしそうなのが俺的に一番のメリット。
引用:Twitter
もちろんGalaxy・XperiaやOPPO・Xiaomiのスマホも販売中です。
現在販売中のおすすめ端末はこちらにまとめています。
iPhoneの口コミ
UQモバイルでは格安SIMでは珍しくiPhoneを販売しています。
現在はiPhone SE 第3世代を販売中です。
また、au Certifiedという中古のiPhoneも販売中です。
「料金を抑えたいけど、絶対にiPhoneがいい!」という方にも最適で、評判も上々です。
詳細:au Certified(中古iPhone)| UQモバイル
iPhone買ったー!!
UQモバイルデビュー!!
引用:Twitter
iPhone SE 第3世代は価格が安い割に性能は十分です。
CPU性能はiPhone13と同じで、コンパクトサイズで非常に使いやすいですね。
iPhone SE3に変えました
UQにもなったし一括で買ったし、携帯料金から節約していこ
引用:Twitter
しかし、一方でこんな口コミもありました。
iPhone8を使ってるんだけど電池の減りが早い。既に一度バッテリー交換してるけど一日持たない。
仕方ないから新しいバッテリーに変えるかiPhone13に変えようとUQ行ったら取り扱いありませんって。auならあるけどって言われた。
引用:Twitter
やはりiPhoneを使うなら最新のiPhoneを使いたい方もおられますよね。
UQモバイルではApple Storeや他社で買った持ち込みのiPhoneも使えます。
これは意外と知られていないようですが、口コミを見ると実際にUQモバイルで最新のiPhoneを使っているかたもいらっしゃいます。
私UQモバイルだからApple StoreでSIMフリーのやつ買ったよー!
キャリアで買うと端末代高いしね…
引用:Twitter
他のiPhoneをUQモバイルで使う際の料金や設定方法は以下の記事を参照してください。
最低利用期間/違約金の口コミ
UQモバイルには最低利用期間・違約金はありません。
コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランを含め、いつ解約しても違約金なしでOKです。
UQモバイルは2019年9月まで最低利用期間が長く違約金が高いのがデメリットでしたが、解消されました。
あとはUQモバイルに変更して月々1600円だから使っていて不満があれば解約すればいいし解約金もなかったはず!
引用:Twitter
支払い方法(口座振替)の口コミ
格安SIMで困るのが、料金の支払い方法がクレジットカードのみの場合が多いことです。
UQモバイルも以前はクレジットカード支払いのみでしたが、現在は口座振替にも対応しています。
口座振替で支払いができる点は非常に評判がよいです。
クレジット支払いは嫌だなぁという人も安心してUQモバイルに契約できます。
クレジット解約により日本通信から口座振替できるUQモバイルにキャリア変更しました。日本通信さんごめんなさい。
引用:Twitter
今のとこの候補はUQモバイルかな。クレカ持ってないから必然的に口振できるとこに限られるのよ。
引用:Twitter
UQモバイル店舗の口コミ
UQモバイルは全国に実店舗・リアル店舗があることが強みです。
契約や機種変更の手続は店舗でできますし、困ったときなどはすぐに店舗に駆け込むことができます。
以前は数が少なかったのですが、2021年にauショップでもUQモバイルの取り扱いを開始し、店舗数が一気に増えました。
また、店舗でもサポートについても非常に対応が良かったという意見が多いです。
UQモバイルデビューしました
今までためらっていた理由は、自分で契約できるか心配で…
今回は店舗に行き、店員さんにお願いしました。
歴代のスマホより画質が良くて、バッテリーの持ちがいいものを選べて最高です。
自分で契約できるか心配な方、店舗で契約という選択肢もありますよ。
引用:Twitter
UQモバイルに変更しました。
なんかいろいろ変更したら月2,000円きりました。
安いのと店舗があるのはすごく安心なので結果良かった。
店員の方が優しかったのでありがたい。
おつかれさまでした。
引用:Twitter
店舗が近くにあると、バッテリー切れの際に充電させてもらえたという声もありました。
サポートの口コミ
UQモバイルには店舗だけでなく、コールセンターもあります。
困ったときはコールセンターに電話で問い合わせれば、何かしらのサポート対応をとってくれます。
ただ、コールセンターに関する評判をみると、「長時間繋がらなかった」「納得できなかった」という口コミが圧倒的に多いですね。
これはUQモバイル含め、どの格安SIMも他のサービスでも同じです。
