6/1から新プランが開始!詳細はこちら 

UQモバイルのUQ家族割を解説!申込方法や適用期間も【2023年最新】

UQの基礎知識キャンペーン情報

 

UQモバイル 家族割

 

本記事では、UQモバイルのUQ家族割について詳しく解説します。

 

スマホプランを契約している方なら家族の月額料金が毎月500円割引になり、期限もありません。

ただし現在のメインプランであるくりこしプラン+5Gは家族割の対象外になりましたので、自宅セット割の適用かワイモバイルへの乗り換えを検討しましょう。

 

▼SIM契約で高額のauPay還元▼

キャンペーン詳細はこちら 

 

学割もお得!
UQモバイルの学割を解説

 

くりこしプラン+5Gは家族割対象外

 

くりこしプランは家族割対象外

 

UQモバイルの現在のメインプランはくりこしプラン+5Gです。

 

<UQモバイルの料金表>

コミコミ
プラン
トクトク
プラン
ミニミニ
プラン
データ
容量
20GB 15GB 4GB
料金に含む
かけ放題
10分
かけ放題
月額
料金
3,278円 3,465円
(~1GB:
2,277円)
2,365円
①自宅
セット割
-1,100円 -1,100円
②家族
セット割
-550円 -550円
③au PAY
カード割
-187円 -187円
①+③適用時
の料金
2,365円
(~1GB:
990円)
1,078円
節約モード
(最大速度)

(300kbps)
容量超過後
の最大速度
1Mbps 1Mbps 300kbps
データ
繰り越し
有料の通話
オプション
(月額)
・通話放題:
1,100円
・通話放題:1,980円
・通話放題ライト:880円
・通話パック(60分):550円

※税込

 

このくりこしプラン+5Gは家族割が適用できません。

くりこしプラン+5Gはもともとの料金が安く、プランSは通常時の料金が家族割適用時のスマホプランSと同額です。

 

<家族割なしでもお得>

スマホ
プランS
くりこし
プランS
通常の
料金
¥2,178 ¥1,628
(家族割対象外)
家族割
適用後
¥1,628

 

しかし、これまで家族割を適用していた方はなんだか損した気分になりますよね。

 

家族割ならワイモバイルがお得

 

家族でスマホを契約するなら、今後はワイモバイルの方がお得です。

ワイモバイルのシンプルS/M/Lは基本料金が安いうえに、さらに家族割で毎月1,080円が割引されます。

 

家族割適用時の料金は以下のとおりです。

 

<ワイモバイルの家族割>

プラン S M L
データ
容量
3GB 15GB 25GB
月額料金
(通常)
¥2,178 ¥3,278 ¥4,158
月額料金
(家族割)
¥990 ¥2,090 ¥2,970

※税込
※家族割は2回線目から

 

UQモバイルと家族割を適用したワイモバイルを比較すると、ワイモバイルの方が圧倒的に安いです。

 

<ワイモバイルとの比較>

S M L
UQモバイル
くりこしプラン
¥1,628 ¥2,728 ¥3,828
ワイモバイル
シンプルS/M/L
+家族割
¥990 ¥2,090 ¥2,970

※ワイモバイルの家族割は2回線目から

 

ワイモバイルは低速モードがないなどのデメリットはありますが、家族で契約する場合はワイモバイルもおすすめです。

ただし、UQモバイルを契約している方も光回線やauでんきを契約すれば「自宅セット割」が適用され、ワイモバイルの家族割と同じ金額になります。

 

 

 

スマホプランはUQ家族割がお得

 

UQモバイル UQ家族割

 

ここからは旧スマホプランの家族割を解説します。

 

月額料金が毎月500円割引

 

UQモバイルの家族割とは、家族でUQモバイルに契約することで2回線目からの月額料金が毎月500円割引になるサービスです。

もともと安いUQモバイルが、さらに安く使えます。

 

家族割適用後の月額料金

 

家族割を適用すれば、スマホプランの月額料金が2回線目以降毎月500円割引になります。

スマホプランの通常料金と、UQ家族割適用後の月額料金は以下の通りです。

 

<通常料金と家族割適用後>

S R
通常
料金
¥2,178 ¥3,278
家族割
適用後
¥1,628 ¥2,628

 

繰り返しになりますが、2021年2月開始のくりこしプランは家族割の対象外です。

 

▼今すぐUQ家族割に申し込む▼

UQモバイル公式ショップ

 

 

UQ家族割の申し込み方法

 

UQ家族割に申し込む方法は、以下の3つです。

 

  • 店舗に来店して申し込む
  • 電話で申し込む
  • 郵送で申し込む

 

詳細UQ家族割の申込方法 | UQ mobile

 

店舗で家族割に申し込む

 

全国のUQモバイルの店舗・UQスポット・UQモバイル取扱店でUQ家族割の申し込みができます。

 

