本記事ではUQモバイルでiPhone11・11 Pro・11 Pro Maxを使う設定手順や機種変更の方法を解説します。
UQモバイルでは現在中古のiPhone11・iPhone11 Proを販売中です。
もちろん、他で購入した持ち込みのiPhone11も使えますし、機種変更も可能です。
▼SIM契約でauPay高額還元▼
UQモバイルでiPhone11が発売
iPhone11の発売日
UQモバイルでのiPhone11の発売日は2021年4月23日(金)です。
ただし、2022年3月時点で新品のiPhone11はUQモバイル公式ストアでの販売が終了したようです。
新品のiPhone11は販売終了
UQモバイルオンラインストアで新品のiPhone11は終売になりました。
おそらく店舗にもほとんど無いでしょう。
UQモバイルではiPhone12・12miniやiPhone SE 第3世代を販売していますので、そちらを買いましょう。
どうしてもiPhone11を買いたい方は、アップルストアで端末のみを買ったうえでUQモバイルのSIMを挿して使いましょう。
手順は本記事の後半で解説しています。
中古のiPhone11を発売
UQモバイルでは中古のiPhone11を販売中です。
「au Certified」という認定中古品のiPhoneで、中古は64GB・128GBが選べます。
ただし、在庫切れ→在庫復活…を繰り返しています。
在庫が入荷次第販売しているようです。
在庫切れの場合も少し待つと在庫が復活する可能性があるので、こちらのページでこまめに在庫を確認してください。
詳細:au Certified(中古iPhone)| UQモバイル
SIMフリー?SIMロック?
2021年10月1日以降、キャリアでスマホを販売する際にSIMロックをかけるのは原則禁止となりました。
そのため、2021年10月1日以降に購入したiPhone11にSIMロックはかかっていません。
一方、2021年9月末までに購入したiPhone11は、SIMロックがかかっている場合があります。
SIMロックがかかったままでもUQモバイルのSIMは使えますが、ドコモ・ソフトバンク回線やワイモバイルなどの他社では使えません。
購入後はすぐにSIMロック解除しておきましょう。
一括払いで買った場合・料金支払いがクレジットカード払いの場合などは購入後すぐにSIMロック解除が可能です。
オンラインでSIMロック解除すれば手数料が無料なので、必ずオンラインで手続きしてください。
▼SIM契約でauPay高額還元▼
中古のiPhone11の価格・値段
iPhone11のオンライン価格(中古)
UQモバイル公式オンラインストアでは自動で端末価格が割引されます。
割引額は契約内容によって異なります。
さらに、新規・MNPの方は増量オプションⅡに加入するとさらに割引が増額されます。
増量オプションⅡは1年間無料なので必ず加入しましょう。
<オンラインストアの価格>
新規 | MNP | 機種変更・ povo1.0から 乗り換え |
|
---|---|---|---|
iPhone11 64GB |
¥29,000 | ¥18,000 | ¥40,000 |
iPhone11 128GB |
¥36,800 | ¥25,800 | ¥47,800 |
iPhone11 Pro 64GB |
¥49,500 | ¥38,500 | ¥60,500 |
iPhone11 Pro 256GB |
¥58,000 | ¥47,000 | ¥69,000 |
詳細:au Certified(中古iPhone)| UQモバイル
iPhone11は必ずUQモバイル公式ストアで買いましょう。
中古iPhone11の在庫状況
繰り返しになりますが、中古のiPhone11・iPhone11 Proは在庫切れ→在庫復活…を繰り返しています。
在庫が入荷次第販売を再開しているようです。
在庫切れの場合も少し待つと在庫が復活する可能性があるので、こちらのページでこまめに在庫を確認してください。
詳細:au Certified(中古iPhone)| UQモバイル
▼公式でiPhoneをみる▼
持ち込みのiPhone11を使う手順
他で購入した持ち込みのiPhone11もUQモバイルで使えます。
UQモバイルで持ち込みのiPhone11を使うには以下の手順が必要です。
- iPhone11本体を購入・準備
- UQモバイルのSIMを購入
- SIMカードを本体に挿入
- データ移行
- プロファイルインストール