UQモバイルのコールセンターの待ち時間長すぎるんよ
引用:Twitter
UQモバイルコールセンター一生繋がらない気がする。もう電話始めてから2時間たつ。これは解約させない気だな。
引用:Twitter
コールセンターの対応はどうしてもコストが高いので、現在はチャット・LINEやメールによる問い合わせに流すようにしています。
私もかんたんな質問は全てLINEでするようにしています。
LINEならほぼ待ち時間はなく、やり取りが記録に残せるので便利です。
オンラインストアの口コミ
UQモバイルは店舗があるのが強みですが、基本的な手続きは全てオンラインサイトで済ませることができます。
電話で質問もできますが、公式HPにあるチャットだと、すぐにオペレーターにつながって非常に便利です。
私もよく利用しています。
店頭とオンラインどっちにしようか迷ったけどオンラインでUQモバイルに申し込んだ。商品届く時の受け取りがめんどくさいけどネットで全て完了出来るの便利だなと
引用:Twitter
ちなみに、UQモバイルの契約も機種変更も店舗よりオンラインストアのほうが断然お得です。
SIM契約なら高額のauPayが還元されますし、端末セットで契約でも高額の割引が自動適用されます。
▼さらにUQの詳細をみる▼
UQモバイルの悪い評判・口コミ
SNSの口コミは基本的に悪い口コミが多いのですが、UQモバイルは非常に良い意見が多くてびっくりしました。
しかし、もちろん悪い口コミもあります。
といっても、非常に少ないので探すのに苦労しました。(皆さんも検索してみてください)
通話料金の悪い口コミ
通話料金に関する口コミもいくつかありました。
UQモバイルの国内通話料金は通常30秒あたり22円です。
通話が多い方は自身で通話オプションを契約することができます。
なお、他のMVNOでは専用の通話アプリを使うことで通話料金が半額になるしくみがあります。
また、最近では専用のアプリを使わなくても、端末に最初からある通話アプリで電話するだけで自動で半額になるサービスも開始しました。(オートプレフィックス)
IIJmioなどでは自動で半額になっています。
しかし、UQモバイルは通話料金が半額になる専用アプリもオートプレフィックもありません。
通話オプションを契約していない方は30秒あたり22円かかるので、通話料は他のMVNOに比べるとやや高いです。
通話時間が一定以上なら通話オプションを契約すればよいのですが、通話オプションを契約するほどではないという方は少々残念です。
通話オプションの悪い口コミ
続いては通話オプションに関する悪い口コミです。
2019年9月までメインだったおしゃべり・ぴったりプランでは通話オプションが料金に含まれていましたが、それ以降は別料金になりました。
そのため、通話が多い人によってはなんだか損したような気分になります。
docomoの新プラン出たらシンプルに今契約しているUQモバイルなどイラン!と思った。
今契約しているUQモバイルは10GBの通話オプションは別の2980円(税別)
ahamoは20GBに通話5分で2980円
引用:Twitter
ただ、10分かけ放題を付けても以前と料金は変わりません。
自由に選べるようになった点は良い方向への変更です。
現在は以下の3つのオプションから選べます。
- 通話放題:月額1,980円
- 通話放題ライト(10分かけ放題):月額880円
- 通話パック(60分/月):月額550円
また、かけ放題の料金は少々高いです。
例えばIIJmioは10分かけ放題が月700円、24時間かけ放題が1,400円ですが、UQモバイルはそれぞれ880円、1,980円です。
楽天モバイルはRakuten Linkを使えば無料でかけ放題なので、通話が多い人は他社の方がお得かもしれません。
家族割の口コミ
くりこしプラン+5Gは家族割がありませんでしたが、2023年に開始したトクトクプラン・ミニミニプランは家族セット割が適用できるようになりました。
現在auや大手キャリアを契約している人も、家族でUQモバイルに乗り換えれば毎月の料金を節約できるうえ、さらに家族セット割も適用できます。
ただし、割引額は自宅セット割の方が大きいです。
auひかりなどのネット回線かauでんきをセットで契約すれば、家族全員のUQモバイルの料金が毎月1,100円割引されます。
割引後は月990円から使えるなど割引額は大きいので、家族でUQモバイルを契約中の人は自宅セット割も検討しましょう。
そういやauでんき申し込んで自宅セット割の申込みもおわりました
auでんきユーザーだとUQモバイルが1回線990円になるのです
なんと10回線までOK
引用:Twitter
なお、家族で契約する方はワイモバイルもおすすめです。
