本記事ではiPhone14・iPhone14 ProをUQモバイルで使う手順を解説します。
2022年9月16日にiPhone14シリーズが発売されましたが、UQモバイルでは発売されていません。
UQモバイルでiPhone14を使うには他で端末のみを購入し、UQモバイルのSIMを差し替えて使ってください。
- UQモバイルで使える?
→公式サイトで動作確認済み - UQモバイルでの発売はなし
- 端末のみ買う方法は主に3つ
→楽天モバイル 楽天市場店がお得!
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
UQモバイルはiPhone14に対応
UQ公式サイトで動作確認済み
iPhone14シリーズはすべてUQモバイルで動作確認されています。
iPhone14・iPhone14 Plus・iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxも使えますし、通常SIMに加えてeSIMも使えます。
これまでのiPhoneと同様、プロファイルのインストール・APN設定は不要です。
iPhone14のeSIMも使える
UQモバイル公式サイトではiPhone14シリーズの機種でUQモバイルのeSIMも使えることが確認されています。
これからUQモバイルのeSIMを契約する方は、こちらの記事を参考に手続きしてください。
すでにeSIMを他機種で使っている方がiPhone14にeSIMを移す方法は「My UQmobileで手続き」「eSIMクイック転送を使う」の2つの方法があります。
現在の機種がiPhoneでiOS16以降ならiPhoneの端末上の手続きのみで移行できます。
APN設定/プロファイルは不要
iPhone14シリーズにUQモバイルのSIM・eSIMを入れたあと、APN設定やプロファイルインストールは不要です。
基本的にはSIMを入れるとすぐに4G/5Gの表記になり、通話やデータ通信ができるようになります。
もしiPhone14を他社のSIMで使っていた場合、他社のプロファイルが残っていると使えません。
「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」をタップし、インストールされたプロファイルを削除してください。
削除手順はこちらのページを参考にしてください
詳細:プロファイルの削除
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
端末のみのお得な購入方法
Apple Storeや大手キャリアではiPhone14を発売中ですが、UQモバイルではもうしばらくiPhone14は発売されないでしょう。
そのため、UQモバイルで使う場合は他で本体のみを購入する必要があります。
ほとんどの方はApple Storeで購入すると思いますが、実は楽天モバイル 楽天市場店の方がお得な場合もあります。
Apple Storeで購入
iPhoneを端末のみ購入する場合、ほとんどの方がApple Storeで購入すると思います。
Apple StoreではiPhone14シリーズのSIMフリー版が端末のみで購入できます。
店舗でも買えますが、オンラインでも送料無料なのでオンラインストアで買うのが便利です。
<iPhone14シリーズの価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 14 |
128GB | ¥119,800 |
256GB | ¥134,800 | |
512GB | ¥164,800 | |
iPhone 14 Plus |
128GB | ¥134,800 |
256GB | ¥149,800 | |
512GB | ¥179,800 | |
iPhone 14 Pro |
128GB | ¥149,800 |
256GB | ¥164,800 | |
512GB | ¥194,800 | |
1TB | ¥224,800 | |
iPhone14 Pro Max |
128GB | ¥164,800 |
256GB | ¥179,800 | |
512GB | ¥209,800 | |
1TB | ¥239,800 |
次章で解説する楽天モバイル楽天市場店のほうがお得な場合もありますが、AppleStoreの方がなんとなく安心ですし在庫も豊富です。
楽天モバイル楽天市場店で購入
iPhone14シリーズは楽天モバイル 楽天市場店で買うのもお得です。
楽天モバイル楽天市場店では、Apple Storeと同じSIMフリー版が端末のみで購入できます。
送られてくる商品はApple Storeと全く同じものです。
楽天モバイル楽天市場店は楽天市場内のショップなので、購入金額に応じて楽天ポイントが還元されます。
通常価格(定価)はApple Storeより少し高いですが、還元されるポイントを含めると楽天モバイル楽天市場店の方がお得です。
また、定期的に割引クーポンを配布していますので逃さないようにしましょう。
端末をお得に買いたい方はApple Storeと楽天モバイル 楽天市場店を比較して、お得な方で購入してください。
- 買える端末はApple Storeと同じ
- Apple Storeより少し高い
→ポイント還元分でお得な場合も
▼ポイント分だけお得かも▼
auで端末のみ購入する
iPhone14シリーズはauで端末のみを購入する方法もあります。
auで買ったiPhone14もSIMフリーで、UQモバイルでも使えます。
auにおけるiPhone14の通常価格はApple Storeや楽天モバイル楽天市場店よりかなり高いので損ですが、スマホトクするプログラムを利用すれば半額近い価格で購入できます。
スマホトクするプログラムとは、ざっくりいうと端末を購入してから25ヶ月目に端末をauに返却すると、端末価格が半額近く割引になるしくみです。
端末を返却する分、高額スマホがかなり安い価格で購入できます。
端末代金の月々支払額も低いので、普通に買うよりも負担も少ないです。
ただし、端末は返却が必要です。