他社からの乗り換えでUQモバイルに契約する方は、上記の他にMNP予約番号の発行や回線切り替え手続きが必要です。
iPhone11本体を用意
まず、UQモバイルで使うiPhone11を準備します。
UQモバイルでもiPhone11が販売されていますが、他で購入したiPhone11も使えます。
これからiPhone11を買う方は、アップルストアでSIMフリー版が購入できます。
<iPhone11の値段・価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | ¥61,800 |
128GB | ¥67,800 |
少しでも安くiPhone11を買いたい方は、大手スマホ通販サイトのイオシスがおすすめです。
わたしもよくスマホ本体を買っていますが、格安でiPhone11の本体のみが買えます。
中古はもちろん、未使用品の在庫も豊富なので、ぜひ探してみてください。
▼iPhone11の中古を探す▼
ドコモ・au・ソフトバンクで買ったiPhone11本体をお持ちの方は、SIMロック解除が必要です。
au版iPhone11はそのままでも使えますが、できればau契約中にSIMロック解除しておきましょう。
iPhone11用SIMを購入
続いて、UQモバイルでiPhone11用のSIMカードを購入します。
SIMカードとは、スマートフォンで音声通話・データ通信ができるようにするためのカードです。
このカードを挿入することで、このスマートフォンが誰のものかを識別し、通信を可能にします。
SIMカードの契約は店舗でも可能ですが、UQモバイル公式ストアでの購入がおすすめです。
公式オンラインストアならauPayのキャッシュバックが貰えます。
▼SIM契約でauPay高額還元▼
なお、MNPの方は事前にMNP予約番号の発行が必要です。
手順はこちらの記事を参考にしてください。
▼iPhone用のSIMを購入▼
iPhone11にSIMを差し替え
SIMカードが手元に届いたら、iPhone11本体にSIMカードを挿入します。
iPhone11シリーズのSIMカードのサイズはnanoなので、マルチSIMの周りをパキッと割って、一番小さいnanoのサイズに調整します。
その後、本体側面にある小さな穴にSIMピンを差し、SIMトレイを取り出してSIMカードをセットします。
挿入方法はアップルの公式サイトに詳細が記載されています。
データバックアップ・移行
iPhone11へのデータ移行は機種によって手順が異なります。
元の端末がiPhoneの方は、iPhone11を初期セットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhone11へのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
プロファイルインストール
iPhone11本体にSIMカードを挿入したらAPN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、iPhone11でUQモバイルのデータ通信ができるようにするための設定です。
APN設定はWi-Fiにつながった状態で以下の手順を踏みます。
- Wi-Fiに接続
- こちらのURLにアクセス
- プロファイルの表示を「許可」
- ファイルDL後に「閉じる」
- ホーム画面→「設定」→「一般」→「プロファイル」へ
- UQのプロファイルをタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 次へ → インストール → 完了
繰り返しになりますが、APN設定はWi-Fiに繋がった状態で操作してください。
▼iPhone11用SIMを購入▼
▼SIM契約でauPay高額還元▼
iPhone11がお得なキャンペーン
UQモバイルでは常時お得なキャンペーンを実施中です。
UQモバイルでiPhone11用にSIMを契約される方は、必ず下記キャンペーンを適用させましょう。
SIM契約でau Pay還元
UQモバイル公式ストアでは、SIMカードのみ・eSIMのみ契約した場合にauPay残高の還元を実施しています。
SIM単体で契約する場合は必ず公式オンラインストアで契約しましょう。
還元額は新規契約かMNP乗り換えかで異なります。
<SIM契約時のau Pay進呈額>
契約 | プラン | 還元額 | |
---|---|---|---|
通常の SIM |
新規 | S・M・L | 3,000円 |