ワイモバイルの家族割の割引額は月額1,100円です。
回線速度が気になるひとは、ワイモバイルかUQモバイルになると思うけど、UQモバイルは家族割とかないから独身者向けだな。ワイモバイルは家族向け。
引用:Twitter
iPhoneの悪い口コミ
UQモバイルではiPhoneも販売していますが、取扱機種は少ないです。
現在販売中のiPhoneはiPhone SE 第3世代とau Certified(中古)のiPhoneのみです。
最新のiPhoneは遅れて発売されます。
そのため、発売後すぐに使いたい人はアップルストアで端末のみを買い、自身でSIMを差し替える必要があります。
ドコモ・au・ソフトバンクや楽天モバイルでは最新のiPhoneも買えるので、これまで大手キャリアを契約していた人は少々めんどくさいですね。
iPhone8を使ってるんだけど電池の減りが早い。既に一度バッテリー交換してるけど一日持たない。
仕方ないから新しいバッテリーに変えるかiPhone13に変えようとUQ行ったら取り扱いありませんって。auならあるけどって言われた。
引用:Twitter
ただ、機種変更の方はUQモバイルで買うよりApple Storeや楽天モバイル 楽天市場店などでiPhone本体のみを買ってSIMを差し替える方がお得です。
手順はこちらにまとめています。
私UQモバイルだからApple StoreでSIMフリーのやつ買ったよー!
キャリアで買うと端末代高いしね…
引用:Twitter
速度制限の悪い口コミ
UQモバイルには、直近で使用したデータ容量が一定量を超えると通信制限がかかります。
通信制限がかかるのは直近3日間に6GB以上使った場合です。
コミコミプランは最大20GB使えるので、3日で6GBは十分有り得る数字です。
速度制限にビクビクしながらデータを使わないといけないのは残念ですね。
そういや…ふと思ったのだけど、UQモバイルって通信量の節約モードがあったり繰越できたりはするけど、3日間で6GB使うと200kbpsに速度制限されちゃうんですよねぇ…案外心もとない感じですわなぁ…
引用:Twitter
ただし通信制限は必ずかかるわけでなく、「データの使用状況や回線の混雑具合によって」となっています。
口コミを見ても直近の使用量による通信制限がかかったという声はあまりありませんので、それほど心配しなくてよいと思います。
シムラボでも3日で6GB以上使ってみましたが、制限はかかりませんでした。
今まで感じなかったけど、UQモバイルって3日間で6GB使うと通信速度の制限喰らうみたいね。何回もオーバーしてるような気がする
実際はかなり緩いのかな。
引用:Twitter
キャリアメールの悪い口コミ
UQモバイルではキャリアメール「~@uqmobile.jp」が使えます。
使えるのは嬉しいのですが、これは月額220円のオプション扱いです。
どうしてもキャリアメールを契約する必要がある場合は、毎月220円支払わなければなりません。
ライバルのワイモバイルは無料なだけに、悪い評判もあります。
以上、UQモバイルの評判・口コミでした。
UQモバイルのデメリットについてはこちらも参考にしてください。
▼さらにUQの詳細をみる▼
実施中のお得なキャンペーン
UQモバイルはキャンペーンが豪華なのも特徴です。
これから申し込む方は必ず下記キャンペーンを確認してください。
SIM・eSIMでau PAY残高還元
UQモバイル公式ショップでは、SIMのみ/eSIMのみ契約時にauPay残高還元キャンペーンを実施しています。
SIM単体で契約する場合は必ず公式オンラインショップで契約しましょう。
還元額は新規契約/MNP乗り換えとプランによって異なります。
また、現在11月30日まではブラックフライデーキャンペーンにより最大2万円分還元に増額中です。
<SIM/eSIMのau Pay進呈額>
新規 | MNP(※1) | |
---|---|---|
SIM/eSIM 契約特典 |
3,000円分 | 10,000円分(※2) |
au Payの 買い物で還元 |
最大 10,000円分 |
最大 10,000円分 |
合計 還元額 |
13,000円分 | 20,000円分 |
※1:au/povoから乗り換え除く
※2:増量オプションⅡ加入時
※詳細はこちら
まず、SIM/eSIMの契約特典として、au PAY残高が還元されます。
プランにかかわらず、新規契約は3,000円分、他社から乗り換えは10,000円分です。
さらに、2024年1月中にau PAYでau PAY残高支払いを使った買い物の利用額に応じてau PAY残高が還元されます。
2024年1月中の 買い物額(税込) |
au PAY残高 還元額 |
---|---|