UQモバイルの店舗は公式サイトの販売店舗一覧のページから確認できます。

お近くに店舗があれば、来店して手続きを済ましてしまうのも良いでしょう。

 

店舗でUQモバイルに契約する場合は、同時に家族割の申請も可能です。

 

電話で申し込む

 

電話で家族割に申し込む場合には、下記のUQお客さまセンターに問い合わせをしましょう。

 

UQお客さまセンター
電話番号:0120-929-818
受付時間:9:00~21:00(年中無休)

 

家族と苗字、住所のいずれかが異なる場合も家族割の申し込み自体は可能ですが、この場合は電話での申し込みは不可です。

詳細は「家族の定義・条件」の章で詳しく解説します。

 

郵送で申し込む

 

郵送で家族割を申し込むことも可能です。

契約申込書はこちらからDL可能です。

詳細家族割契約申込書 | UQモバイル(PDF)

 

郵送で提出する書類は以下の2つです。

 

  • 親回線と子回線、それぞれの本人確認書類
  • 「UQ家族割」契約申請書

 

「UQ家族割」契約申請書はUQモバイル公式サイト内のこちらのページから印刷できます(PDF注意)。

必要事項を記入の上、同封しましょう。

 

家族と苗字・住所のいずれかが異なる場合には、家族であることの証明書が必要です。

上記書類と合わせて同封してください。

 

必要な証明書については「家族の定義・条件」の章で詳しく解説します。

 

オンライン契約時はあとから家族割の申請が必要

 

UQモバイル公式サイトでUQモバイルに契約した場合は、契約手続きが完了した後にあとから家族割を申し込む必要があります。

契約後に忘れずに家族割の申請を行いましょう。

 

UQモバイル公式ショップ

 

 

UQ家族割の条件と必要書類

 

割引は2回線目から

 

UQ家族割の割引は2回線目からです。

 

UQ家族割では、1回線目は親回線・2回線目以降が子回線という扱いになり、割引対象になるのは子回線です。

 

たとえば4人家族でUQモバイルを利用する場合、最大3人まで家族割が適用されます。

 

最大9回線まで適用

 

UQ家族割が適用されるのは、最大で9回線までです。

ほとんどの家族は9回線までで問題ないと思いますが、大家族の場合には気を付けましょう。

 

解約するまでずっと適用

 

UQ家族割は解約するまでずっと適用されます。

最初の1年のみ・2年のみといった条件はありません。

 

家族の定義・条件

 

UQモバイルのUQ家族割で「家族」とみなされるのは、基本的には同一姓・同一住所の人です。

ただし苗字・住所のいずれかが異なる場合には、家族であることの証明書の提出が必要です。

 

家族である証明書は以下が利用できます。

 

  • 戸籍謄本
  • 住民票
  • 健康保険証
  • 遠隔地用健康保険証
  • 同性のパートナーシップを証明する書類

 

たとえば「一人暮らしの娘、息子と一緒にUQモバイルを契約したい」という場合には、家族である証明が必要です。

戸籍謄本など、家族である証明書を忘れずに提出しましょう。

 

ここで一つ注意したいのは、電話では「家族と苗字、住所のいずれかが異なる場合の家族割の申請」が不可ということです。

この場合には、来店または郵送の申し込みとなります。

この点は注意しておきましょう。

 

 

UQ家族割の対象プラン

 

UQ家族割の対象プランはスマホプランです。

親回線・子回線のすべてがスマホプランのS・R・M・Lでなければなりません。

 

くりこしプランに加え、データ無制限プラン・データ高速プランは家族割の対象外です。

 

申し込み時の必要書類

 

本人確認書類

 

親回線の契約者、子回線の契約者それぞれの本人確認書類が必要です。

本人確認書類として使えるのは、以下のものです。

 

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード
  • 健康保険証+補助書類

 

 

いずれも期限切れになっている書類は使えません。

更新を忘れていないか確認しておきましょう。

 

運転免許証は現住所に更新されているものしか使えません。

引越後に前の住所のままになっている場合には、警察署で更新を済ませましょう。

 

パスポート、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳は住所が記載されている必要があります。

こちらも現住所です。

 

本人確認書類の補助書類

 

本人確認書類が健康保険証の場合は、補助書類が必要です。

補助書類に使えるのは以下のものです。

 

  • 公共料金領収証
    (現住所が記載されているもの)
  • 住民票
  • 届出避難場所証明書
  • 行政機関発行の領収証

 

住民票・届出避難場所証明書・行政機関発行の領収証は、発行日より3ヶ月以内で、現住所と氏名が記載されているものに限ります。

公共料金領収証は現住所が記載されていれば、電気・都市ガス・水道のいずれも可能です。

手軽なのでこちらを利用すると良いでしょう。

 

▼今すぐUQ家族割に申し込む▼

UQモバイル公式ショップ

 

 

UQ家族割の注意点

 