MNP | S・M・L | 10,000円 | |
eSIM | 新規 | S・M・L | 6,000円分 |
MNP | S・M・L | 13,000円分 |
※MNPは増量オプションⅡ加入時
※MNPはau/povo1.0からの乗り換えを除く
※詳細はこちら
上記のうち、のりかえ(MNP)は増量オプションⅡに加入した場合の還元額です。
増量オプションⅡは1年間無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。
さらにeSIMなら3,000円分増額中です。
UQモバイルのeSIMはやや扱いにくく一般の方にはおすすめできませんが、eSIMにチャレンジしたい方は今のうちに申し込みましょう。
このキャンペーンはUQモバイル公式ストアのみで実施しています。
店舗では実施していませんので注意してください。
対象プランはくりこしプラン+5Gのみで、通常のSIMもeSIMも対象ですが端末セット契約は対象外です。
▼SIM契約でauPay高額還元▼
その他のキャンペーン
その他キャンペーンはこちらにまとめています。
SIM差し替えで機種変更も可
公式ストアで機種変更
UQモバイルでは中古のiPhone11/11 Proを発売中です。
すでにUQモバイルでに契約中の方もiPhone11に機種変更できます。
<機種変更時の価格>
(オンラインストア)
端末 | 機種変更 |
---|---|
iPhone11 64GB |
¥45,800 |
iPhone11 128GB |
¥51,800 |
iPhone11 Pro 64GB |
¥49,500 |
iPhone11 Pro 256GB |
¥69,000 |
公式ストアで機種変更する手順はこちらにまとめています。
▼機種変更は公式ストアで▼
持ち込みのiPhone11に機種変更
自分で機種変更する手順
UQモバイル以外で買ったiPhone11にも機種変更できます。
既にUQモバイルを契約している方が持ち込みのiPhone11に機種変更する手順は以下のとおりです。
- iPhone11本体を準備
- SIMを差し替える
- データ移行
- プロファイルインストール
iPhone11への機種変更手順は、現在の端末からUQモバイルのSIMカードを抜き、用意したiPhone11に差し替えてAPN設定するだけです。
APN設定の手順はこちらをお読みください。
プロファイルインストール
iPhone11本体にSIMカードを差し替えたらAPN設定(プロファイルインストール)が必要です。
これはiPhone11でUQモバイルのデータ通信ができるようにするための設定です。
プロファイルインストールはWi-Fiにつながった状態で以下の手順を踏みます。
- Wi-Fiに接続
- こちらのURLにアクセス
- プロファイルの表示を「許可」
- ファイルDL後に「閉じる」
- ホーム画面→「設定」→「一般」→「プロファイル」へ
- UQのプロファイルをタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 次へ → インストール → 完了
APN設定はWi-Fiに繋がった状態で操作してください。
SIMの種類・サイズに注意
自分で機種変更する際の唯一の注意点は、SIMの種類・サイズです。
iPhone11に挿して使えるSIMカードの種類はVoLTE用マルチSIM(nano)です。
現在取り扱っているSIMカードはVoLTE対応マルチSIMのみですが、2019年9月まではVoLTEに非対応のmicro・nanoSIMも契約できました。
現在のSIMがmicro・nanoSIMの場合は、VoLTE用マルチSIMへ交換が必要です。
UQモバイルサポートセンターに連絡し、SIMサイズの交換を申請しましょう。
その際、手数料3,300円がかかりますので注意してください。
問い合わせ:UQモバイルサポートセンター
機種変更時のデータ移行
iPhone11へのデータ移行は機種によって手順が異なります。
元の端末がiPhoneの方は、iPhone11をセットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhone11へのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
UQモバイルで使えるiPhone11
UQモバイルではiPhone11を販売していないので、自身で端末を準備する必要があります。