5,000~ 14,999円 |
2,000円分 |
15,000~ 24,999円 |
6,000円分 |
25,000円 以上 |
10,000円分 |
買い物の利用額によるau PAY残高の還元は3月下旬以降です。
SIMカードだけでなくeSIMでも同額の還元が得られます。
eSIMにチャレンジしたい方は今のうちに申し込みましょう。
オンライン限定スペシャルセール
端末が最大14,850円割引
UQモバイル公式オンラインショップではオンライン限定のスペシャルセールを実施しています。
公式オンラインショップでは通常時から最大22,000円割引されるキャンペーンを実施していますが、対象機種は期間限定でさらに割引されます。
対象端末はGalaxy A23 5GとRedmi Note 10 JEで、期間中は端末価格が最大14,850円割引されます。
対象機種 | Galaxy A23 5G |
Redmi Note 10 JE |
---|---|---|
通常価格 | 36,960円 | 28,765円 |
割引額 | -14,850円 | -6,600円 |
割引後価格 | ¥22,110 | ¥22,165 |
この割引は新規契約・他社から乗り換えだけでなく、機種変更、番号移行や端末のみ購入でも割引が適用されます。
割引対象の機種はどれもエントリーモデルですが、それでもできるだけ性能が良い機種が欲しい方はGalaxy A23 5Gがおすすめです。
シムラボでもGalaxy A23 5Gを購入してレビューしたので参考にしてください。
▼セール会場はこちら▼
機種変更はさらにauPAY還元
さらに、現在UQモバイルを契約中でGalaxy A23 5GとRedmi Note 10 JEに機種変更する場合はさらにauPAY残高が還元されます。
前章で解説した割引とも併用可能です。
対象機種 | Galaxy A23 5G |
Redmi Note 10 JE |
---|---|---|
通常価格 | 36,960円 | 28,765円 |
割引額 | -14,850円 | -6,600円 |
au PAY還元 | -11,000円分 | -16,500円分 |
割引後 実質価格 |
11,110円 | 5,665円 |
ただし、この機種変更のau PAY残高還元には条件があります。
まず、料金プランはトクトクプランとコミコミプランの人のみです。
現在ミニミニプランや旧プランを契約中の人は、機種変更と同時にトクトクプランとコミコミプランへのプラン変更が必要です。
また、有料オプションの「故障紛失サポート」または「故障紛失サポート with Cloud」への加入が必要です。
条件はやや厳しめですが、条件に合う人はこのタイミングで機種変更しましょう。
端末が最大2.2万円割引
UQモバイルでは、公式オンラインショップで端末を購入した場合に端末価格が最大2.2万円割引になるキャンペーンを実施しています。
なお、新規契約・MNPの場合、割引額は増量オプションⅡに加入すると還元額が増えます。
増量オプションⅡは最大7か月無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。
対象端末と割引後の端末価格は以下のとおりです。
<iPhoneのオンライン価格>
端末 | プラン | 増量 加入 |
新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 13 128GB |
ミニミニ | ー | ¥109,220 | ¥98,220 | ¥114,720 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥103,720 | ¥92,720 | ¥114,720 | |
なし | ¥109,220 | ¥98,220 | ¥114,720 | ||
iPhone SE 第3世代 64GB |
ミニミニ | ー | ¥65,435 | ¥54,435 | ¥70,935 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥59,935 | ¥48,935 | ¥70,935 | |
なし | ¥65,435 | ¥54,435 | ¥70,935 | ||
iPhone SE 第3世代 128GB |
ミニミニ | ー | ¥76,690 | ¥65,690 | ¥82,190 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥71,190 | ¥60,190 | ¥82,190 | |
なし | ¥76,690 | ¥65,690 | ¥82,190 | ||