月額料金がさらに安くなりお得な家族割ですが、利用する際にはいくつかチェックしておくべき注意点もあります。

 

家族割あとから適用可能

 

家族割は、UQモバイルの回線を契約をしたあとからでも、いつでも申請できます

 

オンライン契約では、むしろあとからしか申し込みできません。

せっかくの割引なので忘れずに申し込むようにしましょう。

 

住所が別でも申込可能

 

住所が別であっても、家族であれば家族割の申し込みができます。

一人暮らしの子どもや、あるいは離れて暮らすおじいちゃんおばあちゃんと一緒に契約することも可能です。

 

申請時は戸籍謄本など、家族であることが証明できる本人確認書類を提示しましょう。

ただし、電話での申し込みは不可なので、この点は注意が必要です。

 

 

姓が違っても適用可能

 

UQ家族割は姓(名字)が異なっていていも家族であれば適用が可能です。

性が異なる場合は電話では申し込みができず、店舗か郵送での申請となります。

 

姓が異なる場合は、家族であることが証明できる本人確認書類(親回線・子回線ともに)が必要です。

 

 

同一名義でも適用可能

 

同一名義でも家族割の適用が可能です。

つまり1人で2回線を契約すると、2回線目に家族割を適用できます。

 

同一姓・同一住所を満たせば、たとえ同じ人が2回線使っている状況でも「家族」とみなされます。

スマホを2台持ちをする場合は、家族割を利用しましょう。

 

キャンペーンとの併用

 

UQモバイル公式ショップでは、SIM契約時のauPay残高還元キャンペーンを実施しています。

 

▼SIM契約で高額のauPay還元▼

キャンペーン詳細はこちら 

 

auPay残高還元キャンペーンの適用を受けて契約した場合も、もちろん家族割を適用できます。

 

ただし、auPay還元はUQモバイル公式ショップで契約した場合のみのキャンペーンです。

オンライン契約をした後に家族割の申し込みをするのを忘れないようにしましょう。

 

学割との併用

 

UQモバイルでは毎年学割を実施しています。

家族割はUQ学割と併用可能です。

特に、学生の家族が学割を適用するためには家族割の適用が必須です。

 

最新の学割情報はこちらにまとめています。

詳細UQモバイルの学割(2021)を解説

 

親回線を解約する場合

 

親回線を解約する場合は、以下のいずれかの対応が必要です。

 

  • 同じUQ家族割グループに属する子回線契約者のいずれかに親回線の契約を移管する
  • UQ家族割の解除をする

 

せっかくの家族割なので、親回線を移管して引き続き適用できるように手続きしましょう。

 

親回線の移管はUQモバイルのマイページ「my UQ mobile」から可能です。

「ご契約内容」→「契約一覧照会」→「親回線変更」と進み、同一グループ内にある子回線へ変更手配を行いましょう。

 

家族割適用状況の確認方法

 

UQ家族割の適用状況は「my UQ mobile」から確認できます。

 

ログイン後、「ご契約内容」→「契約一覧照会」→「親回線変更」と進むと、同一グループ内にある子回線を確認できます。

子回線の契約者は毎月のご請求明細から割引の適用を確認できます。

 

支払は家族のクレジット可

 

UQモバイル店舗ので家族割を申し込んだ場合に限り、家族の名義のクレジットカードで申込みすることができます。

 

オンラインショップ申込みの場合は、本人名義のクレジットカードに限られます。

支払いを家族のクレジットでしたいのであれば、店舗に来店して契約を行いましょう。

 

 

割引はいつから適用?

 

「UQ家族割」の申込み完了(UQモバイルでの受付完了)の翌月から子回線1回線ごとに割引が開始されます。

 

受付方法や契約内容により、受付完了まで最長10日程度かかります。

割引開始(受付完了)日は、手続き完了後の自動配信メールで確認できます。

 

UQ家族割の問い合わせ先

 

UQモバイルのUQ家族割に関する問い合わせは以下から可能です。

 

  • 問い合わせメールフォーム
  • UQお客さまセンターへの電話
    電話番号:0120-929-818
    受付時間:9:00~21:00(年中無休)

 

家族割でお得にUQモバイルを使おう!

 

以上、UQモバイルのUQ家族割についての解説でした。

 

スマホプランを契約している方なら家族の月額料金が毎月500円割引になり、期限もありません。

ただし現在のメインプランであるくりこしプラン+5Gは家族割の対象外になりましたので、自宅セット割の適用かワイモバイルへの乗り換えを検討しましょう。

 

UQモバイル公式サイトでは高額のauPay還元キャンペーンを実施しています。

下記リンクから申し込めば高額のauPay還元が貰え、家族割も併用可能です。

ぜひご利用ください。

 

▼SIM契約で高額のauPay還元▼

キャンペーン詳細はこちら 

 

学割もお得!
UQモバイルの学割を解説

 

UQモバイル 記事一覧へ

 

タイトルとURLをコピーしました