iPhone11の入手方法は主に以下の3通りです。
SIMフリー版を購入
1つ目は、アップルストアで購入する方法です。
アップルストアでは、UQモバイルのSIMカードを挿して使用できるiPhone11のSIMフリー端末が購入できます。
店頭でも購入できますし、Appleのオンラインストアでも購入できます。
▼iPhone11価格表▼
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | ¥61,800 |
128GB | ¥67,800 |
他社のiPhone11を流用
2つ目は、ドコモ・au・ソフトバンクなどで購入したiPhone11を持ち込んで流用する方法です。
ただし、ドコモ・ソフトバンク版のiPhone11を使うにはSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除とは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯会社で使用していた端末を、別の携帯会社でも使用できるようにすることです。
<SIMロック解除要否>
iPhone 購入元 |
SIMロック解除 要否 |
---|---|
SIMフリー (Apple Store) |
不要 |
au | |
ドコモ | 要 |
ソフトバンク |
ドコモ・au・ソフトバンクのマイページからSIMロック解除を申請しましょう。
オンラインなら無料ですが、店舗は有料なので注意してください。
auのiPhone11はそのままでも使えますが、できれば事前にSIMロック解除しておくのがおすすめです。
中古のiPhone11を購入
iPhone11は中古スマホショップやWEB通販サイトでも購入できます。
特にイオシスがおすすめですね。
イオシスなどでiPhone11を購入する場合は、できる限りSIMフリー端末またはSIMロック解除済みのiPhoneを購入しましょう。
▼iPhone11の中古を探す▼
iPhone11使用時の注意点
公式サイトでも動作確認済み
UQモバイルでは公式にiPhone11・iPhone11 Pro・iPhone11 Pro Maxが動作確認されています。
SIMフリー版だけでなく、ドコモ・au・ソフトバンク版も動作確認済みなので安心して使えます。
テザリングも可能
iPhone11にUQモバイルのSIMを挿した場合、テザリングも可能です。
以前はiPhoneにUQモバイルのSIMを差すとテザリングができなかったのですが、現在は解消しています。
UQモバイルはテザリングが無料ですし、契約データ容量の範囲なら容量制限もありませんので外出先でも活用できます。
プランM・Lを契約中の方は、節約モードをONにした状態でテザリングすると最大1Mbpsの速度でテザリングが可能です。
Apple Store版はSIMフリー
UQモバイルではiPhone11シリーズは販売されません。
UQモバイルでiPhone11を使いたい方はApple Storeで買いましょう。
アップルストアで販売されているiPhone11はSIMフリーなので、SIMロック解除することなくUQモバイルで使えます。
<iPhone11の値段・価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | ¥61,800 |
128GB | ¥67,800 |
SIMロック解除が必要な場合
iPhone11シリーズはアップルストア以外でも購入できます。
ただし、キャリアで購入した端末をUQモバイルで使う場合にはSIMロック解除が必要な場合があります。
iPhone 購入元 |
SIMロック解除 要否 |
---|---|
Apple Store (SIMフリー) |
不要 |
au | |
ドコモ | 要(※) |
ソフトバンク | |
ワイモバイル |
アップルストアや家電量販店で買ったiPhone11はSIMフリーなので、UQモバイルでそのまま使えます。
mineoやOCNモバイルONE・goosimsellerのiPhone11もSIMフリーです。
ドコモ・auのiPhone11はSIMロックがかかっています。
ただし、auとUQモバイルは同じ回線を使っているので、auで買ったiPhone11はSIMロックがかかったままでもUQモバイルで使えます。
ドコモ・ソフトバンクで販売されたiPhone11はSIMロック解除が必要です。
どのキャリアもオンラインなら無料でSIMロック解除ができます。