iPhone SE 第3世代 256GB |
ミニミニ | ー | ¥97,915 | ¥86,915 | ¥103,415 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥92,415 | ¥81,415 | ¥103,415 | |
なし | ¥97,915 | ¥86,915 | ¥103,415 |
<中古iPhoneのオンライン価格>
端末 | プラン | 増量 加入 |
新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 12 64GB |
ミニミニ | ー | ¥49,940 | ¥38,940 | ¥55,440 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥44,440 | ¥33,440 | ¥55,440 | |
なし | ¥49,940 | ¥38,940 | ¥55,440 | ||
iPhone 12 128GB |
ミニミニ | ー | ¥57,140 | ¥46,140 | ¥62,640 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥51,640 | ¥40,640 | ¥62,640 | |
なし | ¥57,140 | ¥46,140 | ¥62,640 | ||
iPhone 12 Pro 128GB |
ミニミニ | ー | ¥70,100 | ¥59,100 | ¥75,600 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥64,600 | ¥53,600 | ¥75,600 | |
なし | ¥70,100 | ¥59,100 | ¥75,600 | ||
iPhone 12 Pro 256GB |
ミニミニ | ー | ¥74,420 | ¥63,420 | ¥79,920 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥68,920 | ¥57,920 | ¥79,920 | |
なし | ¥74,420 | ¥63,420 | ¥79,920 | ||
iPhone SE 第2世代 64GB |
ミニミニ | ー | ¥21,300 | ¥10,300 | ¥26,800 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥15,800 | ¥4,800 | ¥26,800 | |
なし | ¥21,300 | ¥10,300 | ¥26,800 | ||
iPhone SE 第2世代 128GB |
ミニミニ | ー | ¥26,400 | ¥15,400 | ¥31,900 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥20,900 | ¥9,900 | ¥31,900 | |
なし | ¥26,400 | ¥15,400 | ¥31,900 | ||
iPhone 11 128GB |
ミニミニ | ー | ¥42,300 | ¥31,300 | ¥47,800 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥36,800 | ¥25,800 | ¥47,800 | |
なし | ¥42,300 | ¥31,300 | ¥47,800 |
詳細:iPhone(au Certified)| UQモバイル
<Androidのオンライン価格>
端末 | プラン | 増量 加入 |
新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|---|---|
Galaxy S22 |
ミニミニ | ー | ¥52,900 | ¥41,900 | ¥58,400 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥47,400 | ¥36,400 | ¥58,400 | |
なし | ¥52,900 | ¥41,900 | ¥58,400 | ||
Galaxy A54 5G |
ミニミニ | ー | ¥69,230 | ¥58,230 | ¥74,730 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥63,730 | ¥52,730 | ¥74,730 | |
なし | ¥69,230 | ¥58,230 | ¥74,730 | ||
Galaxy A23 5G |