また、少々仕組みが複雑なので、よくわからない方はApple Storeか楽天モバイル楽天市場店で買いましょう。
私なら楽天ポイント還元が高い日を狙って楽天モバイル 楽天市場店で買うと思います。
▼端末のみ購入可能▼
UQモバイルでiPhone14を使う手順
のちほど解説しますが、UQモバイルでのiPhone14の発売はだいぶ先になるでしょう。
そのため、iPhone14シリーズをUQモバイルで使うには以下の手順が必要です。
- Apple Storeなどで端末を購入
- 端末にSIMを挿入
- セットアップ/データ移行
iPhone14シリーズはプロファイルインストールは不要で、SIMを差すとすぐに通話やデータ通信が可能になります。
iPhone14の端末のみ購入
iPhone14はUQモバイルでは発売されていません。
のちほど解説しますが、iPhone14はUQモバイルでかなり遅れて発売すると思います。
すぐにiPhone14が使いたい方はApple Store・楽天市場などでSIMフリー版のiPhone14を買い、UQモバイルのSIMを挿して使いましょう。
iPhone14を端末のみ買う方法は主に以下の3つです。
多くの方はApple Storeで買うと思いますが、楽天モバイル 楽天市場店で買う方がお得な場合もあります。(前章で詳しく解説済み)
- Apple Storeで購入
- 楽天モバイル楽天市場店で購入
- auで購入
SIM差し替え
他で購入したiPhone14本体が届いたら、iPhone14本体にSIMカードを差します。
iPhone14のSIMサイズはnanoなので、マルチSIMの周りをパキッと割ってnanoサイズに調整してください。
もちろんeSIMも使えます。
セットアップ/データ移行
端末にSIMを挿してiPhone本体の電源をONにすると、初期セットアップとデータ移行が開始します。
今の端末からのデータ移行も簡単です。
元の端末がiPhoneの方は、iPhone14を初期セットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行できます。
これをクイックスタートといいます。
iOSが古いとクイックスタートはできませんので、元のiPhoneは事前にシステムアップデートを行っておいてください。
Androidを使っている方はクイックスタートはできませんので、他の手段が必要です。
おすすめは「iOSに移行」というアップル純正アプリを使う方法です。
データ移行手順はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
プロファイルインストール不要
APN設定不要で接続可
UQモバイルでiPhone14を使う場合、プロファイルインストールは不要です。
プロファイルインストールとは、iPhone14でUQモバイルによる通話・データ通信ができるようにするための設定です。
これまでのiPhoneはプロファイルインストールが必要でしたが、iPhone13シリーズからは不要になりました。
iPhone14シリーズも不要で、SIMを差せば自動で設定されます。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
UQモバイルでiPhone14に機種変更
iPhone14に機種変更する手順
すでにUQモバイルを契約中の方も、前章で解説したとおりSIMフリー版のiPhone14を買ってSIMを差し替えれば自分で機種変更が可能です。
- Apple Storeで端末を購入
- 端末にSIMを差し替え
- セットアップ/データ移行
自分で機種変更しても手数料はかかりませんし、現在の契約プランにも影響はありません。
もちろん違約金もかかりません。
iPhone14の端末のみ購入
iPhone14はUQモバイルでは発売されていません。
のちほど解説しますが、iPhone14はUQモバイルでかなり遅れて発売すると思います。
すぐにiPhone14が使いたい方はApple Store・楽天市場などでSIMフリー版のiPhone14を買い、UQモバイルのSIMを挿して使いましょう。
iPhone14を端末のみ買う方法は主に以下の3つです。
ほとんどの方がApple Storeで買うと思いますが、場合によっては楽天モバイル 楽天市場店の方が安い場合もあります。(前章で詳しく解説済み)
- Apple Storeで購入
- 楽天モバイル楽天市場店で購入
- auで購入
SIMを差し替える
端末が用意できたら、今の端末からSIMカードを抜き、iPhone14に差し替えましょう。
iPhone14のSIMサイズはnanoなので、(あまりいないと思いますが)microSIM・標準SIMを使っている方はSIMの周りをパキッと割ってnanoサイズに調整してください。
また、他のiPhoneでeSIMを使っていた方はeSIMクイック転送が使えます。
eSIMクイック転送とは、iOS16以降のiPhone同士ならiPhone上の手続きのみでSIMを移し替えられる機能です。
eSIM→eSIMはもちろん、現在nanoSIMを使っている方もnanoSIM→eSIMへの変更が可能です。
詳細:eSIMの再発行手続きについて
(「iOS機能を利用してお手続きする場合」の部分)
セットアップ/データ移行
端末にSIMを差し替えて電源をONにすると、初期セットアップとデータ移行が開始します。
今の端末からのデータ移行も簡単です。
元の端末がiPhoneの方は、iPhone14を初期セットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行できます。
これをクイックスタートといいます。
Androidを使っている方はクイックスタートはできませんので、他の手段が必要です。
おすすめは「iOSに移行」というアップル純正アプリを使う方法です。
データ移行手順はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
初期セットアップ・データ移行が終われば、機種変更は完了です。
APN設定やプロファイルのインストールは不要です。
eSIMクイック転送は使える?