中古のiPhone11もUQモバイルで使えますが、できるだけSIMフリーまたはSIMロック解除済みのものを買いましょう。
ドコモ・ソフトバンク版の中古iPhone11も、回線の契約がなくてもオンラインでSIMロック解除できます。
MNP乗り換え時の注意点
MNP乗り換えでiPhone11を使う場合、以下の手順が必要です。
- iPhone11の端末を用意
- 乗り換え元でMNP予約番号を発行
- UQモバイルで乗り換え手続き
- データ移行
- プロファイルインストール
MNP乗り換え時の最大の注意点はMNP予約番号の有効期限です。
乗り換え元キャリアで発行してもらったMNP予約番号には15日間の有効期限があり、この期間内に乗り換えを全て完了しなければなりません。
そのため、UQモバイルオンラインサイトで契約する場合はMNP予約番号発行から2日以内にしか手続きできません。
MNP予約番号を発行したらすぐに手続きしましょう。
UQモバイルの店舗なら15日ギリギリまで手続きできますが、SIM契約時のキャッシュバックもありませんので損です。
できるだけUQモバイル公式ストアで手続きしましょう。
また、乗り換え元キャリアで買ったiPhone11をUQモバイルで流用する場合は、前章で解説したとおりSIMロック解除が必要な場合があります。
また、次章で解説するように古いプロファイルは削除が必要です。
古いプロファイルの削除
UQモバイルのSIMを入れて使うにはプロファイルのインストールが必要です。
ただし、他社のSIMを入れて使っていたiPhone11をUQモバイルで使う場合、前のプロファイルが残っている場合があります。
この古いプロファイルは事前に削除しないとUQモバイルのプロファイルはインストールできません。
「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」をタップし、古いプロファイルがあれば削除してください。
SIM差し替え時の注意点
UQモバイルを契約している方もSIMを差し替えればiPhone11が使えます。
ただし、SIMカードの種類に注意が必要です。
現在UQモバイルでSIMを契約すると「VoLTE対応マルチSIM」が送られてきます。
しかし、以前はVoLTEに対応していないmicroSIM・nanoSIMも選べました。
このVoLTEに非対応のmicroSIM・nanoSIMはiPhone11では使えません。
現在使っているSIMがVoLTEに非対応のmicroSIM・nanoSIMの方はSIMカードを交換してください。
使えない/繋がらない場合
UQモバイルでiPhone11が使えない場合、原因は主に以下の2つです。
- APN設定していない
- SIMロック解除していない
iPhone11をUQモバイルで使うためにはプロファイルのインストールが必要です。
以下のページを参考にAPN設定を行ってください。
もし接続できない場合は、設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声通話とデータ を開き、「LTE」にチェックが入っていることを確認してください。
また、VoLTEもONにしてください。
また、ドコモ・ソフトバンクで買ったiPhone11シリーズはSIMロック解除が必要です。
Apple Storeで買ったiPhone11はSIMフリーなので、SIMロック解除無しで使えます。
eSIMは使える?
iPhone11シリーズはどの機種も通常のSIMとeSIMが両方使えるデュアルSIM端末です。
eSIMを契約すればiPhone11でも使えますし、通常のSIMとの併用も可能です。
UQモバイルでもeSIMが選べます。
iPhone11を使う場合、UQモバイルでeSIMを選べば他社のnanoSIMとの併用も可能です。
特に楽天モバイルは国内通話かけ放題で、月のデータ容量が1GB以下なら料金は無料なので、通話専用としてUQモバイルのSIMと併用するのもおすすめです。
初期費用は無料で最低利用期間/違約金もないですし、契約時にはキャンペーンで多額の楽天ポイントがもらえるので、ぜひ併用を検討しましょう。
iPhone11用SIMカード購入はUQモバイル公式サイトで
以上、UQモバイルでiPhone11を使う手順の解説でした。
持ち込みのiPhone11を使う場合も、SIMは公式オンラインストアで契約しましょう。
オンライン限定でau Pay残高が還元されます。
▼iPhone11を購入▼
▼SIM契約でauPay高額還元▼