ミニミニ | ー | ¥5,610 | ¥5,610 | ¥22,110 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥110 | ¥110 | ¥22,110 | |
なし | ¥5,610 | ¥5,610 | ¥22,110 | ||
Xperia 10 V |
ミニミニ | ー | ¥64,050 | ¥53,050 | ¥69,550 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥58,550 | ¥47,550 | ¥69,550 | |
なし | ¥64,050 | ¥53,050 | ¥69,550 | ||
AQUOS sense8 |
ミニミニ | ー | ¥54,300 | ¥43,300 | ¥59,800 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥48,800 | ¥37,800 | ¥59,800 | |
なし | ¥54,300 | ¥43,300 | ¥59,800 | ||
AQUOS wish |
ミニミニ | ー | ¥20,680 | ¥9,680 | ¥26,180 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥15,180 | ¥4,180 | ¥26,180 | |
なし | ¥20,680 | ¥9,680 | ¥26,180 | ||
Redmi 12 5G |
ミニミニ | ー | ¥24,300 | ¥13,300 | ¥29,800 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥18,800 | ¥7,800 | ¥29,800 | |
なし | ¥24,300 | ¥13,300 | ¥29,800 | ||
Redmi Note 10 JE |
ミニミニ | ー | ¥11,165 | ¥5,665 | ¥22,165 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥5,665 | ¥165 | ¥22,165 | |
なし | ¥11,165 | ¥5,665 | ¥22,165 | ||
BASIO active |
ミニミニ | ー | ¥34,400 | ¥23,400 | ¥39,900 |
トクトク コミコミ |
あり | ¥28,900 | ¥17,900 | ¥39,900 | |
なし | ¥34,400 | ¥23,400 | ¥39,900 |
iPhoneも大幅値引きになりますし、Androidスマホも最安で550円から購入できます。
さらにGalaxy A23 5G・Redmi Note 10 JEはオンライン限定で通常よりさらに割引されるセールを実施中です。
この割引が適用されるのはUQモバイル公式ショップで購入した場合のみです。
店舗や家電量販店では実施していません。
端末購入は必ずオンラインショップで行いましょう。
▼割引機種購入はこちら▼
UQ親子応援割
UQモバイルでは学割キャンペーンである「UQ親子応援割」を12月1日から開始します。
今回の対象プランはコミコミプラン(トクトクプラン、ミニミニプランは対象外)で、5~18歳とその家族は料金が1年間、毎月1,320円割引されます。
また、5~18歳はデータ容量も10GB増量されます。
<UQ親子応援割適用後の料金>
(コミコミプラン)
通常 | 親子応援割 (5~18歳) |
親子応援割 (家族) |
|
---|---|---|---|
料金 | ¥3,278 | ¥1,958 | ¥1,958 |
データ容量 | 20GB | 30GB | 20GB |
かけ放題 | 10分 | 10分 | 10分 |
※割引とデータ増量は1年間
すでに契約中の人もコミコミプランにプラン変更すれば割引対象になるので、5~18歳が家族にいる人はぜひ検討しましょう。
もちろん他のキャンペーンとも併用可能です。
条件や申し込み方法はこちらにまとめています。
その他の特典はこちらにまとめています。
UQモバイルの申し込みはこちら
以上、UQモバイルの口コミ・評判の紹介でした。
料金が格安なのにも関わらず、通信速度は安定して速く、データ繰り越しもできるUQモバイルは非常におすすめです。
UQモバイルの契約はUQモバイル公式ショップがおすすめです。
SIM契約ならauPayが還元されますし、端末セット購入でも高額の割引が自動的に適用されます。
必ず公式オンラインショップで申し込みましょう。
▼今すぐUQに申し込む▼