iOS16以降にアップデートしたiPhoneにはeSIMクイック転送という機能があります。
これは、他機種に入れたSIM/eSIMをiPhone上の手続きのみで他のiPhoneのeSIMに移し替える機能です。
元のSIMが通常のnanoSIMでもeSIMに転送できるのがメリットです。
UQモバイルはこのeSIMクイック転送に対応しています。
eSIM→eSIMはもちろん、現在nanoSIMを使っている方もnanoSIM→eSIMへの変更が可能です。
手数料もかかりませんので、こちらを参考に移行をしましょう。
詳細:eSIMの再発行手続きについて
(「iOS機能を利用してお手続きする場合」の部分)
なお、eSIMクイック転送は移行元・移行先の両方のiPhoneがiOS16以上であることが条件です。
移行前に必ず両方のiPhoneのiOSを最新にアップデートしましょう。
iOS16にアップデートできるのはiPhone8以降の機種で、iPhone7までの機種はiOS16にアップデートできないので使えません。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
UQモバイルでiPhone14の発売は?
続いては、UQモバイルでiPhone14の発売はあるか?を予想します。
iPhone14発売日は2024年?
UQモバイルでもiPhone14はいずれ発売されるでしょう。
ただ、シムラボではUQモバイルでのiPhone14発売は2024年になると予想しています。
まだかなり先ですね。
発売されるまではApple Storeなど他で端末のみを買い、UQモバイルのSIMを差し替えて使う必要があります。
iPhone14の発売日予想
シムラボでは、UQモバイルにおけるiPhone14の発売日を2024年初頭と予想します。
UQモバイルではまだiPhone13も発売されていません。
次に発売されるのはiPhone13でしょう。
2023年初頭にiPhone13が発売され、その1年後の2024年3月にiPhone14が発売されると予想しています。
発売されるまではApple Storeなど他で端末のみを買い、UQモバイルのSIMを差し替えて使ってください。
auで買うよりお得
UQモバイルと同グループのauではPhone14を販売中です。
UQモバイルを取り扱うauショップではiPhone14の本体が展示されていますが、それはauのiPhone14であり、UQモバイルで購入はできません。
auのiPhone14も回線契約なしで端末のみ購入が可能ですが、価格はApple Storeよりかなり高いのでauでの購入は絶対にやめておきましょう。
ただしスマホトクするプログラムを使う場合はこの限りではありません。
また、UQモバイル契約者の中には、いち早く新型iPhoneを使いたいからといってわざわざauに乗り換えてiPhoneを買う方がいます。
しかし、これはかなり損です。
iPhone14の通常価格はauよりApple Storeのほうが安いです。
月額料金はもちろんauよりUQモバイルのほうが安いので、auに乗り換えてiPhone14を買うより、Apple Storeで端末のみを買ってUQモバイルで使う方が断然お得です。
前章で解説しましたが、Apple Storeで買った端末をUQモバイルで使う手順は非常に簡単です。
手数料もかかりませんので、UQモバイルのまま使うのがおすすめです。
UQモバイルのSIM契約はこちら
以上、UQモバイルにおけるiPhone14の使用可否と発売に関する予想・解説でした。
UQモバイルでも問題なくiPhone14シリーズが使えますし、機種変更も可能です。
これからSIMを契約する方は必ずUQモバイル公式ストアで契約しましょう。
オンライン限定のauPay残高が還元されるので、店舗や家電量販店で契約するより断然お得です。
また、契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